旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ケーさんのトラベラーページ

ケーさんのクチコミ(12ページ)全293件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 奄美☆ダイバーに快適な宿

    投稿日 2012年06月24日

    ホテルカレッタ <奄美大島> 奄美大島

    総合評価:4.0

    奄美は3回目で宿泊はいつもこちらのホテルです。初めて来たのは2004年4月、2回目は2005年7月で、5年前になります。
    気を使わないで済む気さくなホテルなので、ダイバーの宿としては快適です。
    施設はレストランとミニバーとプールとお土産売り場があります。

    10月でも奄美はまだまだ暖かいからプールでも泳げます。広い25mプールは泳ぎがいがあります。
    滞在中の夕食と朝食は毎日こちらのレストランで食べました。
    お料理はかなりのボリュームで、食べきれないぐらいです。
    朝食は洋食と和食が毎日交替で出てきます。

    ホテルのすぐ前にはビーチがあり、浜昼顔が咲いていました。

    旅行時期
    2010年10月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    その他
    客室:
    4.0
    接客対応:
    4.5
    風呂:
    4.0
    食事・ドリンク:
    4.0

  • 奄美☆静かで美しくダイビングが楽しめるビーチ

    投稿日 2012年09月26日

    倉崎海岸 奄美大島

    総合評価:5.0

    すごく静かで美しい穏やかなビーチで、1年中ダイビングが楽しめます。
    水中は抜群の透明度で、さまざまな生物(ハナヒゲウツボ、クマノミ、ハナビラクマノミ、ウミウシ、ハリセンボン、トゲチョウチョウウオ、ケラマハナダイ、オヤビッチャ、他たくさん)がいる最高の海です。
    ダイバー以外でも、スノーケリング、海水浴なども楽しめますし、美しい海を眺めてのんびりというのも素敵です。

    旅行時期
    2010年09月
    アクティビティ:
    5.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    水の透明度:
    5.0

  • 奄美☆こじんまりした温かい雰囲気の空港

    投稿日 2012年09月26日

    奄美空港 奄美大島

    総合評価:3.5

    東京の羽田空港からは約2時間30分、大阪の伊丹空港からは約1時間40分で、奄美空港に到着します。飛行機からターミナルまで歩いて行きます。
    空港ターミナル内は、広くないので、迷うこともありません。レストラン、お土産屋さん、入場料無料の見学者デッキ(海と喜界島が見えて良い眺め)もあります。ただ、搭乗時間の何時間も前に着いてしまうと、施設が少ないため時間を持て余してしまいます。

    旅行時期
    2010年10月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    施設の充実度:
    3.0

  • 波照間島☆波照間ブルーに感動

    投稿日 2012年11月02日

    波照間島

    総合評価:5.0

    波照間島の海の玄関口、波照間港には石垣島離島桟橋から高速艇で約1時間かかるそうです。
    私はダイビングの合間の波照間島ミニツアーだったので、ダイビング専用ボートでこちらの港に着きました。
    ダイビングで潜る波照間島のポイント「ハテルマアザミ」は、波照間ブルーの青い海と白い砂の美しさに感動します。西表島にダイビングに来た時にはいつも波照間島のポイントをリクエストします。

    波照間港の防波堤に描かれている絵はとてもインパクトがあり、これを見たら最南端の島に来たんだな~と、嬉しくなりますね。

    旅行時期
    2009年05月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    3.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0

  • 石垣島☆石垣牛100%のハンバーガー

    投稿日 2012年09月24日

    コーナーズグリル 石垣島

    総合評価:4.0

    石垣牛の焼肉やステーキは食べたことがあるけど、石垣牛のハンバーグは食べたことがなかったので、事前に調べてこちらのお店のランチを食べに行きました。
    西表島からの帰り道、お店に着いたのは13時過ぎ。元々人気店の上に、日空機内誌「翼の王国」7月号に掲載された影響もあり、混んでいるのは予想していましたが、やはりお店の前には行列ができていました。
    ようやく店内に入り、迷わず食べたかった「アボガドバーガー M 150g(¥1,850)」を注文。ドリンクはプラス¥150で付けられます。
    店内は、木のぬくもりを感じさせる内装で、落ち着いた素敵な雰囲気。6人席テーブルが1つ、4人席テーブル4つ、全部で22席。
    テーブルの上には、石垣の塩とHunt'sトマトケチャップとFrench's Masterdが置かれていました。
    しばし待った後(お一人で作ってるから大変そうです)、待望のアボガドバーガーが登場っ。
    余分なもの(私の嫌いな玉ねぎも)が入っていない石垣牛100%のハンバーグは、ジューシーでやわらかくてとてもおいしかったです。チェダーチーズや絶妙の熟し加減のアボガドやバンズもお肉によく合っていました。ハンバーガーとしては、お値段は少々高いですが、石垣牛だし美味しいし旅行だからいいのですっ。
    お店の方はとても感じが良く、お店を出る時、ドアの外までお見送りしてくれました。
    お腹もいっぱいで大満足。ぜひまた行きたいお店です。

    旅行時期
    2010年09月
    利用した際の同行者
    その他
    一人当たり予算
    2,000円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    5.0
    観光客向け度:
    3.0

  • 石垣島☆沖縄県産の塩専門店

    投稿日 2012年09月24日

    塩の専門店 塩屋(まーすやー)石垣店 石垣島

    総合評価:4.0

    「塩屋(まーすやー)」は、塩専門店です。扱っている塩の数は、約70種類。
    以前宮古店に行ったことがありますが、石垣店には初めて行きました。
    場所は、石垣港から歩いて行ける距離です。桟橋通り方面からあやぱにモールに入ってアーケードを抜けてすぐの所にあります。
    店内は塩屋オリジナル塩、沖縄県産の各島の塩、世界の塩、雪塩黒糖・雪塩ちんすこう・塩あめなどの塩のお菓子、雪塩石鹸・バスソルトなどボディケア製品、雪塩携帯ストラップなどなど塩製品がいっぱい。
    ちなみに雪塩携帯ストラップは前回宮古店で購入しました。『沖縄では厄を除けるため塩をお守りとして持ち歩く風習があります』と書いてあります。
    店内では各お塩の試食ができて、各お塩の味見をするだけでも楽しめます。ポットに入ったお塩入りのお湯の試飲もありました。

    旅行時期
    2010年09月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    4.0
    お買い得度:
    4.0
    サービス:
    4.5
    品揃え:
    4.0

  • 石垣島☆かわいいハワイアンショップ

    投稿日 2012年09月26日

    HONU HALE 石垣島

    総合評価:4.0

    730交差点から桟橋通り沿いに北に上がって行き、郵便局を越えてからまもなく左側にカメの看板があります。
    ホヌ(カメ)がデザインされたオリジナルTシャツやタンクトップ、ビキニ、ハワイアンジュエリー、ハワイアン雑貨など、どの商品もすごくかわいいです。
    石垣島に行った時には、ぜひ立ち寄りたいお店です。

    写真:行ってみた時は、残念ながら木曜日で定休日でした。

    旅行時期
    2010年05月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    4.0
    お買い得度:
    4.0
    サービス:
    4.5
    品揃え:
    3.0

  • 西表☆新鮮な島魚と泡盛が楽しめる気さくな居酒屋さん

    投稿日 2012年06月24日

    がじゅまる 西表島

    総合評価:4.5

    宿泊していたホテルから歩いてすぐの所にあった可愛いらしい外観のお店です。
    お客さんは地元の方も多く、気さくな雰囲気の居酒屋さんです。7名の団体だったので予約して行き、お座敷に座りました。
    オーナーが自ら釣り上げたという新鮮なお刺身、チャンプルー、島豆腐の冷奴や、焼き鳥やから揚げなど、島では珍しい鶏肉料理もあります。一番のおすすめは刺身サラダです!
    夕ご飯を食べに行ってもよし、2次会に行ってもよし♪泡盛のボトルも入れられますよ。安くておいしいので滞在中に毎晩でも通いたいお店です。

    旅行時期
    2010年09月
    利用した際の同行者
    その他
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.5
    観光客向け度:
    4.5

  • 石垣島☆離島ターミナルでマリヤシェイク

    投稿日 2012年06月25日

    七人本舗 石垣島

    総合評価:4.0

    石垣港離島ターミナル内にある売店「七人本舗」。
    ここで販売している石垣島の老舗牛乳店「マリヤ乳業」の牛乳を使った人気商品「マリヤシェイク」がおいしくておすすめです。
    他にも、お弁当、パン、スイーツ、ポーク卵おにぎり(大きくてかまぼこ型)、石垣牛おにぎり(350円)、島豆腐プリン(210円)などの食品から、マリヤ乳業オリジナルTシャツ、八重山そばの袋に入った金城製麺所のオリジナルTシャツなど、面白可愛いお土産品がいろいろあって店内を見ているだけでも楽しめます。

    ソフトクリームは300円。
    シェイクは、Sサイズ200円、Mサイズ300円、Gigaサイズ500円で、種類は、コーヒーシェイク、パインシェイク、泡盛シェイク(車運転不可)、マリヤシェイク(ミルク味)があります。
    マリヤシェイクは、「マンゴー、チョコ、キャラメル、ストロベリー、ココアパウダー、ブルーベリー、シナモンパウダー」の中から好きなトッピングソースを選べます。

    旅行時期
    2010年09月
    利用した際の同行者
    その他
    一人当たり予算
    500円未満
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    4.5
    観光客向け度:
    4.5

  • 波照間☆初上陸で日本最南端へ直行

    投稿日 2012年06月25日

    高那崎・日本最南端の碑 波照間島

    総合評価:5.0

    西表島でのダイビングの合間にダイビングショップ初企画の波照間島ミニツアーに参加し、波照間島に初上陸しました。
    日本最南端の碑がある場所まで貸切バスで直行。
    ここが日本最南端なんだ~と感動。そして全員で定番の記念撮影♪
    帰りもまた波照間港へ直行。短時間だったけど波照間島に上陸できて嬉しかったです。
    波照間島は海の中も陸の上も美しい島でした。

    最南端の碑がある高那崎の崖の上からは海が望めてロケーションも抜群です。
    ここには、「最南端の碑」「波照間の碑」「最南端平和の碑」の3つが並んでいます。

    旅行時期
    2009年05月
    利用した際の同行者
    その他
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0

  • 東京☆落ち着くカフェ

    投稿日 2012年10月14日

    ル サロン カフェ フロ 東京大丸 丸の内・大手町・八重洲

    総合評価:4.0

    東京駅のキッチンストリートで夕食の天丼を食べた後に、コーヒー
    が飲めて静かで落ち着いてお話ができるお店はないかな~と大丸に行き、入ったお店です。
    かなりお腹いっぱいだったのですが、メニューのおいしそうなタルトの写真を見たら、ついつい食べたくなってコーヒーと「キャラメルプリンタルト、バニラアイス、季節のフルーツ添え」(タルトでもプリンだから一番お腹に軽いかと思って)のセットを注文しました。時間も遅かったので、なん種類かのタルトは売り切れでした。
    お値段はキャラメルプリンタルト単品は税込890円、ブレンドコーヒー単品は693円と少々お高めですが、セットにすると1218円とお得感があります。フレッシュフルーツパフェ(1050円)もおいしそう。
    こちらのタルトは初めて食べたのですが、タルトの生地がやわらかくてフォークでも食べやすくて良いです。キャラメルプリンもほどよい甘さ。お腹いっぱいでもう入らないかと思っていたのにぺろっと食べてしまいしまた。お店の雰囲気も良いです。奥のガラス張りではなく手前のソファー席の方に座ったのですが、静かだし居心地がいいので長居してしまい、気がついたら大丸閉店の時間でした。

    旅行時期
    2009年10月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    1,500円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    3.5

  • 本部☆沖縄料理と三線ライブ

    投稿日 2012年06月25日

    島唄居酒屋 海風 美ら海・本部・今帰仁

    総合評価:4.0

    本部に行ったらぜひとも行きたい沖縄民謡のライブが楽しめるアットホームな居酒屋さんです。
    広いお座敷があるので団体さんでも入れます。人数が多い時には人気店だけに予約された方がいいかと思います。カウンターもあるので一人で行っても平気です。
    沖縄料理もおいしいです。注文したのは、海風サラダ、海ぶどう、すくがらす、ゴーヤーチャンプルー、もずく天ぷら、ラフテー、ジャンボ焼き鳥、島魚のお刺身いろいろ、おにぎり、鳥雑炊などなど。泡盛の種類も豊富です。
    20時から始まるさんしん(三線)ライブが始まる前にひと通り食べて飲んでライブに備えます。手拍子、合唱、お客さんの歌の参加、そして最後にはみんなで立ち上がって踊ります。カチャシーという沖縄の踊りの手の振りは「ふすまを開けて閉めてという感じで」と説明してくれます。

    旅行時期
    2009年09月
    利用した際の同行者
    その他
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 本部☆沖縄の海の幸と沖縄食材の創作料理

    投稿日 2012年06月25日

    居酒屋 芭蕉布 美ら海・本部・今帰仁

    総合評価:4.0

    予約を入れてから訪れたら7人で丁度いい広さのお座敷の個室が準備されていました。しかも掘りごたつ風で足が下に入れられる上に、壁に囲まれているため、全員が壁によっかかれて楽チン楽チン。店内は広く、奥には大きなお座敷もあるそうなので、団体さんでも安心です。
    注文したのは、お刺身盛り合わせ(松)、本日釣った沖縄近海魚の塩焼き、ゴーヤ入り爆弾コロッケ(細かく切ったゴーヤとひき肉をつぶしたじゃがいもと混ぜ、パン粉で揚げて、キャベツの千切りの上に乗せ、ソースとマヨネーズをトッピングした感じ)、アスパラベーコン(アスパラをベーコンで巻いてなかったのがちょっと意外。沖縄風?)、野沢菜みたいな沖縄の菜っぱ(忘れてしまった)のチャンプルー、キムチ入り大根サラダなどなど。本部港で獲れた新鮮な海の幸や沖縄食材を使ったオリジナリティにあふれているおいしいお料理が楽しめるお店です。

    旅行時期
    2009年09月
    利用した際の同行者
    その他
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 本部☆おいしい洋食と沖縄そば

    投稿日 2012年06月25日

    ぱぱいや 美ら海・本部・今帰仁

    総合評価:4.0

    美ら海水族館に行った後に食べに行きました。店内は広くて窓が大きいので明るくてとてもいい雰囲気です。
    ランチタイムだったので、ランチの日替わりの生姜焼き定食があり、他の方は生姜焼き定食やパパイヤのグラタンを、私は冷やし沖縄そばを注文しました。ざるに盛った沖縄そばと海ぶどう、天ぷら(紅芋、かぼちゃ)、パパイヤの千切りが付いてます。こちらのお店は洋食も沖縄そばもとてもお味がいいと評判だけあって、細めのおそばは湯で加減が絶妙で、歯ごたえしこしこでした。生姜焼き定食もグラタンもおいしそうでした。また、オーナーの方がとてもいい方でいろいろ気遣いをしてくださいました。本部に行った時はぜひまた食べに行きたいです。次回は伊江島も見えるという海側のテラス席に座ってみたいです。

    旅行時期
    2009年09月
    利用した際の同行者
    その他
    一人当たり予算
    1,000円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 本部☆圧倒される感動的な大水槽

    投稿日 2012年06月25日

    沖縄美ら海水族館 美ら海・本部・今帰仁

    総合評価:5.0

    言わずと知れた有名な美ら海水族館。
    さまざまな魚たちが泳いでいる巨大アクリルパネルの大水槽は、何回見ても感動的です。
    全長8メートルものジンベエザメと数枚のマンタが交差するシーンなどは、海の中では見られない光景。
    水槽前には椅子やカフェもあるので、座ってのんびりと長い時間見ていられるのもここの水族館のいい所ですね。
    海の中では会いたくない凶暴なサメが泳ぐ水槽があるサメコーナーもおもしろいです。先日、私が西表島の海で遭遇したタイガーシャークもいました。
    そして大水槽以外にも、楽しくて興味深いコーナーが屋内にも屋外にもたくさんあり、一日中楽しめる水族館です。

    旅行時期
    2009年09月
    利用した際の同行者
    その他
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    施設の快適度:
    5.0
    動物・展示物の充実度:
    5.0

  • 三重☆ラベンダーを見にメナード青山リゾートへ

    投稿日 2012年10月30日

    青山高原 伊賀・上野

    総合評価:4.5

    ずいぶん昔のことです。
    テレビで今ラベンダーが見頃という情報を得て、三重県のメナード青山リゾートにラベンダーを見に行きました。

    メナード青山リゾートは標高600メートルの青山高原にある総合リゾート施設で、200種類のハーブが育つ5haの「ハーブ園」と「ラベンダーの丘」があります。ラベンダーの丘ではオカムラサキ、イングリッシュラベンダー、ラバンジン、と3種類のラベンダーが7月初旬からあたり一面に咲き誇ります。ハーブガーデンの他にホテル、コテージ、バーベキューガーデン、パターゴルフ場、テニスコート、農場などの施設があり、季節によってイチゴ狩り、とうもろこし狩り、トマト狩りなども楽しめます。

    ラベンダーの丘は、高地のせいか香りも強く色も鮮やかでとても綺麗でした。
    この日はラベンダー摘みもできました。摘み取り料は500円で、ガラスの小瓶1本にいっぱいなるまでラベンダーを挿します。ラベンダーの香りにつつまれてどれを摘もうかな~と選びながらハサミでチョキチョキ切っているととても幸せな気分♪
    ハーブ園は、とにかく広い!空気もいいし高原の風が爽やかで、散策も気持ちいいです。
    長い間歩いて見ていたので、だいぶ日に焼けました。園内には「カモミールの丘」もあります。ジャーマンカモミールの花が綺麗な5月~6月頃にもぜひ行ってみたいです。
    ハーブ園の入り口ではハーブ苗も販売されています。
    売店で、休憩に定番のラベンダーソフトクリームを、と思ったら、地ビールがあったのでそっちを選んでしまいました。代わりに友達がカモミールとラベンダーのミックスソフトを食べたので、感想を聞くと「このソフトは一回は食べてみる価値がある!」というくらいとても美味しかったそうです。(地ビールもコクがあって美味でしたっっ!)

    旅行時期
    1999年07月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    3.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 静岡☆日本最多種類のハーブ園

    投稿日 2012年10月30日

    浜名湖グリーンファーム 舘山寺温泉

    総合評価:4.5

    ずいぶん昔のことですが、浜名湖まで遊びに行った際に、ハーブの本に載っていて以前から行きたかった浜名湖グリーファームに行きました。

    浜名湖グリーンファームは15000平米の敷地に1200種類以上(日本最多)のハーブを保有しているハーブガーデンです。ガラス大温室には世界各地の各種ハーブを集め、手で触れて香りを楽しめます。屋外のハーブガーデンは用途別に構成され、ヨーロッパの16世紀風ガーデンも見られます。ガーデンもそこから見下ろす景色もとても素敵です。
    さすがに8月の屋外は暑くて散策していたら汗びっしょりに。しかしっハーブは暑さにも負けずに元気に育っていました。
    ガーデンを全部回った後、「ガーデンレストラン」でカモミールティーとラベンダーケーキを食べてホッと一息。ケーキは美味しく、お土産用も販売していたので帰りに買っていきました。ハーブケーキの他の種類はローズマリー、カモミール、ペパーミント。レストランでは月替わりのハーブランチも食べられます。
    ケーキを食べたために定番のラベンダーソフトクリームまで食べられませんでした(=^^;)
    ここのラベンダーソフトはオリジナルの味ですごく美味しいらしいんです。この日はカメラを忘れて残念ながら写真は撮れませんでした。

    ガーデン入り口にあるショップにはポプリやオイル、花粉症対策ハーブスプレーという珍しい商品もあります。温室内では、種苗、鉢物、園芸グッズ、オリジナルハーブ用土などがあります。
    おみやげには、ラベンダーケーキのSを1箱(12個入り)、カモミールのハーブソープ、素焼き鉢、素焼きのネコのガーデン飾りを買って帰りました。

    旅行時期
    1999年08月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    5.0

  • 長野☆すばらしい英国式庭園

    投稿日 2012年10月30日

    バラクライングリッシュガーデン 白樺湖・蓼科・車山

    総合評価:5.0

    だいぶ昔のことになりますが、以前から行きたかった憧れのBARAKURA English Gardenへ、日帰りで行くには遠すぎるので、蓼科の観光も兼ねて1泊2日で行きました。

    バラクライングリッシュガーデンは長野県蓼科に1万平方メートルの敷地を保有する1990年に英国人専門家が造った日本初の本格的英国式庭園です。イギリスから移植した2,500本もの草花や木々が美しい自然を作り出し、ローズガーデンやレースガーデン、ブルーガーデンなどテーマ別のコーナーもあります。
    園内の「プラントセンター」ではピーター・ビールス社のオールドローズ、英国産の種子、バラクラ・ナーサリーで育てた苗などを、「ガーデン・センター」では、ヨーロッパ各地のガーデニング用品、約700種の「トンプソン&モーガン社」の種子、直輸入のツールなどを購入できます。
    バラクライングリッシュガーデンのエントランスには、英国の建築家Rアダム氏が設計したゲートが立っています。

    庭園には青々とした英国芝。石像やベンチも景色のひとつです。庭園を歩いているとそこはもう日本じゃないみたいで素敵です。
    庭園を見た後に「バラクラ モダン・ブリティッシュ・レストラン」のガーデンテラスでスコーンと紅茶のアフタヌーンティーを楽しみ優雅なひとときを過ごしました。
    おみやげには「ギフト&ウェアショップ」で英国直輸入雑貨を買いました。

    旅行時期
    1999年09月
    利用した際の同行者
    その他
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 千葉☆日帰り温泉気分でハーバルバスにも

    投稿日 2012年10月30日

    ハーブアイランド ベジタブルガーデン いすみ・大多喜

    総合評価:4.5

    ずいぶん昔のことですが、会社のサークルで行きました。私にとって初めて行ったハーブガーデンで、ここでハーブの魅力にすっかりとり憑かれました。

    千葉県大多喜町のハーブアイランドには人と自然が調和した風景を提案するハーブガーデンとベジタブルガーデンがあります。敷地内はとにかく広く、レンガと枕木でできた小道の脇には自然な感じでハーブがぎっしり生えています。 ハーブの丘にはフランス・ノルマンジーの民家をイメージしたホテル「ノルマンジーの家」が立っています(すごく可愛いホテルです。泊まってみたいっ!)。 ホテル内のハーバルバスは誰でもすぐに利用できますよ。
    みんなお腹が空いていたので、最初に行ったのはデッキ広場にあるカフェテラス「サンドロップス」。ここはガーデンで収穫された新鮮な野菜を材料に作られた料理を自分で選んでトレーに乗せるカフェテリア形式です。ベジタブルガーデンを眺めながら食事ができます。
    ベジタブルガーデンではハーブ600種、野菜400種以上が育てられています。セージのボーダーガーデンがあり、野菜とハーブをゆっくり見て回りました。野菜やハーブの花は淡い色合いが多く、素朴で可憐です。

    その後、男性陣は温泉気分でハーバルバスに入りにいきました。バスのハーブレシピは季節に合わせて毎月変わるそうです。女性陣はバスに入る準備(化粧品とか)がなかった為、その間におみやげショップをのんびり物色。 「ハーブガーデンショップ」はポプリやエッセンシャルオイルのいい香りでいっぱいです。

    おみやげに「グリーンショップ」でバスケットに可愛い素焼き鉢のミニハーブが2個入ったセットを、「ハーブガーデンショップ」で缶入りブレンドハーブティ(レモニーミントティ)、カレー用のハーブスパイス一式を買いました。もちろんその後買ってきたハーブを使った本格カレーに挑戦しましたヨ。
    とても素敵なハーブガーデンなのでいつかまた行ってみたいです。今度行くときはハーブが見頃の初夏がいいな~♪

    旅行時期
    1998年11月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    5.0

  • 竹富島☆絶対乗りたい水牛車

    投稿日 2012年10月30日

    水牛車観光 竹富島

    総合評価:4.5

    水牛車に乗りたくて竹富島に行きました。
    竹富港に到着し、水牛車乗り場行きのバスに乗り、水牛車乗り場の待合室で乗車券を購入後(乗車券を購入したら小さな袋入りの星の砂をくれました)、いよいよ初の水牛車へ。
    水牛車はかなりゆっくりのスピードで石垣の間の細い道を進んで行きます。
    道沿いにブーゲンビリアが咲き、民家の赤瓦屋根には可愛らしいシーサーが乗っています。時々他の水牛車とすれ違うことも。
    なんともいえないのんびりした良い雰囲気です。
    道のりの途中で運転手のお兄さんと一緒に沖縄民謡「安里屋(アサドヤ)ユンタ」を歌いました。ちゃんと水牛車の中に歌詞が書いた紙が貼ってあるんです。
    途中水牛のトイレタイムあり、水浴びタイムもあり、30分ぐらいかけて竹富島の町を周りました。水牛くん、お疲れ様でした。

    写真は水浴びタイム。気持ちよさそう~。私も水浴びしたいぐらいの暑さだから水牛くんも大変です。

    旅行時期
    2008年07月
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    乗り場へのアクセス:
    4.5
    車窓:
    5.0

ケーさん

ケーさん 写真

11国・地域渡航

30都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

ケーさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在11の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在30都道府県に訪問しています