旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

TNOさんのトラベラーページ

TNOさんのクチコミ(8ページ)全279件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 合掌造り集落のブランド力に脱帽

    投稿日 2015年03月04日

    菅沼合掌造り集落 五箇山周辺

    総合評価:4.0

    白山郷・相倉と並んで合掌造り集落として有名で、物凄い集客力。小さな集落に観光客が列をなして押しかけている。ほとんど全ての家屋で、土産物屋や飲食店を営んでおり、内部を見ることができる。駐車場は、河岸段丘の一段高い場所にあり、エレベーターで行き来できる。

    旅行時期
    2013年09月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    1.0
    バリアフリー:
    2.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 深山幽谷の鉄道

    投稿日 2015年03月04日

    黒部峡谷 宇奈月・黒部峡谷

    総合評価:4.0

    観光にほぼ特化した黒部峡谷鉄道が春から秋の間、宇奈月温泉と欅平間を運行しており、車窓風景が楽しめる。室井滋さんのナレーションが入るが、車両の走行音でほぼかき消され残念。終電後は、点々と立地する温泉旅館の宿泊客だけが残り、昼間とは打って変わった静寂の地となる。鐘釣温泉の河原の露天風呂は最高。

    旅行時期
    2013年09月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    1.0
    バリアフリー:
    2.0

  • 穴場スポット

    投稿日 2015年03月04日

    五箇山合掌の里 五箇山周辺

    総合評価:3.5

    すぐ近くの菅沼集落の喧噪をよそに、訪れる人は限られ、駐車場は無駄に広く、閑散としている。合掌造りの建物はほとんど移築されたもののようで、閑散としている分、じっくりと見ることができる。入場料は一切かからない。トンネルを抜けて菅沼集落までは徒歩15分ほど。

    旅行時期
    2013年09月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 老夫婦が守る重要文化財

    投稿日 2015年03月04日

    国指定重要文化財 岩瀬家 五箇山周辺

    総合評価:4.5

    老夫婦が今も住み続けている。規模は合掌造りとしては最大級で迫力がある。奥様が受付で応対し、御主人が、囲炉裏で沸かした湯で入れた茶をふるまってくれる。天井や柱は、煤で黒光りしていて、現役の凄みを感じさせてくれる。お隣の寺院の庫裏も茅葺で、俗されていない好感の持てるスポットだった。

    旅行時期
    2013年09月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    1.0
    見ごたえ:
    5.0

  • お手頃な秘境

    投稿日 2015年03月04日

    猿飛峡 宇奈月・黒部峡谷

    総合評価:3.5

    山深い場所であるが、黒部峡谷鉄道に乗って欅平まで来てしまえば、整備された舗装道路を約20分歩けば着いてしまう。舗装道路とはいえ、歩行者専用道路で、暗いトンネルを通ったり、岩の張り出している下をくぐり抜けたり、すれ違いが困難な場所もあり、それなりの不便さはある。両岸は、狭まり、確かに猿であれば川に張り出した木から木へ楽々飛び移れるであろう。紅葉の時期には、さぞや美しいことだろう。

    旅行時期
    2013年09月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    1.0
    バリアフリー:
    1.5

  • 灰色の崖を流れ落ちる一筋の水

    投稿日 2015年03月04日

    ふくべの大滝 白山・白峰温泉・一里野温泉

    総合評価:3.5

    白山スーパー林道の脇にあり、駐車場の一角で滝を仰ぎ見ることができる。ゴツゴツした岩壁に流れ落ちる滝は、一幅の山水画を見るようで、水量が乏しいが優雅な印象のある滝だ。降雨の後は、大迫力であろう。スーパー林道の通行料金が高額なのが難点。

    旅行時期
    2013年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.5
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0

  • 何度も足を運びたくなる

    投稿日 2015年03月04日

    北山崎展望台 野田・普代・田野畑

    総合評価:5.0

    6年ほど前に最初にこの光景を目にしてから3度も通ってしまった。150mぐらいの断崖の下までかつては下りられたが、今は路が崩壊のため通行止めとなっている。最初に来た時に700段の階段と聞いて、息子にせがまれるも降りるのを躊躇してしまった。それを未だに後悔している。海上からは、大型の遊覧船よりも、さっぱ船が断然楽しい。

    旅行時期
    2013年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.5

  • 巨岩の林立するパワースポット

    投稿日 2015年03月04日

    仏ヶ浦 下北半島

    総合評価:4.5

    陸上からは、駐車場から約15分山道を下る必要がある。クマ出没の看板が立ち、少々緊張する。海上からは、北側の佐井港から遊覧船が出ており、高くはつくが楽をしたい人、クマが怖い人は、こちらを選ぶ。さて、この光景は、はるばる足を運んだ者のみ目にすることができる、日本国内の他のどの場所でも見たことのないもの。

    旅行時期
    2013年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    2.0
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    1.0
    陸上からのアプローチの場合

  • 活気ある岬

    投稿日 2015年03月04日

    大間崎 下北半島

    総合評価:3.5

    まぐろ漁船の母港があり、大間のマグロは、日本最高級のブランドとして知られる。毎年初ぜりは、話題になる。そのせいか、本州最北端のさいはての地であるにも関わらず、町には活気がある。観光客も多く、岬周辺には土産物屋や飲食店が軒を連ねている。函館航路も存続しており、北海道との間を行き交うライダーやトラックも多い。良質の温泉施設もある。整備されたキャンプ場も町のど真ん中にある。

    旅行時期
    2013年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0

  • ケーブルカーの予約は早めに

    投稿日 2015年03月04日

    青函トンネル記念館 津軽半島

    総合評価:4.5

    青函トンネルの海水面下までケーブルカーで潜って見学できる。一般観光客が訪れることのできる日本最低所ではないだろうか。数年前訪れた際には、4時間待ちと言われあきらめざるを得ず、今回雪辱した。可能な限り早い時間帯に訪れるべきだろう。竜飛岬の先端には、有名な階段国道がある。近隣に飲食店が少ないので、館内のレストランは貴重だ。

    旅行時期
    2013年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    1.0
    展示内容:
    4.0
    バリアフリー:
    2.0

  • 静かな心和む湖畔

    投稿日 2015年03月04日

    十和田湖 (秋田側) 十和田湖(秋田側)

    総合評価:3.5

    休屋や子ノ口と比べて、同じ十和田湖畔なのに、何という違いなのだろうか。喧噪とは無縁の別天地だ。土産物屋や飲食店は少なく、遊覧船の発着もなく、宿泊施設も数えるほどしかないので、不便を感じるかもしれないが、必要十分な整備は行われており、本当に自然を感じるのであれば、ここに勝る場所はないと思う。

    旅行時期
    2013年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 井上靖ゆかりの温泉地

    投稿日 2015年03月04日

    下風呂温泉海峡の湯 下北半島

    総合評価:4.0

    下北半島北部の温泉。町並みにはレトロな看板が残り、風情を残している。国鉄時代に工事中だった鉄道路線跡(計画は白紙となってしまった)に足湯が設けられていたり、名物のイカを使った水槽での競泳大会があったり、僻遠の地でありながら知恵を絞って集客している。

    旅行時期
    2013年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    泉質:
    5.0
    雰囲気:
    3.5
    バリアフリー:
    1.0

  • ニッコウキスゲ

    投稿日 2015年03月04日

    霧ヶ峰 諏訪

    総合評価:5.0

    初夏にニッコウキスゲで車山の斜面が黄色に染まる・・はずだったのが、近年は異変があり、かつてほどの絨毯状の群落は少なくなってしまった。それでも、夏期には多くの人が訪れ、八島湿原の駐車場は渋滞の名所だ。最高峰の車山は、リフトを利用すれば、日本百名山で最も登頂の楽な山となってしまった。

    旅行時期
    2013年07月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.5
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    1.0
    バリアフリー:
    2.0

  • 草競馬

    投稿日 2015年03月04日

    高ボッチ高原 木曽・塩尻

    総合評価:4.0

    草競馬が夏に開催され、普段観光客は少ないが、この時は年1回限りの賑わいを見せる。北側には、広大な牛の放牧場が広がり、競馬場から放牧場の柵沿いに周回のハイキングコースがあり、家族連れから高齢層のハイカーまで幅広い層が楽しめる。諏訪盆地越しに富士山も望める好立地で、夜景のスポットでもある。

    旅行時期
    2013年07月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    1.0

  • 熊の湯近くの源泉

    投稿日 2015年03月04日

    平床大噴泉 湯田中渋温泉郷・志賀高原

    総合評価:3.0

    蒸気を常に吹き上げる源泉。大量の湯が沸いており、近くのホテルにここから配湯されているそうだ。国道のすぐ脇にあるので、すぐに場所はわかるだろう。正面には、良い形の笠ヶ岳が見え、風光も頗るよい。源泉は高温なので、柵内には間違っても立ち入ってはいけない。

    旅行時期
    2013年05月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    5.0
    景観:
    3.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    5.0

  • ミズバショウ咲く湿原

    投稿日 2015年03月04日

    田の原湿原 湯田中渋温泉郷・志賀高原

    総合評価:4.0

    志賀高原の熊の湯の少し下流にある。草津温泉に抜ける国道からは、近い。最寄りの三角池駐車場から、遊歩道を下ると広大な湿原が見えてくる。四季折々に咲く野草が美しい楽園だ。遊歩道は、下方の蓮池から木戸池などを経て熊の湯方面に続いている。楽しい道だ。

    旅行時期
    2013年05月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    1.0

  • 国道脇の炭焼き小屋近くから遠望

    投稿日 2015年03月04日

    澗満滝 湯田中渋温泉郷・志賀高原

    総合評価:3.0

    角間温泉付近から志賀高原に上る国道沿いの炭焼き小屋駐車場に車を停め、徒歩5分で展望台に上がる。そこから遠望する滝は、美しい直瀑で近くから見た時の迫力が想像できる。滝の直下までは、本格的な沢登りが必要で、素人にはかないハードルが高い。

    旅行時期
    2013年05月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    展望台までのアクセス
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    1.0

  • 象山神社内

    投稿日 2015年03月04日

    高義亭 長野市

    総合評価:3.0

    江戸にあった佐久間象山(吉田松陰の密航の企てに連座した)の蟄居先の別邸を移築したもので、吉田松陰の書を持って訪問した高杉晋作ともこの建物で密談した歴史のある建物だそうです。実際に長州藩、土佐藩などの幕末の志士と対談をしたとされる部屋の
    見学ができます。

    旅行時期
    2013年05月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 湯沢の老舗酒造メーカーの酒蔵見学

    投稿日 2015年03月04日

    両関酒造 湯沢(秋田)

    総合評価:4.0

    湯沢で、昔からお祝いに贈られる酒だそうです。木造の建物は登録有形文化財で、内部は酒のよい香りで充満しています。予約なしで見学に行きましたが、運よく事前予約していた親子連れとともに説明を受けながら見学ができました。直売所でも利き酒も可能です。お隣の爛漫さんは、全国区で有名ですが、こちらの方が歴史を感じさせる造り酒屋でした。

    旅行時期
    2013年02月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 霞城公園内にある洋館

    投稿日 2015年03月04日

    旧済生館本館(山形市郷土館) 山形市

    総合評価:3.0

    中央に聳える塔がチャーミングな、ピンク色の洋館で、元は病院。医療関連をメインとした展示が内部で行われており、無料で見学できる。山形駅から徒歩だと、公園内をぐるっと回り込まなければアクセスできないので、少々不便。

    旅行時期
    2013年02月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    2.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    2.0
    バリアフリー:
    2.0

TNOさん

TNOさん 写真

0国・地域渡航

41都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

TNOさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在41都道府県に訪問しています