イケタクさんのクチコミ全2,700件
- サムネイル表示
- リスト表示
- ホテル
- ショッピング
- グルメ・レストラン
- 交通機関
- 観光スポット
- 基本情報
-
投稿日 2025年05月02日
総合評価:4.0
仕事で長岡に行き、このホテルに宿泊。
新幹線で長岡駅下車。
東口に出て3分ほどで到着。
どことなく懐かしい雰囲気だが、悪くない。
チェックインして客室へ。
単身なのでコンパクトだが、ベッドは割とゆったりしてるしデスクもある。
2階に大浴場があるのが嬉しい。
就寝前と朝起きて入浴。
朝食は2階で。
和洋あり品数もまずまず。
焼き魚、煮物、オムレツにサラダ。
味噌汁も具だくさん。
中々美味しい朝食ブュッフェ。
立地も良いし
値段から考えると全体に満足できた。- 旅行時期
- 2025年04月
-
投稿日 2025年04月24日
総合評価:5.0
長野県長野市にある善光寺。
全国的に有名で、あの武田信玄は善光寺を甲州に移そうとしたほど。
1400年以上の歴史を持つ無宗派の名刹。阿弥陀如来を本尊とし、宗派を問わず多くの参拝者が絶えない。
国宝の本堂や重要文化財の山門、経蔵など見どころ満載。毎朝の「お朝事」や7年に一度の「御開帳」も有名。
そして真っ暗な地下を歩くお戒壇巡りは、是非一番体験したい。
周辺には門前町が広がり、信州のグルメや土産も楽しめる。- 旅行時期
- 2025年01月
-
投稿日 2025年04月10日
総合評価:3.5
小倉駅北口にあるビジネスホテルチェーン。
東横INNは平日も土日もあまり値段に差がないので、週末は予約を取るのが中々大変。
このホテルは小倉駅から7分ほどの海沿いにある。
この日は夜の6時にチェックイン。
チェックインやチェックアウトが機械で出来るようになったので楽。
エレベーターで部屋に向かう。
客室はいつも通り、ゆったりしている。
これもこのホテルの良いところ。
朝食ブュッフェは無料。
他のホテルは1階のロビーで食べるが、ここは19階のフロアで食べる。
海が見えるロケーションが素晴らしい。
オーシャンビューで朝ごはん。
ご飯に味噌汁。
おかずは明太入玉子焼きやサラダ、ウインナー、ナポリタン風など。
ゆっくり好きなだけ食べられる。
品数もまずますで満足。
ホテルの前は海で彦島も見える。
時間があれば、観光したかった。- 旅行時期
- 2025年03月
-
投稿日 2025年04月01日
総合評価:4.5
松山市大街道近くにあるダイワロイネットホテル松山。
松山旅行の際に訪れた。
ダイワロイネットホテルは全国展開するビジネスホテルチェーン。
清潔感があり快適に過ごせるホテル。
立地抜群!
まず、ホテルの立地が最高。
松山市の中心部、大街道エリアにあり、路面電車の「大街道」駅から徒歩すぐ。
松山城や道後温泉へのアクセスも良く、観光やビジネスどちらにも便利。
今回は二番町や一番町など大街道近辺で飲み歩くので最適と言える。
清潔で広めの客室
チェックインを済ませて部屋に入ると、シンプルながら落ち着いた雰囲気。
ビジネスホテルとしては広めで、スーツケースを広げても余裕があるのが嬉しいポイント。
ベッドも寝心地が良く、デスクスペースもあるので仕事をするのにもピッタリ。
充実のアメニティ
ダイワロイネットホテルはアメニティがしっかりしているのも魅力。
部屋には加湿機能付き空気清浄機があり、乾燥する時期でも快適に過ごせました。 バスルームも広めで、ゆったりお風呂に浸かれるのも嬉しい。
朝食付きのプランにするとホテル内のレストランで朝食を頂ける。
和洋どちらも揃っていて、愛媛名物のじゃこ天やみかんジュースも楽しめるらしい。
今回は夜半から体調不良になってしまったので食べられず残念。
フロントの方の対応から清潔感、客室のクオリティなどビジネスホテルとしては最高に近い。
また宿泊してみたいホテルだ。- 旅行時期
- 2025年03月
- 利用目的
- 観光
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- 1人1泊予算
- 10,000円未満
- アクセス:
- 5.0
- コストパフォーマンス:
- 4.0
- 客室:
- 4.5
- 接客対応:
- 4.5
- 風呂:
- 4.0
-
投稿日 2025年03月20日
アパホテル&リゾート 大阪なんば駅前タワー ミナミ(難波・天王寺)
総合評価:4.0
大阪の中心地の一つなんば。
梅田から地下鉄でなんばへ。
御堂筋線の駅からは2分程度でこのホテルに到着。
全国展開するビジネスホテルチェーン。
一部のホテルで大浴場があるので良く利用する。
このホテルも大浴場がある。
40階建てのタワーなので少し遠くからでも見える。
ホテルに入ってチェックイン。
広いフロントロビー。
エレベーターがみあって大変と言う口コミもあったが、12基あって高層階用と中低層用に分かれてて、何度か乗り降りしたが困ることはなかった。
部屋はゆったり。
オープンから半年も経っていないので綺麗。
アパホテルらしいデザイン。
VODが無料なのも嬉しい。
なんば駅周辺はもちろん、千日前や道頓堀、法善寺横丁などにもアクセスが良く、飲み歩くのに最適。
翌朝の朝食も近くにある立ち食いうどん屋。
アクセスの良さは魅力だ。
大浴場は翌朝入った。
ビジネスホテルの大浴場としては広々としている。
値段とも見合いでも快適に過ごせて満足できた。- 旅行時期
- 2025年02月
-
投稿日 2025年01月23日
総合評価:3.5
川口市でスーパー銭湯を探していてネットで発見。
車で向かったが、やや目立たない感じ。
1階がコインパーキングで入浴すると何時間か無料になる。
エレベーターで館内へ。
都内に比べるとややリーズナブル。
内湯と露天風呂。
露天風呂は黒湯の天然温泉。
テレビも置いてあり快適。
熱さも丁度良い。
館内には寝転び処のような休憩スペースやレストラン的なとこもあるので長時間でも楽しめそう。- 旅行時期
- 2025年01月
-
投稿日 2025年01月11日
総合評価:5.0
新幹線で長野駅を降り、善光寺口を出る。
ここからバスやタクシーで向かうのが常道だが、懐かしい長野の街をのんびり歩いても、20~30分で到着する。
活気のある参道には善光寺名物の七味唐辛子の店や信州名物おやきになどが売られる店が立ち並ぶ。
見事な山門を潜り本堂に向かう途中も見どころ満載。
本堂手前にはお守りなどが売られる売店。
向かって右側には見事な鐘がある。
本堂はさすがの貫禄。
名刹に相応しい厳かさと風格、そしてある種の華やかさがある。
本堂からはお戒壇巡りが体験出来る。
真っ暗な善光寺本堂の最奥に位置し、御本尊の真下を通る真っ暗な通路は、一寸先も見えない暗闇。
途中の「極楽の錠前」を探る。この錠前は御本尊と結ばれており、触れることで直接ご縁を結べると言われる。
これは必ず体験したい。
境内、周辺には関連寺院もあり、半日でもゆっくり参拝、散策が出来る。- 旅行時期
- 2024年09月
-
投稿日 2024年12月05日
総合評価:4.5
ANAクラウンプラザホテルに宿泊。
広島駅からは路面電車でも行けるが、この日はタクシーで。
繁華街や平和記念公園にも歩いて行ける立地。
外観は豪華感のある感じ。
高級なホテルに泊まれる。
チェックイン。
フロントの対応からエレベーターに乗るまでのサービスも丁寧。
部屋は落ち着いた雰囲気。
ベッドもゆったりしている。
窓からは広島市内がみえる。
観光や食事の後、ホテルに戻りゆっくり休めた。
翌朝の朝ごはんは、ホテル1階にあるレストランで。
落ち着いた雰囲気の店内でビュッフェ。
雰囲気の良い席に案内される。
ビュッフェだから料理を取りに行く。
和洋揃っている。
焼き魚は鮭と鰆とししゃも。
洋からは唐揚げ、ハッシュポテト、ソーセージ。
そして嬉しいのはビーフシチュー。
広島菜の漬物と梅干し、味噌汁。
冷奴にゆで卵。
更にご飯に煮穴子を乗せて穴子丼。
どれも少しずつ取ってたくさんの種類が楽しめるのが良い。
中々美味しい料理で、中でもビーフシチューが美味しい。
美味しい朝食ビュッフェに満足。
落ち着いた雰囲気、サービス、立地。
全体に大満足。- 旅行時期
- 2024年10月
-
投稿日 2024年11月27日
総合評価:5.0
高崎市にある天然温泉のスーパー銭湯。
入口の雰囲気は良いし館内は広い。
下駄箱、ロビー。
チェックインして入館。
いい風呂の日(11月26日)なので割引料金が嬉しい。
地元野菜なんかが売られているコーナーを過ぎ浴場へ。
風呂は内風呂が2種、露天風呂が4種。
どれも快適だが、やはり露天風呂が気持ち良い。
数多くあるスーパー銭湯の中でも最も肌に滑らかでお気に入りの温泉だ。- 旅行時期
- 2024年11月
-
投稿日 2024年11月27日
-
投稿日 2024年11月21日
総合評価:4.0
湯田温泉街のメイン通りにあるお宿Onnに宿泊。
湯田温泉に住んでいた頃にはなかった比較的新しいホテル。
和のテイストで
規模的にはホテルだが落ち着いた温泉旅館の雰囲気。
客室もオシャレな和洋折衷仕様。
中々良い感じだ。
入浴と食事は隣接のかめ福オンプレイス。
大浴場は露天風呂もあり快適。
肌へ染み込む感じが気持ち良い。
湯田温泉は名湯だ。
今回のプランは朝食付き。
朝食で7時過ぎに訪れる。
テーブル席に案内される。
ブッシュ式の朝食。
和洋揃っている。
サラダ、かまぼこ、ソーセージ、温玉に漬物。
山口県はかまぼこが有名。
宇部かまぼこに仙崎。
そしてご飯に味噌汁。
蕎麦があるので、とろろとオクラを乗せる。
牛乳を取り席に着く。
まず牛乳。
朝に牛乳って意外と飲まないけど、さっぱりする。
どの料理も中々美味しい。
雰囲気も良いし快適な朝食が楽しめた。
館内の雰囲気、温泉、接客も良く、さすが人気ホテルだ。- 旅行時期
- 2024年10月
-
投稿日 2024年11月21日
総合評価:3.5
高崎駅西口にあるビジネスホテル。
店舗数の多さ、ゆったりしたベッド、そして無料の朝食が人気のチェーン。
この日もゆっくり休んだ後、1階のラウンジで朝食。
最近へ部屋にもって帰れるので、部屋でゆっくり食べることが多いが、この日は時間がないのでラウンジで食べよう。
持ち帰り用の箱に料理を入れてゆく。
最近は地物を出してくれるホテルもあり、今回は群馬名物のもつ煮がある。
これは嬉しい。
もつ煮以外は、ハムやサラダ、焼魚を取る。
ご飯と具たくさんの味噌汁を取って席に着く。
もつ煮を食べてご飯からスタート。
中々美味しい。
他のおかずも品数が多く、これで無料なら十二分だ。
朝から満足な朝食を楽しめた。- 旅行時期
- 2024年10月
-
投稿日 2024年10月15日
-
投稿日 2024年10月14日
総合評価:4.5
長野駅から善光寺に向かう途中にあるJALシティホテル。
落ち着いた雰囲気で宿泊出来る人気ホテル。
ロビーも広く落ち着いた雰囲気で接客も丁寧。
部屋も調度が良くいい感じ。
ベッドもゆったりしている。
部屋の窓からは市内の風景が見える。
朝食付のプランにしたので、16階にあるこのスカイレストランで頂く。
1人で入ったので窓際のカウンター席に案内される。
この席からの景色は素晴らしい。
やはり信州は良いなと思う。
朝食はブュッフェ。
和洋揃うが、長野名物もある。
焼魚やソーセージ、納豆などブュッフェのレギュラーメニューとともに、野沢菜漬け、とろろ。
ご飯は白米と野沢菜ご飯があるので、野沢菜ご飯にした。
飲み物は牛乳、オレンジジュースにリンゴジュース。
素晴らしい景色を観ながら、ゆったり美味しい朝食。
1日の活力が湧いた。- 旅行時期
- 2024年09月
-
投稿日 2024年10月12日
総合評価:4.5
東京神田にある商売の神様。
正式には神田神社。
神田はもちろん日本橋、大手町から豊洲まで108氏神様。
まさに江戸の総鎮守と言える。
風情ある建物は戦後再建されたものだが、各々歴史を感じる貫禄。
関東大震災や第二次世界大戦でほとんどが焼失してしまったが戦後再建。
結婚式場・明神会館など次々と境内の建造物が再建されていき、昭和51年に檜木造の隨神門が再建されるに及び、江戸時代に負けない神社の姿を取り戻った。
神田駅からも歩けるが、最も近いのは湯島。
JRなら御茶ノ水駅が近い。- 旅行時期
- 2024年10月
- 利用した際の同行者
- 家族旅行
- アクセス:
- 3.5
- 人混みの少なさ:
- 3.5
- 見ごたえ:
- 4.5
-
投稿日 2024年10月06日
-
投稿日 2024年10月06日
総合評価:5.0
長野駅から歩くと2キロ位の場所にある観光地。
日本を代表する名刹。
長野を代表する人気観光地。
参道もかなりの長さで飲食店や土産物屋が立ち並ぶ。
平日でも観光客はかなりの数で活気がある。
大門をくぐって境内に入る。
本堂は堂々たる風格。
戒壇巡りも楽しめるし、もちろん御朱印も頂ける。
関連寺院もあり見どころも満載だ。- 旅行時期
- 2024年09月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- アクセス:
- 3.5
- 人混みの少なさ:
- 2.5
- 見ごたえ:
- 5.0
-
投稿日 2024年05月26日
総合評価:3.0
那覇市の県庁前駅よりひと駅那覇空港寄りの旭橋駅。
旭橋駅を降りると少し歩くものの直通でこのホテルに到着する。
エレベーターでフロントまで上がりチェックイン。
コンパクトだが、どことなく南国風のロビー。
手続きをして部屋に。
ビジネスホテルとしてはゆったりした客室。
荷物を置いて一杯やる。
翌朝の朝食はフロント横のラウンジ。
ブュッフェスタイル。
スクランブルエッグやソーセージなどブュッフェのレギュラーに加え、もずく酢を取る。
そして、ご飯は白米に加えジューシー。
これは嬉しい。
素朴だけど、沖縄らしい料理も楽しめた。- 旅行時期
- 2024年05月
-
投稿日 2024年06月20日
-
投稿日 2024年06月23日
総合評価:4.5
中洲天神界隈でディナーを食べようと街を歩いていて、この店を発見。
看板にある一人もつ鍋。
福岡で一人一杯やるにはピッタリの店に思える。
入ってみよう。
店に入る。
一人鍋だからカウンター席。
座ると店の人が説明してくれる。
鍋は醤油、味噌、極味。
極味がオススメだと言われるままに、極味麺もつを注文した。
もつ鍋は店の人が目の前で作ってくれる。
生ビールを頼み、ゆっくり飲みながら待つ。
鍋がある程度出来たところで、テーブルにある調味料を入れるかどうか聞かれる。
自分で入れるより作っている途中で入れた方が美味しいと言うので、あまり辛くないことを確認して唐辛子とニンニクを入れてもらう。
そして出来上がり。
まずもつから。
もっちりとろける美味しいもつ。
やはり博多でもつ鍋は欠かせない。
ニラ、キャベツ、豆腐と言うもつ鍋のレギュラー陣も美味しい。
ビールが進む。
この店の鍋は最初から麺が入っている。
これがもつの入ったスープを吸って美味しい。
全体のボリュームからしたら、もう少しもつを食べたい気もするが、食べ切るとお腹一杯。
小さいサイズやハーフもあるし、具の追加も出来る。
大満足な一人もつ鍋。
また是非来て見たい。- 旅行時期
- 2024年06月