1. ホーム
  2. 海外旅行
  3. アジア
  4. 韓国
  5. ソウル
  6. ソウル 観光
  7. 大春塘池
ソウル×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
ツアー
旅行記
Q&A

大春塘池

史跡・遺跡

ソウル

観光の所要時間:
1-2時間

このスポットの情報をシェアする

大春塘池 https://4travel.jp/os_shisetsu/10430462

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
大春塘池
住所
  • ソウル特別市 鍾路区 臥龍洞 昌慶宮内
アクセス
地下鉄3号線安国駅 3番出口 徒歩20分昌慶宮内
休業日
月曜日(ただし祝日と重なった場合は開館)
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光
  2. 文化・芸術・歴史
  3. 史跡・遺跡
登録者
とものり1 さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(8件)

ソウル 観光 満足度ランキング 307位
3.26
アクセス:
3.88
コストパフォーマンス:
4.67
人混みの少なさ:
4.50
展示内容:
4.50
  • 昌慶宮の元々は田んぼだった池

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/12(約6年前)
    • 0

    昌慶宮の宮殿が集まっている場所から北側へ進んで行くとこの大春塘池がありました。この大春塘池の奥には小春塘池が瓢箪の様な形で...  続きを読む繋がってる存在していました。この大春塘池は元々は、王様が農作業を体験する田んぼがあった場所だったそうです。訪れた日はとても寒くて、池の表面は凍っていました。春には花が咲いて綺麗な場所なのだろうと思いました。  閉じる

    投稿日:2018/12/16

  • 池のまわりをお散歩しましょうね

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/09(約6年前)
    • 0

    ソウルの5大王宮のひとつである昌慶宮を見学します。普通は正門の弘化門から入るかもしれませんが昌徳宮を見学し西側から入りまし...  続きを読むた入口には日本語の堪能なおじさまにパンフレットをいただき真っ直ぐ行くと池があって綺麗だよ、と教えていただきました。そこには大春塘池と小春塘池の2つに池があります。元々は小さなひとつの池だったようですが日本統治時代に造成され王が実際にされていたようです。また韓国初の植物園があった場所で現在は大温室として自生植物や野生花が展示されています。池の周囲を一周しましたが散策路あり八角七層石塔があります秋は紅葉が綺麗でしょうね。  閉じる

    投稿日:2018/10/05

  • 農地だった

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/02(約7年前)
    • 0

    最初は池ではなくて王様が自ら農業試験を行う農地でした。日本の統治自体に池として掘られて姿を変えました。真ん中には小さな島も...  続きを読むあって、私が行った時は池が凍っていたので歩いて行けそうな感じがしました。入ることができないから無理ですけどね。  閉じる

    投稿日:2017/06/01

  • 大春塘池でございます

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/05(約9年前)
    • 0

    平均年齢高めのゴールデンウィークまるごとソウル女子旅でございます。
    大春塘池でございます。
    昌慶宮の奥の庭園にございま...  続きを読むす。
    大小二つの池がつながって中央の小さな橋で区分けされておりました。
    つつじの花に鯉などが泳ぐのどかな時間を思い思いに過ごされる観光客の方々でにぎわっておりました。
      閉じる

    投稿日:2015/06/10

  • 大春塘池(テチュンタンジ)は王宮の公園の奥深くに位置している大きな池。

    李朝は国家経済の根幹を農業生産力に置いていま...  続きを読むした。
    王自らが農業試験を行い、農政を指導した内農圃(ネノンポ:野菜畑、農園)を王宮内に作りました。
    内農圃(ネノンポ)では朝鮮時代宮中に納品する野菜が栽培されていたそうです。
    1820年代に描かれた東闕図には1個の池と11個の田圃がえがかれています。
    この小さな池を、日本統治時代に春塘池として大きな池に作り変えました。

    回りには遊歩道があり、初夏とあって花々が咲いてとてもきれいでした。
    夜間開放が行われている時期にあたったので、池には変なものが浮いており、夜にライトがついたときにはきっときれいなのでしょうが、昼に見ると何とも珍妙。
    ちょっと興ざめでした。




      閉じる

    投稿日:2015/05/23

  • 大きな池

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/04(約9年前)
    • 0

    ソウル王宮の一つ昌慶宮の庭園にある池です。
    大きな池と小さな池があって、それぞれつながっています。
    ツツジなどに囲まれ...  続きを読むていて春だったのできれいに花が咲いていました。
    ただ水は濁っていてきれいではなく全体的に緑色をしていました。
      閉じる

    投稿日:2015/08/12

  • 昌慶宮のより自然豊かな風情を満喫できるエリアの中央にあるのがこちらの大春塘池です。池岸を巡る遊歩道が整備されているのですが...  続きを読む、私が訪問した冬季は、凍結と暖気による融解を繰り返している風情の土道がぬかるんでいて非常に歩き辛かったです。同じ理由で雨の日もあまりお勧めできない道ですので、そういう場合は上段に続く舗装道を歩かれることをお勧め致します。  閉じる

    投稿日:2015/02/20

  • 「昌慶宮」をウォーキングした際、見学しました。

    ソウルにある王宮には、風水上の観点で掘られた池や、東屋を配し実際に王...  続きを読むが憩いの場所として作られた池などがありますが、ここは、もともと王自らが農業試験を行い、農政を指導した内農圃があったところです。

    王宮の公園の奥深いところにこのような畑を作り、王が直接農政を見ていたことは、李朝が国家経済の根幹を農業生産力に置いていたことを意味しています。

    元は、この一帯には1個の池と11個の田圃が造成されていたのですが、日本統治時代、春塘池が一つの大きな池として造成されました。   閉じる

    投稿日:2014/04/19

1件目~8件目を表示(全8件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

大春塘池について質問してみよう!

ソウルに行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • mmm23さん

    mmm23さん

  • 愛さんさん

    愛さんさん

  • ton114さん

    ton114さん

  • pooshampooさん

    pooshampooさん

  • みよっしーさん

    みよっしーさん

  • konomiさん

    konomiさん

  • …他

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP