旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

cotton-candyさんのトラベラーページ

cotton-candyさんのクチコミ(10ページ)全280件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • ここのお粥が一番好き!

    投稿日 2015年05月14日

    ミガボン (味加本) ソウル

    総合評価:4.0

    いつも行きます。
    他のお粥屋さん、何件か行きましたが、お味・お店の雰囲気・スタッフの対応、どれをとってもここが一番 私は好き。

    今回は晩ごはんに行きました、朝は8:00~開いているので、朝食で利用する時が多いです。
    1階は“神仙ソルロンタン”だから見つけやすい。
    店内は明るく入りやすい。
    メニューは日本語あるのでわかりやすい。

    お粥もいいけど、シンプルな「参鶏湯」もおススメします。
    個性的な土俗村より私の口には合います。

    バンチャンのイカキムチもいいですよ~。
    販売もしています。

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    4.5

  • ワップル、マシッソヨ♪

    投稿日 2015年05月14日

    ビーンス ビンス コーヒー (明洞店) ソウル

    総合評価:4.5

    有名なカフェですね。

    一押しメニューは“ワップル”!
    季節ものの、タルギ・いちご、マンゴー(通年になったか?)、
    通年のフルーツもアイスクリームもコンビネーションもおススメ。^_-

    クリームもさっぱりしていて美味しいですが、それ以上に生地が美味しい。
    クルミ入りのサックサク。

    混雑時は時間(15~20分)がかかりますが、注文時に教えてくれますよ。

    フルサイズは二人でちょうど良い量。(私は一人で大丈夫。^^v)
    ハーフサイズがあるものも。

    アメリカーノとのセットがお得ですよ。
    1杯と2杯のセットがあります。

    サボイホテルの2Fだから、わかりやすいし、予想以上に店内広いです。
    明洞の人ごみに疲れたら一休みするのにいいですよ。
    注文して(指さしでOK)、呼出機受け取って、鳴ったら取りに行って、シュガーやカトラリーは自分で取りましょう。

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.5

  • 清渓川は都会のオアシス

    投稿日 2015年05月13日

    清渓川 ソウル

    総合評価:4.0

    ソウルの江北を東西に流れる川です。
    川沿いが遊歩道として整備されていて、散歩するも休憩するもおススメですし、
    川に下りずに並行する上の道を歩くのも楽しいです。(きっとおりたくなるけど)

    お昼時には近くのサラリーマンが川べりに腰掛けのんびり休憩していたり、夕方はカップル連れ、休日にはファミリーでお散歩している姿が見られます。

    緑が多く、飛び石や橋があるので向こう岸へ渡ったり楽しめます。

    広通橋の下では「隠れハート石」さがしも楽しいし、もう少し清渓広場の方へ行くとコインに願いを込め投げるポイントもあります。
    私は、旅の無事を祈り投げ、見事入りました。^^v

    虫のシーズンには対策をお忘れなく。

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.5
    西の起点は「光化門」駅 ?出口そば
    コストパフォーマンス:
    5.0
    景観:
    4.5
    緑の季節は特におススメ
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 立地チェゴ!超便利!

    投稿日 2015年05月05日

    ミゾ ゲストハウス ソウル

    総合評価:4.0

    2度目の利用です。

    決め手は立地。
    明洞駅?番出口徒歩1分(ユニクロのすぐ裏)、リムジンバス乗り場(降り場)徒歩2分は文句のつけようありません。

    1階は化粧品店のエチュードハウス、2〜3階・8階は飲食店など。
    ホテルのフロントは4階、5〜7階が客室(利用時は6階は改装中でした)。

    各階に電子レンジ・ウォーターサーバー・ハカリがあって便利です。

    お部屋のタイプはオンドル部屋、ベッドタイプあります。

    お掃除はタオル交換とゴミ捨てのみです。

    疲れたときや荷物が多くなったとき、ちょこっと寄れるしホントに便利に利用させていただきました。もちろんリピートあり!です。

    旅行時期
    2015年05月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    7,500円 未満
    コストパフォーマンス:
    3.5
    この立地だもの納得しなきゃね
    サービス:
    3.5
    バスルーム:
    3.5
    水圧・水量・排水問題なし
    ロケーション:
    3.5
    景色はもとめないで!
    客室:
    4.0
    必要最低限はそろってます

  • 屋台を楽しんじゃえ!

    投稿日 2015年04月13日

    BIFF広場 釜山

    総合評価:4.0

    色んな屋台が並ぶおやつスポットです。

    メニューはワッフル、カルメ焼き、トウモロコシ、サツマイモの揚げ菓子、生ジュース等々ありますが、有名なのはやっぱりホットク!!!
    たっぷりの油の中で生地をギュウっと押して平らにして、ハサミでチョキチョキっと切って、たっぷりのナッツを入れるのが“釜山流”
    黒砂糖が甘くて、ナッツが香ばしくって…
    あ~食べたい!

    ホットクの屋台は何店かあります。
    一つ 1,000Wだし、パクパクっと食べられるから食べ比べもいいかも。^^
    ただし、行列は覚悟してね。

    旅行時期
    2015年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    5.0
    チャガルチ?下車1分
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0

  • 私のプサン朝食の定番

    投稿日 2015年04月14日

    新昌トースト 釜山

    総合評価:4.5

    何回も朝食でお世話になっているトースト屋さんです。

    場所は初めてだとわかりにくいです。
    国際市場の東側「若さの街」という道にあります。
    周りのお店が開店してしまうと埋もれてしまってなおさら見つけにくいです。
    でも、そこをさがしてでも一度は行ってほしいお店です。

    朝早く7:00からの営業もウレシイ
    店名の「シンチャン」とは名前ではなく住所・新昌洞(しんちゃんどん)からきています。

    細長い店内は両サイドにカウンター席 10席、奥に4人掛けテーブル席 1つ。
    ご主人とお客さんの写真がいっぱいはってあります。人気がわかりますね。

    おススメは、ハム・チーズ・キャベツ入りの玉子焼きの入った「スペシャルトースト」
    フレッシュジュースは季節で違いますが、タルギ(イチゴ)、キウイ、バナナ、ミックス、スパイシートマト等々。
    あと、今回始めていただいたのですが、温かい豆乳(ほのかに甘い)も良かったですよ。
    (初めて来た方におススメしちゃったら美味しいって言ってらした^^)

    お値段も良心的:スぺシャル…3,000W
    ジュース…2,000~2,500W
    豆乳…2,000W

    注文は聞きにきてくれますが、私は入る前に店頭(ここで調理する)に並んでいる果物をみて注文してから中へ入って待っています。
    お会計は出るときです。

    奥様(たぶん)もいらっしゃいますが、ご主人一人のときもあるのでそこんとこはご承知おきくださいね。^_-

    旅行時期
    2015年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    朝食
    アクセス:
    4.0
    地下鉄チャガルチ駅から徒歩7〜8分
    コストパフォーマンス:
    4.0
    お手軽だと思う
    サービス:
    4.5
    ご主人は物腰の柔らかい感じ
    雰囲気:
    4.0
    カウンターのみの素朴なお店
    料理・味:
    4.5
    シンプルだけど美味しい

  • 冷たさに震えて、美味しさにも震えるパッピンス!

    投稿日 2015年04月14日

    雪氷(本店) 釜山

    総合評価:5.0

    ワタクシ、カキ氷には少々うるさいのですが、ここは「良いです!」
    正確に言わせていただければ、「カキ氷」ではなく「スリ氷」とでも申しましょうか?
    とにかくどうやってあんなサラサラにすれるか知りたい!

    店名『ソルビン』とは雪の氷という意味。
    正に雪の氷、パウダースノウなのです。

    1番人気は、きな粉のたっぷりかかった「インジョルミソルビン」6,000W
    最初は少しきな粉にむせましたが、まぜて仕舞えば問題なし!
    そのままでももちろん美味しいのですが、別添えのミルク(サーバーからセルフ・お変わりご自由^^)をかけるとまた美味しい。
    一つを二人でシェアするのが普通(おしぼりとスプーンは二つついてくる)ですが、私は一人旅ですから一人で一つ、いや何人で行っても私は一人で一つをいただきますわ。

    他のメニューはミルク、キャラメルコーヒー、チーズ、ベリーヨーグルト、等々
    季節のストロベリーも美味しそうでした。
    きな粉のトーストにも惹かれましたよ。
    カフェですからコーヒーやスムージーなどもあります。

    店舗はこちら本店(オーダーは2階、お席は2~4階)の他に近くに何店舗(Y'Sパーク・南浦洞店等々)かあります。

    帰りに金海空港でも食べました~^^

    文句なしにお味で震えて、その冷たさで震えてほしい極上のパッピンスです!!


    旅行時期
    2015年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.5
    地下鉄チャガルチ・南浦から徒歩で中間地点
    コストパフォーマンス:
    5.0
    6,000Wはお安いと思う
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    5.0
    とにかく美味しいの一言

  • 立地サイコー!寝るだけなら文句ナシ!

    投稿日 2015年04月07日

    ヘリム モーテル 釜山

    総合評価:3.5

    リムジンバス「南浦洞」徒歩 2分、地下鉄「チャガルチ」?番徒歩 1分は超便利。
    建物は新しくないけど、キチンとお掃除されている。

    室内にウォーターサーバーがあります!
    冷蔵庫には1日2本のトウモロコシ茶がサービス。

    バスルームは洗浄便座ではありませんが、バスタブがあるのはうれしい。
    タオルはハンドタオルのみ。

    事前予約が必要だけど、3泊以上で特定期間を除きピックアップかセンディングのサービスがある。私はセンディングをお願いした。

    案内(決してフロントとは言えないけど)にいる方が日本語ダメの場合、電話で日本語できる人と連絡してくれるみたい。私は急用ではなかったので翌日再訪しました。

    女性一人でも安心して利用できました。

    旅行時期
    2015年04月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    5,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    2.5
    条件あえば送迎サービス受けられます
    バスルーム:
    2.5
    バスタブ有り、ウォシュレット無し
    ロケーション:
    2.0
    期待しないで
    客室:
    3.0
    最低限はそろってます

  • トッピングが楽しい♪五目焼きそば

    投稿日 2015年03月16日

    味の古久家 藤沢店 藤沢・江ノ島

    総合評価:4.0

    休日のお昼時に行ったのはたぶん初めて。
    満席の上、レジ(先払い)にも5人位ならんでいた。

    古久家さんではサンマー麺しか食べたことないのですが、「今日は違うもの食べるぞ!」と意気込んでいきました。
    海老ワンタンメンと悩んでオーダーしたのは“五目焼きそば”

    楕円のお皿に盛られた焼きそば、麺は極細の揚げ麺タイプ。
    具は豚肉・白菜・ニンジン・モヤシ・キクラゲと定番だけど、
    トッピングが見ても食べても楽しい、五目どころじゃない!
    イカ・絹さや・エビ天が三つ!(しかも揚げたて)・丸ごとシイタケ・カマボコ・チャーシュー2枚・花型人参、そして頂上には味玉。
    お味は、濃くもなく薄くもない私好みでした。^^

    満席なのだから一人客の相席は当たり前。
    私と同年配の女性のテーブルへ案内され、「失礼します」と着席。
    箸立てを双方が取りやすいところへ移動して、
    先方の“サンマー麺”がきて、「お先に」と言われ会釈を返し、
    相席客が入れ替わり「おジャマします」と言われ、
    先に席を立つ私は「ごゆっくり」とご挨拶。
    なんとも気持ちの良い空気感のなか食事を終えました。

    さあ、次回は“海老ワンタンメン”を食べに行こう!

    旅行時期
    2015年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    4.5
    観光客向け度:
    3.5

  • 横浜中華街のシンボル

    投稿日 2015年03月05日

    善隣門 横浜

    総合評価:4.0

    横浜中華街に行くとき、みなとみらい線(元町中華街駅)ができて便利になりましたが、私は少々歩いてもJR石川町駅から向かうのが好きです。
    延平門を入り中華学校を過ぎると、だんだん中華の飲食店や雑貨屋が増えはじめ、ドーンと『善隣門』が見えます。
    「あぁ、中華街だ!」と思います。

    10基ある牌楼(門)のなかで、最も有名な門ではないでしょうか?
    そんなシンボル的な門の外側には「中華街」、そして内側には「親仁善隣」の四文字が掲げられています。
    隣りの国や隣の人と仲良くという意味だそうです。

    「な・か・よ・く」ですよ!

    あらためて「親仁善隣」を噛みしめましょうよ。

    旅行時期
    2015年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    1.5
    覚悟しましょう。ガラガラの中華街は面白くありません!
    見ごたえ:
    3.5

  • たんたんたぬきの「担々やきそば」食べました

    投稿日 2015年03月02日

    福福亭 湯河原温泉

    総合評価:4.0

    たんたんたぬきの「担々やきそば」は湯河原名物。

    いわれは、湯河原温泉は〈たぬき〉が見つけたという伝説がある。
    ↓↓↓
    それにあやかり、親しみやすい歌のフレーズ『たんたんたぬきの~』
    ↓↓↓
    辛みと旨みの「担々やきそば」だそうです。^^

    観光案内所でもらったチラシには17店舗が紹介されています。
    その中で店名が気に入り伺ってみました。

    外観は「街の中華屋さん」、色あせた暖簾をくぐり中へ。
    古いけど掃除の行き届いた店内(厨房周り・水道の蛇口がピカピカ)、テキパキとした女将さんの応対に、ここ絶対おいしい!
    そして、大将(おそらく70代)のお顔をみて確信しました。

    店内は厨房を囲む造りのカウンター席が10席、小上がりに4人座卓が二つ。

    肝心の「担々やきそば」ですが、ピリ辛の野菜シャキシャキやきそばで、どこか懐かしい屋台のやきそばに似ています。
    青のりではなく普通のお海苔の細切りがたっぷりかかっています。
    量もたっぷり(私には多過ぎた…)で、750円。

    客層は常連さんも観光客もといった感じ。
    メニューも豊富で、たぶん何を食べても美味しいと思わせるお店です。

    旅行時期
    2015年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.5
    JR湯河原駅から徒歩5分
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    気持ちよい接客でした
    雰囲気:
    4.0
    街の中華屋さん
    料理・味:
    4.0
    何を食べても美味しいそう
    観光客向け度:
    3.5

  • 「梅の宴」は毎年2月上旬~3月中旬の開催ですよ

    投稿日 2015年03月01日

    幕山 湯河原梅林 湯河原温泉

    総合評価:4.0

    湯河原梅林の「梅の宴」は、毎年2月上旬〜3月中旬に開催される梅のお祭りです。
    見頃は例年遅め(3月上旬位)のようです。
    2015.2.28に参りましたが、8分咲きでした。

    山の斜面に4,000本の梅が咲き誇るのは“見事”の一言です。
    梅を楽しみながら散策するも良し、花の下でお弁当を広げるのも良いですね。^^

    斜面は思ったより急な山道でした、履きなれたスニーカーなどでお出掛けを。
    梅を観てそのままハイキングコースに行っても楽しそうですよ。
    出来れば、土・休日を避け、早朝の散策をお勧めします。


    イベント多数あります。
    和太鼓、芸妓の舞、民謡、能楽、お琴、三味線、アート等の体験等々。


    アクセス:
    電車・バスの場合−JR湯河原駅からバスで15分(260円)
    通常1時間に3本、混雑時は10分おき。
    自家用車の場合−東名厚木IC・小田原厚木道路
    (土休日は駐車場が激混みです、電車・バスがおススメ)

    開園時間:9:00〜16:00
    入園料:200円

    ライトアップ:18:00〜20:30
    開催期間:「梅の宴」開催期間の中間日程のみ
    入園料:無料

    旅行時期
    2015年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    土休日は電車・バスがいいです
    景観:
    4.5
    圧巻の4,000本!
    人混みの少なさ:
    1.0
    土休日はできれば避けたい

  • 守谷のアンパンはあんこのかたまり

    投稿日 2015年01月27日

    守谷製パン店 小田原

    総合評価:2.5

    所用があり小田原へ行った帰りに寄った。何年ぶりだろう?

    「守谷製パン」は小田原駅下車、海側の出口(お城の側)へ出て左手の細い道を入ったところにある昔ながらのパン屋さん。決してベーカリーとは言えない。
    セルフではなく、対面した店員さんに注文します。勝手にさわるなと貼り紙があります。

    有名なのはアンコのかたまりのようなアンパン。
    私の好きなのはアンドーナツ。

    今日のお買い上げは、
    アンパン……ずっしり重いたっぷりのあんこ(粒あん)と薄い皮は変わらなかったが、サイズが一回り小さくなっている!
    アンドーナツ……小ぶりな楕円形(5センチ位)で、さっぱりこしあんとサックリと揚げてある生地が美味しい。
    甘食……最近あまり見かけなくなった昔懐かしい山形のパン。牛乳とよく合う。

    アンドーナツがまだ温かかったので、我慢できずに帰りの東海道の車内で1個食べてしまった!食いしん坊だからしかたがない。(東海道線の平塚からくだり方面は「飲食可」だと個人的に思っている。だって行楽気分いっぱいなんだもん)

    価格はお安くありません、高いくらいです。
    アンパン、160円は妥当としても、アンドーナツ、甘食が1個120円は高いと思う。

    せっかく美味しいパンを売っているんだもの、キチンとした接客をしていただきたい。
    感じよくなくてもいいです、上から目線ではなく普通の接客をしていただきたい。
    気分よく帰ってきたことないです。「ありがとうございます」を言われたことないし、代金は「○○円」のみ、「です」がついたことありません。
    怒って帰ってしまうお客さんを見たことあります。
    (後日行った時、若い店員さんに「ありがとうございます」と言われビックリしました)

    行く度に「もう二度と来ないぞ!」と思いますが、数年するとコリもせず行って同じことを思って帰ってくるのです。

    旅行時期
    2015年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    小田原駅から徒歩すぐ
    コストパフォーマンス:
    2.0
    決して安くない!
    サービス:
    1.0
    いつも上から目線
    雰囲気:
    1.0
    料理・味:
    3.5
    美味しいだけに接客が残念
    観光客向け度:
    2.0

  • 日本三大俳諧道場の一つ

    投稿日 2015年02月16日

    鴫立庵 平塚・大磯

    総合評価:3.5

    あまりにも有名な西行法師の名歌
    『こころなき身にもあはれは知られけり鴫立沢の秋の夕暮』はこのあたりの海岸を吟遊して残したことは史上にも名高い語り草となっている。とパンフにあります。

    その鴫立沢に寛文4年(1664)小田原の崇雪が草庵を結んだのが始まり。

    国道1号線沿いにあり、道から少し下がって鴫立川にかかる石橋を渡ると門があり、
    お門を入ると、茅葺屋根の庵室、俳諧道場がひっそりと建っています。
    京都の「落柿舎」、滋賀の「無名庵」とこちらの「鴫立庵」で日本三大俳諧道場だそうです。
    ぐるりと一周回れるお庭には80を超える句碑や石塔、五智如来石像(釈迦・阿弥陀・大日・薬師・宝勝)がありました。

    周りの喧騒を忘れるような空間でした。


    開庵時間:9:00~16:00
    休庵日:12/29~1/3
    見学料:100円


    旅行時期
    2015年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    JR大磯駅徒歩5分
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    1.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 『余にふさわしき閑居なり』

    投稿日 2015年02月15日

    旧島崎藤村邸 平塚・大磯

    総合評価:4.0

    作家 島崎藤村が晩年の2年半を過ごした簡素な家です。

    夫人宛の手紙に『萬事閑居簡素不自由なし』と表現したとおり間取りは、8帖の居間・4.5帖の書斎・6帖の和室の3室のみの平屋建て。

    臥せっていた居間から庭をみて「涼しい風だね」と二度言い 昏睡に落ち、翌日(昭和18年8月22日)永眠した。
    時計は藤村が永眠した午前0時35分で止まっているという。

    そして、広縁からながめる落ち着いた庭。
    庭には藤村が好んだ白い花をつける植物が植えられている。
    その中でも愛惜したのが春の“白椿”だそうだ。
    広縁にそっと腰掛け、想いをはせてみるのもいいだろう。

    藤村のひととなりが感じられる家と庭である。

    行き方:
    JR大磯駅から徒歩5分ほど
    東海道線に沿って行くよりも少し遠回りになるが、一度国道一号線に出たほうが案内が見つけやすい。

    ぜひ観ていただきたい細部:
    ゆがんだ大正ガラス、萩の枝の下地窓、雨戸の戸袋の半瓢箪形の手入れ口


    開場時間:9:00~16:00
    休場日:月曜日(祝祭日は開場)、12/29~1/3
    入場料:無料

    *住宅街にあるの気づかいをお忘れなく。

    旅行時期
    2015年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    JR大磯駅徒歩5分
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    1.0
    昔の家なので・・・
    見ごたえ:
    4.0

  • 素朴で上品なお煎餅、その名は“花吹雪”

    投稿日 2015年02月15日

    船橋屋織江 平塚・大磯

    総合評価:4.5

    「船橋屋織江」さんはJR大磯駅から歩いて3分、国道1号線沿いにある。
    「大磯銘菓 花吹雪」の看板があるからすぐわかる。
    昔ながらの引き戸を開けるとアラレのガラスケースが並ぶ店内は、昭和の香りがする。

    文字通りの看板商品の「花吹雪」は、大磯の山々に咲く山桜に魅せられ桜の花びらの形を表したという焼きせんべい。
    店の奥で丁寧に焼いているのが見える。
    ほんのり甘いたまご風味の生地とその周りに散らされた塩味の効いた落下生のバランスがいい。
    今回は10枚 1,050円を購入した、箱入りもあるからおつかい物にも喜ばれると思う。
    予約しないと買えないときもあるという。

    もう一つ「かきのたね」もおススメ。100g 210円。
    ピリっとして後を引く。
    スーパーで売っているのとは明らかに違う!
    あの村上春樹氏の本にも登場するという。(大磯の山の上にお住まいらしい)
    私は緑茶よりもコーヒーと合うと思う。

    他にアラレや落花生をあつかっている。
    近頃では珍しくなったハカリ売りのお店。
    ウチの近くにあっらたいいと思えるお店だ。

    営業時間:8:30~18:00
    定休日:日曜、月二回 日・月連休あり

    旅行時期
    2015年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    JR大磯駅徒歩3分、国道1号線沿い
    コストパフォーマンス:
    4.0
    お味を考えるとお安いのではないでしょうか
    サービス:
    4.0
    丁寧な応対です
    雰囲気:
    4.0
    最近こうしたお煎餅のハカリ売りは少なくなりました
    料理・味:
    4.5
    どこか懐かしい味
    観光客向け度:
    4.0
    観光客もOK!地元の人に愛されているお店です

  • 「西行まんぢゅう」で有名な和菓子屋さん

    投稿日 2015年02月15日

    新杵 平塚・大磯

    総合評価:4.0

    どっしりとした店構えは、老舗の風格。
    島崎藤村や吉田茂に愛されたお店だそう。

    名物は「西行まんぢゅう」、「虎子まんぢゅう」。
    残念ながら、訪れた日は午後早い時間にもかかわらず虎子まんじゅうは売り切れ。

    購入した西行まんじゅうは、「西行」と焼き印が押されただけのいたってシンプルな見た目。固めのこしあんが素朴なおまんじゅう。
    日持ちは4日、お土産にも良いと思う。1個 130円

    一般的な豆大福などもあった。

    営業時間:8:30~16:00
    定休日:火・木

    旅行時期
    2015年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    JR大磯駅徒歩5分、国道1号線沿い
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    丁寧な応対です
    雰囲気:
    4.0
    昔ながらの和菓子屋さん
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • コラーゲンたっぷりの塩ラーメン

    投稿日 2015年02月11日

    麺肆 秀膽 平塚・大磯

    総合評価:4.0

    店名は「めんし ひでたん」と読みます。

    場所はJR平塚駅西口山側へおりて徒歩2分ほど。
    カウンターのみ12席ほどの細長い店内です。イスは背もたれ付の角イス(丸椅子は苦手なのです)。
    BGMはFヨコ(FMヨコハマ)でした。
    食券を買うシステムです。

    基本の「塩ラーメン」でいってみました。660円

    スープは「鶏・魚介・香味野菜を強火で煮込んで乳化させたコラーゲンたっぷりの鶏白湯スープ」と貼り紙がありました。^^
    麺は中細ストレート。

    いざ、実食!
    スープはこってりなのにさっぱりした白濁スープ。塩とのバランスもGood!
    麺の茹で具合も私好みのやや柔らか目(柔らか目では×、“やや”でなくてはね)
    具はノリ、ネギ、メンマ、チャーシュー、なると。
    美味しい!リピート有りです。

    トッピングもあります。
    味付け卵(90円)、チャーシュー(330円)、他にメンマ、ノリ、ネギ。

    他のメニューはつけ麺、赤塩ラーメン、餃子等々
    気になりますね。^_-

    ビールがヱビスなのもポイントアップ!

    コラーゲンたっぷりだというのでスープまで飲み干しました。
    明日のお肌が楽しみだわ。^^

    旅行時期
    2015年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    JR平塚駅西口徒歩2分
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.0
    こってりでさっぱり
    観光客向け度:
    3.5

  • しょっぱいのに甘い!? 甘いのにしょっぱい!?

    投稿日 2015年02月08日

    みずの 大塚・巣鴨・駒込

    総合評価:3.5

    巣鴨の「塩大福」は有名ですからお土産にするつもりでした。
    塩大福のお店は3軒あるそうで、前回(たしか伊勢屋さん)と違ったお店でと、みずのさんで購入しました。
    行列ができていたのはみずのさんだけでした。

    看板には「元祖 塩大福発祥の店」とあります。
    紹介された新聞記事などもありました。

    注文したのは新発売で数量限定だという「黒豆入り塩大福」1個180円と「草大福」1個130円。
    包みを開くと「草」ではなく普通のが入っていた…
    気をつけてね。

    肝心のおあじは。^^
    塩加減が程よくて美味しい〜、黒豆入りは定番より一回り小さいけど食感も楽しめるし美味しかったですよ。
    濃いめの緑茶をたっぷりいれて召し上がっていただきたい。

    しょっぱいのに甘い!? 甘いのにしょっぱい!?

    この塩加減を知ってしまうと普通の甘い大福がもの足りなくなりそうです。

    旅行時期
    2015年02月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    JR巣鴨駅から5分位
    コストパフォーマンス:
    3.5
    妥当です
    サービス:
    2.5
    次は間違えないでね
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    4.0
    美味しい!
    観光客向け度:
    3.5
    お土産にいいです

  • 金運やパワーがもらえる?赤いパ○ツ

    投稿日 2015年02月08日

    マルジ衣料品店 大塚・巣鴨・駒込

    総合評価:4.0

    母のお供で行ってきました。
    巣鴨名物赤い下着で有名なマルジさんです。
    店舗は四つあります。その一つが赤い下着のお店です。
    その名も「赤パンツ館」
    赤の洪水に圧倒される店内です。そして、種類が豊富なのにビックリ。

    赤い下着は、身体を冷やさない・金運アップ等 いわれがあるそうです。
    けっしてオシャレとは言えないけれど、還暦祝いやお土産にいいと思います。
    もちろん実用も。

    ハローキティやくまモンのもありましたよ。

    お隣の3号館は紳士用品専門です。

    各店舗にトイレがあるのも年寄り連れには安心でした。

    旅行時期
    2015年02月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    地蔵通り商店街中ほど
    お買い得度:
    3.5
    サービス:
    3.5
    品揃え:
    4.0

cotton-candyさん

cotton-candyさん 写真

1国・地域渡航

16都道府県訪問

cotton-candyさんにとって旅行とは

・生活のスパイス!
・魔法の杖!
一振り(お出かけ)すれば、日常を脱却!
帰ってきたら、日常に感謝!
人生の折り返しはとうに過ぎた。残された(自由に動き回れる)時間は思っているより短いようです。
どこからか聞こえてくるのは「♪いのち短し~旅せよ(かつての)おとめ~」^^ノ

自分を客観的にみた第一印象

「仕事キッチリ!」、「我が道を行く」、「群れるのはキライ」と見られているようです…
はい…、そう見えるだけで実はそうでもないです。

大好きな場所

☆坂道・石畳・路地裏、細い道があるとつい入ってみたくなります。
○韓国・ソウルの大通りから一本中に入った脇道や裏道。
◎寺社仏閣

大好きな理由

☆坂の街に憧れます。ナナメ、傾斜が好きです。
○古い家屋の向こうに見えるビルとの対比が好きです。懐かしさと郷愁をさそう裏道を歩いていると落ち着きますし、癒されます。
◎仏像マニアではありませんが、向かい合うと不思議と心静かに自分を振り返れます。

行ってみたい場所

オランダ・ユトレヒト
オーロラの見える街
日本各地の「坂の街」や「猫スポット」^^

現在1の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

韓国 |

現在16都道府県に訪問しています