1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 四国地方
  4. 香川県
  5. 善通寺市
  6. 善通寺市 観光
  7. 総本山善通寺
善通寺市×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

総本山善通寺

寺・神社・教会

善通寺市

このスポットの情報をシェアする

総本山善通寺 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10002844

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

四国霊場八十八ヶ所霊場75番札所。弘法大師の誕生地である香川県善通寺市にある寺院。高野山の金剛峯寺、京都の東寺とともに、大師三大霊蹟のひとつ。唐から帰朝した弘法大師が先祖の菩提を弔うため、807年から6年の歳月をかけて建立した真言宗最初の根本道場である。境内は、東院と西院に分かれ、四季を通じて参拝客が絶えない。東院は伽藍、西院は誕生院と呼ばれており、西院の御影堂の床下には全く光のない中を歩いて弘法大師誕生の聖地をお詣りする戒壇めぐりがある。

施設名
総本山善通寺
住所
  • 香川県善通寺市善通寺町三丁目3-1
電話番号
0877-62-0111
アクセス
善通寺駅から徒歩で15分
その他
創建年代: 807年
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 寺・神社・教会

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(146件)

善通寺市 観光 満足度ランキング 1位
3.73
アクセス:
3.60
駅から遠い by 春待風さん
人混みの少なさ:
3.42
注連縄張替えでトラックとかあり by 春待風さん
バリアフリー:
3.34
段差はあります by 釈安住さん
見ごたえ:
4.22
壮大な伽藍です by 釈安住さん
  • 満足度の高いクチコミ(114件)

    毎年、善通寺で土用の丑の日に行われる「きゅうり加持」

    5.0

    • 旅行時期:2019/07
    • 投稿日:2023/06/05

    毎年、土用の丑の日に行われれいる「きゅうり加持」です。 弘法大師空海が生まれたという香川県にある善通寺で行われる加持祈祷...  続きを読むの儀式です。 「きゅうり加持」は空海が暑い夏を乗り切るために始めた儀式と言われています。 大師堂の左手にある護摩堂で行われます。 願主の名前と願いが書かれた紙できゅうりに病苦や災難を封じ込めます。 僧侶は護摩を焚き願主は般若心経を唱和します。 供養されたきゅうりは一年のうちで一番力の強い地中に埋められ災いは封じ込められます。 願主にはきゅうり加持祈祷のお守りを頂けます。  閉じる

    norio2bo

    by norio2boさん(男性)

    善通寺市 クチコミ:3件

  • 広大な寺院

    • 5.0
    • 旅行時期:2023/03(約3ヶ月前)
    • 0

    市の名称に使われているだけあって、町の中にお寺があると言うよりも、お寺の中にひとつの町があるようです。
    塀に囲まれた「善...  続きを読む通寺」もいくつもの区画に分かれ、道路を隔てながら続いています。町の間には造り酒屋とかお菓子屋さんなどもあります。また奈良や京都の寺院にも見劣りしない五重の塔も、広大な境内の一画を占めています。
    中でも私がいちばん心を引かれたのが境内にある2本の楠の巨木でした。樹齢千数百年と云われ、お社も有しながら現在も豊かに枝葉を広げる様が何より悠久の歴史を感じさせたのでした。  閉じる

    投稿日:2023/03/23

  • 善通寺は弘法大師ご生誕の地です。来年はご生誕千二百五十年です。善通寺様は四国八十八箇所の第七十五番札所で、真言宗の総本山で...  続きを読むす。伽藍は広く、優美な五重塔も目立ちます。御大師様とのご縁が深いと実感できるお詣りができました。


      閉じる

    投稿日:2022/12/21

  • 東院と西院がある

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/11(約7ヶ月前)
    • 0

    善通寺駅から歩いていくと20分かからないぐらいで着きます。
    東院から入りました。

    東と西に分かれていることを知らな...  続きを読むかったので、あれ?御影堂はどこに?とキョロキョロしてしまいました。

    御誕生1250年記念ということで、限定の腕輪お守りを買いました。  閉じる

    投稿日:2023/01/23

  • 圧巻の五重塔

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/07(約11ヶ月前)
    • 0

    言わずと知れた善通寺。
    真言宗善通寺派の総本山であり、四国お遍路八十八カ所霊場75番札所であり、空海所縁の寺であり、四国...  続きを読む有数の観光地。訪れる理由は人様々だと思いますが私の目当ては五重塔。高さ45m、天空にそびえる凄さは圧巻の一言。てっきり国宝だと思っていましたが“ただの”重要文化財。幾度かの焼失により現在の塔は明治17年(1884年)に建てられたもので年代が新しいからのようです。それでもその姿に偽りなし。見応え十分でした。  閉じる

    投稿日:2022/11/22

  • ここも十数年ぶりの再訪!総本山善通寺

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/05(約1年前)
    • 0

    香川八十八か所巡りのメインルートで
    周辺に行っていない礼所が多いため
    ここを主目的地として十数年ぶりに再訪しました。
    ...  続きを読む

    以前のイメージそのままに広いです。
    さすがは総本山&三大霊場で弘法大師生誕の地だけのことはあります。

    GW明けだったんですが、GWに五重塔に入ることができるらしく
    祭りの名残が(市とか)残ってました。  閉じる

    投稿日:2022/05/14

  • 総本山善通寺

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/03(約1年前)
    • 0

    西日本ドライブ一人旅。金刀比羅宮に参拝した後、善通寺に移動。総本山善通寺に参拝立ち寄りしました。参拝者用の有料で広大な駐車...  続きを読む場あります。総本山善通寺ですので境内は広大。ちょうど天気が悪く、あまり見てまわれませんでした。また再訪したい場所です。  閉じる

    投稿日:2022/03/27

  • 金堂などとても見どころの多い寺院

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/01(約1年前)
    • 0

    総本山善通寺は、弘法大師の誕生地である香川県善通寺市にある寺院です。広大な敷地の境内は東と西のエリアに分かれていて、東院の...  続きを読む伽藍は弘法大師空海が、今から1200年以上前の大同年間に建立したものだそうです。今の五重塔は明治35年に再建されたもので、国内では3番目の高さでした。金堂などとてもみどころの多い寺院でした。  閉じる

    投稿日:2022/12/01

  • 弘法大師に深いゆかりがある大寺院

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/11(約2年前)
    • 0

    言うまでもなく善通寺市の名前の由来になっている寺院であり、善通寺市の市街地中心部にあります。善通寺駅からはけっこう離れてい...  続きを読むます。歩いても行けますが、公共交通機関かレンタサイクルを利用したほうがいいです。
    お遍路さんの四国八十八か所霊場のひとつであるだけでなく、善通寺派の総本山として、また、弘法大師にゆかりが深く、高野山、京都の東寺と並んで弘法大師三大霊場とされています。なにしろここ善通寺は弘法大師こと空海の生誕の地であり、善通寺の土地は空海の父によって寄進され、創建されたそうです。
    そういうこともあり、伽藍の数が多い大寺院となっています。境内はかなり広く、東側の入口のほうから西側の境内の奥のほうまではけっこうあるきました。五重塔など多くの見どころがありましたし、修行されている僧侶の方も多く、ここが霊場として格が高いことが伝わってきました。  閉じる

    投稿日:2022/03/26

  • 市の名称の由来にもなっている四国八十八ヶ所霊場の七十五番札所の善通寺は弘法大師空海の生誕の地に建つ古刹。
    和歌山の高野山...  続きを読む、京都の東寺とともに弘法大師空海の三大霊跡のひとつに数えられtります。
    広大な敷地の境内は東と西のエリアに分かれていて、東院の伽藍は、唐より帰朝した弘法大師空海が、今から1200年以上前の大同年間に建立したもの。
    最初に目についたのが高さは43mある五重塔。
    国内の木造塔として3番目の高さですが、創建後に何度か建替えられていて、今の五重塔は明治35年に再建された四代目。
    本堂である金堂は弘法大師が密教を学んだ、唐の長安・青龍寺の伽藍を模して建立されたと伝えられています。
    西院は、弘法大師が生まれた佐伯家の邸宅があった場所と言われています。
      閉じる

    投稿日:2021/10/06

  • 四国霊場八十八ヶ所

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/08(約2年前)
    • 0

    四国霊場八十八ヶ所霊場75番札所です。弘法大師空海の誕生地でもあります。境内の面積は広く、駐車場からそこそこに歩きます。東...  続きを読む院、西院といった感じで大まかに分かれています。建造物や像もたくさんあり、戒壇めぐりもできます。  閉じる

    投稿日:2021/09/19

  • あまりの広さに驚く

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/08(約2年前)
    • 0

    五重塔が見えてきてから参拝者駐車場まで遠かったので、ずいぶん遠くまで歩かせるんだなと思ったら、お寺の敷地自体が広かったです...  続きを読む。敷地内に一般道が通っていて横断する必要がありました。広い分だけ見どころも多いです。  閉じる

    投稿日:2021/08/16

  • 弘法大師様に参詣

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/07(約2年前)
    • 0

    弘法大師の誕生地である善通寺市を通ったので、せっかくなのでお参りさせてもらいました。ちなみに駐車場は300円でした。
    ...  続きを読む重塔は大層立派で見応えありました。弘法大師様の像、大きな草履などは信心の有り無しに関わらず、見いってしまいます。  閉じる

    投稿日:2021/07/11

  • 弘法大師と薬師如来。

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/05(約2年前)
    • 0

    香川ツアー。
    弘法大師さんの実家。
    善通寺へやって来ました。

    広い。
    基本的に神道ですが
    お寺の豪華な感じも...  続きを読む好きです。

    大きな五重塔、500羅漢像、薬師如来像など
    見どころ満載です。

    お遍路さんは老後の楽しみに取っておきます。  閉じる

    投稿日:2021/05/24

  • 広い境内に文化財も所蔵。

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/01(約2年前)
    • 0

    空海ゆかりの寺として、弘法大師三大霊場の一つにも数えられる善通寺。四国八十八箇所75番でもあります。周辺では琴平・金刀比羅...  続きを読む宮とともに、周辺では外せないスポットです。広い境内には、重要文化財の金堂やシンボルともいえる五重塔など建築も見どころの一つです。今回はJR善通寺駅から徒歩でアクセスしました。道順もわかりにくいことは特になくスムーズにアクセスできました。  閉じる

    投稿日:2023/02/12

  • 国内の木造塔として3番目の高さ

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/01(約2年前)
    • 0

    境内には「総本山善通寺 五重塔」もありました。高さが約43メートルの五重塔は、国の重要文化財にしていされていて、国内の木造...  続きを読む塔として3番目の高さを誇るそうです。塔の中の五仏様は見られませんでしたが、ゴールデンウイークは特別公開されるようです。  閉じる

    投稿日:2021/02/03

  • 「讃岐宮 (香川県護国神社)」から歩いて数分で「総本山善通寺」に到着しました。南大門をくぐると、県の天然記念物に指定されて...  続きを読むいる樹齢千数百年の「善通寺境内の大グス」がありました。本堂である金堂に入り、ご本尊の薬師如来坐像にお参りすることができました。  閉じる

    投稿日:2021/02/03

  • 美しい五重塔

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/12(約3年前)
    • 0

    香川は弘法大師ゆかりの地、善通寺の象徴五重塔です。明治時代に再建されたとのことですが、ゆったりとした敷地に歴史を感じる大き...  続きを読むな塔でした。
    周囲にトラックが止まっていてなんだと思いましたら、境内で丁度注連縄の張替えの真最中でした。  閉じる

    投稿日:2020/12/19

  • 東院と西院の性格の違いを感じた

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/12(約3年前)
    • 0

    四国は香川、弘法大師ゆかりの地善通寺です。JRからは歩いて20分ほどかかります。南大門から参拝する東院は金堂、五重塔など見...  続きを読むどころも多く歴史を感じました。方や西院はやや俗世を感じるところが多く、複雑な心境でした。  閉じる

    投稿日:2020/12/19

  • 広い寺院でした

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/12(約3年前)
    • 0

    香川県善通寺市に鎮座する寺院です。
    弘法大師空海の誕生の地とされている寺院です。
    1200年以上前に創建されており、四...  続きを読む国霊場75番札所として、参拝の方々が訪れています。
    高さ43mある五重塔があり、神聖な雰囲気に包まれたパワースポットでした。
    心が落ち着く寺院でした。  閉じる

    投稿日:2020/12/06

  • お遍路さんが目立った

    • 4.5
    • 旅行時期:2020/11(約3年前)
    • 0

     家族と四国を旅行たした際にに参拝させていただきました。
     かなり広く、お遍路巡りされている方たちの姿を沢山見かけました...  続きを読む
     本州ではまず見かけない光景でした。
     不勉強でしたのでよくわからないまま流れに身を任せて参拝。
     境内では経を聴き四国を感じながら一時間半ほど滞在させていただきました。  閉じる

    投稿日:2021/05/10

1件目~20件目を表示(全146件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 8

このスポットに関するQ&A(0件)

総本山善通寺について質問してみよう!

善通寺市に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • まつこさん

    まつこさん

  • cielさん

    cielさん

  • とびまるさん

    とびまるさん

  • 釈安住さん

    釈安住さん

  • nanochip21さん

    nanochip21さん

  • toshibaa45さん

    toshibaa45さん

  • …他

周辺で今月開催されるイベント

香川県 今月開催のイベント一覧を見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP