旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

香川県の観光スポット ランキング

4.34
アクセス
3.12
琴平駅からは15分ほどで、階段下(本宮までの785段の始点)に到着します。 by yoshiさん
人混みの少なさ
3.45
多くの参拝者がいました。 by yoshiさん
バリアフリー
2.23
あり得ない by @タックライさん
見ごたえ
3.88
一生に一度は行く価値はあると思います。 by yoshiさん

クリップ

象頭山にあり祭神は大物主命と崇徳上皇をあわせ祀る,海の守護神として崇敬を集め参詣者が多い。建物は何度か改築、増築、改修、再建を繰り返して現在の形状になっている。古くから「さぬきのこんぴらさん」として親しまれている海の神様。参道の石段は本宮まで785段、奥社までの合計は1368段にも及ぶ。広い境内には由緒ある御社や御堂が点在し、宝物館や書院には第一級の美術品や文化財が陳列する。参道両脇には土産物や讃岐名物のうどん店、周辺も旧金毘羅大芝居(金丸座)や高灯籠など見どころが多い。

  • 満足度の高いクチコミ(893件)

    こんぴらさんの御本宮は興味深い

    4.0

    旅行時期:2019/05(約4年前)

    こんぴらさんの御本宮には、美しい蒔絵があります。殆ど鑑賞されている方はおられませんでしたが、旅... 
    続きを読む
    行三昧は何枚も写真を撮ってしまいました。 この蒔絵、御本殿の壁面です。 御本殿自体バッチリ観られる神社が少ない中、壁面の蒔絵がバッチリ観れるんです。 社紋(神紋)も興味深いこんぴらさん。 面白いマルに金です。金は今では見られない金です。 少し調べてみましたが、このマルに金は、社紋と言うべきか、神紋と言うべきか、専門家でも意見が分かれているそうな。少し調べてみただけですが(笑) それにしても、興味深いこんぴらさん。ご興味がおありの方は、是非訪れてみて下さい。 旅旅旅-- 旅行三昧 --旅旅旅  
    閉じる

    旅行三昧

    旅行三昧さん(男性)

    琴平・金刀比羅宮周辺のクチコミ:1件

アクセス
琴平駅から徒歩で50分
4.22
アクセス
3.70
最も便利なアクセス方法はJR栗林公園北口から徒歩(数分)です。 by きみちゃんです。さん
人混みの少なさ
3.76
観光スポットですが、敷地が広いので気にならない by まるいちさん
バリアフリー
3.24
大きな起伏はありません。 by きみちゃんです。さん
見ごたえ
4.24
さすがに天下の名園です。変化があるので楽しく見学できました。 by きみちゃんです。さん

クリップ

桜、菖蒲、萩、梅と四季折々の花の名所が点在する。大名庭園で三大名園にも劣らないと言われている。特に、紫雲山を借景にした広大な回遊式日本庭園で日本式の南庭と開放的な明治洋風の北庭に分かれている。6つの池と13の築山があり、黒マツを中心に草木も豊か。四方正面の珍しい茶室掬月亭や、南湖に架かる偃月橋からの眺めは絶品。

  • 満足度の高いクチコミ(459件)

    1日ゆっくり巡りたい、松と青もみじが美しい栗林公園

    4.0

    旅行時期:2019/05(約4年前)

    混んでいることを覚悟してはいましたが、お昼過ぎに到着した時には公園の駐車場は満車で停められず、... 
    続きを読む
    近くのコインパーキングを30分くらいですが探し回りました。 観光客もGWだったこともあり、とても混んでいて、回遊コースは人のスピードに合わせて歩かないといけないところが多かったです。 でも、それ以上に新緑の中で、作りこまれた回遊式大名庭園の見応えは余りあるものがあります。 圧巻の松、陽に映える青もみじ、丁寧な仕事が随所にみられる巨大庭園は、素晴らしいものです。 自宅から近かったら間違いなく通い詰めるに違いないです。 旅旅旅-- 旅行三昧 --旅旅旅  
    閉じる

    旅行三昧

    旅行三昧さん(男性)

    高松のクチコミ:1件

アクセス
琴電栗林公園駅から徒歩で5分
- JR栗林公園北口駅から徒歩で3分
- JR高松駅から車で5分
- 栗林公園前からバスで1分 鹿角線ほか
営業時間
[12月~1月] 7:00~17:00
[2月~] 7:00~17:30
[3月~] 6:30~18:00
[4月~5月] 5:30~18:30
[6月~8月] 5:30~19:00
[9月~] 5:30~18:30
[10月~] 6:00~17:30
[11月~] 6:30~17:00
休業日
無休
予算
大人 410円
中学生 170円
小学生 170円
幼児以下無料
4.06
アクセス
3.68
JR丸亀駅から南に徒歩約15分。無料駐車場もある。 by 夢追人さん
人混みの少なさ
3.91
混み合うことも無くゆったりしてます by 機乗の空論さん
バリアフリー
2.28
天守の階段は急! by 夢追人さん
見ごたえ
4.08
濠から大手門に石垣が聳える天守まで揃ってます by 機乗の空論さん

クリップ

白鳥が遊ぶ内堀から積み重ねられた石垣は、高さ60mを超えて日本一といわれる。扇の勾配と呼ばれ、ゆるい曲線を描いて美しい。その上に木造の天守がそびえる。1660年(万治3年)に建てられた3階3層で、千鳥破風、唐破風もちょっぴり。瀬戸大橋一帯を見渡せる。日本城郭協会より日本百名城に選定される。◎生駒親正(1526-1603)美濃生れ。武将。織田・豊臣に仕え、賎ヶ岳・小牧山の戦などで軍功を挙げ、近江高島田、伊勢神戸、三田城主、赤穂城主を経て讃岐高松城を築城、城主となる。◎山崎家治(1594-1648)対馬生れ。武将。江戸幕府の命により、西讃岐統治のため丸亀城に移封される。築城の名手で、三原・松山・大坂城など修築。◎京極高和(1619-1662)播州竜野から西讃岐に移封され、丸亀藩京極家初代藩主となる。京極家は近江源氏佐々木信綱の子氏信より続く。

  • 満足度の高いクチコミ(163件)

    現存天守12城のひとつ

    4.0

    旅行時期:2021/02(約2年前)

    標高約66mの亀山に築かれた平山城。丸亀城は別名で、こちらの名前のほうが有名です。本丸、二の丸... 
    続きを読む
    、三の丸、帯曲輪、山下曲輪からなり、石垣の名城としても全国的に有名です。 現存天守12城のひとつで、日本の100名城にも選ばれています。 
    閉じる

    ちぃ

    ちぃさん(女性)

    丸亀・宇多津・多度津のクチコミ:2件

アクセス
丸亀駅から徒歩で10分
営業時間
9:00~16:30 天守
予算
大人 200円 高校生以上
子供 100円 小・中学生
小学生未満無料。団体(20人以上)1人につき上記の金額の2割引の額。

ピックアップ特集

4.05
アクセス
3.96
高松駅・築港駅、高松港からと近く判り易い! by 機乗の空論さん
人混みの少なさ
3.90
平日のせいか少なくゆったりしてます by 機乗の空論さん
バリアフリー
3.12
傾斜や石段は城跡にはつきものです~ by 機乗の空論さん
見ごたえ
3.71
濠に櫓や旧御殿と庭園、天守台と見応えあり by 機乗の空論さん

クリップ

天正16年(1588)、豊臣秀吉の家臣生駒親正によって築城された水城である。生駒氏は親正以降4代54年居城したが、高俊のとき御家騒動が起こり、出羽矢島に転封された。その後、讃岐は高松と丸亀の2藩に分割され、高松城には水戸徳川頼房の子松平頼重が入城、修復増築を施し、12代つづいて明治に至った。3重の月見櫓や、艮櫓、天守跡などに往時の面影が偲ばれ、城跡一帯は玉藻公園として開かれている。園内には3つの築山を中心とする枯山水庭園、披雲閣、松平家家宝の一部を展示した玉藻公園陳列館がある。◎生駒親正(1526-1603)美濃生まれ。武将。織田・豊臣に仕え、賎ヶ獄・小牧山の戦などで軍功を挙げ、近江高島、伊勢神戸、赤穂城主。◎松平頼重(1622-95)水戸生まれ。水戸光圀の同母兄。徳川家康に謁見し常陸下館より高松藩に転封、初代藩主となり民政に力を入れる。西国大の命を受け幕閣からも一目おかれた。◎松平頼寿(1874-1944)高松藩松平家12代当主。井伊直弼の孫。貴族院議長となる。その間、県教育会会長、日銀監事、大日本図書館総裁、日本競馬会会頭を務める。

  • 満足度の高いクチコミ(269件)

    駐車場へは、中央通りを南向きで進行すべき

    4.0

    旅行時期:2021/12(約1年前)

    玉藻公園専用駐車場は無料です。中央通り(高松駅~中央公園)を南向きで進行した方が入りやすいです... 
    続きを読む
    が、通行している車が連なっていると入口が判りにくいです。線路を横断して入りますので、指示器は早めに出して、中央通りから曲りかければすぐ!の線路では慎重に、一旦停止してから入る方が良いと思います。 
    閉じる

    だり

    だりさん(男性)

    高松のクチコミ:1件

アクセス
1) JR高松駅から徒歩で3分
2) ことでん高松築港駅から徒歩で1分
営業時間
5:30~19:00 時間は季節によって異なる
休業日
[12月29日~12月31日]
予算
大人 200円 16歳以上
子供 100円 6歳以上16歳未満
6歳未満無料
3.97
アクセス
3.68
香川県、岡山県まで行く必要があります。 by NH SFCさん
人混みの少なさ
3.57
多くの利用者がいますが、特に問題ではありません。 by NH SFCさん
バリアフリー
3.43
それなりには整っていると思います。 by NH SFCさん
見ごたえ
4.28
十分にあると思います。 by NH SFCさん

クリップ

瀬戸内海をまたいで本州と四国を結ぶ長大橋。香川県坂出市と岡山県倉敷市を結ぶ6つの橋と4つの高架橋を総称して呼ぶ。全長9368mで、鉄道と道路の併用橋としては世界最長を誇る。坂出市側のたもとに瀬戸大橋記念公園があり、回転展望台「瀬戸大橋タワー」がある。世界最大級の橋梁。昭和63年4月開通。道路37.3Km、鉄道32.4Km、海峡部9.4Km。土曜日(その他指定日)にはライトアップもあり。

  • 満足度の高いクチコミ(131件)

    サンライズ瀬戸で渡りました。

    4.5

    旅行時期:2019/02(約4年前)

    本州と四国(岡山県の倉敷市と香川県の坂出市)の間を瀬戸内海にある島づたいにいくつかの橋でつない... 
    続きを読む
    でいます。 今回は朝の瀬戸大橋を本州側から四国側へと寝台特急サンライズ瀬戸で渡りました。 窓からは瀬戸内海や島、船などを眺めることが出来ました。海の上を走っていることがわかる眺めもありました。 ただ、上を通る自動車道の橋脚が眺めの邪魔になっているのがちょっぴり残念でした。 
    閉じる

    HAPPIN

    HAPPINさん(非公開)

    坂出・瀬戸大橋周辺のクチコミ:1件

住所2
香川県坂出市
3.88
アクセス
3.58
土庄港からのアクセス良し by らびたんさん
景観
4.14
少し人工的な感じがする by とっしーさん
人混みの少なさ
3.28
平日だけど結構な人出 by とっしーさん
バリアフリー
2.77
車椅子でも何とか行けます by ブルーフォトトラベラーさん

クリップ

一日二回、潮の満ち干きで4つの島をつなぐ道が現れたり消えたりする人気のスポットです。引き潮の時には余島まで渡ることが出来ます。いつからか「大切な人と手をつないで渡ると、願いが叶う」というロマンチックな場所です。

  • 満足度の高いクチコミ(110件)

    トンボロ現象で繋がる島々。是非最遠の大余島まで行ってください。

    4.5

    旅行時期:2019/05(約4年前)

    エンジェルロードは絶景は勿論ですが、ポストも、ソフトも、ソーダも、色々エンジェル(笑) ... 
    続きを読む
    絶景もさることながら、早めに行って、旅行三昧が SOLD OUT で食べ歩けなかったエンジェルソフトを片手に、是非絶景をご堪能下さい。  
    閉じる

    旅行三昧

    旅行三昧さん(男性)

    小豆島のクチコミ:5件

アクセス
1) 土庄港からバスで7分
2) 土庄港から徒歩で15分

香川への旅行情報

3.82
アクセス
2.99
JR観音寺駅から北に約2km。 by 夢追人さん
人混みの少なさ
3.52
コロナ禍であるが多い by aleajactaest-mk2さん
バリアフリー
2.78
登るのに石段があります by 釈安住さん
見ごたえ
3.98
ほぼ、見えなかったので by ぽむさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(83件)

    寛永通宝

    4.0

    旅行時期:2018/08(約5年前)

    象ケ鼻展望台から見ました。 展望台への道は一方通行の山道なので、すれ違う不安もなく、楽に行け... 
    続きを読む
    ました。 お昼頃だったせいか、はっきりとした文字は見れませんでしたが、砂絵の向こうには海が広がっていて、良い眺めでした。 この砂絵を見れば健康で長生きし、お金に不自由しないそうです。  
    閉じる

    ゆき

    ゆきさん(女性)

    観音寺市のクチコミ:1件

アクセス
JR予讃線観音寺駅からタクシーで5分
3.79
アクセス
3.60
駅から遠い by 春待風さん
人混みの少なさ
3.42
注連縄張替えでトラックとかあり by 春待風さん
バリアフリー
3.34
段差はあります by 釈安住さん
見ごたえ
4.22
壮大な伽藍です by 釈安住さん

クリップ

四国霊場八十八ヶ所霊場75番札所。弘法大師の誕生地である香川県善通寺市にある寺院。高野山の金剛峯寺、京都の東寺とともに、大師三大霊蹟のひとつ。唐から帰朝した弘法大師が先祖の菩提を弔うため、807年から6年の歳月をかけて建立した真言宗最初の根本道場である。境内は、東院と西院に分かれ、四季を通じて参拝客が絶えない。東院は伽藍、西院は誕生院と呼ばれており、西院の御影堂の床下には全く光のない中を歩いて弘法大師誕生の聖地をお詣りする戒壇めぐりがある。

  • 満足度の高いクチコミ(113件)

    毎年、善通寺で土用の丑の日に行われる「きゅうり加持」

    5.0

    旅行時期:2019/07(約4年前)

    毎年、土用の丑の日に行われれいる「きゅうり加持」です。 弘法大師空海が生まれたという香川県に... 
    続きを読む
    ある善通寺で行われる加持祈祷の儀式です。 「きゅうり加持」は空海が暑い夏を乗り切るために始めた儀式と言われています。 大師堂の左手にある護摩堂で行われます。 願主の名前と願いが書かれた紙できゅうりに病苦や災難を封じ込めます。 僧侶は護摩を焚き願主は般若心経を唱和します。 供養されたきゅうりは一年のうちで一番力の強い地中に埋められ災いは封じ込められます。 願主にはきゅうり加持祈祷のお守りを頂けます。 
    閉じる

    norio2bo

    norio2boさん(男性)

    善通寺市のクチコミ:3件

アクセス
善通寺駅から徒歩で15分
3.77
アクセス
3.12
車で直接橋上へも ロープウェイに乗っても by fufufuさん
景観
4.44
素晴らしい by fufufuさん
人混みの少なさ
3.55
平日 午前中でも散策の方もそこそこ by fufufuさん
バリアフリー
2.72
階段多し。 by ハンマークラヴィーアさん

クリップ

200万年の歳月が創りだした日本屈指の渓谷美は、日本三大渓谷美の一つに数えられる。風雨の浸食によってつくられた奇岩、垂直にそそり立つ大岩壁の中を走るロープウェイからの眺めはまさに絶景。春の新緑、夏の深緑、秋の紅葉、冬の雪景色と四季を通じて楽しめる。

  • 満足度の高いクチコミ(108件)

    ロープウェイとドライブウェイで2度オイシイ寒霞渓

    4.5

    旅行時期:2019/05(約4年前)

    小豆島にある国指定の名勝「寒霞渓」。 約1300万年前の火山活動で堆積した疑灰角礫岩が、... 
    続きを読む
    長年の地殻変動などによる絶景をつくっています。 この寒霞渓は、クルマで走るも良し、ロープウェイで登るも良し。それぞれ異なる絶景を堪能できます。 それでもどちらかと言えば、ロープウェイがオススメ。 大峡谷を走るロープウェイから観る景観は息を吞むホド。是非ロープウェイに乗ってみて下さい。 旅旅旅-- 旅行三昧 --旅旅旅  
    閉じる

    旅行三昧

    旅行三昧さん(男性)

    小豆島のクチコミ:5件

アクセス
1) 土庄港から寒霞渓線バスで
- 終点から徒歩で
2) 草壁港から神懸線バスで
- 終点から徒歩で
- ロープウエイで5分
営業時間
08:30~17:00 3月21日~10月20日/12月1日~12月20日 ※10月21日~11月30日は8:00~17:00 12月21日~3月20日は8:30~16:30
休業日
年中無休
予算
大人 1050円 ロープウェイ片道 1050円/ロープウェイ往復 1890円
子供 530円 ロープウェイ片道 530円/ロープウェイ往復 950円
3.62
アクセス
3.08
フェリーで行くので本数がすくない by かずさん
景観
4.17
どこもかしこもアートの島です by ゆきうさぎさん
人混みの少なさ
3.22
大人気、平日でもフェリーが混んでいる by 昔素潜り名人さん
バリアフリー
2.72

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(94件)

    草間彌生ワールド

    5.0

    旅行時期:2018/05(約5年前)

    青い空と海と赤の水玉カボチャがとても印象に残る島。 船から降りると目の前にレンタサイクルがあ... 
    続きを読む
    り、すぐ右手にはもうオブジェがあるから着いたらすぐ楽しめます。釣り堀もあって、ゆっくり散歩したり海を眺めたりと芸術と島時間を楽しめます。 
    閉じる

    ASARI

    ASARIさん(女性)

    直島・豊島・小豊島のクチコミ:1件

住所2
香川県香川郡直島町

宿公式サイトから予約できる香川のホテルスポンサー提供

このエリアに旅行をご検討中の方へ!

フォートラベルポイントが航空券代金の最大10%分たまる!

フォートラベルの国内航空券なら、JAL、ANA、スカイマークをはじめ、話題のLCCも含めた12社の国内航空会社から、その時期おトクにいける航空券を比較しながら、予約できます。
急な出張や休暇が取れたときでも…出発の3時間前までご予約いただけます!

今すぐ!国内航空券を検索する

3.60
アクセス
2.88
時間が合えばバスが一番おススメです by たなまるさん
コスパ
2.87
2000円強は高いかな by 永遠の旅人さん
人混みの少なさ
2.95
平日だからか by トットさん
展示内容
4.01
いい物はあるが数は少ない by 永遠の旅人さん
バリアフリー
3.28
エレベータあり by 岳人28号さん

クリップ

ベネッセハウスと同じく建築家・安藤忠雄氏が設計。建築そのものが芸術作品となっています。クロード・モネの「睡蓮」と、直島に長くかかわってきた現代を代表する美術作家ジェームズ・タレルとウォルター・デ・マリアの作品が永久設置されています。

  • 満足度の高いクチコミ(86件)

    作品数は少ないものの、どれも秀逸

    4.0

    旅行時期:2022/10(約6ヶ月前)

    オンラインで予約しました。人数が限られているからか、会期中とは言え静かに作品を眺め... 
    続きを読む
    ることが出来ました。 受付時に撮影可能・不可なエリアの地図を渡されましたが、基本的に館内撮影禁止と思っていた方が良いと思います。作品数はすくないものの、どれも秀逸でした。 ナイトプラグラムにも参加。オープン・スカイの作品を45分見られる時間があります。10月だったからか、ブランケットが1人2枚ぐらい配られました(終了後回収)。ナイトプログラムは首が疲れるのでネックピローの持参をお勧めします。 
    閉じる

    メイリン

    メイリンさん(女性)

    直島・豊島・小豊島のクチコミ:11件

  • 満足度の低いクチコミ(13件)

    島にも近代的

    2.0

    旅行時期:2019/02(約4年前)

    ベネッセ美術館もあるがこちらが有名、チケットはオンラインで人数制限予約制、予約しな... 
    続きを読む
    いとかなり待つか入れないことがある、モネや安藤忠雄など一流のものもあるし、前衛的だが、予約と値段を考えるとどうだろうか。 
    閉じる

    永遠の旅人

    永遠の旅人さん(男性)

    直島・豊島・小豊島のクチコミ:1件

アクセス
宮浦港からバスで15分 つつじ荘バス停下車
無料シャトルバスに乗り換えて約10分
休業日
[月] 祝日の場合は翌日に振替
その他メンテナンス休館
予算
大人 2100円 ※15歳以下無料
3.58
アクセス
4.25
ほぼ❝🚉直結型❞です(^_-)-☆ by @midoriさん
人混みの少なさ
3.90
空いてます(●'ϖ`●)💕 by @midoriさん
バリアフリー
3.86
無問題\(^o^)/‼ by @midoriさん
見ごたえ
3.90
何度でもShutter押したくなるspot🐸✨ by @midoriさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(64件)

    も少しピンとくる名称は無かったの…【高松タワー】

    4.0

    旅行時期:2022/06(約10ヶ月前)

    【高松シンボルタワー】~そのまんまですね…全く想像力が喚起されない名称です。。 列車の時... 
    続きを読む
    間待ちで[29,30]階の無料展望スペースに上がってみました(警備員さんが声かけしてくれた)! 半分をレストランが占め、残りの狭いスペースから「市街&海」を眺めます(中途半端ですが)景色が近く感じられて Good view です☆ 
    閉じる

    @タックライ

    @タックライさん(男性)

    高松のクチコミ:33件

住所2
香川県高松市サンポート2-1
3.54
アクセス
3.83
金比羅さん参道にあります by 釈安住さん
コスパ
3.91
入場料無料 by Elliott-7さん
人混みの少なさ
3.74
展示内容
3.81
バリアフリー
3.44
段差があります by 釈安住さん

クリップ

こんぴらさんの表参道にある江戸情緒漂う日本酒の歴史館。白壁を復元した酒蔵には、酒造りの作業をモデルを使ってわかりやすく説明してある歴史館や、日本各地の酒やその起源に関する情報を集めた文化館などが設けられている。

  • 満足度の高いクチコミ(46件)

    銘酒、金陵の資料館

    5.0

    旅行時期:2022/12(約4ヶ月前)

    金比羅さん参道には、両側にずらりとお店が並んでおり、石段の上り下りは骨が折れますが、店先を覗い... 
    続きを読む
    ていくのは楽しいものです。参道の麓付近に、地元の銘酒である金陵の資料館があります。昔の酒造りを当時の道具などで実物大で再現しています。  
    閉じる

    釈安住

    釈安住さん(男性)

    琴平・金刀比羅宮周辺のクチコミ:13件

アクセス
琴平駅から徒歩で10分
営業時間
09:00~16:30 土日祝9:00-17:30
休業日
無休
予算
無料
3.51
アクセス
4.13
高松駅の周辺 by キズナ産駒さん
コスパ
5.00
港ですので、当然無料です by さすらいの旅行者さん
人混みの少なさ
4.03
人は多めです by mappy23377803さん
バリアフリー
3.98
対応しています by mappy23377803さん
見ごたえ
3.84
店の他に美術館などもあります by mappy23377803さん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(79件)

    29階無料展望台は香川県内の島々も見えるよ!

    5.0

    旅行時期:2023/03(1ヶ月以内)

    何処に行っても展望台を探してしまう高い所大好きなアホンダラの夏子です。 先程紹介した四国... 
    続きを読む
    88ショップもこれら3棟内の1角ですが、これらの3棟の中の一番高いビルに存在します。実は他のビル内にも展望広場とかは有るのですが、この展望台はエレベーターが開いた途端の超驚き!!です。 同じエレベーターに若いカップルも乗って居ましたが、3人でワーァ❗️と叫んでしまいました。 それほど無料なのに目の前に広がる景色に唖然!でした。多分多くの観光客さん達は知らないだろう場所なので、高松駅で降りた方は、直ぐ側なのでお勧めします。 因みに、展望台と名だたる場所は定休日があるようですので、その明示も写真出しました。 
    閉じる

    夏子の探検

    夏子の探検さん(女性)

    高松のクチコミ:2件

住所2
香川県高松市サンポート1-1
3.49
アクセス
3.32
車があれば簡単 by れおのーれさん
景観
4.20
晴れか、曇りでも遠くが見える日に by れおのーれさん
人混みの少なさ
3.67
空いていました by れおのーれさん
バリアフリー
3.12
屋島寺や周遊道には階段や坂もある。 by ころたさん

クリップ

瀬戸内海に突き出した典型的な熔岩台地。備讃瀬戸屈指の展望台。観光客で賑わう。源平合戦の史跡が多い。

  • 満足度の高いクチコミ(62件)

    屋島 山上から瀬戸内海を眺めると「のどか」を絵に描いた光景です。

    4.5

    旅行時期:2019/05(約4年前)

    前回、屋島に来たのは両親とも健在な時に両親と共に 来ました。 今回は供養のためとは... 
    続きを読む
    皮肉なものです。 屋島山上から見る瀬戸内海は本当に「のどか」です。 沖の女木島、男木島、小豆島、小豆島を行き来する オリーブライン、本当に絵に描いたような「のどか」です。 この光景を見るために屋島に来たのです。 
    閉じる

    higashimachi

    higashimachiさん(男性)

    高松のクチコミ:5件

住所2
香川県高松市屋島 東町

香川への旅行情報

3.49
アクセス
3.25
駐車場の予約が無いと悲惨なことになるかも by ぽむさん
アクティビティ
3.61
景観
4.24
条件がそろうと絶景 by キートンさん
人混みの少なさ
3.11
水の透明度
3.59

クリップ

1kmにわたる白砂が特徴的な浜。瀬戸内海の穏やかな波が打ち寄せる、広いビーチです。最近は、南米のウユニ塩湖のような写真が撮れると話題にもなっている素晴らしい夕景のスポットにもなっています。

  • 満足度の高いクチコミ(42件)

    父母ヶ浜海水浴場 見事な景色(潮だまり)

    4.5

    旅行時期:2019/10(約3年前)

    テレビの旅行番組でよく取り上げられるのが香川県の 父母ヶ浜の干潮時の潮だまりに映る絶景で... 
    続きを読む
    す。 父母ヶ浜? 聞いた事がない!地図を見ると、 仁尾の蔦島の隣です。いつも前の道路は走っています。 蔦島に行くとき、紫雲出山に行くとき、ここ数年は毎年 前を走っています。今日は令和元年10月21日 干潮時間が 午前9時なので、この時間にホテルの出発を合わせました。 天気は曇り、でも潮だまりに映る景色は絶景です。 晴れていたら、すごいのでしょうね。 夕暮れだとどんなんでしょうか、一度夕暮れに来たいですね。  
    閉じる

    higashimachi

    higashimachiさん(男性)

    三豊のクチコミ:10件

アクセス
詫間駅からバスで20分
3.49
アクセス
3.19
車があれば直ぐ。駐車場有り by ダッチ君さん
コスパ
3.54
共通チケットを買うとお得に6つの作品を見ることができてお得でした。1作品ごとのちけっともあるので再訪問で見たい作品が決まっている方はそちらも by なっつさん
人混みの少なさ
3.17
南寺以外はスムーズに回れました。南寺は、整理券が必要で30分ほど入場まで時間がかかったので時間がない方は見学するのは、厳しいかもしれません。 by なっつさん
展示内容
4.04
それぞれの家プロジェクトが個性があったた、巡るのが楽しかったです。中でも「はいしゃ」は、インパクトが強かったので記憶に残るような作品でした。 by なっつさん
バリアフリー
2.59
古民家なので階段が狭く急です by たなまるさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(71件)

    直島の家プロジェクト

    4.0

    旅行時期:2019/10(約3年前)

    直島の家プロジェクトは7軒あり、1軒だけ予約制でそれ以外の6軒はお得な共通チケットもあり、3軒... 
    続きを読む
    以上見るなら個別にチケット買うよりお得です。6軒見ましたが、1軒だけ整理券を配布している南寺に関しては安藤忠雄設計による新築の建物らしいです。 
    閉じる

    4tra

    4traさん(男性)

    直島・豊島・小豊島のクチコミ:22件

アクセス
宮浦港から町営バスつつじ荘方面行きで8分、農協前下車すぐ
営業時間
10:00~16:30
休業日
月曜日
予算
共通チケット 1,050円,
ワンサイトチケット (「きんざ」を除く1軒のみを鑑賞 )420円
15歳以下は無料
3.48
アクセス
3.28
【琴電屋島🚉】→❝最寄り❞やけどチョット大変です...(^_^;)💧 by @midoriさん
人混みの少なさ
3.69
割と多かったです(←)www by @midoriさん
バリアフリー
3.11
割と頑張ってる様に思えました:D✨ by @midoriさん
見ごたえ
3.89
【ぬこちゃん】→❝魅力的❞だにゃん😺💕 by @midoriさん

クリップ

四国霊場第84番札所。山門の正面に江戸時代に改築の朱塗の本堂が建つ。本尊である千手観音菩薩、梵鐘、本堂が国の重要文化財に指定されている。

  • 満足度の高いクチコミ(61件)

    大きなたぬきの像

    4.0

    旅行時期:2021/08(約2年前)

    屋島山上シャトルに乗って、山上のバス停に着いたら、 ←水族館、屋島寺 →水族館 となって... 
    続きを読む
    いるので、お寺にも行ってみることにしました 四国八十八箇所霊場の第八十四番札所で、鳥居横には大きなたぬきの石像が飾られていました 
    閉じる

    Az

    Azさん(女性)

    高松のクチコミ:17件

アクセス
1) ことでん高松築港駅から列車で25分 ことでん屋島駅下車
- ことでん屋島駅からバスで10分 頂上へ
2) ことでん屋島駅から徒歩で40分
営業時間
9:00~17:00
予算
大人 500円 宝物館
子供 300円 宝物館
3.48
アクセス
3.13
細い道をドライブ by hisa魚さん
人混みの少なさ
3.45
平日なので空いていました by hisa魚さん
バリアフリー
3.24
段差多し。 by ハンマークラヴィーアさん
見ごたえ
3.83
タイムスリップしたような雰囲気 by hisa魚さん

クリップ

瀬戸内海を見渡す海岸沿いに、大正、昭和初期の小さな村が再現されている。これは、二十四の瞳(田中裕子主演)の再映画化されたセットで、村のメインストリートには、民家など15件が並んでいる。こどもの日には端午の節句、岬の文芸教室の開催、七夕祭り、なつかしの栄学校、文壇エッセー募集、絵画展、ふるさとのお正月、とんど、12人の子どもたちのひな祭り、など季節に応じてのイベントも多彩に企画している。壺井栄文学館では、生前壺井栄が愛用していた調度品や各作品の生原稿などを展示しており、映画館「松竹座」では「二十四の瞳」を常時上映しています。 又2016年4月21日Book Café書肆海風堂が、オープンしました。 大女優にして作家であった高峰秀子の直筆原稿や愛用の調度品などの 展示、劇団☆新感線の戯曲本、ゲキ×シネのDVDなど視聴コーナーと 映画や瀬戸内海に関連する本を集めています。

アクセス
二十四の瞳映画村から徒歩で1分
営業時間
09:00~17:00 年中無休
予算
大人 890円 2022年4月からの料金
小学生 450円 2022年4月からの料金
3.48
アクセス
3.63
金毘羅宮に向かう途中で立ち寄れる位置にあります。海の科学館方面の脇道にそれて100m程坂道を上がった先にあります。 by tsitrvl_29014さん
人混みの少なさ
3.88
GW中でもゆっくり見ることができました。 by tsitrvl_29014さん
バリアフリー
2.15
バリアフリーには対応していないように見えました。 by tsitrvl_29014さん
見ごたえ
4.20
重要文化財に指定された劇場やその裏側等を詳しい解説とともに見学することができます(解説無しでも見学は可能です)。 by tsitrvl_29014さん

クリップ

天保6年(1835)に建立されたもので現存する歌舞伎劇場としては日本最古の劇場。2階建てで299坪の広さを持つ建物の内部にはワクで仕切られた観客席と舞台が「高窓」と呼ばれる明かり窓から射し込む日の光のなかに浮かび上がり、静かな風情を感じさせる。「廻り舞台」や「せり」などの仕掛けを持った舞台の下は「奈落」と呼ばれ、人力で廻り舞台やせりの仕掛けを動かす舞台装置が、今も当時のままに残されており、江戸時代そのままの情緒を漂わせている。

  • 満足度の高いクチコミ(63件)

    現役です、日本最古の芝居小屋 ♪

    5.0

    旅行時期:2022/11(約5ヶ月前)

    金丸座と呼ばれる、現役で使われている日本最古の芝居小屋です。 今は亡き、十八代目 中村 ... 
    続きを読む
    勘三郎さんにより、このままでは勿体無いと見出され、現役へと復活を遂げたそうです。 入口のところから、ガイドさんがついてくれ、各施設の名前や役割など詳しく解説してくださいました。 奈落へも降りる事ができ、回転板がどの様に動くのか、芹がどの様に上がるのか間近で観る事ができます。 
    閉じる

    azura

    azuraさん(非公開)

    琴平・金刀比羅宮周辺のクチコミ:4件

アクセス
琴平駅から徒歩で15分
営業時間
09:00~17:00
[2022年4月21日~] 09:00~17:00 無休(催物開催日は休館となる場合があります。)
休業日
無休(催物開催日は休館となる場合があります。)
[2020年10月1日~] 耐震対策工事のため、下記日程にて休館させていただきます。
令和2年10月1日~令和4年3月18日(予定)
長期間休館となり、大変ご迷惑をお掛けしますが、何卒ご理解の程お願いいたします。
予算
団体(15名以上)は2割引、団体(100名以上)3割引・障害者手帳持参の方は4割引となります。
子供 200円
中学生 300円
大人 500円
高校生 300円

1件目~20件目を表示(全40件中)

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。

香川県の旅行ガイドまとめ

香川でこの時期人気の旅行記

フォートラベルポイントをためよう

宝箱を探せ!

エリアに隠された宝箱を見つけてフォートラベルポイントをゲット!チャンスは一日一回。お題はトップページで発表されます。

本日のお題はこちら