j3matuさんのクチコミ全638件
- サムネイル表示
- リスト表示
- ホテル
- ショッピング
- グルメ・レストラン
- 交通機関
- 観光スポット
- 基本情報
-
投稿日 2025年04月20日
-
投稿日 2025年04月20日
-
投稿日 2025年04月20日
-
投稿日 2025年04月20日
総合評価:4.5
富士急行線十日市場駅から東桂駅の間を歩けば、街中の至る所に湧水池や用水路を見ることができます。富士山からの豊富な湧水で、平成の名水百選にも選ばれています。特に見どころは永寿院、長慶寺、太郎・次郎滝など。特に太郎・次郎滝まで行く遊歩道は、いたるところで崖から水が流れ落ちてきて、とても美しかったです。
- 旅行時期
- 2025年04月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- アクセス:
- 5.0
- 景観:
- 4.0
- 人混みの少なさ:
- 5.0
-
投稿日 2025年03月29日
総合評価:5.0
上高地の入口近くにある温泉旅館です。3日前までの完全予約制で、1日1本松本駅無料送迎バスが出ています。(除外日もあるので、宿によく確認してください) そして、朝6:00から30分起きに冬の上高地入口になる釜トンネルまで送っていただけます。またハイキング前に余計な荷物を宿に預けておけば、帰りのバスまで持って来てくれました。本当に冬の上高地ハイクにはこれ以上ないくらいに最適な宿でした。温泉や食事も素晴らしく、スタッフの応対も好感が持てました。また上高地を訪れるときにはこちらにお世話になります。
- 旅行時期
- 2025年02月
- 利用目的
- 観光
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- 1人1泊予算
- 20,000円未満
- アクセス:
- 5.0
- コストパフォーマンス:
- 5.0
- 客室:
- 5.0
- 接客対応:
- 5.0
- 風呂:
- 5.0
- 食事・ドリンク:
- 5.0
-
投稿日 2025年02月22日
総合評価:4.5
コーガ石で作られた古い建物をリノベーションしたHostel です。館内は青と白を基調にしたインテリアで統一され、とってもお洒落です。
女性専用の部屋があり、部屋にはきちんとロックがかけられるので、女性の一人旅でも安心して泊まることができます。ベッド内のプライベートスーペースも広めで、カーテンで完全に仕切られるようになっていました。
食事はついていませんが、徒歩5分以内のところに飲食店やスーパー等があるのでとても便利でした。シェアキッチンもあるので、ちょっとした料理もできます。シェアキッチンには、電子レンジ、オーブントースター、冷蔵庫、IHコンロ、包丁、まな板、調味料類等揃っていました。
コスパ最高で、とても居心地の良い宿でした。一つだけ残念なところは、港からの送迎がないこと。お天気が良ければ、美しい海岸沿いの道を15~20分歩くだけなので全然問題にならないのですが、悪天候時は大変かもしれません。- 旅行時期
- 2025年02月
-
投稿日 2025年02月07日
総合評価:5.0
蔵王ライザワールドスキー場のリフトを2本乗り継いで、リフトトップから徒歩30分ほどになります。公共交通機関で蔵王ライザワールドにアクセスするのが難しいので、私は「Activity Japan」というサイトにあった「漕快亭」さんの「仙人沢アイスガーデンと樹氷を巡るスノーシューツアー 無料送迎付き」というツアーに参加しました。事前に相談すれば山形駅や近辺の温泉等まで送迎してくれます。リフトトップから仙人沢アイスガーデンに向かう道は初めての人には分かりにくいので、ツアーを利用するのもありだと思います。氷瀑は高さが30mもあってスケールも大きく、またアイスブルーが美しい神秘的な氷瀑で、一見の価値はあると思います。
- 旅行時期
- 2025年01月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- アクセス:
- 2.0
- 景観:
- 5.0
- 人混みの少なさ:
- 4.0
-
投稿日 2025年01月12日
総合評価:3.0
町田市が作成した「町田ウォーキングマップ」の15あるコースの中の「コース⑥三輪町・三輪緑山周辺 古墳時代の横穴墓めぐり」で訪れました。
コース上にあって、トイレ利用、休憩等に使用しても良いとのことでした。トイレ、休憩スペース共に、とても綺麗でした。また小さいながらも郷土資料室などがあり、休憩ついでに見て行くのもいいかと思います。- 旅行時期
- 2024年12月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- アクセス:
- 2.0
- 人混みの少なさ:
- 5.0
- 見ごたえ:
- 2.0
-
投稿日 2025年01月12日
総合評価:3.0
町田市が作成した「町田ウォーキングマップ」の15あるコースの中の「コース⑥三輪町・三輪緑山周辺 古墳時代の横穴墓めぐり」で訪れました。
