旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ちちぼーさんのトラベラーページ

ちちぼーさんのクチコミ(10ページ)全1,906件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 地元の人に愛されているお店

    投稿日 2021年01月15日

    和風喫茶 志らみず 長崎市

    総合評価:4.5

    ミルクセーキを食べたかったので眼鏡橋近くで検索したところ
    こちらもお店がヒットしました。
    観光客より地元の方が1人できていたりするお店で、
    ホッとする感じでした。

    ミルクセーキは美味しかったけど、1人でずっと食べたらちょっと飽きちゃうかもしれません。
    隣のおばあちゃんのうどんが美味しそうでした。


    旅行時期
    2020年11月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    料理・味:
    4.5

  • 部屋といっても部屋じゃない

    投稿日 2021年01月12日

    出島 長崎市

    総合評価:4.5

    カピタン部屋というからどこかの建物の1室の事かと思いましたが
    この建物自体をカピタン部屋と呼んでいるようです。
    出島の中でも一番大きな建物と言われています。
    カピタンとは個人の名前ではなく商館長のことを指すそうです。
    建物は和洋折衷で畳の部屋に西洋の家具などが置かれています。
    大広間にはクリスマスを意味する「阿蘭陀冬至」の祝宴風景も
    再現されています。
    壁紙がかわいいへやもおおく今使っても違和感がない感じでした。

    旅行時期
    2020年11月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    5.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 天気が悪くて眼鏡に見えなかったけど、素敵な橋です

    投稿日 2021年01月10日

    眼鏡橋 長崎市

    総合評価:4.0

    出島から歩いて行きました。
    中島川にかかる石橋のうちの1つで日本最古といわれるアーチ式の橋です。
    中島川にかかる橋はどれも素敵でしたが、この橋のみ2連アーチです。
    この2連アーチが川に移ると眼鏡のように見えることから眼鏡橋と名がついたようですが
    天気が悪かったためか眼鏡には見えませんでした。
    でも、良い感じのところなので一度は行くといいと思います。
    夜にはライトアップもされています。

    旅行時期
    2020年11月
    アクセス:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 長崎に行ったらやはり見ておきたい

    投稿日 2021年01月10日

    出島 長崎市

    総合評価:4.5

    出島は、日本で唯一西欧に開かれた窓として日本の近代化に大きな役割を果たしてきました。
    出島というから島だとばっかり思っていましたが、
    島でないということを行って初めて知りました。
    明治37年(1904)の港湾改良工事ですでに扇形の島は姿を消していたようです。
    入場料は520円。私達が行ったときは長崎市民は無料で
    Gotoトラベルで行った私達は地域共通クーポンが使えました。
    着物のレンタルもあるようで修学旅行生は着物を着て楽しそうでした。

    旅行時期
    2020年11月
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 安定の大きな船

    投稿日 2021年01月10日

    軍艦島上陸周遊クルーズ(マルベージャ) 長崎市

    総合評価:4.0

    軍艦島クルーズをするやまさ海運の船です。
    現在軍艦島クルーズを許可されているのは5社ですが
    その中で一番大きく200人以上乗ることができます。
    ネット予約をすると500円の割引がありました。
    Gotoトラベル期間だったので地域共通クーポンが良かったです。
    出航は長崎港ターミナルです。
    大人数に対応しているのでツアーも一緒になることが多いようです。
    私達が乗った時も高校生の修学旅行が一緒でした。
    団体の後からだと座る場所も困ると思うのでこちら船で軍艦島クルーズをする場合は
    早めに行った方が良いと思います。
    しけのため船は揺れ軍艦島には上陸できなかったのは非常に残念でしたが
    近くまで行ってみることができたことは良かったです。

    旅行時期
    2020年11月
    人混みの少なさ:
    3.0
    乗り場へのアクセス:
    5.0

  • 軍艦島クルーズで利用しました

    投稿日 2021年01月10日

    長崎港ターミナル 長崎市

    総合評価:4.0

    長崎港 は、1571年開港し、オランダや中国との交易で栄え、さまざまな文化や学問を発信してきました。
    今回は軍艦島クルーズのために利用しましたが五島列島に行く
    ジェットフォイルもこちらから出ているようです。
    出島の近くにあります。
    出島ワーフもそばあり飲食にも便利なところです。
    こちらは

    旅行時期
    2020年11月
    乗り場へのアクセス:
    4.0

  • 部外者は入れません

    投稿日 2021年01月09日

    活水女子大学 長崎市

    総合評価:4.0

    オランダ坂を歩いて上ると活水女子大学がありました。
    活水女子大学はキリスト教精神を基盤に社会に貢献できる女性を育成を目的とした学校。
    男性のキャンパスの立ち入りは禁止されているそうです。
    早朝のまだ暗い中散策したところ、すでに守衛さんは門の前にいて
    学生が来る準備をしていました。

    旅行時期
    2020年11月

  • オランダさんが通る坂

    投稿日 2021年01月09日

    オランダ坂 長崎市

    総合評価:4.0

    以前は長崎の人々は東洋人以外を「オランダさん」と呼んでいた為、当時「オランダさんが通る坂」という意味で居留地にある坂はすべてオランダ坂と呼ばれていたそうですが
    現在は、主に活水学院下の坂をオランダ坂と呼んでいます。
    活水学院の生徒たちは毎日この坂を登って学校に行くのだと思うと
    大変だなあと思ってしまいます。

    旅行時期
    2020年11月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0

  • 登りはきついが行く価値があります

    投稿日 2021年01月09日

    鍋冠山公園 長崎市

    総合評価:5.0

    4トラでここから夜景がみられると知ったので行ってみました。
    グラバースカイロードからは自力で登ることになりました。
    暗い中鳥居が見えたりしてちょっとドキドキしながら登ります。
    登りは10分ちょっとでしょうか?
    展望台からの眺めは、稲佐山から見た広範囲の光ではありませんが
    光が手に届きそうに感じの夜景に感動しました。
    苦労してきましたが、その価値は充分あります。
    駐車場もあるので、苦労しなくても行くことができます。

    旅行時期
    2020年11月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    5.0

  • グラバー園にも鍋冠山にも

    投稿日 2021年01月04日

    グラバースカイロード 長崎市

    総合評価:5.0

    旅行中何度か乗りました。
    6時00分~23時30分の運行ということで地元住民のために造られたのかとは思いますが
    グラバー園に行くのにも便利で他にはないことを考えると観光客のためでもあると思います。
    地元の方が利用されるものだからか無料というのはとてもありがたいです。
    斜行式エレベーターは乗っていてちょっと不思議な感じです。
    鍋冠山に行くのに使いましたが、そこまで行くのが大変な方も
    グラバースカイロードの上から見た景色もよいので、利用されるとるといいと思います。

    旅行時期
    2020年11月
    コストパフォーマンス:
    5.0
    無料
    人混みの少なさ:
    5.0
    乗り場へのアクセス:
    4.0

  • 夕食難民の救世主

    投稿日 2021年01月04日

    老上海飯店 長崎市

    総合評価:4.0

    コロナ禍だったためかもともと長崎の中華街は閉店が早いのか
    ドコモ閉店の看板が出ていた時、もうコンビニで買って帰るか駅前まで行ってお店を探すしかないと思っていた時に
    こちらはまだ食べられるということで入りました。
    ちゃんぽんとチャーハンは美味しく頂きましたが、
    海老ワンタンに海老が感じられず、エビラーとしてはちょっと残念でした。

    旅行時期
    2020年11月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    3.5

  • 思ったよりはるかに小さかった

    投稿日 2021年01月04日

    長崎新地中華街 長崎市

    総合評価:3.5

    長崎の中華街で夕飯を食べようと宿も中華街のすぐそばのホテルにしました。
    稲佐山の夜景を見てから夕飯を食べようとすると、ほとんどのお店が閉店準備中。
    灯りがついていてもはいることができませんでした。
    規模も横浜よりは小さいと思っていたもののここまで小規模だったとは
    ちょっと驚きました。
    幸い、空いているお店があったので食事することは出来ましたが、
    危うく夕飯難民になるところでした。
    夕飯で行かれる方はお店の開店時間をチェックしてから行かれるといいと思います。

    旅行時期
    2020年11月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 日本新三大夜景

    投稿日 2021年01月04日

    稲佐山展望台 長崎市

    総合評価:5.0

    札幌、福岡と共に日本新三大夜景とモナコ、
    香港と共に世界新三大夜景に選ばれています。
    到着してみた夜景はキラキラととても美しいです。
    工業施設や商業施設の光が強いのだけど
    よく見ると民家の灯り1つ1つがとても多くてこの坂で生活をしている方の
    ご苦労も考えながら、美しい夜景を眺めました。

    旅行時期
    2020年11月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    4.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 時間があったら行ってみてください

    投稿日 2021年01月04日

    長崎ロープウェイ 長崎市

    総合評価:5.0

    路面電車で向かったのでちょっと歩きました。
    バスの方が乗り場には近いようですし、無料循環バスもあるようです。
    運賃は往復で1250円ですが、
    go toトラベルの時期だったので共通クーポンの電子クーポンも使えので
    1人250円で乗ることができました。
    モナコ、香港と共に世界新三大夜景に選ばれた夜景は美しいです。
    時間があったら是非行ってみてください。

    旅行時期
    2020年11月
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    乗り場へのアクセス:
    3.5
    車窓:
    5.0

  • ちょっと迷いました

    投稿日 2021年01月04日

    パワー ラウンジ セントラル 羽田

    総合評価:4.0

    私達だけかもしれませんが、ちょっとわかり難くて迷いました。
    コロナのためか空いていました。
    ソーシャルディスタンスを考えて座れる場所がかぎられていました。
    お菓子の提供はなく、ドリンクのみでした。
    これはコロナのためか通常もなのか分かりませんが。
    ただ、スマホでの電話OKの場所とは言え、大声で電話している人がいたのは
    ちょと閉口しました。

    旅行時期
    2020年11月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    雰囲気:
    3.5

  • スカイスパがおすすめです

    投稿日 2021年01月03日

    CANDEO HOTELS 長崎新地中華街 長崎市

    総合評価:5.0

    空港バスの出島経由なら長崎新地ターミナルで降りて
    すぐでした。
    飛行機とのセットで申し込んだのでホテルだけの値段はわかりませんが
    他のホテルと比べてビジネスホテルの価格だったのではと思います。
    念の3月にオープンしたホテルなので
    コロナと共にスタートしたので大変だったと思います。
    スタッフの接客も気持ちの良いものでした。
    スカイスパは場所柄眺めは良くありませんが、気持ちの良い浴場でした。
    コロナ禍ですが、泊まった時は朝食はビュッフェで長崎のご当地ものも多く
    美味しく頂くことができました。

    旅行時期
    2020年11月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    客室:
    5.0
    接客対応:
    5.0
    風呂:
    5.0
    食事・ドリンク:
    5.0

  • 美味しかったです

    投稿日 2021年01月03日

    プロント 羽田空港店 羽田

    総合評価:4.5

    第3ターミナル(国際線ターミナル)のプロントで数回食べたことがありましたが
    はっきり言って麺が美味しいとかんじなかったのですが、
    こちらのパスタはモチモチで美味しく頂けました。
    コロナ禍でしたので、席は限られていましたが
    混んでいないのですぐに座れました。
    スタッフも親切な対応でよかったです。

    旅行時期
    2020年11月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    5.0
    サービス:
    4.5
    料理・味:
    4.5

  • 黒蜜アイスクリームぜんざいが美味しかったです

    投稿日 2020年12月31日

    カフェ 花笠 恩納・読谷

    総合評価:5.0

    御菓子御殿 (読谷本店)の中にあります。
    でも、こちらは簡易な感じでした。
    残波岬へ行く途中にあったので帰りはこちらで休憩しようと決めていました。
    黒蜜アイスクリームぜんざいを頂きましたが、
    500円台でボリュームたっぷりで美味しかったです。
    東京だったら1000円してもおかしくないと思います。

    旅行時期
    2018年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    5.0
    観光客向け度:
    5.0

  • 村おこしからスタートして沖縄を代表するお店に

    投稿日 2020年12月31日

    御菓子御殿読谷本店 恩納・読谷

    総合評価:4.5

    「紅いもタルト」で有名で沖縄県各地に支店を持つけれど、ここ読谷という中心からちょっと離れたところに本店があります。
    もともとは読谷村の村おこし事業から始まりました。
    本店だけあって品ぞろえも多く、機会があったら行くと良いと思いますが
    バス利用者の場合は読谷のバス停から残波岬までの途中となりますので
    歩く覚悟が必要です。

    旅行時期
    2018年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0

  • 伊江島を離れる前に最後の買い物

    投稿日 2020年12月31日

    伊江島はにくすに 伊江島

    総合評価:4.5

    伊江島に到着した時に、観光案内所で地図をもらい宿までの行き方や
    城山までの行き方などを教えてもらいました。
    伊江島を去る時は、売店でイエソーダとピーナッツ糖を購入しました。
    フェリーの時間間際だったので、売店の方たちが心配して下さいました。
    イエソーダは湧出の水を使ってできたソーダで「言えそうだ…伊江ソウダ、イエソーダ!」ということで告白飲料で
    ピーナッツ糖は伊江島産のサトウキビを搾りじっくり煮詰めた黒糖でピーナッツを包み込んだお菓子です。
    買いそびれた場合はぜひこちらで。

    旅行時期
    2018年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    お買い得度:
    4.0
    サービス:
    4.0

ちちぼーさん

ちちぼーさん 写真

8国・地域渡航

31都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

ちちぼーさんにとって旅行とは

鉄道が好きで旅を始めましたが、最近は歩きまわるのが好きです。
効率が悪いと思いながらも、自分の足で出来るだけ回りたいと持っています。

出来るだけ歩いて回りたい。歩けない時は鉄道は各駅、飛行機はLCC。
スピードとは無縁の旅をしています。
宿にはほとんどこだわりがありません。

結局貧乏旅ってことですね。

自分を客観的にみた第一印象

自分はチャレンジャーだと思っていましたが
HNをかえるのさえ勇気のない保守的な自分に驚きます。
「みんまま」は娘が幼稚園の時に「みんちゃん」のママということで「みんまま」と
呼ばれていたことからHNにしましたが
みんちゃんのママをそろそろ卒業しなくてはと思います。

大好きな秩父からちちぼー(秩母)にHNをかえようかと思っています。

大好きな場所

行ったところはどこも好き。

大好きな理由

旅行は楽しい。
だから好きな所を決められない。

行ってみたい場所

いろんなところへ行きたい。
でも金銭的に、アジアに行くことが多くなりそう。

2021年新たな目標ができました。
いつか双子でモントレーに行ってカヌーで野生のラッコを見ること。

現在8の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在31都道府県に訪問しています