上田旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今年も学生時代の仲間と恒例の花旅に出かけました。<br />1日目は、真田氏ゆかりの上田散策、2日目は高峰高原から池の平湿原で高山植物を楽しみました。<br /><br />今回の花旅は12回目となりますが、N隊長がメンバーの体力に合わせてコース設定をしてくれるお蔭で、参加人数も減らずに続いています。<br />メンバーの入れ替えはありますが昨年と同じ18名(関東から10名、名古屋方面から8名)が集まり、梅雨が明けた信州の高原でリフレッシュすることが出来ました。<br /><br />旅行記は<br />(1)上田散策(上田城跡公園~柳町)<br />(2)高峰高原~池の平湿原<br />の2冊に分けています。

2016夏の花旅:(1)上田散策(上田城跡公園~柳町)

22いいね!

2016/07/23 - 2016/07/24

166位(同エリア588件中)

旅行記グループ 夏の花旅

2

54

morino296

morino296さん

今年も学生時代の仲間と恒例の花旅に出かけました。
1日目は、真田氏ゆかりの上田散策、2日目は高峰高原から池の平湿原で高山植物を楽しみました。

今回の花旅は12回目となりますが、N隊長がメンバーの体力に合わせてコース設定をしてくれるお蔭で、参加人数も減らずに続いています。
メンバーの入れ替えはありますが昨年と同じ18名(関東から10名、名古屋方面から8名)が集まり、梅雨が明けた信州の高原でリフレッシュすることが出来ました。

旅行記は
(1)上田散策(上田城跡公園~柳町)
(2)高峰高原~池の平湿原
の2冊に分けています。

同行者
友人
交通手段
新幹線 JR特急
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • JR上田駅<br /><br />大河ドラマ真田丸で盛り上がる上田。<br />駅構内では真田三代の郷・信州上田のディスプレイがお出迎えです。<br /><br />今回の花旅の初日は、上田散策。<br />関東から参加の5名は10:45着、<br />前日から出掛けている関東の5名は11:11着、<br />名古屋方面から参加の8名は11:27着。

    JR上田駅

    大河ドラマ真田丸で盛り上がる上田。
    駅構内では真田三代の郷・信州上田のディスプレイがお出迎えです。

    今回の花旅の初日は、上田散策。
    関東から参加の5名は10:45着、
    前日から出掛けている関東の5名は11:11着、
    名古屋方面から参加の8名は11:27着。

    上田駅

  • JR上田駅 大河ドラマ真田丸のポスター<br /><br />説明の必要もないと思いますが、真田三代は、幸隆・昌幸・信繁(幸村)。<br />信州上田の地に真田氏を再興した幸隆、<br />徳川の大軍に二度にわたって攻められながら上田を守り通した昌幸、<br />大阪の陣で徳川軍を知恵と勇猛さで苦しめた信繁(幸村)。

    JR上田駅 大河ドラマ真田丸のポスター

    説明の必要もないと思いますが、真田三代は、幸隆・昌幸・信繁(幸村)。
    信州上田の地に真田氏を再興した幸隆、
    徳川の大軍に二度にわたって攻められながら上田を守り通した昌幸、
    大阪の陣で徳川軍を知恵と勇猛さで苦しめた信繁(幸村)。

    上田駅

  • 上田駅前ロータリーにある真田幸村の銅像<br /><br />上田城築城400年を記念して建てられた騎馬像(高さ2.7m)。<br />

    上田駅前ロータリーにある真田幸村の銅像

    上田城築城400年を記念して建てられた騎馬像(高さ2.7m)。

  • JR上田駅前 上田散策に出発する仲間たち 11:40頃<br /><br />コインロッカーに荷物を入れ、身軽になって出発です。<br />久々(1年ぶり)の再会となる人も多く、話が盛り上がって、なかなか進みません。<br />18名もいると長い列となって、一度の信号では渡りきれません。<br />Aさんの号令で18名の点呼が行われます。時間が掛かるので、<br />数組に分けた方が良かったかも。(まるで小学生ですが)

    JR上田駅前 上田散策に出発する仲間たち 11:40頃

    コインロッカーに荷物を入れ、身軽になって出発です。
    久々(1年ぶり)の再会となる人も多く、話が盛り上がって、なかなか進みません。
    18名もいると長い列となって、一度の信号では渡りきれません。
    Aさんの号令で18名の点呼が行われます。時間が掛かるので、
    数組に分けた方が良かったかも。(まるで小学生ですが)

  • 上田市のマンホール<br /><br />ここにも六文銭が使われています。<br />六文銭は、三途の渡し賃といわれ、<br />いつ死んでもよいとの覚悟が込められたものだとか。

    上田市のマンホール

    ここにも六文銭が使われています。
    六文銭は、三途の渡し賃といわれ、
    いつ死んでもよいとの覚悟が込められたものだとか。

  • 上田藩主居館跡(県立上田高校の正門)<br /><br />上田城三の丸にあるこの敷地は、<br />真田氏、仙石氏、松平氏と続いた上田藩主の居館跡。<br />関ケ原の戦いの後、真田信之が藩政を摂るために建てた居館の表門、<br />松平忠済(ただまさ)が藩主の寛政2年(1790)に前年焼失した居館とともに<br />再建されたそうです。<br /><br />夏休みの合宿でしょうか、高校生たちが奏でる室内楽が聴こえてきて、<br />暫し楽しませてもらいました。

    上田藩主居館跡(県立上田高校の正門)

    上田城三の丸にあるこの敷地は、
    真田氏、仙石氏、松平氏と続いた上田藩主の居館跡。
    関ケ原の戦いの後、真田信之が藩政を摂るために建てた居館の表門、
    松平忠済(ただまさ)が藩主の寛政2年(1790)に前年焼失した居館とともに
    再建されたそうです。

    夏休みの合宿でしょうか、高校生たちが奏でる室内楽が聴こえてきて、
    暫し楽しませてもらいました。

  • 上田藩主居館跡の土塀・濠・土塁<br /><br />これが高校とは思えませんね。<br /><br />土塀は江戸時代末期の構築、<br />濠と土塁は真田氏時代の面影を残し、<br />全体として大名屋敷の外廻りを知ることができます。<br />(解説参照)<br />

    上田藩主居館跡の土塀・濠・土塁

    これが高校とは思えませんね。

    土塀は江戸時代末期の構築、
    濠と土塁は真田氏時代の面影を残し、
    全体として大名屋敷の外廻りを知ることができます。
    (解説参照)

  • 上田藩文武学校 明倫堂跡の碑<br /><br />上田市立第二小学校の土塀の外にあります。<br /><br />上田藩士の子弟の教育のため、文化10年(1813)に設立されたもの。<br />文学校と武学校があり「文武学校」と呼ばれたが、<br />文学校の方は「明倫堂」とも呼ばれたそうです。

    上田藩文武学校 明倫堂跡の碑

    上田市立第二小学校の土塀の外にあります。

    上田藩士の子弟の教育のため、文化10年(1813)に設立されたもの。
    文学校と武学校があり「文武学校」と呼ばれたが、
    文学校の方は「明倫堂」とも呼ばれたそうです。

  • 上田市観光会館<br /><br />上田城跡公園の入り口にある二の丸橋の正面にあり、<br />観光情報や特産品、土産などが揃っています。

    上田市観光会館

    上田城跡公園の入り口にある二の丸橋の正面にあり、
    観光情報や特産品、土産などが揃っています。

    上田市観光会館売店 名所・史跡

  • 上田市観光会館のポスター<br /><br />かっこいい真田幸村ですね。<br />若い人に受けそうです。

    上田市観光会館のポスター

    かっこいい真田幸村ですね。
    若い人に受けそうです。

    上田市観光会館売店 名所・史跡

  • 上田市観光会館 真田幸村の像<br /><br />上のポスターとはちょっと違いますね。

    上田市観光会館 真田幸村の像

    上のポスターとはちょっと違いますね。

    上田市観光会館売店 名所・史跡

  • 上田市観光会館 これも真田幸村でしょうか?<br /><br />馬に乗っている姿は上の像と同じですが。

    上田市観光会館 これも真田幸村でしょうか?

    馬に乗っている姿は上の像と同じですが。

    上田市観光会館売店 名所・史跡

  • 上田観光会館の隣にある手打ちそば処「千本桜」でランチ<br /><br />50人ほど入れる店ですが、流石に18名も入るのは大変でした。<br />前日の戸隠蕎麦に続き、信州の蕎麦を頂きました。<br />この盛り蕎麦は、普通盛りですが、結構ボリュームがありました。<br />(650円はお値打ち)<br />この他に、蕎麦のみ全体を使って打った田舎そばがありました。

    上田観光会館の隣にある手打ちそば処「千本桜」でランチ

    50人ほど入れる店ですが、流石に18名も入るのは大変でした。
    前日の戸隠蕎麦に続き、信州の蕎麦を頂きました。
    この盛り蕎麦は、普通盛りですが、結構ボリュームがありました。
    (650円はお値打ち)
    この他に、蕎麦のみ全体を使って打った田舎そばがありました。

    千本桜 グルメ・レストラン

  • 上田城 二の丸橋の標柱<br /><br />顔文字のように見えますが。<br />「2つの○、ハ、シ」で「二の丸橋」だそうです。

    上田城 二の丸橋の標柱

    顔文字のように見えますが。
    「2つの○、ハ、シ」で「二の丸橋」だそうです。

  • 上田城 二の丸の堀跡<br /><br />この堀跡は、ケヤキ並木の遊歩道になっていますが、<br />昭和3年〜47年まで電車が走っていました。

    上田城 二の丸の堀跡

    この堀跡は、ケヤキ並木の遊歩道になっていますが、
    昭和3年〜47年まで電車が走っていました。

  • 信州上田真田丸大河ドラマ館<br /><br />今年1月から1年間オープンしている大河ドラマ館。<br /><br />入りませんでしたが、大河ドラマとともに展示内容が変わるそうです。<br />いよいよ舞台は大坂へ(秀吉もそろそろのようですね)

    信州上田真田丸大河ドラマ館

    今年1月から1年間オープンしている大河ドラマ館。

    入りませんでしたが、大河ドラマとともに展示内容が変わるそうです。
    いよいよ舞台は大坂へ(秀吉もそろそろのようですね)

    上田市民会館 名所・史跡

  • 上田城跡公園 顔出し写真<br /><br />3人とも女武者です。<br />モザイクを外さないと誰だか分からないのですが(笑)。

    上田城跡公園 顔出し写真

    3人とも女武者です。
    モザイクを外さないと誰だか分からないのですが(笑)。

  • ボランティアガイドさんの解説を聞きながら見学<br /><br />とても暑いので木陰に入るように勧めてくれました。

    ボランティアガイドさんの解説を聞きながら見学

    とても暑いので木陰に入るように勧めてくれました。

  • 上田城跡公園マップ<br /><br />右下の二の丸橋から入ってきました。

    上田城跡公園マップ

    右下の二の丸橋から入ってきました。

  • 上田城 東虎口櫓門と南櫓(左)、北櫓(右)<br /><br />虎口とは、城の出入り口のこと。<br />昭和24年(1949)に南櫓と北櫓が、<br />平成6年(1994)に城門が復元されました。<br /><br />上田城は、関ヶ原の合戦後に破却され、<br />城主であった真田信之(幸村の兄で東軍に付いた)も松代へ移封となり、<br />その後、小諸から入封した仙石氏によって城が再興され、<br />近世後半は松平氏の居城となりました。<br />本丸に櫓門2基、櫓7基がありましたが、<br />現在は櫓3基、櫓門1基と石垣や土塁が残されています。

    上田城 東虎口櫓門と南櫓(左)、北櫓(右)

    虎口とは、城の出入り口のこと。
    昭和24年(1949)に南櫓と北櫓が、
    平成6年(1994)に城門が復元されました。

    上田城は、関ヶ原の合戦後に破却され、
    城主であった真田信之(幸村の兄で東軍に付いた)も松代へ移封となり、
    その後、小諸から入封した仙石氏によって城が再興され、
    近世後半は松平氏の居城となりました。
    本丸に櫓門2基、櫓7基がありましたが、
    現在は櫓3基、櫓門1基と石垣や土塁が残されています。

  • 上田城 北櫓の石垣にある真田石<br /><br />真田信之が、松代移封の際に父の形見として持ち去ろうとしたが、<br />動かなかったので諦めたとの伝説がある直径3mの大石。<br />城内の石垣に使われている石材の大部分は、<br />市の北部にある太郎山産の緑色凝灰岩が使われているそうです。<br />

    上田城 北櫓の石垣にある真田石

    真田信之が、松代移封の際に父の形見として持ち去ろうとしたが、
    動かなかったので諦めたとの伝説がある直径3mの大石。
    城内の石垣に使われている石材の大部分は、
    市の北部にある太郎山産の緑色凝灰岩が使われているそうです。

  • 東虎口櫓門の前で<br /><br />ボランティアガイドさんの説明に聞き入る皆さん。<br />我々18名以外の人も一緒に聞いています。

    東虎口櫓門の前で

    ボランティアガイドさんの説明に聞き入る皆さん。
    我々18名以外の人も一緒に聞いています。

  • 真田神社の鳥居前で説明を聞く皆さん

    真田神社の鳥居前で説明を聞く皆さん

  • 真田神社の鳥居前で説明を聞く皆さん<br /><br />大河ドラマを見ている人も多いので、話が分かりやすいようです。

    真田神社の鳥居前で説明を聞く皆さん

    大河ドラマを見ている人も多いので、話が分かりやすいようです。

  • 上田城 真田神社前の巨大な「真田 赤備え兜」<br /><br />二度にわたり徳川の大軍を退けた真田の智勇は天下に轟き、<br />大坂夏の陣において武具を赤で統一した「真田赤備え」部隊を<br />率いた真田幸村が被った朱色で鹿角型の兜。<br /><br />2年前に来た時は、真田神社の参道の左側にあったのですが位置が変わっていました。

    上田城 真田神社前の巨大な「真田 赤備え兜」

    二度にわたり徳川の大軍を退けた真田の智勇は天下に轟き、
    大坂夏の陣において武具を赤で統一した「真田赤備え」部隊を
    率いた真田幸村が被った朱色で鹿角型の兜。

    2年前に来た時は、真田神社の参道の左側にあったのですが位置が変わっていました。

  • 真田神社の社務所<br /><br />最近、新築されたようです。<br />2年前は古い社務所だったと思います。

    真田神社の社務所

    最近、新築されたようです。
    2年前は古い社務所だったと思います。

  • 上田城 真田神社<br /><br />主神は真田昌幸と長男の信之父子。<br />さらに江戸時代に藩主となった仙石氏、松平氏を祭神として祀ります。<br /><br />徳川の大軍を少数で撃退した真田の知恵や勝運にあやかろうとお参りされる人が多いそうです。

    上田城 真田神社

    主神は真田昌幸と長男の信之父子。
    さらに江戸時代に藩主となった仙石氏、松平氏を祭神として祀ります。

    徳川の大軍を少数で撃退した真田の知恵や勝運にあやかろうとお参りされる人が多いそうです。

    真田神社 寺・神社・教会

  • 上田城 真田神社の横にある真田井戸<br /><br />本丸唯一の井戸で、直径2m、深さ16.5m。<br />この井戸には抜け穴があり、城北の太郎山麓の砦や<br />上田藩主の居館に通じていたため、<br />敵に包囲されても、兵糧を運び入れたり、<br />城兵の出入りにも不自由しなかったといわれます。<br />

    上田城 真田神社の横にある真田井戸

    本丸唯一の井戸で、直径2m、深さ16.5m。
    この井戸には抜け穴があり、城北の太郎山麓の砦や
    上田藩主の居館に通じていたため、
    敵に包囲されても、兵糧を運び入れたり、
    城兵の出入りにも不自由しなかったといわれます。

    上田城 公園・植物園

  • 上田城 西櫓(県宝)<br /><br />尼ヶ淵の河岸段丘の上に築かれた本丸の隅櫓。<br /><br />現在の建物は、江戸時代、真田氏が信濃国松代へ転封された後に<br />入城した仙石氏が再建したもの。<br />外壁は煤と柿渋で防水した板を用いた下見板張りと、<br />その上から軒の部分までは塗籠となっており、<br />寒冷地の城に見られる初期城郭建築の様式だそうです。<br />格子窓に突き上げ戸がついた武者窓や、矢狭間・鉄砲狭間も設けられています。

    上田城 西櫓(県宝)

    尼ヶ淵の河岸段丘の上に築かれた本丸の隅櫓。

    現在の建物は、江戸時代、真田氏が信濃国松代へ転封された後に
    入城した仙石氏が再建したもの。
    外壁は煤と柿渋で防水した板を用いた下見板張りと、
    その上から軒の部分までは塗籠となっており、
    寒冷地の城に見られる初期城郭建築の様式だそうです。
    格子窓に突き上げ戸がついた武者窓や、矢狭間・鉄砲狭間も設けられています。

  • 西櫓の横から見渡す尼が淵から上田市内<br /><br />城の南には千曲川が流れ、緩やかで深みのある流れが天然の堀となっていました。<br /><br />

    西櫓の横から見渡す尼が淵から上田市内

    城の南には千曲川が流れ、緩やかで深みのある流れが天然の堀となっていました。

  • ボランティアガイドの説明が終わり 14:10頃<br /><br />暑い中、約40分も説明してくれたガイドさんに感謝。<br />説明される方も、聴く方も大変でした。

    ボランティアガイドの説明が終わり 14:10頃

    暑い中、約40分も説明してくれたガイドさんに感謝。
    説明される方も、聴く方も大変でした。

  • 上田城のお堀<br /><br />堀は素掘りで、掘りあげた土をそのまま内側へ堤状に積み上げて<br />土塁としているそうです。<br /><br />城の南側は千曲川に接し、北側と西側に矢出沢川を引き込み総構えとし、<br />唯一の攻め口である東側にも蛭沢川や湿地帯などがあったそうです。<br /><br />上田城跡公園は千本桜でも知られますが、桜の時期もお薦めです。<br />http://4travel.jp/travelogue/10879027<br />

    上田城のお堀

    堀は素掘りで、掘りあげた土をそのまま内側へ堤状に積み上げて
    土塁としているそうです。

    城の南側は千曲川に接し、北側と西側に矢出沢川を引き込み総構えとし、
    唯一の攻め口である東側にも蛭沢川や湿地帯などがあったそうです。

    上田城跡公園は千本桜でも知られますが、桜の時期もお薦めです。
    http://4travel.jp/travelogue/10879027

  • 上田城 東虎口櫓門の前で記念撮影 14:30頃<br /><br />写真撮影専門のボランティアの方にシャッターを切っていただきました。<br /><br />暑さにも負けず笑顔の18名。<br />出来ればモザイクなしで載せたいのですが、ご迷惑なので(笑)。<br /><br />暑い中ですが、この後1時間半ほど、街中を散策することにしました。

    上田城 東虎口櫓門の前で記念撮影 14:30頃

    写真撮影専門のボランティアの方にシャッターを切っていただきました。

    暑さにも負けず笑顔の18名。
    出来ればモザイクなしで載せたいのですが、ご迷惑なので(笑)。

    暑い中ですが、この後1時間半ほど、街中を散策することにしました。

  • 女神輿の皆さん<br /><br />この日は、ちょうど上田祇園祭でした。<br />暑い中、神輿を担ぐのは大変でしょうね。<br />皆さん、熱中症に気を付けて下さい!

    女神輿の皆さん

    この日は、ちょうど上田祇園祭でした。
    暑い中、神輿を担ぐのは大変でしょうね。
    皆さん、熱中症に気を付けて下さい!

  • 旧北国街道 上紺屋町の道路標識<br /><br />六文銭がデザインされています。<br /><br />古い町並みの残る柳町へ向かいます。

    旧北国街道 上紺屋町の道路標識

    六文銭がデザインされています。

    古い町並みの残る柳町へ向かいます。

  • 旧北国街道 柳町に建つ白壁の土蔵<br /><br />綺麗な白壁なので最近建て替えられたものでしょうか?<br /><br />北国街道は、江戸時代、畿内から越後への街道(北陸道)ですが、<br />こちらは、中山道追分宿から直江津に通じる脇往還で、<br />別名、善光寺街道、北国脇往還とも呼ばれるそうです。

    旧北国街道 柳町に建つ白壁の土蔵

    綺麗な白壁なので最近建て替えられたものでしょうか?

    北国街道は、江戸時代、畿内から越後への街道(北陸道)ですが、
    こちらは、中山道追分宿から直江津に通じる脇往還で、
    別名、善光寺街道、北国脇往還とも呼ばれるそうです。

    北国街道筋の柳町 名所・史跡

  • 旧北国街道 菱屋<br /><br />90年の伝統がある信州上田味噌の直売店。<br />寒仕込味噌が人気で、量り売りもしてくれるそうです。

    旧北国街道 菱屋

    90年の伝統がある信州上田味噌の直売店。
    寒仕込味噌が人気で、量り売りもしてくれるそうです。

    旧北国街道 菱屋 専門店

  • 柳町 街角にある保命水<br /><br />明治14年に海禅寺境内の湧き水を引いて以来、<br />町の人々や北国街道を往来する人々に利用されてきたそうです。

    柳町 街角にある保命水

    明治14年に海禅寺境内の湧き水を引いて以来、
    町の人々や北国街道を往来する人々に利用されてきたそうです。

  • 柳町 街角の保命水<br /><br />Eさん、水を飲んでいるのか?顔を洗っているのか?<br />冷たい水に、生き返ります!

    柳町 街角の保命水

    Eさん、水を飲んでいるのか?顔を洗っているのか?
    冷たい水に、生き返ります!

  • 柳町の街なみ<br /><br />暑いからでしょうか、我々以外には誰も歩いていません。

    柳町の街なみ

    暑いからでしょうか、我々以外には誰も歩いていません。

  • 手打ちそば おお西<br /><br />屋根に掲げられた看板が目を引きます。<br />店主が開発した発芽そばが有名のようです。  <br />そばの実を発芽させ、搗き臼と店主考案の手打ち法によって、<br />そばに仕上げているとか。<br />また上田に来る機会があれば、食べてみたいものです。

    手打ちそば おお西

    屋根に掲げられた看板が目を引きます。
    店主が開発した発芽そばが有名のようです。
    そばの実を発芽させ、搗き臼と店主考案の手打ち法によって、
    そばに仕上げているとか。
    また上田に来る機会があれば、食べてみたいものです。

    おお西 グルメ・レストラン

  • 食事と喫茶の店 森文<br /><br />明治の古い簡易郵便局を改装しているそうです。<br />店内には、信州の古絵図や民芸品などが飾られています。<br />「氷」の暖簾につられて店内に。<br />でも18名入るのは大変、他のお客さんにも協力いただき15名が入店。<br />(3人は別の店でワインを飲んでいたようです。) 

    食事と喫茶の店 森文

    明治の古い簡易郵便局を改装しているそうです。
    店内には、信州の古絵図や民芸品などが飾られています。
    「氷」の暖簾につられて店内に。
    でも18名入るのは大変、他のお客さんにも協力いただき15名が入店。
    (3人は別の店でワインを飲んでいたようです。) 

    森文 グルメ・レストラン

  • 森文 かき氷(小)150円<br /><br />たまりません!冷たくて美味しい!<br /><br />昨年の松本でも、かき氷を探し求めて歩きまわったことが思い出されます。<br />(毎年、同じパターンですね)

    森文 かき氷(小)150円

    たまりません!冷たくて美味しい!

    昨年の松本でも、かき氷を探し求めて歩きまわったことが思い出されます。
    (毎年、同じパターンですね)

    森文 グルメ・レストラン

  • 柳町のうつりかわり<br /><br />上は幕末天保頃<br />下は大正末期から昭和初期の家並み<br />(字が小さくて分からないかな?)<br /><br />柳町、ゆっくり散策するのも楽しそうです。<br />

    柳町のうつりかわり

    上は幕末天保頃
    下は大正末期から昭和初期の家並み
    (字が小さくて分からないかな?)

    柳町、ゆっくり散策するのも楽しそうです。

    森文 グルメ・レストラン

  • 柳町 岡崎酒造<br /><br />350年の歴史ある小さな酒蔵ですが、<br />昨年開催された第86回関東甲信越国税局酒類鑑評会で、<br />こちらの「亀齢(きれい)」が最優秀賞を受賞したそうです。<br />この鑑評会には、酒どころ新潟などの有名銘柄も参加しているので、<br />その中で首位に輝いたのは凄いことのようです。<br />「亀齢」、見掛けたら飲んでみて下さい。

    柳町 岡崎酒造

    350年の歴史ある小さな酒蔵ですが、
    昨年開催された第86回関東甲信越国税局酒類鑑評会で、
    こちらの「亀齢(きれい)」が最優秀賞を受賞したそうです。
    この鑑評会には、酒どころ新潟などの有名銘柄も参加しているので、
    その中で首位に輝いたのは凄いことのようです。
    「亀齢」、見掛けたら飲んでみて下さい。

    岡崎酒造 名所・史跡

  • 上田祇園祭で街角に飾られた山車「お舟の天王様」<br /><br />解説によれば、<br />寛政12年(1800)、城主の肝入りで東山文化の粋を集めて造られたそうです。<br />江戸時代には、行列がこの山車を曳いて上田城の門まで往復したそうです。<br />

    上田祇園祭で街角に飾られた山車「お舟の天王様」

    解説によれば、
    寛政12年(1800)、城主の肝入りで東山文化の粋を集めて造られたそうです。
    江戸時代には、行列がこの山車を曳いて上田城の門まで往復したそうです。

  • 洋品店のショーケースで見つけた「ふなっしー」<br /><br />「ふなっしー」ですよね?<br />六文銭バージョンのふなっしーのようです。

    洋品店のショーケースで見つけた「ふなっしー」

    「ふなっしー」ですよね?
    六文銭バージョンのふなっしーのようです。

  • みすゞ飴本舗 飯島商店<br /><br />上田といえば「みすゞ飴」と言われるくらいに知る人ぞ知るお菓子屋さん。<br />厳選された国産の完熟果実を使い、無着色、無香料で作られた乾燥ゼリー菓子で、<br />6種類(あんず・うめ・三宝柑・ぶどう・もも・りんご)の味があります。<br /><br />「みすゞ」とは信濃の国の枕詞だそうですが、<br />明治末期に信州信濃を代表するお菓子にしようと、<br />初代社長が名付けたそうです。(HP参照)<br /><br />仲間も、お土産を買い込んでいました。

    みすゞ飴本舗 飯島商店

    上田といえば「みすゞ飴」と言われるくらいに知る人ぞ知るお菓子屋さん。
    厳選された国産の完熟果実を使い、無着色、無香料で作られた乾燥ゼリー菓子で、
    6種類(あんず・うめ・三宝柑・ぶどう・もも・りんご)の味があります。

    「みすゞ」とは信濃の国の枕詞だそうですが、
    明治末期に信州信濃を代表するお菓子にしようと、
    初代社長が名付けたそうです。(HP参照)

    仲間も、お土産を買い込んでいました。

    みすず飴本舗 飯島商店 グルメ・レストラン

  • 上田駅 15:57発のしなの鉄道に乗車<br /><br />この辺りは、旧信越線がJRとしなの鉄道に分割されているので分かり難いです。

    上田駅 15:57発のしなの鉄道に乗車

    この辺りは、旧信越線がJRとしなの鉄道に分割されているので分かり難いです。

    上田駅

  • 小諸駅 JR小海線に乗り換え<br /><br />16:22発で佐久平へ向かいます。<br />間違えて隣のホームの電車に乗りそうになりました。<br />電車の行き先を確認しないと大変なことになっていました。<br />

    小諸駅 JR小海線に乗り換え

    16:22発で佐久平へ向かいます。
    間違えて隣のホームの電車に乗りそうになりました。
    電車の行き先を確認しないと大変なことになっていました。

    小諸駅

  • 佐久平駅 16:37着<br /><br />夜に飲むお酒やおつまみを買って、ホテルの送迎バスを待ちます。

    佐久平駅 16:37着

    夜に飲むお酒やおつまみを買って、ホテルの送迎バスを待ちます。

    佐久平駅

  • 佐久平駅前 17:00<br /><br />ホテルの送迎バスに乗り込みます。

    佐久平駅前 17:00

    ホテルの送迎バスに乗り込みます。

    佐久平駅

  • 佐久一萬里温泉ホテルゴールデンセンチュリーに到着 17:15頃<br /><br />大きなホテルですが、高校生の運動部の合宿などで<br />利用されていているようで混雑していました。<br /><br />夕食前に入った大浴場も洗い場が学生さんたちで満員状態でした。<br />部屋も、シングルルームをつぶして大きな和室にしているようです。

    佐久一萬里温泉ホテルゴールデンセンチュリーに到着 17:15頃

    大きなホテルですが、高校生の運動部の合宿などで
    利用されていているようで混雑していました。

    夕食前に入った大浴場も洗い場が学生さんたちで満員状態でした。
    部屋も、シングルルームをつぶして大きな和室にしているようです。

    佐久一萬里温泉ホテルゴールデンセンチュリー 宿・ホテル

  • 佐久一萬里温泉ホテルゴールデンセンチュリーの夕食<br /><br />このホテル、また使いたいとは思いませんでしたが、<br />食事は品数も多くビックリ、味は並みでした。<br /><br />夕食後の二次会は、いつもは男子部屋でやるのですが、<br />この日は女子部屋の方が大きかったので女子部屋で開催されました。<br />(初めての経験かも?)<br /><br />(花旅(2)へつづく)

    佐久一萬里温泉ホテルゴールデンセンチュリーの夕食

    このホテル、また使いたいとは思いませんでしたが、
    食事は品数も多くビックリ、味は並みでした。

    夕食後の二次会は、いつもは男子部屋でやるのですが、
    この日は女子部屋の方が大きかったので女子部屋で開催されました。
    (初めての経験かも?)

    (花旅(2)へつづく)

    佐久一萬里温泉ホテルゴールデンセンチュリー 宿・ホテル

この旅行記のタグ

関連タグ

22いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

夏の花旅

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • たらよろさん 2016/08/16 14:38:53
    小学生のような中高年(笑)
    こんにちは、morino296さん

    暑中お見舞い申し上げます♪
    毎日暑いですね〜
    関西は、35度超えが2週間くらい続いてて。。。
    本当に暑いわ(笑)

    1年ぶりの再会だと話題も尽きずに
    まるで小学生。。。わかります。
    それも、女子は話が尽きないでしょうね〜
    それにしても、学生時代のお仲間が毎年こうして20名近く集まっておられるのは
    なんて素敵なことなの。
    減ることもなく、皆が元気で後10年、20年。
    過ごせますように(^^♪

    暑い日が続きますが、お体ご自愛くださいね。

      たらよろ

    morino296

    morino296さん からの返信 2016/08/16 18:09:01
    RE: 小学生のような中高年(笑)
    たらよろさん

    こんにちは。
    いつも有難うございます。

    猛暑が続きますね。
    五山の送り火も終わりますが、まだまだ暑さは厳しそうですね。

    学生時代の仲間の花旅、年々、体力の衰えに合わせたコース設定で
    なんとか続いています。
    学生時代には、ほとんど話したことのなかった人も多いのですが、
    歳を重ねるにしたがって、仲良くなっている感じもします。

    いつまで続くか分かりませんが、皆が来年も楽しみにしているので、
    幹事は、既に次回のコースを検討し始めています。

    たらよろさんも、夏バテされないように、気を付けて下さい。

    morino296

morino296さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP