旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

pooshampooさんのトラベラーページ

pooshampooさんのクチコミ(11ページ)全819件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 廊下のような門

    投稿日 2015年08月12日

    賓陽門 ソウル

    総合評価:3.0

    昌慶宮の政治向きの建物と生活向きの場所を隔てる門で、廊下の屋根がそのまま続いている形が他の門とは違う作りでした。
    生活の場から政治の場へ移動するときに王様が通る正式な門ということで、小規模ではあっても装飾が施されて格式を感じる門でした。

    旅行時期
    2015年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間

  • 学問の場所

    投稿日 2015年08月12日

    崇文堂 ソウル

    総合評価:3.0

    昌慶宮の中にある小さな建物です。
    学問の場として使われていたようで、中に机などの調度品が再現されていました。
    科挙の合格者の宴会場だった涵仁亭など、このあたりには学問に関連した建物がならんでいました。
    文書を崇めたり仁を涵養したり、建物に付けられた名前に教養を感じました。

    旅行時期
    2015年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間

  • 科挙っぽい雰囲気

    投稿日 2015年08月12日

    涵仁亭 ソウル

    総合評価:3.0

    昌慶宮の建物の中では、森の中の観徳亭とこの涵仁亭は壁のない、柱と屋根だけの建物です。
    科挙の合格者を称えて宴を催した場所ということで、その様子が再現されていましたが、屋根裏に漢詩が書かれているあたりが他の建物とは違って、いかにも科挙に関連した建物だなという感じでした。

    旅行時期
    2015年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間

  • 昌慶宮の生活の場の一つ

    投稿日 2015年08月12日

    歓慶殿 ソウル

    総合評価:3.0

    昌慶宮には政治や行事に使われる表向きの大きな建物とお受けの人々の日常生活の場として使われた比較的小さな建物がいくつも並んでいますが、こちらは日常向けの建物ということで非常に簡素です。
    王が崩御した建物にしては、他の建物に比べると格式が劣るような雰囲気でした。

    旅行時期
    2015年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間

  • 生活の場

    投稿日 2015年08月12日

    景春殿 ソウル

    総合評価:3.0

    ソウル王宮の一つ昌慶宮の建物の一つで、王母の日常生活の場だったらしく、それほど大きくはない感じの建物です。規模は小さいなりに装飾が施されていて、やはり王母に対しての格式を意識した作りになっているようでした。屋根の張り出し具合など、それぞれの建物の形式を比べてみるとおもしろかったです。

    旅行時期
    2015年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間

  • 昌慶宮の奥の方の建物

    投稿日 2015年08月12日

    通明殿 ソウル

    総合評価:3.0

    ソウル王宮の一つ昌慶宮の奥の方にある建物です。昌慶宮は昌徳宮と敷地がくっついていて行き来できるんですが、その境目に近いところにある小さな建物です。王妃の住まいということですが、規模は小さいなりに装飾は他の建物同様でやはりそれなりの格式が意識されていたんだろうと思いました。

    旅行時期
    2015年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間

  • 昌慶宮の建物の一つ

    投稿日 2015年08月12日

    迎春軒 ソウル

    総合評価:3.0

    ソウル王宮の一つ昌慶宮の建物の一つで王様の居場所だったそうですが、意外と小さい建物です。庭園とのちょうど境目あたりに位置していて、表向きの政治的行事を行う建物とははっきりと区別してあるようでした。王様も読書をしたりする自分の時間を過ごす場所がほしかったんでしょうか。

    旅行時期
    2015年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間

  • 王様誕生記念

    投稿日 2015年08月12日

    成宗胎室 ソウル

    総合評価:3.0

    ソウル王宮の一つ昌慶宮の奥の庭園と建物が並んでいる区画の境目あたりにある石碑群です。
    成宗という王様が生まれたときのへその緒などをしまって置いた記念碑だそうで、亀が石碑を背負っています。
    王様だけにへその緒ですらそういう特別な場所に安置して置くんだなと感心しました。

    旅行時期
    2015年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間

  • 庭園の小さな池

    投稿日 2015年08月12日

    小春塘池 ソウル

    総合評価:3.0

    ソウル王宮の一つ昌慶宮の庭園奥の方にある小さな池です。
    王朝の時代に農業をやっていたときの池だそうですが、周辺は今では森になっていてかつて田圃や畑があったとは想像もできませんでした。少しばかりその名残のような場所が再現されていましたが、実際に王自ら土にさわっていたかどうかは分からないですね。

    旅行時期
    2015年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間

  • 弓を打つ場所

    投稿日 2015年08月12日

    観徳亭 ソウル

    総合評価:3.0

    ソウル王宮の一つ昌慶宮の庭園奥にある小さな建物です。
    壁のない屋根だけの休憩所のような感じで、実際歩き疲れた人たちが座って休んでいました。
    王様が弓を射る場所だったそうですが今では森に囲まれていてどの程度遠くまでとばしていたのかは想像できない感じでした。

    旅行時期
    2015年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間

  • 大きな池

    投稿日 2015年08月12日

    大春塘池 ソウル

    総合評価:3.0

    ソウル王宮の一つ昌慶宮の庭園にある池です。
    大きな池と小さな池があって、それぞれつながっています。
    ツツジなどに囲まれていて春だったのできれいに花が咲いていました。
    ただ水は濁っていてきれいではなく全体的に緑色をしていました。

    旅行時期
    2015年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間

  • 昌慶宮の中門

    投稿日 2015年08月11日

    明政門 ソウル

    総合評価:3.0

    明政門はソウル王宮の一つ昌慶宮にある門で、正殿の明政殿の区画を仕切っている中門です。王様の使用する建物に入る門だけあって3つの入り口がある大きな門です。家来たちは左右の入口を使ったのでしょうか。格式が感じられる立派な門でした。

    旅行時期
    2015年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間

  • 伝統衣装でにぎやかでした

    投稿日 2015年08月11日

    昌慶宮 ソウル

    総合評価:3.0

    ソウル王宮の中では3番目に大きいのが昌慶宮だとおもうんですが、庭園が奥の方にあって、けっこう敷地は広いです。建物は高さよりも横に長い感じの建物が多いです。4月にいったんですが、花が咲いていたり、伝統衣装の人たちがたくさんいて昔の王宮の様子を再現していたのか、けっこう華やかでした。

    旅行時期
    2015年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間

  • 昌慶宮の大きな門

    投稿日 2015年08月11日

    弘化門 ソウル

    総合評価:3.0

    弘化門はソウル王宮の一つ昌慶宮の正門です。正門としては南ではなく東側を向いているのが珍しいです。かなり大きな門で、何層もの屋根に施された装飾を見ていると目がクラクラしてきそうでした。門には伝統衣装の門番役の人が立っていて記念撮影に応じてくれます。

    旅行時期
    2015年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間

  • 子供がたくさん

    投稿日 2015年08月11日

    国立ソウル科学館 ソウル

    総合評価:3.0

    ソウルの王宮昌慶宮のとなりにある科学博物館です。日本と同じようにゆるキャラやロボットなどで子供たちの興味を引くような展示になっていて校外学習の遠足なのか子供の姿が多かったです。韓国語が分からないと雰囲気だけで終わってしまいますが、地元の人たちがいろいろ体験している様子を見ているとおもしろかったです。

    旅行時期
    2015年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間

  • 文廟の一番大きな建物

    投稿日 2015年08月11日

    大成殿 ソウル

    総合評価:3.0

    ソウルの古い学問所の文廟の中でも一番大きな建物で、ほぼ中央に立っています。この文廟は樹齢数百年の木が何本か生えていて、建物よりも大きく、すがすがしい木陰を用意してくれています。こんな木陰で本でも読んだら学問もはかどるだろうなとかつての学生さんたちのことを想像してみました。

    旅行時期
    2015年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間

  • 文廟の建物

    投稿日 2015年08月11日

    享官庁 ソウル

    総合評価:3.0

    ソウルにある文廟という古い学問関係の役所跡の建物の一つです。正殿の大成殿や明倫堂に比べると小さくて地味な建物です。
    科挙制度の進士に合格した人たちの食事をする場所なども近くにあってかつての学問所のにぎわいを感じることができました。

    旅行時期
    2015年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間

  • 地元の高校生

    投稿日 2015年08月11日

    明倫堂 ソウル

    総合評価:3.0

    ソウルにある古い大学の敷地に文廟という学問所の後があって、そこの大きな建物が明倫堂です。学問に関係のある場所ということで、独特の雰囲気がある場所だったんですが、地元の高校生が校外学習で見学に来てクラス写真を撮ったり建物に上がり込んで指を指しながら何かを叫んでいたり、急ににぎやかになってきたので退散しました。

    旅行時期
    2015年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間

  • 意外と穴場かも

    投稿日 2015年08月11日

    文廟 ソウル

    総合評価:3.0

    ソウルの王宮といえば景福宮とか昌徳宮などを思い浮かべるものですが、ソウル市の恵化駅近くにあるこの文廟は規模は小さいですが、けっこう昔の雰囲気を残していて面白いところでした。
    大きなイチョウの木が中央にあって、学問に励んでいた当時の人々も木陰で考え事でもしていたのだろうかと想像できました。

    旅行時期
    2015年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間

  • 文廟の博物館

    投稿日 2015年08月11日

    成均館大学博物館 (600周年記念館) ソウル

    総合評価:3.0

    ソウルの古い歴史を持つ成均館大学の敷地内には文廟という王宮遺跡があって、いろいろな建物が復元されています。地元の高校生の校外学習の団体さんが来て大きな建物の前で日本と同じようにクラス全体の記念写真を撮っていたのがおもしろかったです。

    旅行時期
    2015年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間

pooshampooさん

pooshampooさん 写真

  • 旅行記

    0

  • クチコミ

    2318

    101

  • QA回答

    0

  • アクセス数(2014年10月06日登録)

    253,075アクセス

9国・地域渡航

25都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

pooshampooさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在9の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在25都道府県に訪問しています