旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

さいたまさんのトラベラーページ

さいたまさんのクチコミ(2ページ)全2,714件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • バンス―グランド駅は、SRTレッドラインの最も重要な駅の名称でしたが、正規に名称が変更されました。

    投稿日 2024年05月05日

    SRTレッドライン(SRTダークレッドライン/SRTライトレッドライン) バンコク

    総合評価:3.5

    バーンス―グランド駅は、SRT国鉄レッドラインの最も重要な駅の名称でしたが、王命により、正規に名称が変更されました。
    従来のバーンス―グランド駅は、2021年12月に、バーンスー中央駅として開業しましたが、翌2022年に、国王の命名による新駅名(クルンテープ・アピワット中央駅)と称することと表されました。
    2023年現在、各種案内の変更が進められているのが現状です。
    このため、クルンテープ・アピワット中央駅との名称変更が、中途でありまして
    国鉄SRTの中でも、バーンスー中央駅
    バーンスー分岐駅
    バーンスー・グランド駅
    バーンスー駅等のいろいろな名称が使われています。
    加えて、地下鉄や関連する機関での名称も、種々、混在しているのが実態です。
    因みに、駅の外側の名称は、「BANG SUE GRAND STATION」となっています。

    旅行時期
    2023年06月
    利用目的
    中・長遠距離
    コストパフォーマンス:
    3.5
    利便性:
    3.5

  • 地下鉄ブルーラインのバーンスー駅は、新たに出来たバーンス―グランド駅と連接しています。

    投稿日 2024年05月05日

    バーンスー駅 (地下鉄) バンコク

    総合評価:3.5

    地下鉄ブルーラインのバーンスー駅は、新たに出来たバーンス―グランド駅と連接しています。
    地下鉄ブルーラインのバーンス―駅は、既に、国鉄SRTのバーンスー駅と地下道で、結ばれているので便利でした。
    国鉄レッドラインの完成で、ドンムアン空港を介する航空路、地下鉄そして国鉄の長距離列車により、相互の利便性が、向上しています。加えて、今後、バーンスー駅を中枢として、パヤタイを経由するスワンナプーム空港や、さらにウタパオ空港との連携も計画されています。
    ここ5年間のバンコクの都市交通網の発達は、目を見張るものがあります。
    その核心は、バーンス―地区の開発によるものと断言して、間違いはないでしょう。
    バーンス―地区の発展は、広範囲な路線を有する地下鉄の発展に期待されるところ大と、目されています。

    旅行時期
    2023年06月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    施設の充実度:
    4.0

  • タオブーン駅は、地下鉄ブルーラインとパープルラインが連接する駅です。

    投稿日 2024年05月05日

    タオプーン駅 バンコク

    総合評価:3.5

    タオブーン駅は、地下鉄ブルーラインとパープルラインが連接する駅です。
    パープルラインは、タオブーン駅の南側から、ラットプラーナ駅まで延伸される計画が、既に承認されています。
    3~4年後の2027年には、BTS、オレンジライン、ブルーラインの南側との連接が可能となり、パープルラインの利便性が、飛躍的に向上します。
    日本のJRが、支援するようです。
    タオブーン駅は、ブルーラインで、隣接するバンス―グランド駅と既に結ばれているので、レッドライトの利用が、簡単になっています。
    5年ほど前のタオブーン駅は、開発が進んでおらず、計画の遅れが気になっていましたが、この5年間で、急速な発展が実現しました。
    パープルラインの南側への延伸が、円滑に進むように願っています。

    旅行時期
    2023年06月
    利用目的
    市内・近距離
    コストパフォーマンス:
    4.0
    利便性:
    3.5

  • 1日乗車券を購入し、アソーク駅を起点に、BTS路線沿線を巡りました。とても便利です。

    投稿日 2024年05月05日

    アソーク駅 (BTS) バンコク

    総合評価:3.5

    1日乗車券を購入し、アソーク駅を起点に、BTS路線沿線を巡りました。1日券は、とても便利です。
    アソーク駅で、BTSの1日券を入手しました。
    150バーツでした。
    チョットした場所に行くにも、40バーツ~50バーツかかりますので、往復で100バーツ前後を使いますので、何ケ所の駅で乗り降りする場合は、1日乗車券を購入するのが、効率的です。
    BTSだけしか利用できないのが、大きな難点かもしれません。
    人数が多い場合、BTSの駅から歩くことを考えに入れると、タクシーの乗り合わせで、合計金額を割り勘で支払う場合の方が、効率的になることもあるでしょう。
    バンコク特有の渋滞等を勘案して、考えるのが良いでしょう。
    いずれにしても、初めてBTSの1日乗車券をし、1日乗車券の有用性を認識した次第です。

    旅行時期
    2023年06月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    施設の充実度:
    3.5

  • ラーマ1世橋は、ラッタナコーシンとトンブリを結ぶ橋の一つで、ラーマ1世を記念した橋です。

    投稿日 2024年05月04日

    ラーマ1世橋 (メモリアル・ブリッジ) バンコク

    総合評価:3.5

    ラーマ1世橋は、ラッタナコーシンとトンブリを結ぶ橋の一つで、ラーマ1世を記念する橋です。
    チャオプラヤー川を挟んで、バンコクの東西を結ぶ重要な橋です。
    トンブリ王朝に代わって、ラッタナコーシン王朝を樹立したラーマ1世にとっては、トンブリ地区との連接性は、ラッタナコーシン王朝の正統性を示すためでもあり、治世の安定を図るため、トンブリ地区との結びつきを重要視したのかもしれません。
    ラーマ1世橋は、ラーマ6世橋とともに、チャオプラヤー川に架けられた橋で、ラッタナコーシン王朝の創設150周年を記念しています。
    ラーマ1世橋から北側に延びている階段は、チャオプラヤー川の美しい景色が楽しめる場所で、地元の人々の憩いの場にもなっています。
    ラーマ1世橋の緑色の目を引く景観は、映画やドラマのロケ地としても知られています。

    旅行時期
    2023年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    3.5

  • ワット・ラーチャブラーナは、ラーマ1世記念公園に隣接している王室寺院です。

    投稿日 2024年05月04日

    ワット ラーチャブーラナ バンコク

    総合評価:3.5

    ワット・ラーチャブラーナは、ラーマ1世記念公園に隣接している王室寺院です。
    ファランボーン駅から、地下鉄が開通したため、サムヨット駅もしくは、サナムチャイ駅から、徒歩で10分~15分の距離内にあり、訪れる人が多くなっています。
    ラッタナコーシン王朝の創始者であるラーマ1世が、以前からあった寺院を改装した経緯がありますが、第2次世界大戦において焼失したため、再度、改修されています。
    本堂が建てられた後、タイ国内から162体の仏像が集められ、さらに大きな仏塔が、造られています。
    敷地内の一角には、日本人納骨堂があることでも、この寺院の特徴の一つとなっています。
    近くには、パーク・クローン花市場があり、賑やかさに花を添えています。

    旅行時期
    2023年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    3.5

  • サムローン駅は、BTSの駅でしたが、イエローラインの開通により、脚光を浴びました。

    投稿日 2024年05月04日

    サムローン駅 (BTS) バンコク

    総合評価:3.5

    サムローン駅は、BTSの一つの駅でしたが、イエローラインの開通により、一躍、脚光を浴びるようになりました。
    以前から、イエローラインが建設工事中の時期にも、工事現場を訪れ、どのような路線になるか、気になっていました。
    今般、イエローラインの公開の試運転がある旨を耳にし、早速、BTSのサムローン駅を訪れました。
    イエローラインは、モノレール形式の路線ですので、安全上の観点から気になっていたのが本音です。
    公開の試運転期間ですので、乗客は、全線にわたり、自由に乗り降りが可能でした。
    BTSのサムローン駅からイエローラインのサムローン駅までは、すこし離れていますが、
    気になりませんでした。
    イエローラインの路線は、BTSの路線の東側を、大きく迂回するように選定されているため、イエローライン周辺の開発が、促進されるのではないかと期待しています。
    今後のサムローン駅の発展が楽しみです。

