1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 東北地方
  4. 山形県
  5. 山形市
  6. 山形市 観光
  7. 旧済生館本館(山形市郷土館)
山形市×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

旧済生館本館(山形市郷土館)

美術館・博物館

山形市

このスポットの情報をシェアする

旧済生館本館(山形市郷土館) https://4travel.jp/dm_shisetsu/10016846

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

木造14角形ドーナツ型の廻廊に三層楼、アーチ窓とステンドグラスの、奇想を凝らした元市立病院。現在は「山形市郷土館」として医学資料・郷土資料を展示。

施設名
旧済生館本館(山形市郷土館)
住所
  • 山形県山形市霞城町1-1(霞城公園内)
電話番号
023-644-0253
アクセス
山形駅から徒歩で15分
営業時間
09:00~16:30 ※季節・イベント等によって変更になる場合があります。
休業日
年末年始(12月29日〜1月3日)※季節・イベント等によって変更になる場合があります。
予算
入館料:無料
その他
建築年代1: 明治11年(1878)
文化財: 国指定重要文化財 明治時代 旧済生館本館
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 美術館・博物館

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(120件)

山形市 観光 満足度ランキング 5位
3.79
アクセス:
3.77
山形駅から徒歩圏内です by mappy23377803さん
コストパフォーマンス:
4.40
無料でした by キズナさん
人混みの少なさ:
3.94
人は少ないめです by mappy23377803さん
展示内容:
3.87
病院関係の展示です by mappy23377803さん
バリアフリー:
3.14
対応しています by mappy23377803さん
  • 満足度の高いクチコミ(71件)

    奇妙な建築様式に引かれた山形郷土館

    4.5

    • 旅行時期:2019/11
    • 投稿日:2023/05/29

    山形には古いものがたくさん残されている。特に、古い建築物が市内のあちこちにあり、一つひとつ訪ねるのが楽しい。そのひとつが旧...  続きを読む済生館本館(現山形郷土館)である。もとは病院だったが、今は山形の資料館として用いられている。建物も国の登録文化財となり、特異な姿を見ることが出来る。  閉じる

    Weiwojing

    by Weiwojingさん(男性)

    山形市 クチコミ:4件

  • 明治時代の病院

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/05(約1ヶ月前)
    • 0

    霞城公園内にありました。
    博物館を見学して、山形駅に向かおうとしたら、何ともお洒落な洋館がありました。
    明治時代の県立...  続きを読む病院だったとか。
    国の登録文化財とのことでした。
    形といい、色といいモダンな姿に少し見とれてしまいました。
    中は無料でした。  閉じる

    投稿日:2023/05/28

  • 明治初期の洋風建築

    • 5.0
    • 旅行時期:2023/03(約3ヶ月前)
    • 0

    山形駅西口から歩いて10分ほど(直線距離で行くと7~8分で行けそうですがぐるっと迂回するような形になるので)、霞城公園の南...  続きを読む側にあります。

    1878年に山形県立病院として建設されたそうです(その後民間、現在は市立病院)
    「済生(病院)」というとすぐに浮かぶのは「済生会病院」なのでそちらと関係があるのかと思いきや全く関係なく、歴史もこちらの方が30年以上古く山形での西洋医学の草分け的存在だったようですね。

    昭和41年にこちらの公園内に復元され現在は資料館になっています。
    当時横浜にあったイギリス海軍病院を参考にして建てられたという中庭があり塔屋もとても素敵な病院だったようです、山形へ来たら必見です。  閉じる

    投稿日:2023/03/12

  • 城址公園南側の西洋建築

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/12(約6ヶ月前)
    • 0

    山形城址霞城公園の南側にある、ちょっと洋風の特徴ある建物は、国の重要文化財に指定されていて、日本の職人が、洋風を真似て建築...  続きを読むした、いわゆる擬洋風建築だそうです。かつては、済生館と言う病院だったそうです。建物は、無料で開放されていて、気楽に入館することができました。  閉じる

    投稿日:2022/12/21

  • 無料

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/10(約8ヶ月前)
    • 1

    明治11年に完成した山形県立病院です。現在は昔の医学資料などを展示してあり無料で見学できます。
    こちらは内部見学よりも建...  続きを読む物を外から見る方が良かったです。

    綺麗な螺旋階段がありますが、登ることは出来ないのが残念です。

      閉じる

    投稿日:2023/02/07

  • 元病院の郷土館

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/09(約9ヶ月前)
    • 0

    山形駅から徒歩15分程の霞城公園内にある、ユニークな造りが目を引く元病院の郷土館で、医学資料が沢山展示してあります。
    ...  続きを読む指定重要文化財、近代化産業遺産だけあって絶好のフォトスポットだと思います。
    入館料が無料なのも嬉しいです。  閉じる

    投稿日:2022/10/30

  • 国指定重要文化財

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/09(約9ヶ月前)
    • 0

    霞城公園内にあります。

    端のほうに有るので、気づかずに通り過ぎてしまいそうですが

    チェック済でしたので

    ...  続きを読む行ってみました。

    こちらは、もともと病院の建物だったそうです。

    欧米の建築をまねて作った

    擬洋館建築です。


    霞城公園に行かれた際には

    ぜひご覧になっていただきたい建物です。  閉じる

    投稿日:2022/09/18

  • 見ごたえあり

    • 4.5
    • 旅行時期:2022/08(約10ヶ月前)
    • 0

    前日訪れた文翔館といい、このレベルの建物が入館無料とは山形すごいです!!
    (財政潤っているんでしょうか~)

    ただ、...  続きを読む館内は冷房なし。8月12日に訪問。やはり暑いです・・

    展示物はそれぞれに興味深かったです。
    面白かったのが大正時代に発売された「ハエトリック」、手動式のハエ取り器で説明文に思わず納得。是非ご覧ください。
      閉じる

    投稿日:2022/08/16

  • 山形県立博物館を横切って真っすぐ進んでいくと、1878年に竣工した三層構造の擬洋風建物が姿を現します。
    1966年に国の...  続きを読む重要文化財に指定されたのに伴って霞城公園内に移築復元されて、現在は山形市郷土館として1階と2階を一般に公開し、郷土史・医学関係資料を展示していますが、外から見た雰囲気と実際に中を歩くのでは随分印象が異なり心躍りました。
    日差しの強い日でしたが、なだらかなカーブを描く中庭を囲む14角形の回廊は上から降り注ぐ強烈な日差しや雨風がカットできるよう設計されており、通路は涼しくて病気の人が過ごしやすい工夫が感じられます。  閉じる

    投稿日:2023/03/11

  • 重要文化財

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/05(約1年前)
    • 0

    山形市の霞城公園に行きましたが、その公園内、ちょっと奥の方にある建物です。国の指定重要文化財の建物です。明治時代に作られた...  続きを読むという素敵な建物で、オレンジの色がキュートです。中にも無料で入ることができます。もともと医療系の建物でしたので医療系の展示がありました。  閉じる

    投稿日:2022/08/17

  • 外観が特徴的

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/05(約1年前)
    • 0

    山形城跡の霞城公園内にある歴史的な建造物です。かつての病院とのことですが、説明されないと一体なんの建物だったのか皆目見当が...  続きを読むつかない独特な雰囲気を醸し出す不思議な建築物でした。
    館内見学は無料で山形の歴史(主に山形市)や医療関係の展示がなされています。
    鬱蒼とした園内にそびえる建物の姿は、少々不気味でもあります。  閉じる

    投稿日:2022/06/13

  • 国の重要文化財

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/05(約1年前)
    • 0

    山形城跡に整備されている霞城公園の中にある建物で、国の重要文化財に指定されています。元は旧県庁の近くにあった私立の病院だっ...  続きを読むたそうです。老朽化により、病院の建て替えの際に取り壊しの憂き目にもあいそうになったそうですが、市民などの働きかけにより、一時休止、文部省の専門家により、下見板張擬洋風建築の最高傑作という評価を受け、重要文化財に指定されたという建物で、1969年に移築されたそうです。現在は郷土資料館として内部も公開されているので、ユニークな内部の造りも面白いです。  閉じる

    投稿日:2022/05/29

  • 赤いレンガ造りの国の重要文化財

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/04(約1年前)
    • 0

    かつて県立病院として使われていた建物を利用した郷土館です。病院である為、医療関係の展示品が数多く展示されています。医者が使...  続きを読むう聴診器や手術用具などもそろっており、漏示の医学の状況を見ることができます。中庭もきれいな建物です。  閉じる

    投稿日:2022/12/23

  • 特徴的なデザインの明治時代木造建築

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/04(約1年前)
    • 0

    山形駅から徒歩10分くらいのところにある郷土資料館。明治時代に建築されたもので、かつては病院として利用されていた。現在は山...  続きを読む形市郷土資料館となっており、無料で見学できる。
    中央が吹き抜けとなっている特徴的なデザインの建物。放射線状に部屋が設けられており、それぞれ展示スペースとなっていた。
    貴重な明治時代の洋風建築に歴史を感じながら、医療器具などのほか郷土資料を見ることができた。  閉じる

    投稿日:2022/04/24

  • 明治11年建築の擬洋風建築

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/04(約1年前)
    • 1

    山形県には擬洋風建築が沢山残っています。山形市内も多く、旧済生館本館もそのひとつ。霞城公園の中に移築復元されていて、アクセ...  続きを読むスもいいです。当時病院としてつかわれていたので、円形の回廊は診察室が並び、中には医療道具や偉人の紹介がされています。鬼県令と言われて山形発展の礎を築いた三島通庸、日本奥地紀行でも知られるイザベラ・バードについての展示もあり、とても楽しめました。ステンドグラスや螺旋階段も見応えがあります。  閉じる

    投稿日:2022/04/21

  • 印象的な建物

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/04(約1年前)
    • 0

    霞城公園の中にあります。電車に乗っていても、仙台方面に向かうときに窓からちらっと見えます。オレンジというか茶色い六角形の形...  続きを読むが印象的な建物です。となりには梅林があり、2022年4月9日現在とてもキレイに咲いていました。  閉じる

    投稿日:2022/04/09

  • 霞城公園の中に洋館風の建物が目を引く山形市郷土館を訪問した。入場料は無料、旧県立病院で、今は資料館になっている。旧済生館で...  続きを読む1878年に建てられた、4階3層の擬洋風建築。円形の中庭を囲む1階には医学資料が展示してあり、ドア上部には外科、眼科等の案内板がある。ドイツの医師ローレンツ先生の部屋が妙味深い。2階は郷土資料があり見学出来る。
      閉じる

    投稿日:2022/03/15

  • 明治初期に建てられた洋風建築の病院跡

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/02(約1年前)
    • 0

     「旧済生館本館」は明治11年に竣工した病院で国の重要文化財に指定されている。薄茶色をした木造の円形建物で、正面の三層楼は...  続きを読む西洋風にも東洋風にもロシア風にも見えて印象的。内部は山形市郷土館として無料開放されている。
     建物に入ると中庭を囲んで円形の回廊で8つの部屋に仕切られ診療室などに利用されていた。各部屋には明治の病院創設時の資料、医師と看護婦の写真や免状、開業当初にオーストリアから招聘されたアルプレヒト・フォン・ローレンツ博士が使った医療機器などが展示されている。楼に上る途中には細かな彫刻を施した階段や明かり取りのステンドグラスがあり、建築好きには興味が尽きない。  閉じる

    投稿日:2023/01/15

  • 独特の建物!

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/12(約2年前)
    • 0

    以前、病院として使われていた建物を霞城公園内に移築し山形市郷土館になっています。独特の目を引く珍しい建物で、一層目が8角形...  続きを読むで石敷きのベランダ、2層目、3層目がありドーム型の屋根が特徴的でした。内部は見学出来て見ごたえあり、かつての病院の様子が感じられました。  閉じる

    投稿日:2022/01/17

  • 趣のある建物でした

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/12(約2年前)
    • 0

    霞城公園の一画にある擬洋風建築の郷土館。夜、ライトアップされた建物は趣があり、目を楽しませてくれます。
    元々は市立病院済...  続きを読む生館の本館をこちらに移築して復原したものとのこと。14角形の建物で国の重要文化財だけあり、見事な作りです。  閉じる

    投稿日:2022/01/12

  • 旧山形県立病院-展示も充実

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/12(約2年前)
    • 3

    明治11年に建設された旧県立病院が移設されたもので、霞城公園の中にあります。パンフレットによると「3層楼の疑洋風建築」とい...  続きを読むう建築様式だそうです。洋風の外観も素敵ですが、展示の内容も当時の診察室や待合室の様子、医学書、医療器具など見ごたえがあります。入場も無料でした。  閉じる

    投稿日:2022/01/03

1件目~20件目を表示(全120件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 6

このスポットに関するQ&A(0件)

旧済生館本館(山形市郷土館)について質問してみよう!

山形市に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • キズナさん

    キズナさん

  • rokukaさん

    rokukaさん

  • RiEさん

    RiEさん

  • まつかこさん

    まつかこさん

  • 万歩計さん

    万歩計さん

  • mappy23377803さん

    mappy23377803さん

  • …他

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP