旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

cotton-candyさんのトラベラーページ

cotton-candyさんのクチコミ(12ページ)全280件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • レンガの積み方の違いを見てみよう

    投稿日 2014年09月13日

    元町公園 函館

    総合評価:3.5

    元町公園の端っこにひっそりと立っている赤レンガの建物です。

    注目して欲しいのは、レンガの積み方です。
    積み方に種類があるなんて知りませんでした。

    この建物で使われているのは、イギリス式とフランス式。

    イギリス式:1段に長いレンガと短いレンガを組み合わせる積み方。
    フランス式:1段に同じ長さのレンガのみを使う積み方。

    当初はイギリス式で作られていましたが、修復時に積み方が簡単なフランス式で積んだので混在しているそうです。

    行かれた際には、ぜひチェックしてみてください。
    ライトアップもされますよ。

    旅行時期
    2014年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    元町公園内にあります
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 函館塩ラーメン!

    投稿日 2014年09月09日

    あじさい 本店 函館

    総合評価:4.5

    函館塩ラーメンの名店。

    場所は、五稜郭タワー入口の目の前の二階。
    行列ができていても、割と回転いいです。
    スタッフの客さばきも見事で気持ちいい。

    スープは昆布ベース、
    麺は中細ストレート、
    具はチャーシュー、メンマ、ネギ。

    スープを一口飲んで、ヤラレタね。
    ラーメンといえば、しょう油派のワタクシですがこれはまた食べたい。

    レギュラーサイズは 750円、ハーフサイズがあるのもうれしい。
    (私は小食のうえ この時そんなに空腹ではなかったですが、レギュラーをペロリといけちゃいましたよ。 ^^)

    旅行時期
    2014年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    5.0
    バリアフリー:
    2.0
    観光客向け度:
    4.5

  • きれいな☆五角形を見よう!

    投稿日 2014年09月10日

    五稜郭タワー 函館

    総合評価:4.0

    五稜郭のキレイな五角形をみるには、やっぱり上から見なくっちゃ。

    チケット 840円は、ビンボー旅行者の私にとって「どうしようかな~」と
    思ってしまう金額です。

    でもね、あの☆形を一望するには、タワーにのぼって大正解でした。 ^^v

    見るのは五稜郭だけでなく、ぐるり360度 函館山などの景色を楽しみましょう。
    タワーお決まりのシースルーの床もあります。

    展望 2階にある五稜郭歴史回廊で函館の歴史を学べます。

    展望台で「座っている土方歳三さん」にも、お会いできましたし、
    1階アトリウムには「立っている土方さん」もいらっしゃいました。

    旅行時期
    2014年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 星形の城郭

    投稿日 2014年09月11日

    五稜郭跡 函館

    総合評価:4.0

    1辺の長さは255mある五角形の城郭。

    元治元年(1864)に歓声したので、今年は築造 150年。
    ~2015年2月末まで「五稜郭築造 150年祭」を開催中です。
    (五稜郭おもてなし隊などのイベントあり)

    城郭内に入って、激動の幕末から箱館戦争まで想いをはせると、
    胸に迫るものがあります。
    (私は帰る時 後ろ髪をひかれる感じがしました、いま思い出しても不思議です)


    復元された箱館奉行所では建築技法や五稜郭の歴史わかります。


    定規で書いたような綺麗な星形は ぜひタワーから眺めてほしい。

    今回は緑の季節に訪れましたが、サクラや紅葉の季節もきっとキレイしょう。

    旅行時期
    2014年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 新鮮な魚介とふっくら釜戸ごはん

    投稿日 2014年09月09日

    きくよ食堂 本店 函館

    総合評価:4.0

    函館朝市にありますが、「どんぶり横丁」ではありません。
    どんぶり横丁とは朝市仲通りをはさんだところにお店はあります。

    お客さんがひっきりなしに入っていきます。
    相席は覚悟。

    炭炊き蒸し釜戸(ってどんなの?)で炊くふっくらご飯と新鮮な魚介が自慢のお店。

    私がいただいのは、イクラ・カニ・ホタテ、ウニ、エビから好きなネタを三つチョイスできる「お好み丼」。みそ汁、タクワンがつきます。
    レギュラーサイズは 1,680円、ミニサイズは 1,380円

    チョイスしたのは、イクラ・カニ・ホタテのミニサイズ。
    カニはワサビダレがかかってきます、イクラはしょう油漬けでキラキラ輝いていてほおばるとプチプチとはじけます、ホタテは甘くて美味しかった!

    また行きたいお店です。

    旅行時期
    2014年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    朝食
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    2.5
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 魅力的な 坂がいっぱい

    投稿日 2014年09月12日

    函館の坂 函館

    総合評価:4.5

    市電の「谷地頭」~「函館どつく前」までの間に、青柳坂、あさり坂、護国神社坂、谷地坂、南部坂、二十間坂、チャチャ登り+大三坂、八幡坂、日和坂、基坂、東坂、弥生坂、常盤坂、姿見坂、幸坂、千歳坂、船見坂、魚見坂の 計18個の坂があります。

    その中で私が歩いたのは二十間坂~東坂。
    坂道好きにはたまりませ~ん。
    坂は道幅の大きな坂、観光客に人気の坂、地元の方の生活の坂と色々な顔を見せてくれます。
    私の一押しは「チャチャ登り」です。
    (アイヌ語でおじいさん『チャチャ』のように腰を曲げて登るほど、急な坂)

    見上げるもよし(函館山は見える?)、てくてく歩いて一休み、そしてのぼりきり、見下ろすのもよし(海はキラキラしてる?)、それぞれの景色を楽しみましょう。

    旅行時期
    2014年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    電停から歩いてすぐ
    人混みの少なさ:
    3.5
    朝早めがねらい目
    見ごたえ:
    4.0

  • 十字架の形をした教会

    投稿日 2014年09月12日

    函館聖ヨハネ教会 函館

    総合評価:3.5

    正式名称は「日本公会函館聖ヨハネ教会」といい、英国プロテスタントの教会です。

    十字架をデザインした建物が印象的です。

    「上空から見ると十字の形に見えますが、これは中世期のヨーロッパの教会に見られる建築様式を取り入れ近代的なデザインのものとした」と説明書きにあります。

    建物のあちこちににも十字架が配されています、いくつあるか探すのも楽しいです。

    敷地内から見るのもいいですが、「チャチャ登り」という急な坂をおりながら見るのをおススメします。

    時間があれば、光に浮かび上がる夜ももどうぞ。

    旅行時期
    2014年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    市電・十字街から徒歩8分
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 記憶に残る「イカそうめん」

    投稿日 2014年09月10日

    朝市の味処 茶夢 函館

    総合評価:4.0

    「どんぶり横丁市場」にあるお店。

    客席はカウンター、テーブル席、そしてかわいい小あがり。
    大将も店員さんも、みなさんとても気さくで親切。
    常連さんは気のいいおせっかい。 ^^

    海鮮丼や魚の煮つけ定食にも心ひかれたが、初志貫徹で「イカそうめん定食」を注文。

    イカをそうめんのように細く切り、しょう油ではなく甘めのおつゆにつけていただくという。
    イカは朝イカ(夕方に出港した漁船は、翌朝港に戻る)、美味しくないはずがない!
    うまい!甘い!

    サービスでイカ刺しもいただいちゃった。 ^^v

    おかずもたくさんつく。
    お気に入りはイカのわた煮。煮汁ごとご飯にかけるようにとの大将のご指示(?)に素直に従っていただいた。
    文句なし!

    この先、イカを食べる度に『茶夢』さんを思い出すだろう。
    「かなわないな、また食べたいな」と思いながら。

    旅行時期
    2014年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.0
    大将も店員さんも気さくで親切
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    4.5

  • 幕末に想いをはせて…

    投稿日 2014年09月10日

    土方歳三最期の地碑(若松緑地公園内) 函館

    総合評価:3.5

    函館駅から歩いて 10分ほどのところです。

    「若松緑地」の中にあります。

    緑地の表示を撮っていると、お散歩中のご近所の方に声をかけていただきました。
    「入って左ですよ」と。

    朝早くいきましたので、なおさらでしょうが、静かなさわやかな空気に包まれていました。

    「土方歳三最期の地」とされているところです。(諸説あるようです)
    お花とお水が供えられています。

    熱狂的なファンではありませんが、35歳で劇的な一生を駆け抜けた土方歳三を想いました。

    旅行時期
    2014年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • ♪赤い靴~は~いてた~女の子~

    投稿日 2014年09月10日

    赤い靴の少女像 函館

    総合評価:3.0

    ベイエリアを散歩していて見つけました。
    靴が赤なのがいい!

    函館になぜ赤い靴の女の子?と思いましたが、元町にある「日本基督教団函館教会」の
    宣教師ヒュイット師が野口雨情作詞の童謡「赤い靴」の女の子の里親だったと伝えられているからだそうです。

    気になったのでちょっと調べてみました。
    少女の名前はきみちゃん。
    実際は結核にかかり、異人さん(ヒュイット師)につれて行かれていなくて 東京で亡くなっているそうです。お墓も東京にあります。

    制作者は函館出身の彫刻家・小寺眞知子さん。

    像の隣りには歌碑もありました。

    旅行時期
    2014年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 正義の味方で善い人

    投稿日 2014年09月10日

    月光仮面の像 函館

    総合評価:3.0

    JR函館駅から徒歩 5分位のはこだてグリーンプラザ(中央分離帯の緑地みたいなとこ)でポーズをとっています。

    原作者の川内康範が函館出身なので建てられたそうです。

    正義の味方で善い人といえば「月光仮面」です。
    歌詞にありますから…

    さすがにリアルタイムでは知りませんが、ヒーロー物の元祖ですよね~。

    昔のヒーローは「おにいさん」ではなく、「おじさん」だったのですよ。
    たぶん月光仮面は 20代ですよね。

    カラーなのが面白いです。

    「大好き~」っていう人以外は、ちょこっと時間があまっていたら、寄ってみるものいいかもです。

    旅行時期
    2014年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0

  • タダモノではないソフトクリーム

    投稿日 2014年09月10日

    はこだて市民の森 売店 函館

    総合評価:4.0

    トラピスチヌ修道院のお隣にあります。

    修道院を見学してバスの時間まで過ごそうと寄りました。

    ソフトクリームの割引券(300円 → 250円)を来るときのシャトルバスで運転手さんからいただいていました。
    「食べるかも~」くらいの気持ちで。

    ただものではないソフトクリームです!

    味が濃い!
    ソフト好きの私が 今まで食べたミルク味のソフトのなかで、1、2を争うソフトです。

    トラピスチヌ修道院に行ったら、ぜひ立ち寄ってみてください。
    ウソはつきません。

    割引券なしでも納得できるお値段と味ですよ。

    旅行時期
    2014年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.5
    観光客向け度:
    4.0

  • 囲炉裏のある古民家でお茶しよう!

    投稿日 2014年09月10日

    茶房 菊泉 函館

    総合評価:4.0

    大正 10年に建てられた古民家カフェです。

    囲炉裏がある畳の席とテーブル席があります。
    ぜひ、畳のお席でのんびりしてほしい。

    私の伺ったのは暑い日で、座宅に団扇が置いてあったのがうれしかった。
    でも、団扇が必要ないくらい気持ちのいい風がとおり抜けるのです。
    ゴロっと横になったら最後そのまま寝てしまいますよ、きっと。
    田舎のおばあちゃんちに帰ってきた感じっていえば分っていただけるかしら?

    メニューは豊富ですが、私は「とうふ白玉パフェ」をいただきました。
    餡子とゴマアイスの和風です。小粒なカラフル白玉は見て楽しい食べて美味しい。 ^^

    元町散策の休憩にぜひ立ち寄ってみて。

    旅行時期
    2014年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 静かな祈りの場

    投稿日 2014年09月09日

    トラピスチヌ修道院 函館

    総合評価:4.0

    正式名称は「宗教法人 天使の聖母 トラピスチヌ修道院」
    明治31(1898)年、フランスのトラピスチヌ修道院から派遣された8人の修道女により創設された。
    院内では今も厳格な戒律のもと 多くの修道女が暮している。
    内部の見学はできないが、院内での生活は写真パネルで紹介されている。

    入口を入ると「聖ミカエル像」、続き「慈しみのマリア像」が迎えてくれる。
    信徒は「旅人の聖堂」でお祈りできる。
    さらに進むと左手にお告げで有名な「ルルドの洞窟」があり、奥に修道院、その前庭には「聖テレジア像」がある。

    静かな凛とした空気に包まれた修道院。
    注意書きもあるが、くれぐれも「祈りの場」ということを忘れずに見学を。

    売店もあり、ここでしか買えないシスター手作りのお菓子がお勧め。
    (シンプルだけど、懐かしい優しい味のクッキーや焼き菓子。)


    見学料:無料

    行き方:JR函館駅前から路線バス、トラピスチヌ修道院入口下車 徒歩10分
    また、ハイシーズンにはシャトルバスが運行している。40分の乗車、260円
    (4月下旬~9月末位・毎年変わるので要確認)

    旅行時期
    2014年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 店舗ごとにテーマが違う!ここは「森のメリーゴーランド」

    投稿日 2014年09月09日

    ラッキーピエロ ベイエリア本店 函館

    総合評価:4.0

    あまりに有名な地元のハンバーガーチェーン。
    通称「ラッキ」、「ラキピ」
    店舗毎に内装やメニューが違う。(ラキピ巡りも楽しそう。^^)

    ベイエリア本店は「森の中のメリーゴーランド」
    椅子がブランコの席があります。

    ふっしぎー!

    いただいたのは「シルクソフトクリーム」のミックス。238円。
    美肌と健康にいいシルクタンパク入りのソフトです。

    柔らかめソフトで、舌触りはなめらかだけど お味はいたって普通。

    やっぱり、ハンバーガー食べなきゃね。
    甘めのタレと自家製マヨネーズがよく合うチャイニーズチキンバーガーはまた食べたくなる味です!

    旅行時期
    2014年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    4.5

  • B級なんて言わせない!地元のハンバーガー

    投稿日 2014年09月09日

    ラッキーピエロ 函館駅前店 函館

    総合評価:4.0

    通称「ラッキ」、「ラキピ」の函館を中心にして16店舗ある、ハンバーガーチェーン。
    店舗ごとに内装・メニューが違う。(ラキピ巡りも楽しそう)

    函館駅前店のテーマはアールデコ。
    ハンバーガーショップでアールデコは不思議な感じ。

    ハンバーガーショップなのに、丼ぶり物やオムライス、カレーまである。
    さすが函館、塩ラーメンを出すお店もあるらしい。

    一番人気の?1セットを注文しました。
    甘いたれがくせになる「チャイニーズチキンバーガー」、ミートソースとチーズがかかったフライドポテト「ラキポテ」、飲み物。

    確かに美味しい!
    また食べたくなる味です。

    全国展開してほしいような、函館に行かなきゃ食べられない方がいいような悩ましい気持ちです。

    旅行時期
    2014年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.5
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    4.5

  • 函館駅徒歩1分、電停0分の便利なホテル

    投稿日 2014年09月07日

    コンフォートホテル函館 函館

    総合評価:4.5

    立地が最高。
    電停目の前は、超便利。

    枕が気にいりました。
    お部屋に空気清浄機があります。

    EV前にはプレッサーもあります。

    無料朝食サービス(コンチネンタルブレックファースト、パン・おにぎり・シリアル・ワッフル・サラダ・スープ・フルーツ等)

    ウェルカムコーヒーサービス(麦茶もありました)は良かった。



    提供時間:
    無料朝食…6:30~9:30
    コーヒー…15:00~24:00

    旅行時期
    2014年09月

  • 心から願えば一つ願いを叶えてくれるお寺

    投稿日 2013年06月13日

    海東龍宮寺 釜山

    総合評価:4.5

    心から願えば、誰でも必ず一つ願いが叶うといわれているお寺です。
    心からというのがミソですね。 ^^

    海沿いに立つロケーションの良いお寺です。
    青空に映える黄金の仏像や、金運のブタ、高台に立つ観音像など見どころも沢山あります。

    アクセス:地下鉄2号線の終点 チャンサンからタクシーでもいいですが、
    私は海雲台から181番バスで行きました。
    時間は道路事情にもよりますが、混んでなければ30分程です。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0

  • 魚が遊ぶ?自然豊かなお寺

    投稿日 2013年06月16日

    梵魚寺 釜山

    総合評価:4.0

    名前の由来は天から降りてきた魚が山中の井戸で遊んだからと言われているそうです。
    ガイドブックには新羅時代からの歴史を誇る古刹とあります。

    「一柱門」は四本の柱が一直線に並ぶ珍しい門で、一見の価値はあると思います。
    境内に入ると日本よりやや高めの木魚の音が聞こえます。

    梅雨入り前にいきましたので、周りの緑が鮮やかでキレイでした。
    次回は紅葉の季節にと思っています。

    私たちは観光でも信者さんにとっては信仰の場ということを忘れずに。

    行き方:地下鉄「梵魚寺」からタクシーで10分。4,500wでした。
    バスでは?、?番出口の間を100mほど行くとバスセンターがありますので、90番バスに乗ってください。タクシーで行って帰りの車が捕まりにくいので、帰りはバスでがお勧めです。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    3.5

  • 光則寺は花と緑のお寺

    投稿日 2014年06月21日

    光則寺 鎌倉

    総合評価:4.0

    樹齢 200年の海棠が有名なお寺です。

    4月の海棠だけでなく、四季を通じて沢山の種類の草木が楽しめます。
    2月の梅、4月には山門前の枝垂れ桜、6月の紫陽花が特にお勧めです。

    境内には法華経の信者だった、宮沢賢治の「雨ニモマケズ」の詩碑もあります。


    手作り感いっぱいの花の地図(見頃の時季の記載あり)はうれしい。
    アクセスは江ノ電・長谷駅から徒歩5~6分。
    拝観料は100円、小中学生は無料です。

    旅行時期
    2014年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

cotton-candyさん

cotton-candyさん 写真

1国・地域渡航

16都道府県訪問

cotton-candyさんにとって旅行とは

・生活のスパイス!
・魔法の杖!
一振り(お出かけ)すれば、日常を脱却!
帰ってきたら、日常に感謝!
人生の折り返しはとうに過ぎた。残された(自由に動き回れる)時間は思っているより短いようです。
どこからか聞こえてくるのは「♪いのち短し~旅せよ(かつての)おとめ~」^^ノ

自分を客観的にみた第一印象

「仕事キッチリ!」、「我が道を行く」、「群れるのはキライ」と見られているようです…
はい…、そう見えるだけで実はそうでもないです。

大好きな場所

☆坂道・石畳・路地裏、細い道があるとつい入ってみたくなります。
○韓国・ソウルの大通りから一本中に入った脇道や裏道。
◎寺社仏閣

大好きな理由

☆坂の街に憧れます。ナナメ、傾斜が好きです。
○古い家屋の向こうに見えるビルとの対比が好きです。懐かしさと郷愁をさそう裏道を歩いていると落ち着きますし、癒されます。
◎仏像マニアではありませんが、向かい合うと不思議と心静かに自分を振り返れます。

行ってみたい場所

オランダ・ユトレヒト
オーロラの見える街
日本各地の「坂の街」や「猫スポット」^^

現在1の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

韓国 |

現在16都道府県に訪問しています