1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 東北地方
  4. 山形県
  5. 山形市
  6. 山形市 観光
  7. 立石寺 芭蕉と曽良の像
山形市×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

立石寺 芭蕉と曽良の像

名所・史跡

山形市

このスポットの情報をシェアする

立石寺 芭蕉と曽良の像 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11352512

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
立石寺 芭蕉と曽良の像
住所
  • 山形県山形市大字山寺4456-1
営業時間
6:00~18:00
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡
登録者
massi さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(84件)

山形市 観光 満足度ランキング 9位
3.48
アクセス:
3.51
JR山寺駅から徒歩約10分 by 夢追人さん
人混みの少なさ:
3.54
山寺も有名な観光スポットになり、訪れる人は非常に多いです。 by パリが大好きさん
バリアフリー:
2.80
根本中道まで石段を登れば後は平坦でした。 by パリが大好きさん
見ごたえ:
3.39
松尾芭蕉がこの地を訪れて有名な俳句を詠んだんだとしっかり記憶に残りました。 by パリが大好きさん
  • 満足度の高いクチコミ(30件)

    芭蕉と曽良の像

    4.0

    • 旅行時期:2023/08
    • 投稿日:2024/04/23

    根本中堂から山寺の登山口、山門へ向かっている途中に、松尾芭蕉と弟子の河合曽良の像が建っていました。芭蕉は「奥の細道」の途中...  続きを読むに山寺を訪れています。「閑かさや岩にしみいる蝉の声」を詠んだことで有名ですね。昭和47年に芭蕉像が建立され、その後、「奥の細道」紀行300年にあたり、芭蕉に随行し行脚した曽良像が建立されたようです。旅の途中で休憩しているような姿が和やかな雰囲気にさせてくれています。  閉じる

    sukeco

    by sukecoさん(女性)

    山形市 クチコミ:14件

  • 静かさや 岩に染み入る 蝉の声

    • 4.5
    • 旅行時期:2023/11(約6ヶ月前)
    • 2

    山寺という通称の立石寺さまは、仙台と山形を結ぶ仙山線の途中にあります。駅からお寺の全貌を眺めることができます。麓から一千段...  続きを読むの石段を登ってお詣りします。開山堂や五山堂など、数多の堂宇が麓から中腹にかけて建ち並んでいます。

      閉じる

    投稿日:2023/12/10

  • 松尾芭蕉と弟子の河合曽良

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/10(約7ヶ月前)
    • 0

    松尾芭蕉と弟子河合曽良像は立石寺宝物殿の近くの林の中に設置されています。木々に囲まれた自然豊かな場所にあり、松尾芭蕉の有名...  続きを読むな句、「静けさや岩にしみ入る蝉の声」の石碑があります。旅の途中に少し休んでいるようなポーズです。松尾芭蕉翁像は昭和47年に建てられ、少し離れた場所にある弟子の河合曽良像は奥の細道紀行300年にあたり平成元年に建てられたそうです。  閉じる

    投稿日:2023/11/01

  • 芭蕉と曽良の像

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/08(約9ヶ月前)
    • 9

    根本中堂から山寺の登山口、山門へ向かっている途中に、松尾芭蕉と弟子の河合曽良の像が建っていました。芭蕉は「奥の細道」の途中...  続きを読むに山寺を訪れています。「閑かさや岩にしみいる蝉の声」を詠んだことで有名ですね。昭和47年に芭蕉像が建立され、その後、「奥の細道」紀行300年にあたり、芭蕉に随行し行脚した曽良像が建立されたようです。旅の途中で休憩しているような姿が和やかな雰囲気にさせてくれています。  閉じる

    投稿日:2023/11/13

  • 芭蕉と曽良の微妙な距離

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/07(約10ヶ月前)
    • 1

    山寺(立石寺)にある松尾芭蕉とその弟子曽良の像です。芭蕉は「奥の細道」の途中、曽良と共に山寺に訪れています。そして「閑さや...  続きを読む岩にしみいる蝉の声」という名句を詠んでいます。「芭蕉が訪れたこの地に今自分がいるんだ」という感動を与えてくれるスポットですね。像の周りには芭蕉の句碑もありました。像の場所は登り口の手前で、日枝神社の傍です。なお、芭蕉と曽良の像の位置が微妙に離れています。この微妙な距離が私的に少し気になりました。  閉じる

    投稿日:2023/08/20

  • 「奥の細道」紀行300年を記念して建立 

    • 3.0
    • 旅行時期:2023/04(約1年前)
    • 0

     立石寺は、元禄2年(1689年)に「奥の細道」の途中に松尾芭蕉と曽良が訪れたことで有名で、「閑かさや岩にしみいる蝉の声」...  続きを読むを詠んだことで知られている。根本中堂の西に40mほど歩くと日枝神社、さらに20mほど歩くと、宝物殿と芭蕉と曽良の像がある。芭蕉像は昭和47年に建立され、曽良像は「奥の細道」紀行300年を記念して平成元年に建立され、傍には句碑も建てられている。

      閉じる

    投稿日:2023/04/27

  • 閑さや岩にしみ入蝉の声

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/12(約1年前)
    • 0

    芭蕉は尾花沢まで行って、人にすすめられて7里の道を引き返してわざわざ、山寺(立石寺)を訪ねたそうです。7里といえば27km...  続きを読むになります。麓の坊に宿を借りておいて、山上の御堂に上り、その景は静寂にして、心の澄みわたるのをおぼえる。と感じ、奥の細道の中でも有名な句、 閑さや岩にしみ入蝉の声 が作られた場所だそうです。  閉じる

    投稿日:2022/12/21

  • 「奥の細道」で芭蕉と弟子である曽良が訪れたことで有名な山寺ですが、訪れたのは7月できっとうるさいくらいの蝉の声が聞こえたの...  続きを読むだろうと想像します。あまりにも有名な句「閑かさや岩にしみいる蝉の声」を詠んだ地として山寺は有名です。山寺の境内には日枝神社の少し西側に芭蕉像句碑があります。弟子の曽良の像は後になって(平成元年に)建てられたものだそうです。半世紀前に訪れた時には「曽良の像はなかったのではないか?」と思いましたが、やはり記憶は正しかったようです。  閉じる

    投稿日:2022/11/12

  • 並んでいます

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/09(約2年前)
    • 0

    立石寺のエリアから階段を登った先に日枝神社がありますが、その西隣の道沿いにこの像があります。この像があるのを最初しらなかっ...  続きを読むたので、ちょっと意表を突かれました(笑
    芭蕉さんは岩の上に配置されており、なぜその位置なのか分かりませんでしたが、弟子の河合曽良さんと昔は俳句を読みあっていたかと思うと、それはそれでノスタルジックさを感じました。  閉じる

    投稿日:2023/01/27

  • 山寺の宝物殿の近いエリアにあります。

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/09(約2年前)
    • 0

    山形を代表する有名な寺院、山寺の広い境内の一角にあります。宝珠山の麓に近い場所にある宝物殿の近くにあります。参道を進むと見...  続きを読むつけることができますが、地味な存在なので、気が付かないで通過している人が多いと思います。松尾芭蕉が訪れたことで有名な山寺で、句にも詠まれたということから、像が建立されたとのことです。芭蕉の像は昭和47年に建てられています。  閉じる

    投稿日:2022/11/04

  • 印象的な像です

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/05(約2年前)
    • 0

    立石寺宝物殿の近くに、松尾芭蕉と奥の細道の旅に同行した門人・河合曾良の像があります。二人が距離をおいて座る姿からは、当時の...  続きを読む旅の様子を思い描くことが出来ます。山寺には「せみ塚」という芭蕉の詠んだ名句にちなんだ記念碑もあり、ともに興味深く拝見しました。  閉じる

    投稿日:2023/08/06

  • しずかさや

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/05(約2年前)
    • 0

    山寺を散策していた時に見つけたブロンズ像です。あの有名な「しずかさや 岩にしみいる 蝉の声」を詠んだのがここ立石寺ですので...  続きを読む、その旅をした松尾芭蕉の像と、ちょっと離れて一緒に旅をした曾良の像が並んでいました。写真スポットとしてもいいですね。  閉じる

    投稿日:2022/08/18

  • 有名な句がここ山寺で生まれました。

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/05(約2年前)
    • 0

    山寺として有名な立石寺、登山口から上がってすぐに根本中堂、そこから山門へ向かう途中、左手に松尾芭蕉の像が立っています。「閑...  続きを読むさや 巌にしみ入る 蝉の声」とこの山寺で詠んだ、芭蕉と一緒に旅をした、俳人、曽良が師匠と石に腰かけている風景です。どこかゆったりした空気の流れるている場所です。  閉じる

    投稿日:2022/05/27

  • 山寺を訪れた松尾芭蕉と弟子の像

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/04(約2年前)
    • 0

    山寺というと、やはり松尾芭蕉を思い浮かべます。ということで松尾芭蕉の像も境内にありました。境内の下のほう、山門の近くでした...  続きを読む
    松尾芭蕉とともに、奥の細道で同行した弟子の河合曽良の像もあります。芭蕉のほうは昭和につくられたのですが、曽良のほうは平成元年になってからつくられたそうです。
    2人とも石に腰かけた姿になっています。他で見た芭蕉の像は立っているものが多い気がしますが、こちらでは腰かけているというのは、山寺の石段を前にして、ちょっと一休み、ということでしょうか。そんな気持ちが伝わってくる像でした。  閉じる

    投稿日:2023/02/08

  • 芭蕉と曽良

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/02(約2年前)
    • 0

     登山口から根本中堂に上り山門に行く途中、芭蕉と曽良の像がある。芭蕉は宗匠らしく頭巾をかぶり、曾良は旅の僧のような姿で杖と...  続きを読む笠を持つ姿が力強い。二つの像の間に有名な「閑さや 岩にしみいる 蝉の声」の句碑が立っている。  閉じる

    投稿日:2023/01/08

  • せっかくなので

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/11(約2年前)
    • 0

    宝珠山の麓に近い場所にある宝物殿の近くにあります。参道を進むと見つけることができますが、地味な存在なので、気が付かないで通...  続きを読む過している人が多いと思います。松尾芭蕉が訪れたことで有名な山寺で、句にも詠まれたということから、像が建立されたとのことです。  閉じる

    投稿日:2022/11/18

  • 松尾芭蕉と弟子の河合曾良の像

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/11(約2年前)
    • 0

    ≪宝珠山 立石寺(通称:山寺)≫は1689年に、松尾芭蕉と河合曾良(かわい・そら)が訪れ、有名な「閑かさや岩にしみいる蝉の...  続きを読む声」を詠んだことで知られています。
    ●注: 河合曾良は、『奥の細道』における奥州・北陸の旅に同行した芭蕉の弟子。

    その二人の像があるのは、千段余りの石段が始まる山門(チケット売り場もここ)手前。
    二つの像が数mの距離をおいて置かれているのは、製造年が違うから?
    ちなみに芭蕉像は1972年、曾良像は1989年に造られたそうです。
    どちらも現代人風のお顔立ちと体格。
    実際もこうだったのかなあ。ーー失礼いたしました。<(_ _)>

    この像の周辺には、山寺の本堂の根本中堂(こんぽんちゅうどう)、宝物殿、念仏堂、鐘楼のほか、上記の句を刻んだ句碑もありました。

    山門手前には、二人が石段を上って行く前に食べたと言われる力こんにゃく(玉こんにゃくを醤油味で煮〆たもの)を売るお土産屋さんもあります。
    2人に倣って、如法堂(通称:奥之院)まで上る力を付けるために食べて行ってみては?  閉じる

    投稿日:2022/01/06

  • 根本中堂から山門に行くまでの間にあります

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/10(約3年前)
    • 0

    根本中堂から余り高低差のない平坦なところに多くの見所があり、芭蕉と楚良の像もありました。どちらも腰掛けた姿で、実際このあた...  続きを読むりで岩に腰掛けて休んだかもしれないと想像しながら俳句と一緒に眺めるひとときでした。  閉じる

    投稿日:2021/11/14

  • 芭蕉と曽良の像

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/10(約3年前)
    • 0

    立石寺の根本中堂をお参りしたあと、日枝神社の先に行くと、右手に宝物殿、左手に芭蕉と曽良の像があります。山寺といえば松尾芭蕉...  続きを読むなので、こちらの像はまるで二人が出迎えてくれているようで、とてもよい雰囲気がありました。  閉じる

    投稿日:2021/10/21

  • 旅支度の芭蕉と曽良

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/09(約3年前)
    • 0

    根本中堂から山門に行く途中に日枝神社とかの反対側にありました。
    旅支度の芭蕉と曽良の像の間に「閑かさや岩にしみ入る蝉の声...  続きを読む」の句碑がありました。
    旅の間にちょっと休憩しているといった雰囲気でちょっとほっこりしました。  閉じる

    投稿日:2022/01/10

  • 山寺といえばこの二人

    • 5.0
    • 旅行時期:2021/09(約3年前)
    • 0

    有名な芭蕉の句を知らない日本人はいないと思います。山寺に来たらやはり「奥の細道」と蝉の鳴き声を意識しながら石階段を登ること...  続きを読むになるでしょう。奥の院に登る手前の境内に芭蕉と曽良の像があります。像として見どころがあるわけではないので、一緒に記念撮影して先に進みました。  閉じる

    投稿日:2021/10/20

1件目~20件目を表示(全84件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 5

このスポットに関するQ&A(0件)

立石寺 芭蕉と曽良の像について質問してみよう!

山形市に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • 自由人さん

    自由人さん

  • 釈安住さん

    釈安住さん

  • sukecoさん

    sukecoさん

  • SAKURAHANAさん

    SAKURAHANAさん

  • カブト虫さん

    カブト虫さん

  • dune45さん

    dune45さん

  • …他

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP