旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ひやしたぬきさんのトラベラーページ

ひやしたぬきさんのクチコミ(8ページ)全548件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 天然温泉あり、トリプル室あり、駅近くでベストなホテル

    投稿日 2021年12月04日

    東京第一ホテル鶴岡 鶴岡

    総合評価:4.5

    鶴岡駅から徒歩5分の立地良さの上、トリプルルームがあったので利用いたしました。オンライン予約ではトリプルが出てこなかったので直接電話で予約。数が少ない為だそうです。リニューアルが2018年にされてるのでどこも綺麗です。
    部屋は3台のベットもスペースをあけて置き、ソファー、テーブルも設置されたゆとりのある大きさで全くの圧迫感もありません。ベッドは日本ベッド製 (快適)枕も2種類、セパレート式の部屋着が用意されてます。
    アメニティ、設備はひと通り完備、水が一人1本ありました。
    トイレ、洗面所、浴室と全て別だったので大変使いやすかったです。
     別館の最上階に天然温泉があり宿泊者は無料で利用ができます。
    朝食付きはチェックインの時に和か洋食を選び、飲み物以外はプレートで提供されました。内容は特記するほどではないですが、ご飯の味はやはり美味しかったです。
     部屋の広さや設備などが充分でしたので鶴岡駅周辺の宿泊には大変良かったです。

    旅行時期
    2021年11月

  • 11月30日まで無料開放しています

    投稿日 2021年11月21日

    兵主大社庭園 野洲・竜王

    総合評価:4.0

     野洲市にある兵主大社の本殿の右側に池泉回遊式庭園です。
    池の中央にある中島に向けて石橋が架けられ、形良い多くの石が巧みに配置されるなど、色付いた紅葉を見ながらゆっくりと巡れます。人も少なくなかなかの穴場だと思います。
    11月中は無料開放しています。

    旅行時期
    2021年11月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 忍者のモチーフ駅舎

    投稿日 2021年11月17日

    油日駅 甲賀

    総合評価:3.0

     電車に乗るために立ち寄ったのではありませんが、忍者の里らしい独特のモチーフが目をひく駅舎です。
    主要道路から少し奥まった場所にあり駅前には特に店もありません。地元の方以外にはあまり利用されていない様子です。

    旅行時期
    2021年11月
    施設の快適度:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 七五三詣りの今、紅葉も美しい立派な神社

    投稿日 2021年11月17日

    矢川神社 甲賀

    総合評価:3.5

    甲賀にはひなびた趣きのある寺社が多いですが、この矢川神社は茅葺の大きな屋根を持つ楼門が特に印象的です。楼門は元二階建てであったのが1595年頃の大風で上を損失したそうです。現在もそのまま残っていればと想像するのも素晴らしい建物です。
     時期柄七五三詣りの方もおられ、風車や小菊で彩られた手水鉢にFUJIYAの千歳飴が飾ってあるのが微笑ましかったです。
     社殿の意匠彫物が大胆で虎や鯉の滝登りと見応えもありました。

    旅行時期
    2021年11月
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 正面参道に並ぶ石仏が圧巻です

    投稿日 2021年11月17日

    檪野寺 甲賀

    総合評価:3.0

    門に向かう参道脇にずらりと石仏が並んでいる様子が素晴らしかったです。
    境内には四季折々の草木が配置よく植っており、丁度紅葉しかけたカエデが境内を華やかにしていました。
    本殿横に立派な土俵が造られており、秋に奉納相撲が千二百余年の伝統行事となってるそうです。

    旅行時期
    2021年11月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 廻廊を持つ楼門が趣きあります

    投稿日 2021年11月17日

    油日神社 甲賀

    総合評価:3.5

     楼門の左右に廻廊が延びる中世の神社の景観を保っています。枯れた色彩は社殿の歴史の重みを感じられタイムスリップした様な雰囲気です。
    油日神社の名前に関するのか、奉納酒と同様に油の一斗缶が奉納されています。
    駐車場も停めやすく、トイレは清潔で手洗いにお湯が出てきてびっくりしました。

    旅行時期
    2021年11月
    アクセス:
    3.0
    車が便利
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • サニービーチが目の前で休憩

    投稿日 2021年09月22日

    WASUKI BASE びわ湖 GUEST HOUSE マキノ

    総合評価:3.5

    マキノサニービーチ 湖テラスで休憩時にヴィラのオープンテラスのアイスを頂きました。
    数種類のシャーベット系ソフトですがビーチからの風も爽やかで一層美味しく感じます。
    ビワイチで立ち寄る人も多いようで自転車の工具の貸し出しなどもしています。ビーチには専用の駐車場があり、短時間なら宿泊者でなくても停められます(許可申請)

    旅行時期
    2021年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    接客対応:
    3.0

  • 湖のテラスは海津大崎が見える湖畔スポット

    投稿日 2021年09月22日

    マキノサニービーチ(高木浜オートキャンプ場 知内浜オートキャンプ場) マキノ

    総合評価:3.0

    琵琶湖畔の県道54、民家と琵琶湖の景色を垣間見ながらのドライブの途中、大きなコンクリートの門の様なオブジェがありました。「マキノサニービーチ 湖テラス」と言うらしいです。
    休憩を兼ねて行ってみると、コンクリートで舗装された広場にベンチが置かれており、海津大崎が見えるビーチはとても静かで琵琶湖畔がキラキラと美しかったです。
    春はここから薄紅色の桜並木の景色がきっと綺麗だと思います。マキノ駅からも歩いていける距離です。

    旅行時期
    2021年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    景観:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • カラフルにお大福

    投稿日 2021年09月21日

    菓匠将満 本店 志賀

    総合評価:3.5

    マキノ方面へドライブ中、以前から気になっていた店で、他の車が止まってなかったのが幸いして入れました。
    純和風からフルーツ系まで何種類もの大福が店脇(駐車場)に並べてあります。どれも税込100円です。
    どれを選ぼうかと惑わされカラフルな色に惹かれてシャインマスカットと八朔を購入しました。
    今食べるので袋は要らないと申し出ると、本日期限の分なら半額ですが…と言われて2個100円でお買い上げしました。
    弾力のある餅に八朔色の白餡、甘酸っぱさにほのかな苦味も入れて八朔らしさが出てました。
    ちょっぴり味の冒険したい大福屋さんです。

    旅行時期
    2021年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    500円未満
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    料理・味:
    3.0

  • 琵琶湖を眺めてテラス席もある蕎麦屋

    投稿日 2021年09月21日

    白ひげ蕎麦 高島

    総合評価:4.0

    161号線沿いの琵琶湖に面する場所にある十割蕎麦処です。駐車場も広く国道にも安全に出入りできます。
    2階に張り出したテラス席があるので琵琶湖の景色を楽しみながら食事ができますし、現在は室内よりも外を希望する方も多いでしょう。
    店内もカフェのようなシンプルな配色で2室に分かれて客席もゆったりしていました。
    注文からさほど時間もかからずに提供されるのでウェイティングがあっても客回転は早そうでした。

    旅行時期
    2021年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    2,000円未満
    アクセス:
    3.5
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    3.5

  • 湖上の鳥居 こうすれば上手く写せました。

    投稿日 2021年09月21日

    白鬚神社 高島

    総合評価:3.5

     すっかり写真スポットで有名になった白髭神社の湖上にある鳥居、交通事故の多発で横断出来ませんし、実際大変危険です。
    神社側からの撮影では注意の三角コーンなどが写り込みなかなか上手に写せないと思います。
    ただし高島市から大津市への走行中、休日だと時間帯によりこの辺りは渋滞になります。その時を狙って車窓から写真を撮ると障害物も入らずいい写真が撮れます。
    観光は迷惑をかけず安全に気をつけてしたいものです。

    旅行時期
    2021年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 掛けられた渡し橋に風情があります

    投稿日 2021年09月21日

    乙女ヶ池 高島

    総合評価:3.5

    白髭神社から161号線の右手に入る一般道沿いにある大きな池です。道路の脇に駐車スペースが数台分ほどあります。
    池の面積は8.6haと見た目にもかなり大きく、中央に掛けられた橋は緩やかなカーブをなし、なかなかの風情がある物です。
    周辺の田畑と山の風景も含めてずっと昔から変わらない時を感じる場所でした。

    旅行時期
    2021年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 北びわこ畔で彼岸花の群生に出会えます

    投稿日 2021年09月20日

    桂浜園地 今津

    総合評価:4.0

    お彼岸の頃、ちょっとしたあぜ道でも見られる彼岸花ですが、高島市の琵琶湖畔の桂浜では密集して生える彼岸花群生地になっています。
    彼岸花はわりと集まってる印象があったのでそれほど期待していませんでしたが、思っていた以上に群生しており、鮮やかな朱色が眩しいくらいでした。
    場所柄、自転車、バイク、車で来ている人ばかりですが、無料駐車場もありますが群生地の辺りではちょっと止めるのも出来るスペースがあります。

    旅行時期
    2021年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 笹焼きの岩魚のついた蕎麦定食が絶品

    投稿日 2021年08月31日

    中之屋 乗鞍

    総合評価:4.5

     昼食には蕎麦を食べたい、三本滝へ行く途中でしたのでこのお店に入りました。
    この辺りでは有名店の様でお昼前でしたがすでに満席でしばらく待つぐらいです。
    お蕎麦以外も食べたかったので珍しい笹に包んで焼いた岩魚がついてる定食にしました。先に出された赤かぶのお漬物が待っている間に丁度良いいい加減で美味しく頂けました。(お土産に出来たら買えばよかった)
     岩魚笹焼きの岩魚は笹の香もついてしっとりと蒸し焼きに、山椒味噌が丁度いい味わいです。
    他のおかずも山菜の煮物など高原の恵みの内容で蕎麦なしでも充分に美味しく頂きました。
     おかず類でお腹が膨れそうな時に真打登場、と皿蕎麦。十割蕎麦ならではの風味豊かで蕎麦自体の味を堪能しました。

    旅行時期
    2021年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.5

  • 木曽の地産品が豊富な道の駅

    投稿日 2021年08月31日

    道の駅 日義木曽駒高原 木曽・塩尻

    総合評価:3.0

     乗鞍高原からの帰路中に休憩で利用しました。国道19号線は車もよく走っていたので道の駅もほぼ満車状態でした。
     道の駅なので地元産の野菜類に目がいきます。ここでとうもろこしを買いましたがシャリシャリとしており普段食べない食感でした。
     目を引いたのは木曽のお酒が豊富なように思いました。小腹を満たすのに冷凍おやきをひとつ買ってその場でチンをして熱々を頂きました。

    旅行時期
    2021年07月
    バリアフリー:
    3.0
    トイレの快適度:
    3.0
    お土産の品数:
    3.5

  • 温泉もお料理ともによかったです。

    投稿日 2021年08月31日

    乗鞍高原温泉 旅館 仙山乗鞍 乗鞍

    総合評価:4.0

     乗鞍岳に初登山の後に宿泊したかったので近い場所からこちらを選びました。
    建物はスキーの民宿、共同のトイレや洗面所など子供の頃からスキーの民宿には泊まり慣れているのでちょっと懐かしい感じがしました。
     泊まった部屋は10畳で2人は充分すぎる、敷布団も自分でひいてまるで自分家のように寛ぎました。
    食事は食堂で、信州サーモンや信州牛、岩魚の炭焼きと地産の食材での料理はどれも美味しかったです。デザートに出たスイカも今年の初食べで美味しく頂きました。
     感染予防だと思いますが温泉は露天風呂も内風呂も貸切ができるシステムになっています。ゆったりといい温泉に浸かれるのはとても値打ちがありました。
     お部屋にお水が2本頂けたので嬉しいでした。

    旅行時期
    2021年07月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    12,500円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    3.0
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    4.0
    食事・ドリンク:
    4.0

  • 営業時間が長くて便利だったお土産店

    投稿日 2021年08月31日

    ふるさとむらエコー乗鞍 乗鞍

    総合評価:4.0

     乗鞍観光センターから一番近いお土産店で重宝しました。
    乗鞍岳から帰った時は観光センターのカフェも終わっておりこちらで休憩アイスを購入。
    乗鞍高原に合うウッディな店内、商品も詰め込み過ぎず見やすかったです。
    お土産用に買った(乗鞍高原手摘み ふき味噌) 、 山菜の風味味噌がおにぎりや冷奴にと美味しく頂きました。この辺りでしか買えないような品に出会えたのがよかったです。

    旅行時期
    2021年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    お買い得度:
    4.0
    サービス:
    4.0
    品揃え:
    3.5

  • 無料駐車場、バスターミナル、レストハウスとひとまとめに利用大

    投稿日 2021年08月31日

    乗鞍観光センター 乗鞍

    総合評価:4.0

    畳平までのシャトルバスに乗る為にここの無料駐車場を利用しました。比較的大きな駐車場で午前中は駐車にも余裕がありますが休日の午後には満車のこともあります。またここで車中泊されてる方も居ます。
    バスの切符は建物の外で販売、建物の中はカフェ、レストラン、トイレ、観光案内所がありました。

    旅行時期
    2021年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 専用シャトルバスで絶景乗鞍岳へ

    投稿日 2021年08月31日

    乗鞍エコーライン 乗鞍

    総合評価:4.0

     乗鞍岳はマイカー乗り入れ規制があり、三本滝の停留所までは行くことができます。それより上の畳平を目指す場合には専用のシャトルバスを利用しなければなりません。
    乗鞍高原の観光センターで販売している往復切符は大人3000円、大型のバスで終点の畳平バス停まで55分ほどかかります。急勾配のS字カーブが続きますがゆっくりと運転されるので車体の揺れなどは特になく、気圧の変化で体調が変わる事も少ないかと思います。バスが混んでいる時は通路席を利用する事もありました。車窓からの眺めも大変素晴らしいので畳平に到着すると乗鞍岳の絶景に感動しました。

    旅行時期
    2021年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 境内に興味深いものがある錦の天神さん。

    投稿日 2021年08月29日

    錦天満宮 二条・烏丸・河原町

    総合評価:3.5

     錦市場の東入、観光客や地元の人で賑わう中にある錦天満宮、アーケード内の雑踏と奉納提灯の灯りが妙にマッチした雰囲気が格別です。
     菅原道真公をお祀りした境内にはちょっと珍しい物があります。
     ひとつは、カラクリおみくじ。
    近づくと中の唐獅子が上下に舞動き、お金を入れると獅子がおみくじをくわえて渡す仕掛けになっています。
     もう一つは、紙芝居ロボットです。
    こちらは菅原道真公の生誕からを紙芝居にしている仕掛けです。
     どちらも他では見かけない仕掛けが興味深いです。
     又、コロナ感染予防からだと思いますが、本殿前のなり鈴も自動です。

    旅行時期
    2021年08月

ひやしたぬきさん

ひやしたぬきさん 写真

9国・地域渡航

29都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

ひやしたぬきさんにとって旅行とは

私にとって旅行とは、「 幸せ」を実感することです。家族の健康状態や家庭のもろもろな状況全てをひっくるめて旅行に出かけられる=幸せ なのです。
ここ10年、子育ても落ち着き嬉しいことに海外が身近になりました。折良く?韓流ドラマにはまり今なお韓国行きがベストですが、たまには遠くリゾート地での優雅なバカンスに憧れます。
たとえ旅行が実行されなくても計画を練っている時が至福の時間な為、回数がより多く訪れるように願うばかりです。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在9の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在29都道府県に訪問しています