住宅街の外れにひっそりとあって、特に案内板など見当たらないので、ウォーキングマップの地図でよく分からなかった場合は、グーグルマップのナビに頼るとたどり着けます。
入口にフェンスがあって、中はそれほどよくは見えないけれど、羨道には川原石が敷き詰められていて、奥の玄室が一段高くなっているのは分かりました。
付近には駐車場がないので、歩いて行くのが望ましいです。散策のついでに訪れるといいと思います。- 旅行時期
- 2024年12月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- アクセス:
- 2.0
- 人混みの少なさ:
- 4.0
- 見ごたえ:
- 3.0
-
投稿日 2025年01月12日
総合評価:3.0
町田市が作成した「町田ウォーキングマップ」の15あるコースの中の「コース⑥三輪町・三輪緑山周辺 古墳時代の横穴墓めぐり」で訪れました。
フェンスがあって近寄れない上、穴が扉で塞がれているので、少し離れたところから外観を眺めるのみになります。そのため、この遺跡のみを目当てで訪れるとがっかりするかもしれません。駐車場もないので、気持ちが良い気候のときに、散策のついでに見て行くのがちょうど良いと思います。
周辺を合わせて散策していると、横穴墓の造られている場所の地形や自然なども理解することができます。- 旅行時期
- 2024年12月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- アクセス:
- 2.0
- 人混みの少なさ:
- 4.0
- 見ごたえ:
- 3.0
-
投稿日 2025年01月12日
総合評価:4.0
町田市が作成した「町田ウォーキングマップ」の15あるコースの中の「コース⑥三輪町・三輪緑山周辺 古墳時代の横穴墓めぐり」で訪れました。このコースのほとんどは車道歩きなのですが、こちらの遺跡のみ10分ほどではありますが、山の中の道を歩くことになります。歩きやすい靴でお出かけください。
こちらの横穴墓は6世紀末から7世紀にかけて造られたもので、天井部分を浮き彫りしている「家形横穴墓」として全国的にも珍しい横穴墓だそうです。穴の前にはフェンスがつけられていたので、中の天井の浮き彫り部分は見えなかったのですが、穴が家形になっているのは分かりました。
駐車場がないので散策で行くことが望ましいです。- 旅行時期
- 2024年12月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- アクセス:
- 2.0
- 人混みの少なさ:
- 4.0
- 見ごたえ:
- 4.0
-
投稿日 2025年01月03日
総合評価:4.0
パームツリーの朝食ビュッフェに訪れました。通常1980円のところ、じゃらんネットで申し込むと1500円になりました。じゃらんではいつも割引価格なのか、期間限定だったのかは不明ですが、ポイントも使えるし、お得感があります。
品数は多いというほどではありませんが、味も美味しく、価格には十分見合っているのかなと思いました。おすすめはふわふわのフレンチトーストとサックサクのワッフルにソフトクリームを添えたものです。ソフトクリームはドリンクコーナーの一番端に何の表示もなく置かれているので、見落とさないようにしてくださいね。
駅近で電車利用客には便利な反面、立体駐車場が車高155cmまでと低いので、車利用の人は要注意です。- 旅行時期
- 2024年12月
- 利用目的
- 観光
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- アクセス:
- 4.0
- コストパフォーマンス:
- 5.0
- 接客対応:
- 5.0
- 食事・ドリンク:
- 4.0
-
投稿日 2022年10月17日
-
投稿日 2024年11月09日
総合評価:4.5
立山・室堂平のバスターミナルから徒歩10~15分くらいで、雄山や室堂山の登山口にあります。行きに山荘に寄って、荷物を預けてから登山に行けるので、とても便利です。個室利用もできますが、繁忙期は一人客は相部屋になります。相部屋は男女別の和室で、一人ずつカーテンで仕切れるようになっていました。食事はボリュームがあって、美味しかったです。特に素晴らしかったのは、雄山が目の前にバーンと広がる展望風呂です。残念ながら温泉ではないのですが、今日登った山を見上げながらの入浴は最高の気分でした。
- 旅行時期
- 2024年10月
- 利用目的
- 観光
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- 1人1泊予算
- 12,500円未満
- アクセス:
- 5.0
- コストパフォーマンス:
- 5.0
- 客室:
- 4.0
- 接客対応:
- 5.0
- 風呂:
- 5.0
- 食事・ドリンク:
- 4.0
-
投稿日 2024年09月29日
総合評価:4.0
ダウンタウンの端の小高い丘の上にあるホテルです。丘の上にあるホテルなので、眺めは最高に良かったです。私が泊まった部屋は目の前のフレーム湖が見渡せて、夕陽の頃がとても綺麗でした。反対側の部屋は見ていないので、ちょっと分かりませんが…。
