旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

もみきちさんのトラベラーページ

もみきちさんのクチコミ(6ページ)全489件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 食事が楽しくなりそうです

    投稿日 2014年09月29日

    手作り箸工房 遊膳 道後温泉

    総合評価:4.0

    その名の通り、お箸の専門店ですが、デザインや色、形がきれいだったりユニークだったりで、食事が楽しくなりそうです。
    素材が良いものは数千円しますが、そうでなければ、安いので、お土産にはいいです。
    箸自体が美味しそうなデザインもありました(笑)

    旅行時期
    2014年09月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    品揃え:
    3.5

  • お店もおしゃれで焼き物もおしゃれ

    投稿日 2014年09月29日

    エヒメイズム (道後商店街店) 道後温泉

    総合評価:4.0

    エヒメイズムという名前もおしゃれですが、お店もスタイリッシュで若者向けの、とてもきれいな感じです。
    砥部焼中心の商品の品揃えですが、深い紺色やエメラルドグリーンのとても美しい、つるつるした湯呑があり、目を奪われました。

    旅行時期
    2014年09月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    品揃え:
    3.5

  • トトロに誘われついつい

    投稿日 2014年09月29日

    どんぐり共和国 (松山店) 道後温泉

    総合評価:4.0

    母が「となりのトトロ」が大好きなので、どんぐり共和国が地元にあるにも関わらず、旅行先でも寄ってしまいます(笑)
    こちらのお店は奥に長く、トトログッズが意外とたくさんあって、からくり時計もあって、見ていて楽しかったです。

    旅行時期
    2014年09月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    品揃え:
    4.0

  • かわいい陶器になごみます

    投稿日 2014年09月29日

    手づくり工房 道後製陶社 道後温泉

    総合評価:3.5

    私は陶器が好きですが、こちらのお店の品物は、手作り感が高く、とても優しいです。
    手触りが良いので、なごみました。全体的に見ると、なんだか水玉模様が多いような気がしました。
    値段も手頃なので、普段使いに良いです。

    旅行時期
    2014年09月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0

  • みかんまるごと楽しめます

    投稿日 2014年09月29日

    10ファクトリー 松山

    総合評価:4.0

    最初何のお店かなと思ったら、みかんだらけの、みかんづくしのお店です。
    温州みかんやいよかん、ぽんかん、さまざまな種類のジュースやゼリーなどが味わえますが、とにかくみかんそのままの味が楽しめて、温州みかんのゼリーを買いましたが、とても美味しかったです。

    旅行時期
    2014年09月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    コストパフォーマンス:
    2.5
    料理・味:
    4.0

  • タオルに囲まれたお店です

    投稿日 2014年09月29日

    伊織 えひめイズム (ルブリュマツヤマ店) 松山

    総合評価:3.5

    今治タオルを扱っているお店ですが、入り口に立った途端、無数のタオルを目にすることができます。タオルに囲まれて歩いているようです。
    普通のも売っていますが、1万円するタオルもあって、驚きました(笑)
    秋に地元にもお店が出ました。

    旅行時期
    2014年09月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0

  • 坊っちゃん列車の乗車券も買えます

    投稿日 2014年09月29日

    SHOP 坊っちゃん列車 道後温泉

    総合評価:3.5

    すぐそばに坊っちゃん列車が停車されていて、見ることができますし、お店で坊っちゃん列車の乗車券を買えます。
    もちろん、坊っちゃん列車のミニサイズの模型も買えますし、道後温泉のお土産も買えます。こじんまりしたお店です。

    旅行時期
    2014年09月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0

  • お土産いろいろ見られます

    投稿日 2014年09月29日

    道後ハイカラ通り (道後商店街) 道後温泉

    総合評価:4.0

    道後温泉のお土産のほとんどがここで買えるぐらい、商店街の中はお店がたくさんあります。ちょうど行ったときは、入り口で神輿があり、多くの人が声を出してお祭り前に練習していました。
    人もたくさんいて活気がありますよ。

    旅行時期
    2014年09月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    品揃え:
    4.0

  • 多々羅大橋と大きないけすが目印です

    投稿日 2014年09月29日

    道の駅 今治市多々羅しまなみ公園 しまなみ海道(周辺の島々)

    総合評価:3.5

    多々羅大橋が目の前に見える、大きな道の駅と公園が合体したようなスポットです。多々羅大橋を見るなら、ここが1番全体が見えます。
    大きないけすには、高級魚マハタが泳いでいて、料理も食べられます。ふつうのフードコートや、レンタサイクルもあって、便利です。

    旅行時期
    2014年09月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 厳かな雰囲気と赤い柱が印象的です

    投稿日 2014年09月27日

    大山祇神社 しまなみ海道(周辺の島々)

    総合評価:4.0

    海上の安全を守る神様として有名なこの神社ですが、年中無休で参拝することができます。無料で開放していますが、とても大きく、赤い柱がたくさんあって印象的でした。
    行ったときは静かでゆっくり拝見できて嬉しかったです。

    旅行時期
    2014年09月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 巨大な塩の塊にびっくり

    投稿日 2014年09月27日

    伯方塩業大三島工場 しまなみ海道(周辺の島々)

    総合評価:4.0

    伯方の塩は家でも使っているのでなじみが深いですが、工場を見たとき、巨大な塩の塊が海水に溶けていっているのを見て、驚きました。作り方を初めて知りましたし、塩の種類も学びました。
    お土産に少しずつ3種類の塩が入ったものを買いました。

    旅行時期
    2014年09月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 晴れていて見晴らしが良かったです

    投稿日 2014年09月27日

    亀老山展望公園 しまなみ海道(周辺の島々)

    総合評価:4.0

    大島の南にある亀老山の展望台は、展望公園の中にありますが、高さ300メートルで、海と山が見渡せて気持ちいいです。
    来島海峡大橋がはっきり見えました。石鎚山も運良く見られました。潮流はありませんでしたが、眺めは最高でした。階段をある程度上るので、ゆっくり行った方がいいです。

    旅行時期
    2014年09月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    人混みの少なさ:
    3.5

  • デザインが美しい城です

    投稿日 2014年09月27日

    今治城 今治

    総合評価:4.0

    今治城は、遠くから見ても結構見応えのあるお城でした。デザインも美しいですし、中に入ると甲冑などが展示されていて、見ていて楽しいです。
    堀には珍しい海水が使用されているそうです。
    入場料は大人で500円ですが、結構楽しめます。

    旅行時期
    2014年09月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 巨大なタオルのキリンやケーキがお出迎え

    投稿日 2014年09月27日

    タオル美術館 今治

    総合評価:3.5

    初めてタオル美術館に行きましたが、広いし商品の数が多いしで、もっと時間が欲しいぐらいでした。
    キャラクターデザインからスポーツ系、ブランドものや手触りが素晴らしいタオルなど、種類も豊富ですし、値段もお手頃なものから高級品までさまざまです。
    巨大なケーキやワインボトルがあって、見ても面白いです。

    旅行時期
    2014年09月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0

  • 分かりやすく教えてくれます

    投稿日 2014年09月23日

    道後温泉観光会館 道後温泉

    総合評価:3.5

    道後温泉駅のすぐ近くに商店街があり、入り口に観光会館がありますが、とてもきれいで静かです。質問したらとても丁寧に答えてくれましたし、パンフレットがたくさん置いてあって、分かりやすいです。近所のスーパーのことも教えてくれますよ。

    旅行時期
    2014年09月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0

  • 病気が治りそうです

    投稿日 2014年09月23日

    玉の石 道後温泉

    総合評価:3.5

    「玉の石」は道後温泉本館の北側に置いてあります。そこに、お湯をかけて礼拝すると、健康に良いとされています。温泉に入っている人は、必ずお湯をかけてお祈りをしています。
    重病の少彦名命が入湯して全快し、玉の上で踊るという話も残っています。

    旅行時期
    2014年09月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5

  • かなり広くゆったりした公園です

    投稿日 2014年09月23日

    道後公園展望台 道後温泉

    総合評価:4.0

    路面電車に乗っていると、見えてくる公園ですが、思った以上に大きいです。
    湯築城の資料館もありますし、湯釜もあります。もちろん内堀などの城の跡を思わせるものもあります。
    公園としてもゆったり過ごせるので、散歩や桜の花見にもってこいです。

    旅行時期
    2014年09月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 道後温泉本館がいっぱいならこちら

    投稿日 2014年09月23日

    道後温泉椿の湯 道後温泉

    総合評価:4.0

    道後温泉は常に混んでいて、中々入れないときは、商店街を歩いて途中にある、別館の椿の湯に行くといいですよ。
    もちろんこちらも本館と同じように気持ち良い温泉です。
    今は壁にユニークなオブジェが飾られています。

    旅行時期
    2014年09月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    泉質:
    4.5
    雰囲気:
    4.0

  • 3時に坊ちゃんカラクリ見られました

    投稿日 2014年09月22日

    放生園 道後温泉

    総合評価:4.0

    道後温泉駅からおりてすぐのところの、商店街入り口にある、坊ちゃんカラクリ時計は、時間ぴったりになると、時計が回転してマドンナが出てきて、上にも伸び、周りからも赤シャツや山嵐、もちろん坊ちゃんや温泉に入る人形が出てきて、楽しいです。

    旅行時期
    2014年09月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • かなりの高さに圧巻です

    投稿日 2014年09月22日

    松山城 松山

    総合評価:4.0

    松山城は、愛媛県庁を通り過ぎ、市役所のあたりで目の前に見えます。かなり高い場所にあるのはそこからでも分かりますが、天守閣に登ると、高さに驚きです。
    かなり広いですし、人気2位というのもうなずけるぐらい、見応えのあるものが残っています。

    旅行時期
    2014年09月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

もみきちさん

もみきちさん 写真

  • 旅行記

    0

  • クチコミ

    489

    16

  • QA回答

    0

  • アクセス数(2013年06月06日登録)

    83,478アクセス

0国・地域渡航

36都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

もみきちさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在36都道府県に訪問しています