道後温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
夏目漱石の小説、坊っちゃんで有名な道後温泉紹介の続きです。昭和天皇が使われた石造りの風呂や、休憩された金箔造りの部屋の玉座なども見学しました。

2015春、四国周遊(16/26):3月30日(8):愛媛、道後公園、湯築城跡、坊っちゃん湯

39いいね!

2015/03/29 - 2015/03/31

194位(同エリア1349件中)

旅行記グループ 2015春、四国周遊

0

30

旅人のくまさん

旅人のくまさんさん

夏目漱石の小説、坊っちゃんで有名な道後温泉紹介の続きです。昭和天皇が使われた石造りの風呂や、休憩された金箔造りの部屋の玉座なども見学しました。

交通手段
観光バス
  • 高台の展望台からの見学を終えて、麓に戻ってきました。雪洞や夜店の明かりが灯る時刻になっていました。花見の人出が増すのは、これからの時間帯のようでした。

    イチオシ

    高台の展望台からの見学を終えて、麓に戻ってきました。雪洞や夜店の明かりが灯る時刻になっていました。花見の人出が増すのは、これからの時間帯のようでした。

  • オレンジ色の雪洞に照らされた、白いソメイヨシノの花の光景です。商店街でワインの小瓶を買っていましたので、せっかくの花見ですから。座る場所を探して軽く飲むことにしました。

    オレンジ色の雪洞に照らされた、白いソメイヨシノの花の光景です。商店街でワインの小瓶を買っていましたので、せっかくの花見ですから。座る場所を探して軽く飲むことにしました。

  • 道後公園の外堀と内堀の間が、武家屋敷跡として広い敷地になっていました。その場所に桜が植樹されたらしく、花見場所になっていました。子の桜は、外堀の内側の土手にありました。

    道後公園の外堀と内堀の間が、武家屋敷跡として広い敷地になっていました。その場所に桜が植樹されたらしく、花見場所になっていました。子の桜は、外堀の内側の土手にありました。

  • 学生時代にベースボールに熱中したとされる、バットを手にした正岡子規の銅像です。『まり投げてみたき広場や春の草』の句碑が添えてありました。

    学生時代にベースボールに熱中したとされる、バットを手にした正岡子規の銅像です。『まり投げてみたき広場や春の草』の句碑が添えてありました。

  • 『正岡子規(1862〜1902年)』のタイトルがあった説明プレートです。この説明文で知ったことですが、子規の没後100年の平成14年(2002年)1月に、野球殿堂入りをしています。ベースボールを題材にした俳句や短歌、それに『打者』『奏者』や『直球』などの訳語を作るなどの普及活動が評価されたものと紹介されていました。

    『正岡子規(1862〜1902年)』のタイトルがあった説明プレートです。この説明文で知ったことですが、子規の没後100年の平成14年(2002年)1月に、野球殿堂入りをしています。ベースボールを題材にした俳句や短歌、それに『打者』『奏者』や『直球』などの訳語を作るなどの普及活動が評価されたものと紹介されていました。

  • 『伊予とまうす 国あたたかに いで湯わく』の句碑です。森盲天外の作者名も記されていました。旧仮名遣いの『まうす』は『申す』の意味のようです。

    『伊予とまうす 国あたたかに いで湯わく』の句碑です。森盲天外の作者名も記されていました。旧仮名遣いの『まうす』は『申す』の意味のようです。

  • 森盲天外(1864〜1934年)の紹介文です。本名は恒太郎、盲天外は俳号です。盲目で愛媛県会議員、道後湯之町町長を務めた人などの紹介がありました。若くして子規に師事し、『天外』の号を受け、明治28年に両目を失明後は、自ら『盲天外』と名乗ったことも紹介されていました。

    森盲天外(1864〜1934年)の紹介文です。本名は恒太郎、盲天外は俳号です。盲目で愛媛県会議員、道後湯之町町長を務めた人などの紹介がありました。若くして子規に師事し、『天外』の号を受け、明治28年に両目を失明後は、自ら『盲天外』と名乗ったことも紹介されていました。

  • ホトトギス派の俳人、柳原極堂(1867〜1957年)の句碑です。『春風やふね伊予に寄りて道後の湯』の句です。今も続く俳誌、ホトトギスの創刊者です。初の愛媛県民賞、第1号の松山名誉市民を受けた人です。正岡子規と松山中学の同級で、親友だった人です。生涯、子規の顕彰に努めた人です。

    イチオシ

    ホトトギス派の俳人、柳原極堂(1867〜1957年)の句碑です。『春風やふね伊予に寄りて道後の湯』の句です。今も続く俳誌、ホトトギスの創刊者です。初の愛媛県民賞、第1号の松山名誉市民を受けた人です。正岡子規と松山中学の同級で、親友だった人です。生涯、子規の顕彰に努めた人です。

  • ホトトギス派の俳人、柳原極堂(1867〜1957年)と句碑を紹介したプレートです。句碑に刻まれた俳句は、明治30年(1897年)4月3日、松山の俳句結社。松風会例会の席題吟、『名所詠みこみ』の句と紹介されていました。冒頭の字余りの効果についても解説されていました。

    ホトトギス派の俳人、柳原極堂(1867〜1957年)と句碑を紹介したプレートです。句碑に刻まれた俳句は、明治30年(1897年)4月3日、松山の俳句結社。松風会例会の席題吟、『名所詠みこみ』の句と紹介されていました。冒頭の字余りの効果についても解説されていました。

  • 道後温泉の湯治客には不可欠な、竹で編んだ湯籠です。泊まったホテルでも無料で貸し出していました。3000〜4000円と、なかなかいい値段が付いていました。

    道後温泉の湯治客には不可欠な、竹で編んだ湯籠です。泊まったホテルでも無料で貸し出していました。3000〜4000円と、なかなかいい値段が付いていました。

  • 道後公園見学を急いだため、往きには素通りしましたが、今度は写真で紹介する道後温泉商店街アーケード内のお店です。うどんや焼酎など、愛媛特産品が並んだ店先光景です。

    道後公園見学を急いだため、往きには素通りしましたが、今度は写真で紹介する道後温泉商店街アーケード内のお店です。うどんや焼酎など、愛媛特産品が並んだ店先光景です。

  • 商店街の中にあった、四国88カ所の52番札所の『太山寺』が記された石碑です。この位置が元のままですと。あと9.6キロもあります。太山寺は、松山市にある真言宗智山派の寺院です。瀧雲山護持院の号を持ちます。鎌倉時代の創建の本堂は、国宝と紹介されていました。

    商店街の中にあった、四国88カ所の52番札所の『太山寺』が記された石碑です。この位置が元のままですと。あと9.6キロもあります。太山寺は、松山市にある真言宗智山派の寺院です。瀧雲山護持院の号を持ちます。鎌倉時代の創建の本堂は、国宝と紹介されていました。

  • 砥部焼の窯元の直営店のようです。砥部焼(とべやき)は、愛媛県砥部町を中心に作られる陶磁器です。愛媛県指定無形文化財で、喧嘩器とも呼ばれます。やや厚手の白磁に、呉須と呼ばれる薄い藍色の手書きの図案が特徴です。

    砥部焼の窯元の直営店のようです。砥部焼(とべやき)は、愛媛県砥部町を中心に作られる陶磁器です。愛媛県指定無形文化財で、喧嘩器とも呼ばれます。やや厚手の白磁に、呉須と呼ばれる薄い藍色の手書きの図案が特徴です。

  • 金網付きのガラス越しに眺めた、雛飾りの光景です。

    金網付きのガラス越しに眺めた、雛飾りの光景です。

  • 『みかんの木』の看板があったお店です。愛媛県特産の柑橘類の商品が置かれたお店です。

    『みかんの木』の看板があったお店です。愛媛県特産の柑橘類の商品が置かれたお店です。

  • 『みかんの木』の看板があったお店の室内光景です。目立つ場所に、みかんの樹の飾りがありました。

    『みかんの木』の看板があったお店の室内光景です。目立つ場所に、みかんの樹の飾りがありました。

  • 道後栗タルトや、坊っちゃん団子のお土産品です。今回のお土産には、タルトと栗洋館を買い求めました。

    道後栗タルトや、坊っちゃん団子のお土産品です。今回のお土産には、タルトと栗洋館を買い求めました。

  • お店の前の大きなツボに飾ってあった、桜の花とゴクラクチョウカ(極楽鳥花)の光景です。窓には、道後温泉らしい、『湯上りビール』の宣伝がありました。

    お店の前の大きなツボに飾ってあった、桜の花とゴクラクチョウカ(極楽鳥花)の光景です。窓には、道後温泉らしい、『湯上りビール』の宣伝がありました。

  • 19時に用意された泊まったホテルでの夕食です。私には食べきれないほどの量がありましたので、お酒のつまみになるものを優先して頂きました。

    19時に用意された泊まったホテルでの夕食です。私には食べきれないほどの量がありましたので、お酒のつまみになるものを優先して頂きました。

  • 夕食のあとでの市内見学は、坊っちゃん湯にしました。温泉を使用しない、見学コースで入場しました。写真撮影はできませんでしたが、昭和天皇や皇族のために用意された石造りの湯槽と、玉座などが見学できました。窓辺に灯った雪洞の光景です。

    イチオシ

    夕食のあとでの市内見学は、坊っちゃん湯にしました。温泉を使用しない、見学コースで入場しました。写真撮影はできませんでしたが、昭和天皇や皇族のために用意された石造りの湯槽と、玉座などが見学できました。窓辺に灯った雪洞の光景です。

  • 同じく、窓辺の雪洞の光景です。雪洞封の提灯と言った方が正しかったかも知れません。

    同じく、窓辺の雪洞の光景です。雪洞封の提灯と言った方が正しかったかも知れません。

  • 夏目漱石(1867〜1916年)の写真などが飾られた部屋の紹介です。この場所は、写真撮影が許可されていました。何しろ、愛称が『坊っちゃん湯』ですから、主人公のようなものです。左手に黒い腕章を付けた左側の写真は、1912年9月13日[明治天皇の大喪の礼の日)の撮影です。

    夏目漱石(1867〜1916年)の写真などが飾られた部屋の紹介です。この場所は、写真撮影が許可されていました。何しろ、愛称が『坊っちゃん湯』ですから、主人公のようなものです。左手に黒い腕章を付けた左側の写真は、1912年9月13日[明治天皇の大喪の礼の日)の撮影です。

  • 『坊っちゃん湯』の2階か3階から眺めた、道後温泉の町並み光景です。食事時のためでしょうか、人通りが少ない通りの光景でした。

    『坊っちゃん湯』の2階か3階から眺めた、道後温泉の町並み光景です。食事時のためでしょうか、人通りが少ない通りの光景でした。

  • 同じく、雪洞腰に眺めた、道後温泉商店街アーケードの光景です。アーケードのドーム屋根が内側からの照明で、明るく照らされていました。

    同じく、雪洞腰に眺めた、道後温泉商店街アーケードの光景です。アーケードのドーム屋根が内側からの照明で、明るく照らされていました。

  • 漱石の落款があった、『則天去私』の揮毫です。レプリカではなく、オリジナルの書のようでした。夏目漱石が晩年に理想とした境地を表した言葉で、宗教的な悟りを意味するとも、漱石の文学観とも解されています。

    漱石の落款があった、『則天去私』の揮毫です。レプリカではなく、オリジナルの書のようでした。夏目漱石が晩年に理想とした境地を表した言葉で、宗教的な悟りを意味するとも、漱石の文学観とも解されています。

  • 夏目漱石の小さな胸像と、『則天去私』についての解説です。漱石最晩年(大正5年)の言葉で、『小さな私を去って、自然にゆだねて生きること』と解説されていました。

    夏目漱石の小さな胸像と、『則天去私』についての解説です。漱石最晩年(大正5年)の言葉で、『小さな私を去って、自然にゆだねて生きること』と解説されていました。

  • 漱石の松山時代の年表です。漱石28歳の明治28年から、29歳になった明治29年までの2年間の年表です。明治28年は、正岡子規との関係で俳句に傾倒し、子規の遠縁の中根鏡子さんとの見合いが成立した年です。29年は、子規の句会で森鴎外、高浜虚子、碧悟洞等と知合い、4月には次の任地、熊本へと向かっています。

    漱石の松山時代の年表です。漱石28歳の明治28年から、29歳になった明治29年までの2年間の年表です。明治28年は、正岡子規との関係で俳句に傾倒し、子規の遠縁の中根鏡子さんとの見合いが成立した年です。29年は、子規の句会で森鴎外、高浜虚子、碧悟洞等と知合い、4月には次の任地、熊本へと向かっています。

  • 『漱石と子規』のタイトルがあった日本画です。作者名は記されていませんでした。和服姿で畳に座った子規と、洋服姿で立った漱石の二人と、満開の桜の構図です。

    『漱石と子規』のタイトルがあった日本画です。作者名は記されていませんでした。和服姿で畳に座った子規と、洋服姿で立った漱石の二人と、満開の桜の構図です。

  • 『道後温泉来訪帳』の添書きがあった展示です。世界的な声楽家だった三浦環(1884〜1946年)さん等の記帳の場所には、付箋が付けてありました。記帳というより、色紙の展示でした。

    『道後温泉来訪帳』の添書きがあった展示です。世界的な声楽家だった三浦環(1884〜1946年)さん等の記帳の場所には、付箋が付けてありました。記帳というより、色紙の展示でした。

  • もちろんレプリカですが、三種の神器の内の一つ、勾玉です。三種の神器は、日本神話における天孫降臨の時に、瓊瓊杵尊が天照大神から授けられたという鏡・玉・剣のことです。日本の歴代天皇が継承してきたとされる、八咫鏡、八尺瓊勾玉と草薙剣とも呼ばれます。現在では草薙剣は熱田神宮、八咫鏡は伊勢の神宮の皇大神宮に、八咫鏡の形代は宮中三殿の賢所に、それぞれ神体として祀られているようです。

    もちろんレプリカですが、三種の神器の内の一つ、勾玉です。三種の神器は、日本神話における天孫降臨の時に、瓊瓊杵尊が天照大神から授けられたという鏡・玉・剣のことです。日本の歴代天皇が継承してきたとされる、八咫鏡、八尺瓊勾玉と草薙剣とも呼ばれます。現在では草薙剣は熱田神宮、八咫鏡は伊勢の神宮の皇大神宮に、八咫鏡の形代は宮中三殿の賢所に、それぞれ神体として祀られているようです。

この旅行記のタグ

39いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

2015春、四国周遊

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP