旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

cotton-candyさんのトラベラーページ

cotton-candyさんのクチコミ(9ページ)全280件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • お肉はホロホロ、カムジャはホクホク

    投稿日 2015年09月09日

    イルミチッ ソウル

    総合評価:4.5

    カムジャタンの専門店です。
    店構えは、内部が見えず、正直入りにくいです。
    でも、美味しいですから!
    勇気を出して扉を押しましょう!そのまま閉めたくなっても、お店に入りましょう。
    一歩入ってしまえばハラが座ります。
    大柄な迷彩服の米兵だらけでも地元の人にジロジロみられてもケンチャナヨ!
    それだけの値打ちがありますから。

    ↑↑小心者のおばさん一人だからですよ~。^^
    複数で行けば怖いことないですよ~。(たぶん)

    さて、肝心のカムジャタンですが、しょう油ベースのピリ辛スープで煮込まれた背骨付き豚肉はホロホロ。豪快に手で骨を離しながらかぶりつきましょう。
    ゴロッとしたジャガイモはホクホクでチョット安心させてくれます。
    最後はご飯を投入してスープまでいただきましょうね。

    旅行時期
    2015年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    地下鉄「淑大入口」徒歩10分
    コストパフォーマンス:
    4.5
    6,000Wは文句なし!
    サービス:
    3.0
    ごくフツー
    雰囲気:
    4.0
    迷彩服の米兵・ジモティでいっぱい
    料理・味:
    5.0
    大好き!絶対また行く!

  • LEDのバラに込められた思い

    投稿日 2015年09月23日

    東大門デザインプラザ (DDP) ソウル

    総合評価:4.5

    曲線でデザインされた「東大門デザインプラザ・DDP」は外観だけでも圧倒されます。
    昼間もいいですが、闇夜に浮かび上がる夜の姿を見てると、「ここはどこ?」って思います。
    ライトが点いたり消えたり…、しばらくボーッと見ていました。

    アートショップやグッズショップ、敷地内から発掘されたソウル城郭の遺構の展示など見どころは沢山ありますが、イチ押しは“夜のLEDのバラ”です。

    25,550本の灯りがともったバラ(韓国人が一番好きな花)は見事です。

    帰国後、その本数の意味を知ったのですが、70年×365日=25,550本だそうです。
    光復(解放)を迎えて 70年の記念と、1年 365日を世界の人たちとお祭りのように楽しく過ごそうという意味が込められているそうです。

    側でみてもキレイですし、上から見ると光の海のようでした。
    2016年 2月末までの期間限定です。

    旅行時期
    2015年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    5.0
    地下鉄「東大門歴史文化公園」?出口すぐ
    コストパフォーマンス:
    5.0
    タダ!
    人混みの少なさ:
    2.0
    週末の夜は混みます
    展示内容:
    4.5
    LEDのバラは圧巻

  • 2割引は大きい♪

    投稿日 2015年09月15日

    ソウル

    総合評価:4.0

    普段 クレジットカードは、円換算で 10,000円以上から使用しています。

    今回の旅行でも明洞の化粧品店で化粧水 1本(22,000ウォン・約2,150円)を現金で購入しようとすると、お店の方が「カードだと割引になりますよ」
    「どのカードでも?」
    「はい」

    結果、22,000ウォン → 17,600 ウォンで、2割引きでした。^^
    レシートにも割引き額が記載されていてわかりやすかったです。

    海外でのカードの使用は、レートの変動もあり控えていたのですが、2割は大きいなと感じ、これからは「小額でもカード有り」と実感しました。

    旅行時期
    2015年09月

  • 全州観光の目玉

    投稿日 2015年09月12日

    全州韓屋村 全州

    総合評価:4.5

    全州市の旅行ガイドには韓屋について「生きた博物館といわれる全州韓屋村(ハノクマウル)。韓屋には、現代的な建物にはないくつろぎと科学的な空間構造が随所にちりばめられている。」とあります。
    おススメは梧木台に登る途中から眺める“韓屋の屋根が連なる景色”です!

    名物の食べ歩きも楽しいし、韓紙の体験などして一日過ごせます。
    (これ以上観光地化して欲しくないと思うのはムリなのかな?)

    韓屋街の裏道に入るとタイムスリップしたようです。
    レンタルの韓服を来たひとも雰囲気アップに役立っています。
    韓服を着ての街歩きも楽しいかもしれませんよ。

    旅行時期
    2015年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1日
    アクセス:
    4.0
    景観:
    5.0
    梧木台への途中から見て
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 韓屋街を一望できる!

    投稿日 2015年09月12日

    梧木台 全州

    総合評価:4.0

    全州市のガイドマップに、『高麗末期、李成桂が敵に勝ち開城に戻る際、ここで「大風歌」を謡い、勝利の宴を催したと伝えられる。全州韓屋村を一望することができる』とあるように、韓屋の屋根が連なる景色が見たくて訪れました。
    高台にあるので、体力と歩きなれた靴が必要です。

    てっぺんまで行かず、散策路途中のフォトスポットから見ることができました。
    見事な景色です。一見の価値ありです。(お天気次第ですが)

    てんっぺんには宴を催した「梧木台」があります。
    クツを脱いで上がることができます。地元の方がお昼寝していたり、観光客が休憩しています。
    天井や梁の彩色や屋根のソリなど美しいです。

    旅行時期
    2015年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    無料です
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    3.5

  • 樹齢400年のイチョウが見事

    投稿日 2015年09月12日

    全州郷校 全州

    総合評価:4.0

    ドラマ“トキメキ☆成均館スキャンダル”のロケ地です。
    ドラマをみて、いつか行ってみたい、コロのイチョウに触れてみたい、と思っていました。願いがかない触ってきました。^^
    その他、儒生たちが講義を受けた明倫堂、校門、歩いた小路、あのサルスベリの木。
    名シーンのロケ地を充分に楽しんできました。

    郷校とは、儒教を学ぶ官立の学校。
    庭のイチョウは、イチョウの木が害虫を寄せ付けないことから、学生が勉学に集中できるようにとの思いが込められ植えられています。
    樹齢400年のイチョウの古木は治療の跡が痛々しいですが、堂々とした姿を見せてくれます。一番のおススメの時期は葉が緑の季節、2番目は紅葉の季節(ギンナンの臭いは覚悟)

    ロケ地としてだけではなく、その歴史的なことを考えても、全州に入ったら見ておいていただきたい場所です。

    旅行時期
    2015年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0

  • ネームタグをオーダーしよう♪

    投稿日 2015年09月09日

    フレンドショップ ソウル

    総合評価:4.5

    タグや帽子に刺繍してくれるお店です。
    ネームタグの種類は数種類あります。
    シンプルなタグのみ、それにフック付のもの、スーツケースベルト等々。
    タグの色も、糸の色も、字体も、マークもたくさんあるので、大体のイメージを
    決めて行かれるのがおススメです。
    小さなオーダー票に希望の文字や糸の色、字体、マークを書き込んでタグとともに社長?さんへ。
    不明なところは空欄でもかまいません、書いてくださいます。

    iの点はハートになると聞いたので、オーダー票を指さし「ハート?」と聞きましたら、うなずいてくれました。

    シンプルなタグにアルファベット5文字、ハートマークで5,000Wでした。

    期待以上の出来栄えです。
    開店と同時に行って散々迷いま友人の分と2個オーダーしました、タイミングが良かったらしく出来あがり時間は1時間後(45分で行ったらできてた^^)でした。
    念のため、その場で確認はしましょうね。

    旅行時期
    2015年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    地下鉄「梨泰院」から徒歩5分強
    お買い得度:
    4.0
    手頃
    サービス:
    4.0
    愛想は無いけど、仕事キッチリ
    品揃え:
    4.0
    迷います

  • クセになりそうな不思議なカレー

    投稿日 2015年07月12日

    カレーの店 夕月 ベルナード観光通り店 長崎市

    総合評価:4.0

    まあるいお皿にまあるくご飯と三日月形にオレンジ色のカレーがもられている、見た目がユニークなカレー!です。
    ユニークなのは見た目(色)だけではなく、そのお味です。
    酸味が強く、最初は「これ、カレー?」と思います。
    でも不思議、食べ続けて行くとスパイシーなカレーなのです。
    くせになりそうな、くせのあるカレーです。

    一度試してみる価値あります。

    私はミニサラダとドリンク付きのセットにしました。730円でした。

    お持ち帰りもあります。
    一つ・260円(税込)が、金・土・日・祭は五つ・1,080円(税込)でお得です。

    長崎では有名なお店だそうです。

    旅行時期
    2015年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 長崎観光の定番中の定番

    投稿日 2015年07月04日

    グラバー園 長崎市

    総合評価:4.0

    グラバー園は長崎観光の定番。
    園内には旧グラバー邸を始め、旧リンガー邸、旧オルト邸の国指定重要文化財と市内から移築された建物が見学できます。

    ハート石さがしも楽しめます。見つけると良いことがあるかも?

    スロープや歩く歩道がありますので、車いすの方も安心です。

    大浦天主堂横から入る第1ゲートからですとのぼりながらの見学となります。
    脚力に自信が無い方は、電停「石橋」徒歩2分の「グラバースカイロード」と言うエスカレーター(無料です)を2機乗り継いで、第2ゲートから入って下りながらの見学をおススメします。

    港・市内の眺望は必見の価値ありです。

    旅行時期
    2015年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    スカイロードの使用をお勧め
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    4.0
    園内スロープ、歩く歩道あり
    見ごたえ:
    3.5

  • 戦争の悲惨さを静かに語るマリア像

    投稿日 2015年07月04日

    浦上天主堂 長崎市

    総合評価:4.0

    浦上天主堂は、電停「松山町」から徒歩10分のところにある赤いレンガ造りの教会です。
    大正14年(1925)年に完成した東洋一の大きさを誇る聖堂は、爆心地から 500メートルの距離であったため全壊し、現在の聖堂はその後再建されかつての姿によみがえったものです。

    聖堂内は、無料で見学させていただけます。静かに見学しましょう。
    聖堂の左側に「被爆マリア像」が安置されています。
    奇跡的に残った頭部のみのマリア像です。
    右頬は焼け焦げ、眼は焼失し空洞のままのお姿で、「平和とはなにか」を無言で訴えているように感じました。

    聖堂の外には、原爆に威力で吹き飛んだかつての北側の鐘楼が横たわったいます。
    これも必見です。

    旅行時期
    2015年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 大浦天主堂は国宝もうすぐ世界遺産

    投稿日 2015年07月03日

    大浦天主堂 長崎市

    総合評価:4.0

    現存する日本最古の木造教会です。
    正式名称は「日本二十六聖殉教者天主堂」といい、慶長元年(1597)に日本で最初に殉教した日本二十六聖人に捧げられました。

    天主堂は26人が処刑された西坂の方を向いて建てられています。

    正面には元治2年(1865)に信徒発見のニュースを祝ってフランスから贈られた「日本之聖母像」が安置されています。

    天主堂内部には、天井、ステンドグラス、殉教図、信徒発見のマリア像等見どころがたくさんあります。
    静かに拝観しましょう。

    旅行時期
    2015年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 長崎の坂と言ったら…

    投稿日 2015年07月03日

    オランダ坂 長崎市

    総合評価:4.0

    余りにも有名な坂です。

    長崎の坂と言ったらだけでなく、日本一有名な坂と言ってもいいかも知れません。

    石畳、苔むす石垣、覆うシダ、条件そろい過ぎ!

    想像より長い坂(道)でした。どこも雰囲気ありますが、ホテルニュータンダの横から入る活水学院横が一番雰囲気があると思います。

    坂沿いに、東山手甲十三番館、東山手十二番館、東山手洋風住宅群と洋館がありますので、一緒に楽しめます。

    青空のもとでもいいけれど、そぼ降る雨に降られて歩くのも一興です。

    旅行時期
    2015年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • どんどん坂は趣きある細い長い坂

    投稿日 2015年07月03日

    どんどん坂 長崎市

    総合評価:4.0

    旅行ガイドブックの写真に誘われて行ってきました。

    グラバー園から少し歩いたところにあり、観光客はグッと少なくなります。

    運良く?小雨の降る中の訪問でした。
    しっとりと静かな坂歩きを楽しめました。

    ドンドン坂の名前の由来は、雨が降ると側溝の流れがどんどんと早くなることからつけられたそうです。
    流れがどんどん早くなるほどの雨降りでは、足元があぶないかもです。


    「三角溝」という側溝は水の流れの速さを調節するため坂の上と下とでは形が違って作られています。興味のある方はのぞいてみてください。

    居留地時代の石柱などもあり、趣きのある坂です。

    旅行時期
    2015年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    グラバー園前の道を道なりに進みます。
    人混みの少なさ:
    4.5
    グラバー園に比べ観光客は少なくなります
    見ごたえ:
    4.0
    坂道好きにはたまりません^^

  • オランダ通りにあるポルトガル風ホテル

    投稿日 2015年06月30日

    ホテルモントレ長崎 長崎市

    総合評価:4.5

    クラシカルな雰囲気のホテルです。

    立地がスバラシイ。
    電停(大浦海岸通り)から徒歩すぐ。
    東山手(オランダ坂、洋館群、孔子廟等)、南山手(グラバー園、大浦天主堂等)が徒歩圏内。

    フロントもレストランもクリーンアップの方も感じ良いです。

    納得の口コミ1位でした。

    旅行時期
    2015年06月

  • 平日でも予約がおススメのたい焼き

    投稿日 2015年06月13日

    浪花家総本店 麻布

    総合評価:5.0

    伺ったときは、何かの撮影で外国人の方が10人位店頭でたい焼きを召し上がっていました。
    「予約必要」ののぼりが立っていたので、ダメ元で入ってみたら大量ではなかったためか買えました。v^^v

    何度かいただいたことありますが、やっぱり美味しい。
    これ以上は薄くできないくらいの皮はパリっ、八時間かけて炊き上げるという北海道産小豆の餡子は甘さ控えめで、頭・シッポ・お腹・背中からはみ出ています。

    トースターで軽く温めて、コーヒーと一緒にが私好みです。
    (日本茶より合うと思います)

    平日でも、並んでいなくても、予約がおススメです。

    6個・箱入り、950円をもとめました。
    (経木に包まれていて、余分な水分を吸ってくれているのがうれしかったです)

    営業時間:11:00~19:00
    定休日:毎週火曜日、第三水曜日

    旅行時期
    2015年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    5.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 「開成あじさいまつり」は♪あったかいんだから~^^

    投稿日 2015年06月08日

    開成町あじさいまつり 秦野・松田・足柄

    総合評価:4.0

    田植えされたばかりの田んぼと色とりどりのアジサイのコラボがいいです!

    なにより、ボランティアガイドさん始め、住民のかたが温かいです。
    手作り感いっぱいで、みんなで「祭りを盛り上げるぞ!」感が伝わってきます。

    ノンビリと田んぼの上を吹き渡る風を感じて、アジサイ楽しんでいただきたいお祭りです。カタツムリの気分で。^^

    旅行時期
    2015年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    小田急「開成」駅よりシャトルバス出てます
    人混みの少なさ:
    3.5
    催し物の規模:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    農道は舗装されているので、車いすも通行可

  • ここはカフェではなく喫茶店!

    投稿日 2015年05月19日

    ハクリム (学林) ソウル

    総合評価:4.0

    1956年創業の喫茶店です。
    学林と書いて「はんにむ」と言う。
    店内は落ち着きある、昔懐かしい感じ。
    (ソウル大学があった当時の雰囲気が残っている。)
    壁の飾りや床に年代が感じられる。
    大きな窓からの景色もくつろげる。

    ホントのこと言うと、ドラマ「星から来たあなた」のロケ地だから行ったのです。
    使われたテーブル席をみたら、それはそれは感激!

    それ以上にカフェラテの味に感激!
    こんな美味しいの飲んだことない!

    ケーキも色々あるようだった。
    再訪、コッ・必ずします。

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    地下鉄「恵化」 ?出口すぐ
    コストパフォーマンス:
    4.0
    お得
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.5
    タイムスリップしたみたい
    料理・味:
    4.5
    美味しい!

  • コダワリの手作りマンドゥ

    投稿日 2015年05月19日

    紫霞ソンマンドゥ(チャハソンマンドゥ) (付岩洞本店) ソウル

    総合評価:4.5

    化学調味料無添加、コダワリの手作りマンドゥの専門店です。

    注文したのは、彩りがキレイな「トクマンドゥクッ・餅入り韓国餃子スープ」12,000W
    ほうれん草・人参・ビートで色漬けされた小ぶりなマンドゥと小指の先ほどの小さなトク・餅が沢山。
    スープはとろみのある上品なお味。(目でも舌でも楽しめました)
    マンドゥが小さかったので、お腹一いっぱいになるかな?と思ったのですが、お餅がたくさんで見た目よりボリュームありましたよ。^^

    キムチマンドゥも気になりました。あと、チジミも。

    一人客、OKです。
    私が伺ったのは土曜の昼時、行列覚悟でしたがタイミング良くすぐ席に着けました。
    混んでくると、名前をボードに書いて待ちます。

    靴は脱ぎます。
    店内明るくて広いです。
    インテリア・ディスプレイ、センス良いです。
    接客丁寧親切です。
    家族連れ、カップル多いです。
    メニューは写真入り・日本語の説明ありでわかりやすい。

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.5
    バス停「付岩洞住民センター」下車徒歩2分
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.5
    感じ良い接客
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    4.5
    シンプルで上品

  • 困ったときのお助けソルロンタン

    投稿日 2015年05月12日

    神仙ソルロンタン (明洞店) ソウル

    総合評価:4.0

    初めての訪韓が、2009.12と記憶している。
    今は一人で気軽に出かけるようになったが、最初のときは右も左もわからず、
    韓国好きの友人に(そんなに楽しいなら一度連れて行ってと言って)くっついて行った。

    その時、連れていかれたのが明洞の「神仙ソルロンタン」だった。
    初めての韓国での食事がここで良かった。
    訪韓の度に必ず、行く。定番メニューの“ソルロンタン”をいただく。
    (マンドゥ入りなどに浮気したことあるけど、戻った)

    私はご飯を直接ソルロンタンに入れない、スッカラにのせたまま浸して食べるのが好き。
    他の人は、お塩で好みの味にするが、私はこのままが好き。
    間でキムチを食べるから。

    毎回期待を裏切らない。
    何度食べても飽きない。
    接客はいつも感じ良い。

    テーブルに埋め込まれた容器から、長いままのキムチと大ぶりなカクテキを好きなだけ取り分け、ハサミでジャキジャキ切って食べる。それだけで、「あ~韓国にいるんだな」って感じる。

    キムチはここのが一番私の口に合う。
    (酸味と辛さのバランスが良いと思う)

    24時間営業もウレシイ、地方に行って帰りが遅くなってもOK!
    目指すお店が見つからず しょんぼり帰ってきても、ここがあるから安心。

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0

  • さがせたらラッキー?

    投稿日 2015年05月14日

    イェジ粉食(イェジプンシッ) ソウル

    総合評価:4.0

    初めてだと見つけるの大変です。
    細いほそ~い路地にあるからです。

    店内は狭い(カウンター席 2席、テーブル席 4人席×2、2人席×3位)
    相席は気持ちよくOKしましょう。お互い様ですもん。
    地元のお客さんとのお相席は交流の場。

    テーブルはちょっと油染みてる…それもここの良さ!
    ご主人は感じいい。
    ティッシュは壁にある。(スペースの確保のため)

    おススメは“スンドゥブチゲ”
    常連さんは「ここはスンドゥブだけ!」なんて遠慮なく言ってる。^^

    気になったのは“ラーメン”!
    ごく普通のインスタントラーメンのようだったが、器は使い込まれたアルマイトのお鍋そのまま。
    使い込まれたなんてもんじゃなかった!ぼこぼこで。^^
    今度行くときは挑戦(試すとか、食べてみようではなく)してみよう!

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    朝食
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    3.5

cotton-candyさん

cotton-candyさん 写真

1国・地域渡航

16都道府県訪問

cotton-candyさんにとって旅行とは

・生活のスパイス!
・魔法の杖!
一振り(お出かけ)すれば、日常を脱却!
帰ってきたら、日常に感謝!
人生の折り返しはとうに過ぎた。残された(自由に動き回れる)時間は思っているより短いようです。
どこからか聞こえてくるのは「♪いのち短し~旅せよ(かつての)おとめ~」^^ノ

自分を客観的にみた第一印象

「仕事キッチリ!」、「我が道を行く」、「群れるのはキライ」と見られているようです…
はい…、そう見えるだけで実はそうでもないです。

大好きな場所

☆坂道・石畳・路地裏、細い道があるとつい入ってみたくなります。
○韓国・ソウルの大通りから一本中に入った脇道や裏道。
◎寺社仏閣

大好きな理由

☆坂の街に憧れます。ナナメ、傾斜が好きです。
○古い家屋の向こうに見えるビルとの対比が好きです。懐かしさと郷愁をさそう裏道を歩いていると落ち着きますし、癒されます。
◎仏像マニアではありませんが、向かい合うと不思議と心静かに自分を振り返れます。

行ってみたい場所

オランダ・ユトレヒト
オーロラの見える街
日本各地の「坂の街」や「猫スポット」^^

現在1の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

韓国 |

現在16都道府県に訪問しています