    旅行時期
    2023年06月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    施設の充実度:
    4.0

  • レッドラインの開通により、ドンムアン空港も、大きく変わったような感じがします。

    投稿日 2024年05月03日

    ドンムアン空港 (DMK) バンコク

    総合評価:3.5

    レッドラインの開通により、ドンムアン空港も、大きく変わったような感じがします。
    タイの国際空港としては、スワンナプーム空港が大きな役割を担っています。
    ドンムアン空港は、かつて、タイを代表する国際空港でしたが、スワンナプーム空港にその役割を譲り、国内線を主とする空港として姿を変えていました。
    しかしながら、格安の航空会社の活躍が注目されてきましたので、ドンムアン空港の果たす役割も、逐年、大きくなってきました。
    近年、その変化を大きく支えてきたのは、バンコク市内への交通の便利さです。
    スワンナプーム空港は、ドンムアン空港よりも遠距離にありますが、空港鉄道ARLの高速性は、追随を許さないものがあります。
    しかも、市内からドンムアン空港への移動は、BTS、MRTに乗り継ぐ空港バスしかなく、スワンナプーム空港の優位性は、揺るぎの無いものと思われてきました。
    しかしながら、国鉄SRTのレッドラインの開通により、ドンムアン空港は、息を吹き返そうとしています。
    今後の推移を注目していきたいと感じています。

    旅行時期
    2023年05月
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    施設の充実度:
    3.5

  • ドンムアン空港の展望台は、独特な感じを受けます。タイ国空軍基地の感じなのかもしれません。

    投稿日 2024年05月03日

    ドンムアン空港 展望台 バンコク

    総合評価:3.0

    ドンムアン空港の展望台は、独特な感じを受けます。タイ国空軍基地の感じなのかもしれません。
    ドンムアン空港のいろんな面を、それぞれの思いの中で、感じることが出来ます。
    個人差により、感じ方は千差万別かもしれません。
    ドンムアン空港を展望するためには、いろんな場所が適していると列挙することが出来ます。
    特に、レッドラインのドンムアン空港駅ができましたので、いろんな場所から、ドンムアン空港を展望することが出来ます。
    そのような場所を探すことも、楽しみになっているのかもしれません。
    また、展望する場所ばかりでなく、展望する時間も一つの要素かもしれません。
    高速道路や電車の中からも、ドンムアン空港の楽しむことが出来ます。

    旅行時期
    2023年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5

  • パーク・クローン花市場は、Chakkraphet通り沿いにあり、花を商う専門の市場です。

    投稿日 2024年05月03日

    パーク クローン花市場 バンコク

    総合評価:3.5

    パーク・クローン花市場は、Chakkraphet通り沿いにあって、花を商う専門の市場です。
    数多くの花の店舗が連綿として続き、まさに花専門の市場となっています。
    チャオプラヤー川の北側の通りに沿って、花を商う店舗が、一連の街並みを形成していて
    花を愛でる人たちで、賑わっています。
    信心深いタイの人たちのせいか、日常生活の中で、花を生活の一部として、日頃から活用しています。
    このため、花を扱う人たちが集まり、市場として自然発生的に生業としてしているのでしょう。
    色とりどりの花を商い、カラフルな面を競い合って、バンコクの市民に生活の潤いを提供しているようです。
    もちろん、仏教を敬う風習からも、花は欠かせない存在なのでしょう。
    花市場が成長していく理由が理解できます。

    旅行時期
    2023年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    お買い得度:
    3.5
    サービス:
    3.5
    品揃え:
    4.0

  • 6年ぶりに、スクウィンビットのロビンソンを訪れました。アソーク駅から近く、便利です。

    投稿日 2024年05月03日

    ロビンソン (スクンビット店) バンコク

    総合評価:3.5

    6年ぶりに、スクウィンビットのロビンソンを訪れました。
    アソーク駅から近く、高架歩道を利用できるため、いろいろな建物を見て廻れるので便利です。
    スクウィンビットのロビンソンは、他の高級なショッピングセンターと比較すると、比較的利用しやすい感覚の値段であり、安心できるショッピングセンターです。
    いろいろな分野の商品を扱っていて、とても便利な感じがします。
    ホテルが多いスクウィンビット通りにあり、外国人観光客も多数利用しています。
    階下の地下には、フートコーナーや生鮮食料品を扱っているトップスが入っていますので、利用客が多いです。
    スタッフも気取った雰囲気もなく、気楽に利用できる点が、評価されている理由でしょう。

    旅行時期
    2023年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    お買い得度:
    3.5
    サービス:
    4.0
    品揃え:
    3.5

  • ドンムアン空港には、マジックガーデンとマジックフードパークがあります。

    投稿日 2024年05月03日

    マジックガーデン (ドンムアン国際空港) バンコク

    総合評価:3.5

    ドンムアン空港には、マジックガーデンとマジックフードパークという似通った名称の食堂があります。両方とも行きましたが、マジックフードパークは、職員食堂的な感じです。
    マジックガーテンは、マクドナルドに似ています。
    それぞれ、特色がありますが、マジックフードパークは、とても安価で、気楽に利用できます。
    マジックフードパークは、約10軒の独立した店舗で構成されていて、いろいろな分野の食事を楽しめます。
    予め、クーポン券のような食券を買い求め、そのクーポン券(食券)の範囲内で、自分の選んだ店舗の料理を選び、クーポン券で支払う形です。
    使用せずに、余ったクーポン券は、払い戻してくれるので、安心です。
    値段は、殆どが50バーツから100バーツの間であり、利用しやすいです。
    多分、ドンムアン空港の職員の更生施設的な感じがしています。観光の旅行客や見送り客も利用していて、便利な施設です。

    旅行時期
    2023年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.0

  • 6年ぶりに、BTSモーチット駅を利用しました。ドンムアン空港からのA-1バス利用でした。

    投稿日 2024年05月02日

    モーチット駅 (BTS) バンコク

    総合評価:3.5

    6年ぶりに、BTSモーチット駅を利用しました。
    今回は、ドンムアン空港からのA-1バス利用でしたが、新設のレッドラインを利用する選択肢も、実現しました。
    深夜便の多いドンムアン空港ですので、BTSとバスという組み合わせよりも、レッドライン利用の方が、便利かもしれません。
    そんなことを想いつつ、モーチット駅を懐かしく、感じることが出来ました。
    モーチット駅は、チャトチャック市場や公園との関係で、利用客が減少することは、考えられないと感じております。
    また、BTSの路線の延長も、着実に実現しており、モーチット駅の重要性は、ますます高まるものと、考えられます。
    バンス―グランド駅の開設に伴い、しばらくの間は、モーチット駅を巡る環境の変化を見なくてはなりませんが、今後も、モーチット駅は、発展し続けるものと判断しています。

    旅行時期
    2023年06月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    施設の充実度:
    3.5

  • 5年ぶりのナナ駅には、高架歩道が設置されていました。とても便利になりました。

    投稿日 2024年05月02日

    ナナ駅 (BTS) バンコク

    総合評価:3.5

    BTSナナ駅は、スクウィンビット通りの上にある駅で、車両の交通量が多いのが、大きな特徴で、スクウィンビット通りの南北間の横断は、危険でした。
    今回、BTSナナ駅に降りたって、驚いたことは、改札口からスクウィンビット通りに沿って、高架歩道が出来ていました。
    スクウィンビット通りを挟んで、南北間の往来が可能になっていたのです。
    5年前には、高架歩道の設置が始まるとの張り紙が、貼ってあったのですが、その建設が、実現していたのです。
    高級ホテルのハイアットリージェンシーの建設を契機に、実現したのかもしれませんが、
    BTSの主要な駅であるサイアム駅やアソーク駅の周辺が、高架歩道の連接により、発展していた事実を鑑みると、やや遅かりしとの感じがしますが、素直にその恩恵にあずかりたいと感じています

    旅行時期
    2023年06月
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    施設の充実度:
    4.5

  • バンコクのブレズ薬局は、日本人の薬剤師が常駐しているので、とても安心です。

    投稿日 2024年05月01日

    ブレズ薬局 バンコク

    総合評価:4.0

    海外において、疾病に罹ることは、大変な心配な事です。
    外用薬で済むことなら、心配度も、多少少なくなりますが、内服薬に関することは、大変気になります。医師との言葉の壁についても、大きな心配な障害です。
    ブレズ薬局には、日本人のスタッフが常駐していて、気軽に相談できます。
    外国において、英語等で、状況を正しく伝えることは、とても難しいです。
    特に、医学上の専門用語を、英語で医師に伝えることは、至難の業です。
    この点、ブレズ薬局において、日本人スタッフに、大変、お世話になりました。
    当初、近くの病院に行ったのですが、たまたま、医師が不在だったので、ブレズ薬局を紹介して頂いたのが、きっかけになり、ブレズ薬局にお世話になった次第です。
    結果的に、症状に合った内服薬を入手することが出来、病状も改善したので、助かりました。
    旅先での疾病は、心配なものです。言葉の壁が重なり、言葉が通じるということが、こんなに、助かるということが、身にしみて感じた次第です。

    旅行時期
    2023年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    お買い得度:
    4.0
    サービス:
    4.0
    品揃え:
    3.5

  • グワーハーティー国際空港は、インドの北東部の空港で、航空、陸上交通、水上交通の中枢です。

    投稿日 2024年03月25日

    グワーハーティー国際空港 (GAU) その他の都市

    総合評価:3.0

    グワーハーティー国際空港は、ヒマラヤ山脈の南にある空港で、鉄道や河川交通の要衝にあり、とても便利な場所にある空港です。
    北側に中国があり、西側にブータンがあり、南側にバングラディシュがあり、国際緊張面の
    懸念がありますが、観光地が近いため、賑わっています。
    各種の交通の中心に位置している関係もあり、空港周辺には、ホテルが多数あります。
    しかも、物価が安く、住みやすく、訪れやすい環境にあります。
    コルカタやデリーとの航空便も多く、利用しやすい空港のため、周辺の地方都市との航空路線も整備されています。
    周囲の産業は、第一次産業の米作を始めとして、商業や教育面の企業も多く、発展している感じがします。
    近年、日本のODA援助も入っているため、活況を呈している感じがします。

    旅行時期
    2023年06月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    施設の充実度:
    3.0

  • コルカタには、多数のゲストハウスがあります。安いホテルもたくさんあります。

    投稿日 2024年03月23日

    コルカタ ゲストハウス コルカタ (カルカッタ)

    総合評価:2.5

    コルカタのゲストハウスに泊まりましたが、たくさんのゲストハウスがあります。
    今回、当初の計画では、日本人の経営するゲストハウスに泊まる予定でした。
    しかしながら、場所が判らず、住民の方の助言で、コルカタゲストハウスに行くことになりました。
    しかしながら、コルカタゲストハウスを見つけることが出来ず、結局、近くのバックパッカーゲストハウスに宿泊しました。
    いずれにしても、良い経験となるものと、積極的に考え、コルカタゲストハウスの近傍のゲストハウスに泊まることとなってしまいました。
    料金も、730ルピーと安かったので、決めました。
    良い勉強になりました。
    エアコンが効いていたので、助かりました。
    シャワーを浴びて、汗を流し、洗濯もできましたので、良かったです。
    6人部屋でしたので、ややうるさかったです。
    自分のいびきで、他の5人の仲間に迷惑をかけたのではないかと思っていますが、仕方がありません。
    ロッカーの鍵が必要です。無い場合は、30ルピー出せば、ゲストハウスで買えますので
    便利です。

    旅行時期
    2023年07月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    2,500円 未満
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    1.0
    バスルーム:
    1.0
    ロケーション:
    3.5
    客室:
    1.0

  • コルカタ国際空港には、いろいろな制約事項が多いと感じました。事前準備が必要かも

    投稿日 2024年03月23日

    ネータージー スバース チャンドラ ボース国際空港 (CCU) コルカタ (カルカッタ)

    総合評価:3.0

    ネータージー・スパース・チャンドラボース国際空港(コルカタ国際空港()のみならず、インドの空港には、いろいろな制約事項があり、事前に注意が必要です。
    今回、乗り継ぎのために1泊、帰路に敢行目的を含めて、3泊、コルカタを楽しみました。
    事前に、勉強をして行ったつもりでしたが、戸惑うことが多かったです。
    いずれの訪問目的でも、VISAが必要なので、観光ビザを取得しました。
    観光目的の場合、VISAが不要な国が多いのですが、インドは、必要です。
    治安目的のためのようです。
    治安維持のためなのでしょう、インドの空港に入るには容易ではありません、いったん空港を出てしまうと、再び、空港に入ることが出来ません。当日の出発便に搭乗する予約が確認されます。空港のトイレを利用したり、航空会社に確認することがあっても中に入れないのです。当日に到着した航空便の搭乗券を見せても、中に入れなかったことが何回かありました。
    インドの各空港、それぞれ同じでした。注意が必要です。
    コルカタ空港への交通の便は、よくありません。事前の勉強と準備が必要です。

    旅行時期
    2023年07月
    アクセス:
    1.0
    人混みの少なさ:
    1.0
    施設の充実度:
    1.0

  • マザーテレサの家は、コルカタの地下鉄の東側のパーク通りにあります。

    投稿日 2024年03月23日

    マザー テレサの家(マザー ハウス) コルカタ (カルカッタ)

    総合評価:3.0

    マザーテレサの家は、地下鉄のバークストリート駅を降りて、歩いて行けます。
    それでも、かなりの距離になりますので、タクシーかリキシャを利用するのも良いでしょう。
    いろんな人に聞くことが大事です。
    努めて、複数の人に聞いて、間違いのない様に気を付けることが重要でしょう。
    コルカタは、往来に、多くの人が集まり、人混みが厳しいです。
    よく知った人についていくことも必要かもしれませんが、地図や写真を提示すると、周囲の人も理解してくれ、教えてくれるでしょう。
    犯罪に巻き込まれないように、注意することは、当然のことです。

    旅行時期
    2023年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    3.0

  • コルカタで乗り合いバスを利用するには、慣れが必要かもしれません。

    投稿日 2024年03月23日

    バス コルカタ (カルカッタ)

    総合評価:1.5

    コルカタの乗り合いバスを利用するには、注意すべき点があります。
    料金が安価であり、コルカタ市民にとって、とても便利な存在となっています。
    乗り合いバスは、いろいろな目的地に向かうバスがあり、経路が複雑です。
    降りる場所をしっかり把握しておくことが必要です。
    外国人にとっては、言葉が解らず、行先の表示が読めないことが常態です。
    1 時間的な余裕を持っておくこと。
    2 案内があまりなく、あったとしても判らないので、行先をしっかり伝えることが大事
      周囲の人に聞こえるように、大きな声で、降りる場所を伝えるのが大事
      周囲の人が、教えてくれる。
      周囲の人に聞く。
    3 乗る際、待っている人に聞く。乗るべきバスを教えて貰うように頼む。
    4 バスが、停留所に来ても、ほとんど止まりません。
      走っているバスに、飛び乗る。
      荷物を持っている場合には、安全上、止まってくれるように周囲の人に頼む。

    旅行時期
    2023年07月
    利用目的
    市内・近距離
    コストパフォーマンス:
    3.5
    利便性:
    3.5

さいたまさん

さいたまさん 写真

12国・地域渡航

8都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

さいたまさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在12の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在8都道府県に訪問しています