旅行記グループ
2018年シベリア・サハ共和国ヤクーツクへの旅
全24冊
2018/07/09 - 2018/07/15
- ヤクーツク
-
2018年シベリア・サハ共和国ヤクーツクへの旅(1)近くて遠い国へのアクセス:定刻通りの往路とウラジオストク...
2018/07/09~
ヤクーツク(ロシア)
2018/07/09月 成田第1ターミナル発ウラジオストク経由ヤルクーツク到着・成田空港第1ターミナルからウラジオストクまでオーロラ航空12:55発(3639便)16:...
-
2018年シベリア・サハ共和国ヤクーツクへの旅(2)旧ソ連としては快適な三ツ星ホテル・ソナタと朝食
2018/07/09~
ヤクーツク(ロシア)
今回の旅行もなじみの旅行代理店の担当者さんを通じて手配をしたので、ホテルも三ツ星クラス以上で代理店の担当者さんが挙げた中から選びました。当初の予定では、ヤクーツク観光の...
-
2018年シベリア・サハ共和国ヤクーツクへの旅(3)朝食以外の食事とレストラン・カフェ編:ロシア料理やスイー...
2018/07/09~
ヤクーツク(ロシア)
海外ネタ・オンリーのもう1つのブログ「まみ’s Travel Diary」で既に、ヤクーツクでの外食レストランのレポートを書きましたが、今回のヤクーツク旅行での外食レス...
-
2018年シベリア・サハ共和国ヤクーツクへの旅(4)移動編その1:市内バスと郊外行きの乗り合いシャトルタクシ...
2018/07/09~
ヤクーツク(ロシア)
ヤクーツク市内の主なみどころは徒歩圏内のあるとはいえ、ホテルから町の一番中心のレーニン広場まで徒歩30分くらいかかったので、一眼レフや交換レンズも入っている荷物を抱えな...
-
2018年シベリア・サハ共和国ヤクーツクへの旅(5)移動編その2:エクスカーションでレナ川を渡ったフェリーと...
2018/07/09~
ヤクーツク(ロシア)
レナ川中流域にあるサハ共和国の首都ヤクーツクは、ハバロフスクやウラジオストクをつなぐ主要道路を含め、人と物の移動のために、常にレナ川を渡らなければなりません。だけど、レ...
-
2018年シベリア・サハ共和国ヤクーツクへの旅(7)動物園以外の動物:ヤクーツクの野良猫は冬を越せない&田園...
2018/07/09~
ヤクーツク(ロシア)
ロシア人はネコ好きなので、これまでのロシア旅行では、街中などでわりとネコを見かけました。野良猫の方が多かったかもしれませんが、特に首輪をしていなくても飼い猫だったことも...
-
2018年シベリア・サハ共和国ヤクーツクへの旅(11)市内編その4:身近ゆえに楽しいスーパーマーケット散策
2018/07/09~
ヤクーツク(ロシア)
表紙の写真は、スーパーマーケットで売っていた牛乳です!けっして、ボディソープやシャンプーや洗剤のお得サイズの詰め替えではありません@海外旅行先でスーパーマーケット散策は...
-
2018年シベリア・サハ共和国ヤクーツクへの旅(12)おみやげ編:アクセサリー買いまくり&カタログで紹介する...
2018/07/09~
ヤクーツク(ロシア)
今回のヤクーツク旅行では、あまりおみやげは買わないようにしようと思っていました。でも、サハ人の民芸品のおみやげには興味津々だったので、気に入るのがあれば、我慢することは...
-
2018年シベリア・サハ共和国ヤクーツクへの旅(8)市内編その1:燃料パイプが地上に出た工事現場のようなヤク...
2018/07/09~
ヤクーツク(ロシア)
サハ共和国の土壌はすべて永久凍土で、その首都ヤクーツクも永久凍土の上に建つ町です。とはいえ、夏は少し氷が溶けて、冬にはまた氷ります。そのため、たいていの都市なら地下にあ...
-
2018年シベリア・サハ共和国ヤクーツクへの旅(6)植物編:永久凍土で高く育たない白樺や白柳の街路と針葉樹林...
2018/07/09~
ヤクーツク(ロシア)
ヤクーツクは涼しい気候なので、低地なのに高山植物が咲く───ヤクーツク情報がきちんと書かれた昔の「地球の歩き方」には、両脇の帯部分にそんな一文がありました。これまで海外...
-
2018年シベリア・サハ共和国ヤクーツクへの旅(9)市内編その2:旧ソ連らしい現代ヤクーツクの町並みと人々
2018/07/09~
ヤクーツク(ロシア)
ヤクーツクは基本的には旧ソ連的な街です。そういうのが好きな人はともかく、街そのものが、それほど観光魅力にあふれているわけではありません。でも、被写体として魅力がないわけ...
-
2018年シベリア・サハ共和国ヤクーツクへの旅(10)市内編その3:コサック時代を彷彿とさせる旧市街や可愛い...
2018/07/09~
ヤクーツク(ロシア)
燃料パイプが地上を走っていたり、基本は旧ソ連な街並みのヤクーツクにも、19世紀の歴史ある建物が残っていたり、表通りを少し離れると、昔の民家がいまだ残っていました。廃屋も...
-
2018年シベリア・サハ共和国ヤクーツクへの旅(20)ヤクーツク動物園Orto Doidu:思いがけず会えた...
2018/07/09~
ヤクーツク(ロシア)
2016年11月にヤクーツク動物園で生まれたホッキョクグマの子熊のハールチャーナちゃんがまだヤクーツク動物園にいて、コルイマーナ母さんと過ごしていたらなあ。レッサーパン...
-
2018年シベリア・サハ共和国ヤクーツクへの旅(13)ヤロスラフスキー北方民族歴史・文化博物館(前編)セミク...
2018/07/09~
ヤクーツク(ロシア)
ヤクーツクのミュージーアムで一番楽しみにしていたヤロスラフスキー北方民族歴史・文化博物館は、滞在ホテルから徒歩20分くらいのところにあるので、初日の最初の観光目的地とし...
-
2018年シベリア・サハ共和国ヤクーツクへの旅(14)ヤロスラフスキー北方民族歴史・文化博物館(後編)サハ人...
2018/07/09~
ヤクーツク(ロシア)
海外の歴史博物館を見学するのは、たとえその国の歴史にさほど詳しくなくても、大好きなのですが、それが19世紀から20世紀の現代になってくると、とたんに興味が薄れてしまう私...
-
2018年シベリア・サハ共和国ヤクーツクへの旅(21)動物園ののどかな風景とポクロフスクの町の夏至祭り会場
2018/07/09~
ヤクーツク(ロシア)
ヤクーツク動物園に行くことにして本当によかったと思えた思いがけない副産物は、豊かな田園景色を往復の乗り合いシャトルタクシーの車窓から見られただけでなく、片道15分程度の...
-
2018年シベリア・サハ共和国ヤクーツクへの旅(22)旧市街の人形博物館:平易なロシア語とジェスチャーによる...
2018/07/09~
ヤクーツク(ロシア)
ヤクーツクの旧市街を散策中に、壁に人形の形をした大きなパネルが貼り付けられた家を見つけました。人形サロンという店の名前は読めましたが、人形写真がたんくさんあった説明看板...
-
2018年シベリア・サハ共和国ヤクーツクへの旅(17)国立美術館は撮影禁止&代わりに写真が撮れた子供たちによ...
2018/07/09~
ヤクーツク(ロシア)
国立美術館では、日本ではほんとど紹介されることのないサハ共和国ならではの絵画が沢山見られて、それを写真に撮って、旅行記にアップできるだろうと楽しみにしていました。公式サ...
-
2018年シベリア・サハ共和国ヤクーツクへの旅(18)2人の女流画家のギャラリーでサハ人とサハの風景画を満喫...
2018/07/09~
ヤクーツク(ロシア)
【2019年の旅行が迫ってきたので、写真コメント途中でアップしました。】国立美術館でヤクート人の絵画に触れるのはとても楽しみにしていましたが、残念ながら撮影不可でした。...
-
2018年シベリア・サハ共和国ヤクーツクへの旅(15)ヤクーツク大学内にあるヤクーツク地方考古学民俗博物館
2018/07/09~
ヤクーツク(ロシア)
ヤクーツクで必須の博物館といえば、マンモス博物館でしょう。でも、マンモス博物館と同じ建物の1~3階はヤクーツク地方考古学民俗博物館とのことでしたので、私としては、むしろ...
-
2018年シベリア・サハ共和国ヤクーツクへの旅(16)ここでしか見られない珍しいマンモス博物館
2018/07/09~
ヤクーツク(ロシア)
私がサハ共和国に興味を持ったきっかけは、以前、NHKテレビ ロシア語会話のシベリア・シリーズで紹介された時に、ダイヤモンド博物館と夏祭りに惹かれたためでした。それから、...
-
2018年シベリア・サハ共和国ヤクーツクへの旅(19)夏でも氷が残る水が美味しいブルウスの谷へのエクスカーシ...
2018/07/09~
ヤクーツク(ロシア)
今回のロシア・サハ共和国ヤクーツク旅行の立案の際、首都ヤクーツク郊外エクスカーションの候補は3つありました。ところが、そのうちヤクーツク最大の見どころといえるレナ川石柱...
-
2018年シベリア・サハ共和国ヤクーツクへの旅(23)ソツィンツィ編その1:木造建築が移設された広大なドルー...
2018/07/09~
ヤクーツク(ロシア)
【2019年の旅行が迫ってきたので、コメントは完成していなくて、作成中ですが、写真だけでも先にアップしました。】ドルージュバ(友愛)の名のついたソツィンツィの野外建築博...
-
2018年シベリア・サハ共和国ヤクーツクへの旅(24)ソツィンツィ編その2:チェラプチャ村の人々の小さな夏祭...
2018/07/09~
ヤクーツク(ロシア)
【2019年の旅行が迫ってきたので、コメントは完成していなくて、作成中ですが、写真だけでも先にアップしました。】私の2018年シベリア・サハ共和国ヤクーツクへの旅の最終...