旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

cotton-candyさんのトラベラーページ

cotton-candyさんのクチコミ(11ページ)全280件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 年をとっても安心

    投稿日 2015年02月08日

    巣鴨地蔵通り商店街 大塚・巣鴨・駒込

    総合評価:4.0

    最近「老」という字が身近になってきた。
    マイナスイメージばかりで落ち込みそうだった。

    母のお供で行ったのだが、かゆいところに手が届くような品揃えの商店ばかり。
    今まで気にしなかったような、でもあるといいなと思う商品のお店。

    そして、元気いっぱいの人生の先輩の方々。60代後半から80代位まで。
    私もあんな元気な老人になれるかな?なりたいな。

    洗い観音洗って、お買い物して、美味しいもん食べて、お土産買って、一日楽しく過ごせました。
    年を重ねるのって悪いことばかりじゃないって思えて、もっと歳とっても年に数回遊びに行きたい商店街です。

    旅行時期
    2015年02月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    お買い得度:
    3.0
    店舗に寄ります、しっかりチェックしましょう
    サービス:
    3.0
    お年寄りに親切、お店の方も年配の方が目立ちます
    品揃え:
    4.0
    商店の種類が豊富

  • 活気あふれる定食屋さん

    投稿日 2015年02月08日

    巣鴨ときわ食堂 本店 大塚・巣鴨・駒込

    総合評価:4.0

    活気あふれる定食屋さんです。

    キビキビとした応対と、目配り、フライに時間がかかりそうなら待ち時間を言ってくれるし、お客をほっとかない気遣いに好印象を受けました。
    店内だけではなく、時には厨房からも声がかかります。

    メニューは豊富で迷ってしまう。おススメから選んだのは、ミックスフライ定食とマグロの刺身定食、ミニポテトサラダをプラスしました。

    当日のミックスフライはエビ・アジ・串カツでしたが、途中で串カツは終了したようで他のものに変わっていました。
    サックサクの揚げ具合がよくて満足。
    揚げ物が一つからオーダーできるのもウレシイ。
    フライはボリュームがあるし、ご飯のおかわりが1回は無料というのでガッツリいきたい男子には超おススメです。

    お刺身も新鮮で良かったそうです。
    ポテトサラダは素朴な懐かしい家庭の味。
    お味噌汁もあつあつで、久しぶりに外で美味しいお味噌汁をいただきました。

    煮魚定食も炒め物の定食も食べてみたかった…
    家の近くにあればいいのにな。

    ひとりご飯の方もOK!
    もちろん女性のひとりもね。

    定食だけでなく、一杯飲めるのも良いですね。

    お昼時は行列ができますが、店内広いしそんなにまたなくても大丈夫。

    旅行時期
    2015年02月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    地蔵通商店街沿いにあります
    コストパフォーマンス:
    3.5
    納得?いやお得かな?
    サービス:
    4.0
    テキパキと気持ち良かった
    雰囲気:
    3.5
    飲むも良し、ご飯も良し
    料理・味:
    4.0
    期待を裏切りません
    観光客向け度:
    3.5
    とげぬき地蔵お参りしたら一度ぜひ

  • 酸っぱい不思議なタンメン(その3)

    投稿日 2015年01月27日

    老郷 宝町店 平塚・大磯

    総合評価:4.0

    老郷・らおしゃん宝町店は、前回行った老郷本店と支店関係だったとわかった。
    14:00~?は「準備中」となるらしくその間は本店へどうぞと書いてあった。

    お店はJR平塚駅北口(山側)下車徒歩すぐ。
    細長いビルの1Fは立ち食いそば屋さんでその隣の階段を降りたところにお店はある。
    カウンター席8席、4人掛けのテーブル席が4卓。

    こちらも本店同様食券を買うシステム。
    買っているところを見て麺をゆで始めているようだった。
    ピーク時を過ぎていたので一人だがテーブル席についた。
    カウンター前には回転寿しのレーンがあり、各テーブルには給水器がある…ここが回転寿しだった記憶はないのだけれど。

    お味:
    本店と同じ麺は中細ストレート、スープは酸っぱい不思議な味。
    具は大量のワカメ、みじん切りの生玉ねぎ、メンマ。
    テーブルのお酢とラー油をお好みで入れて。

    不思議なお味です、一人客多いです。

    「花水ラオシャン」(市内に支店があるようです)、「老郷 本店」、「老郷宝町店」と食べ比べてみました。
    どこも酸っぱくて後ひく不思議なお味でしたが、麺の細さとトッピングが玉ねぎのみの潔さで私は「花水ラオシャン」さんに通います。

    私の「酸っぱい不思議なタンメン」行脚はこれにておしまい。
    気になる方は一度お試しあれ。
    好きか嫌いかはっきり分かれるお味です。

    2015年2月8日(日) 18:00~
    「老郷 本店」がテレビ東京で紹介されるそうです。

    旅行時期
    2015年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    5.0
    JR平塚駅北口すぐ
    コストパフォーマンス:
    3.5
    駅前だから550円で納得しなきゃ
    サービス:
    4.0
    感じいいです
    雰囲気:
    3.5
    レトロ
    料理・味:
    4.0
    あとひく不思議な酸っぱさ
    観光客向け度:
    4.0
    駅近だから箱根帰りにでもいかが?

  • o^^o ふっくらホッペのペコちゃん焼 o^^o

    投稿日 2015年01月13日

    神楽坂・飯田橋

    総合評価:4.0

    神楽坂を歩きに行ったのは、半分は「ペコちゃん焼」が食べたかったからかも。
    日本でペコちゃん焼を売っているのは、不二家 飯田橋神楽坂店だけ。

    ご存じペコちゃんはペロッと舌を出したふっくらホッペの女の子。
    「ペコちゃん焼」はそのペコちゃんの顔の焼き型で焼いてある大判焼きのようなお菓子です。
    裏側もちゃんと髪形になっていました。^^
    お味のお知らせ用リボンがキュートですよ。

    ちなみにペコちゃんは、1950年生まれで年齢は永遠に6歳、身長は100センチだそうです。

    このペコちゃんのお顔ですが、かわいいと見るか、こわいと見るかは
    あなた次第です!
    私はこわかわいいと思いました。


    生地:表面はカリッ、中はふっくら。
    中のお味のメニュー:
    [定番]あずき・カスタード・チョコ・チーズ
    [季節限定]苺ミルク・抹茶・りんご・くり
    [月限定]黒ゴマ・よもぎ・さくら・豆乳・キャラメル・カフェオレ
    マンゴー・ズンダ・白桃・紅いも・パンプキン・スイートポテト・いちご
    お値段:125円から(税込)

    私のお気に入りは、キャラメルとチーズです。

    神楽坂散策のお土産におススメします。

    日持ちはしません。当日中に食べましょう。
    (冷めてしまったら温めるといいですよ)

    旅行時期
    2015年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.5
    地下鉄飯田橋B3出口すぐ、JR飯田橋西口徒歩2分
    コストパフォーマンス:
    4.0
    1個125円から
    サービス:
    4.0
    感じ良かったですよ
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.5
    バラエティにとんだ中身
    観光客向け度:
    4.5
    お土産におススメです

  • 韓国家庭料理のお手軽ランチ、もちろん夜もね!

    投稿日 2015年01月09日

    雪夜覓 平塚・大磯

    総合評価:4.5

    「ソラミョ」さんは韓国家庭料理のお店。
    私は数えられないくらい行っている。引っ越す以前のお店のときから通っている。
    ひとりランチで、母とランチで、友人とランチで、女子会で、飲み会で等々。

    今日は母と行った。
    お店に入ると女将さん(たぶん)に「いらっしゃいませ、今年もよろしくお願いします」と迎えてもらった。^^
    オーダーは、母はいつものお気に入りの石焼ビビンバ(写真を撮る前に混ぜ始めてしまった!)税込900円、私はトマトスンドゥブ 980円。
    今日のバンチャン・おかずは豆もやしのキムチ、韓国海苔の煮もの、豆もやしと青菜とシメジのナムルだった。
    ビビンバは見た目もキレイで、よおくかき混ぜて食べる食感もお味もチョア。
    (毎回母は食べきれず包んでいただいてお持ち帰りする)
    初めて食べたトマトスンドゥブは、大ぶりの厚切りベーコンとビックリするほどの量のシジミでいいお出汁が出ていたし、トマトの酸味が効いて辛さが抑えられていてマシッソッソ。^^

    以前、辛いのが苦手という友人に「カルグクス(韓国のウドン)」を勧めたら気に入ってくれたようでパンフをもらっていた。ご主人をさそうらしい。^^

    BGMはもちろんK‐POP。バラードあり、ノリノリのものあり、OSTあり。
    お席はテーブル席とお座敷。(なんちゃって靴下履いている人を多数お見かけする、もちろん私も^^)
    お隣のテーブルの会話を聞いっちゃったら、来月の訪韓の話題だった。
    うらやましい。 >_<
    私は『韓国行きたい病』が重傷になるとソラミョさんで癒す。
    偶然だったが、今日来ていたカーディガンは明洞で買ったものだ。

    次はいつ行こう?なに食べよう?

    旅行時期
    2015年01月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    JR平塚駅北口・西口とも徒歩5分
    コストパフォーマンス:
    4.0
    妥当だと思う、いやお得かも?
    サービス:
    4.5
    感じいいです
    雰囲気:
    4.0
    落着いた雰囲気
    料理・味:
    4.5
    日本人好みの韓国家庭料理
    観光客向け度:
    3.5

  • 酸っぱい不思議なタンメン(その2)

    投稿日 2014年12月27日

    老郷 本店 平塚・大磯

    総合評価:4.0

    仕事をしながら今日のお昼は社食の海鮮あんかけチャーハンの誘惑を振り切って、平塚で「タンメン!」と決めました。
    平塚のタンメンのお店は、私のよく行く「花水ラオシャン」(口コミ投稿済み)と北口徒歩すぐの「老郷」と今回初めて伺った西口の「老郷本店」の3軒があります。
    関係はよくわかりません。

    「老郷本店」はJR平塚駅西口(大磯寄りの改札)を出て 右手(山側)の階段を降り、セブンイレブン横の道を入って左手にあります。
    お店に着いたのは13:30頃、この時間でもお客さんがひっきりなしに出たり入ったり。
    食券を買うシステムで、メニューはタンメン・餃子・ミソ麺の三種類のみ!(麺の大盛りはないみたい)
    タンメン・ミソ麺は550円、餃子は500円。少し高い気がする。
    (ミソ麺を注文する人はいるのか?)

    お店に入ると威勢の良い「いらっしゃませ!」に迎えられます。
    席は厨房を囲んだ14席ほどのカウンター席と奥にテーブル席もありました。
    私は大きな鍋の目の前のカウンターの丸イスに着席。
    カウンターの下に棚はないので、バッグは足元へ。
    ハンガーラックもないので、来ていたダウンジャケットは袖を腰にキリリと結んで準備オーケー。

    常連さんが「ごちそうさん、良いお年を」と出て行くのがほほ笑ましい。

    作る手順を観察しました。^^
    1、まず、器にお湯をはり温めます。
    2、メンを大きな鍋に投入して、箸でほぐします。
    3、器のお湯をすて、レンゲ山盛り1杯のみじん切りの玉ねぎ、レードル(カキ氷のシロップをすくうのと同じ)で透明なタレと薄茶のタレ、お酢(たぶん)を少々、やかんでお湯を入れてスープの完成。
    4、麺を湯切りして器へ。(ここまで60代後半~70代の大将のお仕事)
    5、おかみさんが大量のワカメとメンマを入れて出来あがり。
    6、「ラー油を入れて」と目の前へやってきました。^^

    麺は「花水」より太い中細ストレート、スープは透明で期待を裏切らない酸っぱさ。
    具は玉ねぎだけでなくワカメとメンマが標準装備、ラー油の沈殿物をよお~くかき混ぜてタラ~リ。

    「花水」と比べるとスープのお味はコクが薄い感じがしたけど、メンマはよいアクセントになっていて全体的に美味しかった。
    「ごちそうさまでした」と店を出たら、おかみさんに「お客さん!これ!」
    膝のハンカチを落として出てきてしまった…
    感じの良い接客でした。

    価格設定が高めなのは、場所的なものなのかな?
    次は北口の「老郷」へ行ってみよう。


    旅行時期
    2014年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.5
    JR平塚駅西口徒歩1分
    コストパフォーマンス:
    3.5
    他店と比べると少々お高いかしら?
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    感じ良いです
    料理・味:
    4.0
    好みが別れる酸っぱいタンメン
    観光客向け度:
    3.5
    駅近だからどこかのついででもいいかも

  • 一年中お花のたえないお寺

    投稿日 2014年12月07日

    長谷寺 (長谷観音) 鎌倉

    総合評価:4.0

    正式には「海光山慈照院長谷寺・かいこうざんじしょういんはせでら」と言い、ご本尊が観音様なので「長谷観音」とも呼ばれています。
    坂東三十三観音霊場の第四番札所でもあります。

    ご本尊の十一面観世音菩薩様は、高さ9メートルを超える大きな観音様で、その前に立つと圧倒されること間違いないです。

    見晴台からの眺望は見事で、お天気の良い日は逗子・葉山まで見渡せます。
    ベンチ・テーブルが多数ありますので、お弁当を持参してここでいただいても気持ちいいですね。ただし、トンビにご注意を!

    一年中お花が絶えないのもうれしいです。(カメラマン多し!)
    春−桜、藤、ツツジ、白木蓮、辛夷等
    夏−有名な紫陽花、花菖蒲等
    秋−紅葉、萩、桔梗、シュウメイギク、彼岸花等
    (紅葉はライトアップあり)
    冬−水仙、福寿草、椿、梅等

    受付に見頃の花の案内があります。

    他の見どころは眺望散策路(紫陽花の季節は大渋滞)、弁天窟、宝物館(平成27年9月まで改修のため休館)などです。
    全部を回るのでしたら、時間を充分に取るのをお勧めします。

    境内は階段が多いのでご覚悟を。^^

    拝観料 300円はお得感あり。

    旅行時期
    2014年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    江ノ電・長谷駅から徒歩5分
    人混みの少なさ:
    2.0
    ベストシーズンは「覚悟」が必要です
    見ごたえ:
    4.0
    お手入れの行き届いたお庭はいいですよ

  • 昭和にタイムスリップしたような中華屋さん

    投稿日 2014年12月06日

    味の古久家 藤沢店 藤沢・江ノ島

    総合評価:4.5

    お店に入るとなんとも不思議な気分になる中華屋さんです。
    昭和レトロの雰囲気の昔ながらの「食堂」です。
    (レシートやナプキンにはCHINESE RESTAURANTって書いてある。^^)
    昭和といっても長いけど、50、60年代ではなく30、40年代って感じ。

    システムは、レジで注文して食券をもらいます。
    「お好きな席へどうぞ」と言われます。
    私は、価格表をみて 670円を握りしめサンマーメンを注文しました。税込で723円でした。
    消費税を忘れていました、消費税とは無関係な時代の店内です!
    サンマーメンはオーダー率高いです!(お客の4~5割は注文してた)

    サンマーメンとは横浜から静岡くらいまでのエリアで食べられているラーメンで、古久家さんのはスープは甘めのしょう油ベース、麺は太めのストレート、そしてモヤシや白菜、ブタ肉、きくらげの入ったアンがかかっています。

    ウィンナコーヒーにウィンナが入っていないように(古っ!)、サンマーメンにもさんまは入っていません。^^
    ↑↑ 意外と県外のかたご存じないんですよ。

    さて、席について店内を観察しながらサンマーメンを待ちます。
    客層の幅がなんとも広い!!
    小さいお子さん連れのご家族。
    会社帰りのサラリーマン。
    年配のご夫婦。
    餃子をつまみにビールを飲んで新聞の詰将棋なんてやってるおじいさん。
    散歩帰りのおばさん(←私)^^

    隣りのテーブルはダウンのロングコートを着たまま、チャーハン・餃子・焼売・コーラを召し上がっている女性。
    なんと!足元は素足にビーサン!
    会社帰りのサラリーマンが食後、妻楊枝でシーシーしていても、まぁいいっかぁ~。と思えてしまう不思議な不思議なお店です。

    お味はもちろん美味しいですけど、ぜひ一度雰囲気を味わっていただきたいお店です。
    いまどきこんな感じのお店はないもん。

    旅行時期
    2014年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.5
    藤沢駅前のビル地下
    コストパフォーマンス:
    4.0
    妥当だと思います
    サービス:
    4.0
    さっぱりした接客です
    雰囲気:
    5.0
    まさに昭和レトロ
    料理・味:
    4.5
    美味しいです
    バリアフリー:
    3.5
    エレベータで降りられます
    観光客向け度:
    4.0
    あり!だと思います

  • 名前のとおりお汁粉の美味しい甘味処

    投稿日 2014年12月06日

    納言志るこ店 鎌倉

    総合評価:4.5

    「納言志るこ店」はJR鎌倉駅から小町通りに入ってすぐの右手の路地にあります。
    店名のとおり、おしるこの名店だと思います。

    店内は落着いた雰囲気。
    観光客はもちろん、地元の方でいつも混んでいます。

    みつ豆やあんみつも美味しいけれど、やっぱりおしるこ!
    それも、ほどよい甘さで炊きあげられた小豆のつぶつぶが残る田舎志るこが絶品です。
    食べているうちに自然と笑顔になり疲れもとれ、ただただ小豆の世界にどっぷりです。 ^^
    つぶあんが苦手の方には、さらしあんの御膳しるこもあります。
    ともに 700円(税込)は良心的。

    甘味屋さんでは珍しく男性客もよくいらっしゃっています。

    そうそう、壁に「お雑煮始めました」の貼り紙がありました。
    もうそんな季節なんですね。

    私はおしるこが食べたくなると「納言志るこ店」さんへ行きます。

    旅行時期
    2014年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    5.0
    鎌倉駅から小町通りへ入ってすぐ
    コストパフォーマンス:
    4.5
    良心的な値段設定だと思います
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.5
    昔ながらの甘味処の雰囲気
    料理・味:
    4.5
    定番のほっとできるお味
    観光客向け度:
    4.5
    地元の方も、観光客も

  • 濃厚なのに後味サッパリの極上ソフトクリーム

    投稿日 2014年12月05日

    ぎゅう舎カフェ カマクラ 鎌倉

    総合評価:5.0

    ソフトクリーム大好きな私がおススメする、「極上」なソフトクリームです。
    無添加なソフトで、お味は濃厚なのに後味がサッパリとしています。
    口当たりはなめらかでしっとり。


    柔らかくて溶けやすいので、夏場はカップがおススメです。
    でも、やはりソフトはコーンが基本。^^
    なので、ぜひ涼しい季節にじっくりと味わいながら食べていただきたいです。

    鶴岡八幡宮に向かって若宮大路の左側、間口の小さなお店なので見逃さないで!
    周辺にはたくさんのソフトクリーム屋さんがあります、絶対間違わないで!

    ソフトの巻き方は、上手な店員さん、練習してほしい店員さんがいますが、
    段数はたっぷりあるので大丈夫。^^

    旅行時期
    2014年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    若宮大路沿い
    コストパフォーマンス:
    4.5
    納得の350円
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    5.0
    とにかく美味しい
    観光客向け度:
    4.5

  • 見た目も味も衝撃的なタンメン

    投稿日 2014年11月23日

    花水ラオシャン 本店 平塚・大磯

    総合評価:4.5

    「花水ラオシャン」さんは、カウンター席18席ほどのお店。
    ぐるりと厨房を囲んだ形の作りだから、調理しているところが見えます。
    奥では大量の玉ねぎを手で刻んでいます。見ているだけで目が痛いです。 ^^

    席に着くと昭和レトロなコップでおヒヤが出てきます。
    そして、タンメン!
    初めて食べた時、もとい!初めて見た時、あまりのシンプルさにびっくりした。
    そしてスープをすすって、またびっくり!
    すっぱい? すっぱい…。でも、後を引く…。不思議な味です。お好みでラー油を入れていただきます。
    (私は半分までそのままで、半分すぎたらラー油を入れます)

    スープは透明、具はミジン切りの玉ねぎのみの潔さ、麺は極細ストレート。400円也。
    玉ねぎのシャキシャキ食感がいいアクセントになります。
    +50円でワカメ入りもあります、私が許せるのはここまででワンタン入りなどもありますが、シンプルに食べてほしいタンメンです。
    ワカメを入れても450円だもの、餃子350円も奮発しましょうよ。^^

    タンメン−400円
    わかめタンメン−450円
    チャーシュータンメン、キムチタンメン、ネギタンメン、ワンタンタンメン−700円(すべて税込)
    麺の中盛(2玉)、大盛(3玉)もあります。

    好き・嫌いがハッキリわかれるお味です。
    私は嫌いではないけど、大好きかと聞かれれば……です。
    だ・け・ど、時々にムショーに食べたくなる不思議なタンメンです。
    一度試す価値あると思います。


    アクセス:
    JR平塚駅南口から39・40番バスで10分、バス停「浜岳・はまたけ」と「花水台・はなみずだい」のちょうど真ん中あたり。駐車場は6台。
    定休日:木曜日(祭日は営業)
    営業時間:10:30〜22:00

    土・日のお昼時は行列覚悟です。
    (お持ち帰りもありますよ、250円、玉ねぎ30円、わかめ50円)

    旅行時期
    2014年11月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.5
    JR平塚駅からバス10分徒歩すぐ
    コストパフォーマンス:
    4.5
    400円はお値打ち
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.5
    後を引く不思議なおいしさ
    観光客向け度:
    3.0

  • 苔のお庭はため息ものの美術館

    投稿日 2014年11月18日

    箱根美術館 強羅温泉

    総合評価:4.0

    陶磁器の常設展示や企画展(私が伺った時は「広重 東海道五十三次展」)はもちろん素晴らしいですが、こちらのお勧めは苔が美しいお庭です。

    秋は紅葉とのコントラスト、春は新緑との緑の共演にため息ものです。
    (スミマセン、春の景色は写真を見ただけです…)

    お天気は良いにこしたことありませんが、小雨程度ならしっとりとした苔を愛でるのも一興ではないでしょうか?

    普段は見学できない登録記念物「神仙郷」の特別公開期間(2014年は10/25~11/30)にあわせて行かれればお得感アップです。

    美術館2階の窓からの大文字山(明星山)等の箱根外輪山の山々も見逃さないでくださいね。


    場所はケーブルカーで強羅から二つ目「公園上駅」下車徒歩3分
    足腰に自信がある方は強羅駅から坂道をのぼって10分位です。
    「強羅公園」のお隣です。
    強羅公園との共通券(1,100円)がお得ですよ。

    新緑、紅葉のシーズンは込み合いますので、早めの時間がおススメです。

    旅行時期
    2014年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    ケーブル「公園上駅」下車徒歩3分
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    新緑と紅葉のシーズンは行列覚悟です
    展示内容:
    3.5
    バリアフリー:
    4.0
    苔庭は車いすで回れます

  • 感動のほろにがソフトは大人の味

    投稿日 2014年11月18日

    箱根焙煎珈琲 箱根湯本温泉

    総合評価:5.0

    「箱根焙煎珈琲」は生豆を一粒一粒選別して、注文を受けてから焙煎する煎りたてコーヒー豆の専門店。

    そんなお店の「珈琲牛乳ソフト」だもの、美味しくないはずがありません!
    いやいや、期待し過ぎるといけないと思いつつペロリ。

    !!!

    さすがコーヒー専門店のソフトです。
    ほろ苦いコーヒーとミルクが相まって、なんとも言えない美味しさです。

    大人のソフトだと思います。
    男性も好きな味だと思います。

    「感動!」のソフトです。

    旅行時期
    2014年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.5
    箱根湯本駅下車徒歩2分
    コストパフォーマンス:
    4.5
    納得の350円
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    5.0
    ほろにがソフトが絶品
    観光客向け度:
    4.5

  • これぞ!温泉まんじゅう

    投稿日 2014年11月17日

    丸嶋本店 箱根湯本温泉

    総合評価:5.0

    シンプル イズ ザ ベスト!

    創業百数十年の老舗・丸嶋本店さんの温泉まんじゅうは、
    素朴な昔ながらのおまんじゅうです。
    でも、あなどれないおいしさです。

    お味もさることながら、やわらかさがたまりません。

    パンフには「黒蜜入りの薄皮まんじゅうで、甘さをおさえたこしあんが入って黒砂糖の香ばしさがたまりません」とあります。
    そのとおりです。他に言葉はいりません。

    10ヶ入り(950円)、16ヶ入り、25ヶ入りがあります。

    皮は白と茶があり、↑ の箱入詰合せは「白と茶の2色詰」と「茶のみ」があります。
    個人のお好みですが、私は「茶」が好き♪

    日持ちは 4日。
    冷凍もできますし、発送もしていただけます。

    お店は箱根湯本駅からすぐ、行列ができているからわかります。
    行列ができていても回転いいのでそんなに待たずに買えますよ。

    箱根湯本にお越しの際はぜひどうぞ。

    旅行時期
    2014年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    箱根湯本駅から徒歩すぐ
    お買い得度:
    5.0
    美味しい!!
    サービス:
    3.0

  • ほのかに柚子香るふわっふわなおもち

    投稿日 2014年11月17日

    ちもと 駅前通り店 箱根湯本温泉

    総合評価:4.5

    箱根の定番土産と言えば、ちもとさんの「湯もち」です。

    今までいただくばかりで、お店に伺ったのは初めてでした。
    老舗といったたたずまいのお店の中は「一方通行」です。
    列ができていたら暖簾の右側から入り順番にお買い物です。
    落着いた年配の店員さんが応対してくださいます。

    肝心のお味ですが、
    白玉を練り上げたふわっふわの食感のおもちに、
    早川の岩石をなぞられた刻んだ羊羹が入りいいアクセントになっています。
    ほのかな柚子の香りがさわやかです。
    ぜひ、じっくりと入れた緑茶と一緒に味わってほしいです。

    一つ一つ丁寧に竹の皮で包まれている見た目も素敵ですよ。

    私は 6ヶ入り(1,339円)をもとめました。
    バラ売りもありますし、大箱もありました。

    一度試してみる価値あると思いますよ。^^

    旅行時期
    2014年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    箱根湯本駅から徒歩3分
    お買い得度:
    3.5
    サービス:
    4.0

  • 一歩入れば別世界

    投稿日 2014年11月04日

    報国寺(竹寺) 鎌倉

    総合評価:4.5

    「竹の庭」で有名な報国寺は、臨済宗建長寺派のお寺です。

    報国寺と言うより「竹寺」と言った方が有名なお寺。
    本堂裏手にある竹のお庭は、「休耕庵」という塔頭跡に竹が生えてできました。
    竹の種類は孟宗竹。
    まっすぐ空へ伸びる竹を見上げると、吸い込まれそうな不思議な気分になります。

    お門を入って本堂までの続く道の両側のお庭も手入れが行き届いていて、とっても素敵です。

    混んでなければ、お庭を見ながらお抹茶(干菓子付)をぜひどうぞ。
    幽玄な世界にひたれること間違いなし!です。

    春:ピンクの桜を愛でて、緑の竹林にひたるも良し!
    秋:あざやかな紅葉を見て、緑の竹林で落ちつくも良し!です。
    もちろん、一年中楽しめます。


    拝観料:200円、+500円でお抹茶がいただけます。
    アクセス:鎌倉駅からバスで10分、浄明寺バス停下車 徒歩2分

    旅行時期
    2014年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    鎌倉駅からバスで約10分、徒歩2分
    人混みの少なさ:
    3.0
    ハイシーズンは混みます…
    見ごたえ:
    4.5
    一見の価値有りです!

  • 白いのぼりはためく鎌倉最古のお寺

    投稿日 2014年11月03日

    杉本寺 鎌倉

    総合評価:4.5

    鎌倉最古のお寺です。
    開府以前の天平六年(734)に、光明皇后の発願で創建されたと伝えられているそうです。

    坂東三十三観音霊場の第一札所のお寺。
    境内にはためく白い奉納のぼりが、独特の雰囲気をだしています。

    長年の年月ですりへり苔むした階段を見上げるとそこはもう別世界。
    山門と本堂の屋根は茅葺です。

    拝観料:200円
    内陣も見学できてお得感ありますよ。

    ご本尊は三体の十一面観音で内二体は国の重要文化財。
    (このご本尊様が、本堂が火事で焼失したとき、自力で杉の下に避難したという伝説から杉本観音と呼ばれるようになったそうです。)
    他の仏像も見応えあります。

    今回初めて伺いましたが、季節を変えてリピートしたいお寺です。

    JR鎌倉駅からバスで約10分、杉本観音下車 徒歩すぐです。

    旅行時期
    2014年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    鎌倉駅からバスで約10分
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0
    仏像好きにおススメ

  • 趣きある建物の老舗洋食屋さん

    投稿日 2014年09月13日

    レストラン雪河亭 本店 函館

    総合評価:4.0

    明治12(1879)年創業の有名な老舗洋食屋さん。
    気さくな感じではなく、キチンとしたレストランです。

    ちょっと敷居が高い感じで 最初は行く予定ではなかったのですが、行って良かったです。
    当日は食のイベント「BAR-GAI」に参加していて混んでいましたが、
    「普通のお食事できますか?」私の問いかけに
    「はい、もちろん」と案内していただいた年配の男性の笑顔がステキでした。
    店内はテーブル・椅子、カーテン、照明など「さすが、老舗」という感じ。

    メニューはオムライスやカレーといったお手軽なものから本格フレンチまで幅広く楽しめます。

    人気?1メニューは「明治の洋食&カレーセット」のようです。
    (ビーフシチュー、エビフライ、カニクリームコロッケとカレーのセット)

    私はお腹と相談して「海の幸のカレー」をいただきました。
    ミニサラダと飲み物がついて、1,600円(税抜き)

    背筋を伸ばしていただく、そんなお味のカレーでした。

    旅行時期
    2014年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    3.5
    市電十字街から徒歩5分
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • ミシュラン★★★三つ星

    投稿日 2014年09月11日

    函館山 函館

    総合評価:4.5

    函館山から見る夜景は、世界三大夜景の一つ。
    『函館山からの眺望』はミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで「わざわざ旅行する価値がある」を意味する★三つとして紹介されています。
    必見の価値ありです。

    お天気の良し悪しに左右されてしまいますが、そこは運試しと思いましょう。
    晴れ女の私はバッチリでしたけど! v^^v

    9月に行きましたが、山ですので日が沈むと寒いです。羽織るものの持参をおススメします。

    展望台は激混み覚悟で!
    譲り合いの精神を持って、みんなで楽しみましょう。

    行き方:
    ・函館駅よりバスで 30分
    ・ロープ―ウェイ(市電「十字街」より徒歩10分)で 3分
    ・登山気分で徒歩もいいかも
    ※車はマイカー規制の季節・時間帯があるので注意が必要です。

    旅行時期
    2014年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    行き方は様々
    景観:
    5.0
    必見の価値あり
    人混みの少なさ:
    1.0
    覚悟しておきましょう

  • 優雅にイギリス気分でお茶を

    投稿日 2014年09月14日

    ヴィクトリアンローズ 函館

    総合評価:4.0

    基坂の中ほど、旧イギリス領事館の中にあります。

    イギリスですもの一押しは、「アフタヌーンティーセット」 1,500円(税込み)。
    好みの紅茶と、お菓子、サンドウィッチ、あつあつスコーンで気分満点。

    店内は「ここは日本?」て思ってしまう雰囲気。

    窓際の席が空いていたら、ラッキー!
    お庭を見ながら優雅にお茶しましょう。

    みなさん のんびり過ごされるので、運悪く満席・ウェイティングになってしまったら、お隣の薔薇モチーフの食器や雑貨を販売するショップで時間を使ってもいいかも。

    旅行時期
    2014年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.5
    市電末広町から徒歩5分
    コストパフォーマンス:
    3.5
    妥当だと思います
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    4.0
    店内の家具やお庭の景色を楽しんで
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

cotton-candyさん

cotton-candyさん 写真

1国・地域渡航

16都道府県訪問

cotton-candyさんにとって旅行とは

・生活のスパイス!
・魔法の杖!
一振り(お出かけ)すれば、日常を脱却!
帰ってきたら、日常に感謝!
人生の折り返しはとうに過ぎた。残された(自由に動き回れる)時間は思っているより短いようです。
どこからか聞こえてくるのは「♪いのち短し~旅せよ(かつての)おとめ~」^^ノ

自分を客観的にみた第一印象

「仕事キッチリ!」、「我が道を行く」、「群れるのはキライ」と見られているようです…
はい…、そう見えるだけで実はそうでもないです。

大好きな場所

☆坂道・石畳・路地裏、細い道があるとつい入ってみたくなります。
○韓国・ソウルの大通りから一本中に入った脇道や裏道。
◎寺社仏閣

大好きな理由

☆坂の街に憧れます。ナナメ、傾斜が好きです。
○古い家屋の向こうに見えるビルとの対比が好きです。懐かしさと郷愁をさそう裏道を歩いていると落ち着きますし、癒されます。
◎仏像マニアではありませんが、向かい合うと不思議と心静かに自分を振り返れます。

行ってみたい場所

オランダ・ユトレヒト
オーロラの見える街
日本各地の「坂の街」や「猫スポット」^^

現在1の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

韓国 |

現在16都道府県に訪問しています