ダウンタウンの端にあるといっても、5分も歩かないところにスーパーやドラッグストアがあり、10分も歩かないところに観光スポットのノーザン・ヘリテージ・センターや州立法議事堂、フレーム湖などがあるのでとても便利でした。ただし短いとはいえ、ホテルの前は坂道になっているので、足腰が弱い人の中には辛く感じる人もいるかもしれません。
部屋にはミニ冷蔵庫、電子レンジ、電気ポット、コーヒーメーカーなどがありました。水回りは古そうでありながらも問題なく使えました。部屋のエアコンの効きが少し悪かったのが気になりました。- 旅行時期
- 2024年08月
- 利用目的
- 観光
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- 1人1泊予算
- 50,000円 未満
- コストパフォーマンス:
- 3.0
- サービス:
- 5.0
- バスルーム:
- 3.0
- ロケーション:
- 5.0
- 客室:
- 4.0
-
投稿日 2024年09月08日
総合評価:4.0
山小屋ではありますが、バス停から徒歩15分、一般観光客にも人気な白駒の池のほとりという立地もあって、登山客ではない一般観光客も多く宿泊しています。
本館と新館があって選べるようですが、新館の方が新しく綺麗で、お風呂や食堂も新館の方にあるというので、新館を選びました。
朝夕の食事をいただく食堂からは白駒の池が見えました。水まわりもとても綺麗です。ちょっとしたペンションのようですが、環境保存のためシャンプーリンス禁止、ドライヤーなし、水洗トイレだけどトイレットペーパーは流せない等の不自由さはあるのでご承知おきください。それでも、山小屋とは思えない快適さです。
個室もありますが、一人客は否応なしに大広間で相部屋(男女同室)となります。私は一人だったので新館の大広間に宿泊。公式HPからの予約で、一泊二食付きで12500円でした。
大広間の個人スペースは広々としていて、棚の上や布団まわりなど荷物を広げるスペースは十分で、ハンガーもたくさんありました。男女同室ですが、左半分が男性、右半分が女性と区切られています。ただ残念なのは、せっかくスペースが分けられているのだから、間に衝立かカーテンで目隠しをしていただけたらなぁと思いました。着替えるときなど、ちょっとしたときに不自由さを感じました。
しかし、それ以外は本当に素晴らしい山小屋でした。スタッフさんの対応も良く、特に後継ぎの娘さんが一生懸命に接客してくださったのが印象的でした。
また星空の写真が撮りたくて、新月の頃を狙って行ってみたのですが、小屋のすぐ目の前でプラネタリウム超えの満天の星空を見ることができました。本当に綺麗でした。- 旅行時期
- 2024年07月
- 利用目的
- 観光
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- 1人1泊予算
- 15,000円未満
- アクセス:
- 5.0
- コストパフォーマンス:
- 5.0
- 客室:
- 3.0
- 接客対応:
- 5.0
- 風呂:
- 3.0
- 食事・ドリンク:
- 5.0
-
投稿日 2024年08月10日
総合評価:5.0
尾瀬沼の東岸のほとりに建つ歴史ある山小屋です。3人で個室を利用して、一泊二食付きで一人13000円でした。(現金払いのみ) スタッフの対応がとても丁寧で、お部屋も清潔で綺麗です。山の中にも関わらず、お風呂に入れて、食事も美味しいと文句のつけどころがありません。とりわけ素晴らしいのが小屋のすぐ裏にあるビュースポットからの眺めです。尾瀬沼越しに燧ケ岳を臨むことができ、朝焼け、夕焼けの美しさは格別でした。
- 旅行時期
- 2024年07月
- 利用目的
- 観光
- 利用した際の同行者
- 友人
- 1人1泊予算
- 15,000円未満
- アクセス:
- 3.0
- コストパフォーマンス:
- 5.0
- 客室:
- 5.0
- 接客対応:
- 5.0
- 風呂:
- 5.0
- 食事・ドリンク:
- 5.0
-
投稿日 2024年04月17日
-
投稿日 2024年04月16日
総合評価:4.0
国指定史跡である総社古墳群の一つで、7世紀前半に造られた方墳です。石室に入ることができますが、入口の穴が小さく、穴をくぐってすぐのところに段差があって、中が低くなっているので、ちょっと入るのに苦労します。小柄な私でも、担いでいたリュックを下して、膝をつき、かがんでくぐらなければなりませんでした。ここに来るときは汚れても良い服装がおすすめです。しかし、苦労して石室に入る価値はあると思います。宝塔山古墳の石室に比べて少し荒々しい造りの石室を見ると、時代による技術の進歩を感じることができます。
- 旅行時期
- 2024年03月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- アクセス:
- 3.0
- 人混みの少なさ:
- 5.0
- 見ごたえ:
- 5.0
-
投稿日 2024年04月16日