静岡市(葵区・駿河区)旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2022年3月11日(金)3時、東御門橋を渡って駿府城公園に入る。中堀南東角から少し北側に架かる橋。現在の橋は2021年に架け替えられたもの。木造で幅5.91m、長さ9.09m。橋の正面に建つのが東御門の高麗門。東御門は、二ノ丸の東に位置する主要な出入口で、東御門橋と高麗門、櫓門、南および西の多聞櫓で構成される桝形門。<br /><br />東御門の前が安藤帯刀の屋敷であったことから帯刀前御門、また、台所奉行であった松下浄慶にちなんで浄慶御門とも呼ばれ、主に重臣たちの出入口として利用された。<br /><br />安土桃山時代と江戸時代を跨ぐ慶長年間に築かれたが、1635年の火災で本丸御殿、巽櫓などと共に焼失し、1638年に再建された。現在の建物は、寛永年間再建時の姿を目指し、日本の伝統的な木造工法によって1996年に復元したもの。一重(一部二重)入母屋造、木造本瓦葺きで外壁白漆喰仕上げ。<br /><br />高麗門を抜けると右手に櫓門。要所に石落とし、鉄砲狭間、矢狭間等をもつ堅固な守りの実戦的な門で、戦国時代の面影を残している。櫓門を抜けて左手に進むと駿府城下町の石碑がある(下の写真1)。<br /><br />この石碑から北側に進むとチケット売り場があるので(下の写真2)、共通入場券360円を購入して、売り場の横の入口からまずは東御門・巽櫓に入場する。正面の階段を上がり(下の写真3)、南に進むとまずは櫓門の2階に入る(下の写真4)。東御門は東側の高麗門以外のこの櫓門と南・西の多聞櫓の2階が資料室になっている。<br /><br />まず櫓門の上はゾーン1「駿府城大解剖」。ここにある駿府城復元模型はなかなかいい。西多聞櫓の上はゾーン2「駿府城のルーツ」、ゾーン3「戦国武将家康の駿府城」、ゾーン4「大御所家康の駿府城」と続く。ゾーン4の“皇帝”と呼ばれた家康の力を示す青銅製鯱は確かに迫力あり。南多聞櫓の上はゾーン5「天下泰平の世の駿府城」(下の写真5)。ここから枡形門の内側を見下ろすことが出来る。<br /><br />南多聞櫓を出ると南側に巽櫓。二ノ丸の東南角に設けられた二重三階の隅櫓で、十二支であらわした巽(辰巳)の方角に位置することから巽櫓と呼ばれた。櫓は戦闘時には戦闘の拠点となり、望楼、敵への攻撃、武器の保管などの役目をもっていた。全国の城の櫓建築でも例の少ないL字型の平面を持ち、駿府城の櫓の中では防御機能に優れた櫓だった。<br /><br />1635年の火災で焼失後、1638年に再建されたものは幕末近くの安政地震によって全壊してしまったと考えられている。現在の櫓は東御門と一緒に1996年に復元されたもの。内部は資料館になっており、ゾーン6「廃城とその後」とゾーン7「これからの駿府城」がある。また、家康が幼少期の人質時代に太原雪斎から教えを受けたとされる臨済寺の部屋を復元した「竹千代手習いの間」もある。<br />https://www.facebook.com/media/set/?set=a.9835593153177287&amp;type=1&amp;l=223fe1adec<br /><br /><br />巽櫓の南側から出て紅葉山庭園へ向かうが、続く

静岡 駿府城東御門・巽櫓(East Gate & Tatsumi Turret,Sumpu Castle,Shizuoka,Japan)

2いいね!

2022/03/11 - 2022/03/11

1318位(同エリア1499件中)

旅行記グループ 静岡・平塚

0

5

ちふゆ

ちふゆさん

2022年3月11日(金)3時、東御門橋を渡って駿府城公園に入る。中堀南東角から少し北側に架かる橋。現在の橋は2021年に架け替えられたもの。木造で幅5.91m、長さ9.09m。橋の正面に建つのが東御門の高麗門。東御門は、二ノ丸の東に位置する主要な出入口で、東御門橋と高麗門、櫓門、南および西の多聞櫓で構成される桝形門。

東御門の前が安藤帯刀の屋敷であったことから帯刀前御門、また、台所奉行であった松下浄慶にちなんで浄慶御門とも呼ばれ、主に重臣たちの出入口として利用された。

安土桃山時代と江戸時代を跨ぐ慶長年間に築かれたが、1635年の火災で本丸御殿、巽櫓などと共に焼失し、1638年に再建された。現在の建物は、寛永年間再建時の姿を目指し、日本の伝統的な木造工法によって1996年に復元したもの。一重(一部二重)入母屋造、木造本瓦葺きで外壁白漆喰仕上げ。

高麗門を抜けると右手に櫓門。要所に石落とし、鉄砲狭間、矢狭間等をもつ堅固な守りの実戦的な門で、戦国時代の面影を残している。櫓門を抜けて左手に進むと駿府城下町の石碑がある(下の写真1)。

この石碑から北側に進むとチケット売り場があるので(下の写真2)、共通入場券360円を購入して、売り場の横の入口からまずは東御門・巽櫓に入場する。正面の階段を上がり(下の写真3)、南に進むとまずは櫓門の2階に入る(下の写真4)。東御門は東側の高麗門以外のこの櫓門と南・西の多聞櫓の2階が資料室になっている。

まず櫓門の上はゾーン1「駿府城大解剖」。ここにある駿府城復元模型はなかなかいい。西多聞櫓の上はゾーン2「駿府城のルーツ」、ゾーン3「戦国武将家康の駿府城」、ゾーン4「大御所家康の駿府城」と続く。ゾーン4の“皇帝”と呼ばれた家康の力を示す青銅製鯱は確かに迫力あり。南多聞櫓の上はゾーン5「天下泰平の世の駿府城」(下の写真5)。ここから枡形門の内側を見下ろすことが出来る。

南多聞櫓を出ると南側に巽櫓。二ノ丸の東南角に設けられた二重三階の隅櫓で、十二支であらわした巽(辰巳)の方角に位置することから巽櫓と呼ばれた。櫓は戦闘時には戦闘の拠点となり、望楼、敵への攻撃、武器の保管などの役目をもっていた。全国の城の櫓建築でも例の少ないL字型の平面を持ち、駿府城の櫓の中では防御機能に優れた櫓だった。

1635年の火災で焼失後、1638年に再建されたものは幕末近くの安政地震によって全壊してしまったと考えられている。現在の櫓は東御門と一緒に1996年に復元されたもの。内部は資料館になっており、ゾーン6「廃城とその後」とゾーン7「これからの駿府城」がある。また、家康が幼少期の人質時代に太原雪斎から教えを受けたとされる臨済寺の部屋を復元した「竹千代手習いの間」もある。
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.9835593153177287&type=1&l=223fe1adec


巽櫓の南側から出て紅葉山庭園へ向かうが、続く

PR

  • 写真1 駿府城下町の石碑

    写真1 駿府城下町の石碑

  • 写真2 東御門・巽櫓 チケット売り場

    写真2 東御門・巽櫓 チケット売り場

  • 写真3 東御門への階段

    写真3 東御門への階段

  • 写真4 東御門 櫓門

    写真4 東御門 櫓門

  • 写真5 ゾーン5

    写真5 ゾーン5

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

静岡・平塚

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP