下呂温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
1泊2日のバスツアーで日本三名泉の一つ「下呂温泉」に行って来ました。<br /><br />10/19(木)<br />*菖蒲パーキングエリア<br />*釈迦堂パーキングエリア<br />*駒ヶ岳サービスエリア<br /><br />*馬籠宿の散策<br />*下呂温泉・ブリーズベイホテル&amp;リゾート下呂に宿泊<br />~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~<br /><br />10/20(金)<br />*下呂温泉の温泉街を地元ガイドさんと散策<br />*金錫山(きんしゃくざん)地蔵寺の参拝(ガン封じ寺として有名)<br />*舞台峠観光センターで飛騨牛などのの昼食<br /><br />*座光寺パーキングエリア<br />*双葉サービスエリア<br />*狭山パーキングエリア<br />*道の駅常総<br />~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~<br /><br />初めての下呂温泉でしたが、天候にも恵まれて、10月下旬としてはとても暖かく(暑く?)楽しい2日間でした。

初めての下呂温泉旅行(ブリーズベイホテル&リゾート下呂に宿泊)/馬籠宿の散策、金錫山地蔵寺参拝

26いいね!

2023/10/19 - 2023/10/20

168位(同エリア820件中)

旅行記グループ バス旅行

0

40

fuhchibah

fuhchibahさん

この旅行記スケジュールを元に

1泊2日のバスツアーで日本三名泉の一つ「下呂温泉」に行って来ました。

10/19(木)
*菖蒲パーキングエリア
*釈迦堂パーキングエリア
*駒ヶ岳サービスエリア

*馬籠宿の散策
*下呂温泉・ブリーズベイホテル&リゾート下呂に宿泊
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

10/20(金)
*下呂温泉の温泉街を地元ガイドさんと散策
*金錫山(きんしゃくざん)地蔵寺の参拝(ガン封じ寺として有名)
*舞台峠観光センターで飛騨牛などのの昼食

*座光寺パーキングエリア
*双葉サービスエリア
*狭山パーキングエリア
*道の駅常総
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

初めての下呂温泉でしたが、天候にも恵まれて、10月下旬としてはとても暖かく(暑く?)楽しい2日間でした。

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
ホテル
4.5
グルメ
4.5
ショッピング
4.0
交通
4.5
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
観光バス
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)
  • 埼玉県の菖蒲パーキングエリア(圏央道)で最初の休憩<br />自販機コーナーにはファミリーマートの自販機もあり、おにぎりやサンドイッチが手軽に買えて便利です。

    埼玉県の菖蒲パーキングエリア(圏央道)で最初の休憩
    自販機コーナーにはファミリーマートの自販機もあり、おにぎりやサンドイッチが手軽に買えて便利です。

    菖蒲パーキングエリア 道の駅

  • 次の休憩は山梨県の釈迦堂パーキングエリア<br />売店には立派なシャインマスカットが売っていました。

    次の休憩は山梨県の釈迦堂パーキングエリア
    売店には立派なシャインマスカットが売っていました。

    釈迦堂パーキングエリア 道の駅

  • 釈迦堂パーキングエリアから徒歩3分のところに釈迦堂遺跡博物館があるようです。

    釈迦堂パーキングエリアから徒歩3分のところに釈迦堂遺跡博物館があるようです。

  • 休憩と昼食のため長野県の駒ヶ岳サービスエリアにも寄ります。<br /><br />コンビニ(デイリーヤマザキ?)があり、美味しそうなパンがたくさん売っていました。<br />林檎の直売所などもあったと思います。

    休憩と昼食のため長野県の駒ヶ岳サービスエリアにも寄ります。

    コンビニ(デイリーヤマザキ?)があり、美味しそうなパンがたくさん売っていました。
    林檎の直売所などもあったと思います。

    駒ヶ岳サービスエリア(下り) フードコート グルメ・レストラン

  • 駒ヶ岳サービスエリア内のフードコートで昼食です。<br />マグロ丼を頂きました。<br /><br />昼食後に気が付きましたが、フードコート以外にも、レストランがありました。<br />ランチタイムはお得なメニューもあったようです。

    駒ヶ岳サービスエリア内のフードコートで昼食です。
    マグロ丼を頂きました。

    昼食後に気が付きましたが、フードコート以外にも、レストランがありました。
    ランチタイムはお得なメニューもあったようです。

    駒ヶ岳サービスエリア(下り) フードコート グルメ・レストラン

  • 最初の観光は岐阜県、馬籠宿の散策です。<br />こちらは島崎藤村の出生地で記念館もありました。

    最初の観光は岐阜県、馬籠宿の散策です。
    こちらは島崎藤村の出生地で記念館もありました。

    馬籠宿 名所・史跡

  • 石畳の坂道なので、歩きやすい靴が良いですね。

    石畳の坂道なので、歩きやすい靴が良いですね。

  • 馬籠宿は岐阜県中津川市にあり、中津川市と言えば栗スイーツで有名ですが、栗きんとんなどが頂けるお店もありました。

    馬籠宿は岐阜県中津川市にあり、中津川市と言えば栗スイーツで有名ですが、栗きんとんなどが頂けるお店もありました。

  • 昔ながらの宿場町という雰囲気です。<br />アジア人以外の欧米人など、外国人がとても多いのに驚きました。

    昔ながらの宿場町という雰囲気です。
    アジア人以外の欧米人など、外国人がとても多いのに驚きました。

  • 途中におやきの店があったので寄ってみます。<br />1個200円で麦茶も頂けました。

    途中におやきの店があったので寄ってみます。
    1個200円で麦茶も頂けました。

  • 午後4時すぎに「ブリーズベイホテル&amp;リゾート下呂」に到着です。

    午後4時すぎに「ブリーズベイホテル&リゾート下呂」に到着です。

    ブリーズベイホテル&リゾート下呂 宿・ホテル

    広い部屋、作務衣、無料ドリンクが良かった by fuhchibahさん
  • 温泉街の中心からは少し離れているので、自転車での散策が良いかもしれません。

    温泉街の中心からは少し離れているので、自転車での散策が良いかもしれません。

  • 客室は広いです。

    客室は広いです。

  • 食べ放題の夕食で、カニもあります。

    食べ放題の夕食で、カニもあります。

  • 翌日の朝食です。<br />最近はトマトの値段が高いので、朝食バイキングにも出てきません。

    翌日の朝食です。
    最近はトマトの値段が高いので、朝食バイキングにも出てきません。

  • 高橋英樹さんと真麻さん親子の大きな写真があります。<br />パンフレットによると、名誉支配人とチーフプロデューサーだそうです。<br />ブリーズベイホテルグループの顔というところでしょうか。

    高橋英樹さんと真麻さん親子の大きな写真があります。
    パンフレットによると、名誉支配人とチーフプロデューサーだそうです。
    ブリーズベイホテルグループの顔というところでしょうか。

  • ロビーには無料のドリンクバーがあり、コーヒーやお茶が頂けます。<br />夕方の時間帯(17時まで?)はおでんの食べ放題もあったようですが、他のお客さんで混雑していたので近づけませんでした。<br /><br />こちらのホテルには浴衣の他に上下セパレートの「作務衣」があり、とても着やすくて良かったです。<br />小さめながらお土産コーナーもありました。

    ロビーには無料のドリンクバーがあり、コーヒーやお茶が頂けます。
    夕方の時間帯(17時まで?)はおでんの食べ放題もあったようですが、他のお客さんで混雑していたので近づけませんでした。

    こちらのホテルには浴衣の他に上下セパレートの「作務衣」があり、とても着やすくて良かったです。
    小さめながらお土産コーナーもありました。

  • ツアー2日目は下呂温泉の散策からスタートです。<br />地元のガイドさんと一緒に温泉街を歩きます。<br />写真はチャップリンの像です。

    ツアー2日目は下呂温泉の散策からスタートです。
    地元のガイドさんと一緒に温泉街を歩きます。
    写真はチャップリンの像です。

    チャップリン像 名所・史跡

  • 林羅山像<br />

    林羅山像

    林羅山像 名所・史跡

  • あちこちにカエルさんがいます。(カエルの鳴き声がゲロゲロだから?)

    あちこちにカエルさんがいます。(カエルの鳴き声がゲロゲロだから?)

  • かえるの滝

    かえるの滝

    かえるの滝 自然・景勝地

  • かえる神社

    かえる神社

    加恵瑠神社 寺・神社・教会

  • カエル神社のそばには下呂プリンの店がありますが、開店前の時間だったので、入れませんでした。

    カエル神社のそばには下呂プリンの店がありますが、開店前の時間だったので、入れませんでした。

    下呂プリン グルメ・レストラン

  • 日本三名泉発祥之地の石碑

    日本三名泉発祥之地の石碑

  • 面白い看板なので、旅行記の表紙写真にしました。

    面白い看板なので、旅行記の表紙写真にしました。

    下呂温泉 温泉

  • 川沿いのせせらぎの小径も歩きます。

    川沿いのせせらぎの小径も歩きます。

    せせらぎの小径 名所・史跡

  • 下呂市観光交流センターは温泉街中心地にあり、トイレなどの利用にも便利です。

    下呂市観光交流センターは温泉街中心地にあり、トイレなどの利用にも便利です。

    下呂市観光交流センター湯めぐり館 名所・史跡

  • 50分位の散策で出発地点に戻ってきました。

    50分位の散策で出発地点に戻ってきました。

    下呂温泉 温泉

  • 温泉街散策の後は、下呂温泉から20分位の金錫山地蔵寺(きんしゃくざんじぞうじ)に行きます。

    温泉街散策の後は、下呂温泉から20分位の金錫山地蔵寺(きんしゃくざんじぞうじ)に行きます。

  • ガン封じ寺と呼ばれているそうです。

    ガン封じ寺と呼ばれているそうです。

  • 昼食は舞台峠観光センターというお土産店の2階で頂きます。

    昼食は舞台峠観光センターというお土産店の2階で頂きます。

    舞台峠観光センター グルメ・レストラン

  • 飛騨牛朴葉みそ膳の昼食です。<br />ご飯はブランド米「銀の朏(ぎんのみかづき)」を使用しているそうです。<br />「「銀の朏」とはコシヒカリの約1.5倍の大きな粒でもちもちとした食感が特徴のブランド米」だそうです。<br /><br />1階はお土産店や農産物直売所になっていて、栃の実せんべいとミニトマトを買いました。<br />

    飛騨牛朴葉みそ膳の昼食です。
    ご飯はブランド米「銀の朏(ぎんのみかづき)」を使用しているそうです。
    「「銀の朏」とはコシヒカリの約1.5倍の大きな粒でもちもちとした食感が特徴のブランド米」だそうです。

    1階はお土産店や農産物直売所になっていて、栃の実せんべいとミニトマトを買いました。

  • 舞台峠観光センターの後は帰路につきます。<br /><br />まずは座光寺パーキングエリア(長野県飯田市)で休憩

    舞台峠観光センターの後は帰路につきます。

    まずは座光寺パーキングエリア(長野県飯田市)で休憩

    座光寺パーキングエリア 道の駅

  • 次の休憩は双葉サービスエリア(山梨県甲斐市)<br />いろいろな種類の信玄餅が売っています。

    次の休憩は双葉サービスエリア(山梨県甲斐市)
    いろいろな種類の信玄餅が売っています。

    双葉サービスエリア 道の駅

  • 東京都内での渋滞を避けて圏央道へ向かいます。<br /><br />次は狭山パーキングエリア(埼玉県狭山市)で休憩<br />狭山茶が有名なので、狭山茶や狭山茶使用のお菓子が目立ちます。

    東京都内での渋滞を避けて圏央道へ向かいます。

    次は狭山パーキングエリア(埼玉県狭山市)で休憩
    狭山茶が有名なので、狭山茶や狭山茶使用のお菓子が目立ちます。

    狭山パーキングエリア 道の駅

  • 最後のトイレ休憩は今年4月下旬にオープンしたばかりの茨城県常総市の『道の駅 常総』です。<br />ただ時間の関係でトイレのみの利用だったため、残念ながらお店の中は見られませんでした。<br /><br />その後も渋滞などはなく、予定よりもやや早く帰宅出来ました。<br />添乗員さんのお話では、往復の走行距離は約1000キロとの事でした。<br /><br />今回も天候に恵まれ、とても楽しい2日間でした。<br /><br /><br />最後までご覧頂きありがとうございました。

    最後のトイレ休憩は今年4月下旬にオープンしたばかりの茨城県常総市の『道の駅 常総』です。
    ただ時間の関係でトイレのみの利用だったため、残念ながらお店の中は見られませんでした。

    その後も渋滞などはなく、予定よりもやや早く帰宅出来ました。
    添乗員さんのお話では、往復の走行距離は約1000キロとの事でした。

    今回も天候に恵まれ、とても楽しい2日間でした。


    最後までご覧頂きありがとうございました。

    道の駅 常総 道の駅

  • 今回のお土産

    今回のお土産

26いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

バス旅行

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

価格.com旅行・トラベルホテル・旅館を比較

PAGE TOP