2024/08/03 - 2024/08/05
1491位(同エリア2756件中)
ROSARYさん
- ROSARYさんTOP
- 旅行記809冊
- クチコミ413件
- Q&A回答134件
- 884,097アクセス
- フォロワー61人
この旅行記スケジュールを元に
2024年8月、猛暑の京都へ。その1は1576年創業の老舗料理旅館・山ばな平八茶屋の若狭懐石。京都の街なかより2度ほど気温が低い高野川の上流。名物のぐじや麦とろご飯のほか、鱧も堪能しました。ついでに、今までに訪れた、京都の老舗巡りの記録も。
・バスで平八茶屋へ
平八茶屋の庭
若狭懐石
・京極かねよで二の丑の鰻
・暑さを避けて、京都高島屋の中村藤吉カフェへ
【京都老舗巡り】 ※はこの旅行記に記載
1000年「一文字屋和輔」
1160年「通園」
1465年「本家尾張屋」
1576年「山ばな平八茶屋」※
1600年「鮎茶屋 平野屋」
1624年「わらじや」
1635年「奥丹」
1642年「つたや」
1688年「大市」
1688年「河道屋」
1688年頃「いもぼう平野屋」
1722年「萬亀樓」
1764年「魚三楼」
1827年「一子相伝なかむら」
1837年「瓢亭」(元は450年ほど前の茶屋から)
1831年~45年「末廣」
1854年「中村藤吉」※
1861年「松葉」
1869年「モリタ屋」
1873年「三嶋亭」
1881年「錦水亭」
1912年「京極かねよ」※
表紙写真は、平八茶屋の門
- 旅行の満足度
- 4.5
- グルメ
- 4.5
- 交通
- 4.0
- 交通手段
- 高速・路線バス 私鉄 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
猛暑の京都。少しでも涼しいところへ、と、バスに乗って平八茶屋へ。
三条大橋から見た鴨川。鴨川沿いに納涼の屋台が出ていました。三条大橋 名所・史跡
-
山ばな平八茶屋。
天正年間(安土桃山時代)に若狭街道の街道茶屋として、山端(やまばな)の地に茶店が開かれました。旅路に出る前に、麦飯とろろをかきこんで出かけたのだとか。
バスは「平八前」に停まります。山ばな平八茶屋 グルメ・レストラン
-
楼門をくぐって・・・
-
その先、不老門をくぐります。
-
表の門を振り返ってみたところ。
平八茶屋は宿も営んでいらっしゃいます。オーベルジュですね。
八瀬の名物?「かま風呂」も楽しめるようです。 -
通されたお部屋。
温泉宿の一室という感じです。山ばな平八茶屋 グルメ・レストラン
-
イチオシ
お部屋から見える、高野川の流れ。
京都市街より2度ほど、気温は低いように感じますね。 -
最初にむぎとろ饅頭。名物の「麦飯とろろ汁」にちなんでつくられたもの。
-
若狭懐石をいただきます。
名物の〝ぐじの向付〟は、いいものが手に入ったときだけ。もうしばらく手に入らないとのことで、鯛のお造りです。 -
春鹿のスパークリングでいただきます。
-
すてきなお椀が出てきました。
-
中は、ぐじのしんじょうと松茸。いい出汁です。
-
八寸は夏らしいうちわの台に乗って。
-
イチオシ
名物のぐじ若狭焼き。
-
ぱりっぱりに焼き上げられた鱗がいい感じ。
バチコといっしょに。 -
鱧の小鍋。
-
京都の夏といえば鱧ですね。
-
鍋で少し湯がいていただきます。
-
ぐじ饅頭。湯葉の下にぐじの身が。
こちらも良いお味。 -
白い器かと思ったら、蓋の内側がとっても豪華。
器を愛でるのも老舗料亭の楽しみの一つです。 -
酢の物。
-
そして、名物の麦飯とろろ。
-
フルーツとワインゼリーの水菓子。
帰りはちょっと遠かったけど、松ヶ崎まで歩いて地下鉄でホテルに戻りました。 -
ホテルから見えた京都タワー。
今日はグリーンのライトアップです。 -
さて、帰る日の昼食です。(その間は別の旅行記へ)
チェックアウトが13時だったので、ギリギリまで粘って、昼食の予約は13時半に。
この日は二の丑ということで、鰻です。
京都の老舗、京極かねよへ。大正初期創業です。その当時の佇まいを残す建物。京極かねよ グルメ・レストラン
-
店内もレトロな感じ。
-
しっかり焼かれた肝。味わいが深い。
-
白焼き。こちらは蒸して焼く、江戸焼ということですが、東京で食べるものよりずっとさっぱりしています。
-
定食の鯉造り。
-
定食のだし巻きと蒲焼。鰻はほとんど地焼きと思うほどの香ばしさ。
だし巻きはとってもボリューミー。 -
蒲焼をご飯に乗せていただきます。
-
ちょっと足りないので、蒲焼を追加。
満足満足。
お店を出て、なるべく炎天下を歩かないように、寺町通りに出てから下ります。
四条で地下に潜れば、体力も温存可能。 -
京都高島屋に入っている、中村藤吉四条店へ。
ウェルカムティとして水出しの玉露が出てきました。 -
中村藤吉本店は1854年に宇治で創業。
まるとパフェ(ほうじ茶)です。
柑橘なども入った、四条店のオリジナルバージョン。 -
創業から約三年間、『丸屋藤吉』と名乗っていた時期があり、屋号『まると』が誕生したのだそう。
-
今回、平八茶屋をはじめ、老舗のお店を巡ったので、今までに訪れた老舗のお店をまとめてみようと思いました。
この写真は、ホテルの近くにあった絵の具屋さん「上羽繪惣」。こちらも1751年創業で、若冲も贔屓にしていたのだとか。白狐印というのが渋い。上羽絵惣 京都本店 専門店
-
【老舗めぐり】
京都で最も古いお店と言われているのが、「一文字屋和輔」。
なんと、西暦1000年創業です。
写真は一文字屋和輔のあぶり餅。
2023年に訪問しました。その時の様子は
https://4travel.jp/travelogue/11811940 -
創業1160年の「通園」
宇治のお茶屋さんです。
2020年訪問。
https://4travel.jp/travelogue/11653752 -
続いては創業1465年の「本家尾張屋」
2015年に訪問しましたが、旅行記はありません。
写真は名物の宝来蕎麦。 -
この間に、今回訪問した「山ばな平八茶屋」があります。創業1576年。
そして写真は、創業1600年の「鮎茶屋 平野屋」。愛宕山の麓、鳥居本にあります。
2023年に訪問しました。
https://4travel.jp/travelogue/11838016 -
創業1624年の「わらじや」
う雑炊で有名です。2023年訪問。
https://4travel.jp/travelogue/11871676 -
創業1635年の「奥丹」
湯豆腐のお店。2020年訪問。
https://4travel.jp/travelogue/11600048 -
創業1642年の「つたや」。鳥居本に「鮎茶屋平野屋」と並んでいます。
2022年訪問。
https://4travel.jp/travelogue/11798178 -
1688年創業の「大市」。すっぽん鍋のお店です。
何回も行っていますが、こちらは2022年に訪れた時の写真。
https://4travel.jp/travelogue/11797971 -
同じく1688年創業の「河道屋」
蕎麦ぼうろで有名なお蕎麦屋さんです。
2020年に訪問しましたが、旅行記はありません。 -
1688年頃創業の「いもぼう平野家本家」
2020年訪問。
https://4travel.jp/travelogue/11644603 -
1722年創業の「萬亀樓」
有職料理のお店です。
お座敷でいただく、豪華に盛り付けられたお料理が印象的。
2017年訪問。
https://4travel.jp/travelogue/11292637 -
1764年創業の「魚三楼」。伏見の料亭です。
2024年訪問。
https://4travel.jp/travelogue/11882819 -
1827年創業の「一子相伝なかむら」。こちらも”ぐじ”で有名。
2015年に訪問しましたが、旅行記はなし。 -
1837年創業の「瓢亭」。ただその前から茶店を営んでいて、450年ほどの歴史があるそうです。
何度か訪れていますが、これは2018年に訪問したときの様子。
https://4travel.jp/travelogue/11337600 -
この間に「中村藤吉」が創業されています。(1854年)
1861年創業の「末廣」。鯖寿司で有名ですが、冬の「むし寿司」も忘れられない味。
度々訪問していますが、こちらは2021年に訪問した時の様子。
https://4travel.jp/travelogue/11730545 -
1861年創業の「松葉」。にしんそばで有名なお店。
祇園に本店がありますが、新幹線のコンコースにお店があるので、そちらに行くことが多いです。
写真は、冷やしにしんそば。旅行記はありません。 -
明治に入って、1869年創業の「モリタ屋」。牛鍋のお店です。
2021年に訪問した時の様子。木屋町店です。
https://4travel.jp/travelogue/11730545 -
1881年創業の「錦水亭」。長岡天満宮にある筍料理のお店です。
2022年訪問。
https://4travel.jp/travelogue/11751278 -
1873年創業の「三嶋亭」
2018年に訪問した時の様子。
https://4travel.jp/travelogue/11417950
そして、今回訪問した「京極かねよ」や1912年創業。大正に入りました。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
2024猛暑の京都
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
下鴨・宝ヶ池・平安神宮(京都) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2024猛暑の京都
0
55