舞鶴旅行記(ブログ) 一覧に戻る
宮津で借りたレンタカーで丹後半島を2日でぐるっと回ります。<br />宮津を離れ、最初に訪れたのは舞鶴。<br />ココでの一番の目的は、田辺城です。<br />歴史好きは一度は訪れてみたい場所です。。<br /><br />田辺城は別名、舞鶴城(ぶがくじょう)と言われ、この地域が舞鶴市と言う名前になった由来です。<br />田辺城が「舞鶴城」の別名を得たのは、城型が南北に長く、東の白鳥峠から眺めるとあたかも鶴が舞っている姿のように見えるからだそうです。<br />美しいお城だったんですね~<br /><br />その後は車で舞鶴レンガパークに行って海軍カレーのランチ。<br />そして車で山の上にある五老スカイタワーまで行って上に上り、リアス式海岸の舞鶴湾と舞鶴市内を一望にすることができました。

そうだ!京都へ行こう! その19 舞鶴へ。

40いいね!

2022/07/01 - 2022/07/10

56位(同エリア327件中)

旅行記グループ そうだ!京都に行こう!

0

89

nichi

nichiさん

宮津で借りたレンタカーで丹後半島を2日でぐるっと回ります。
宮津を離れ、最初に訪れたのは舞鶴。
ココでの一番の目的は、田辺城です。
歴史好きは一度は訪れてみたい場所です。。

田辺城は別名、舞鶴城(ぶがくじょう)と言われ、この地域が舞鶴市と言う名前になった由来です。
田辺城が「舞鶴城」の別名を得たのは、城型が南北に長く、東の白鳥峠から眺めるとあたかも鶴が舞っている姿のように見えるからだそうです。
美しいお城だったんですね~

その後は車で舞鶴レンガパークに行って海軍カレーのランチ。
そして車で山の上にある五老スカイタワーまで行って上に上り、リアス式海岸の舞鶴湾と舞鶴市内を一望にすることができました。

旅行の満足度
4.0
同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
レンタカー
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 宮津からレンタカーを運転すること約40分。<br />舞鶴市のど真ん中にある田辺城(舞鶴城)へ。

    宮津からレンタカーを運転すること約40分。
    舞鶴市のど真ん中にある田辺城(舞鶴城)へ。

  • 復元された門です。

    復元された門です。

  • 細川幽斎がキャラクターになってる。。。<br /><br />ゆうさいくん

    細川幽斎がキャラクターになってる。。。

    ゆうさいくん

  • お邪魔します。

    お邪魔します。

  • 細川ガラシャの義父である細川藤孝(のちの幽斎)のお城です。<br />足利義昭の家来であった細川藤孝と朝倉義景の家来であった明智光秀。<br />二人共、何よりも能力のある者を好んだ織田信長の家臣となり、信長の命で光秀の娘である玉(のちのガラシャ)と藤孝の息子である忠興が結婚し親戚の間柄になります。<br />しかし、細川藤孝と忠興は本能寺の変で光秀の要請に応えませんでした。<br />その時藤孝は出家して幽斎となり、宮津城からこの田辺城に居を移して隠居します。<br />関ヶ原の戦いでは細川藤孝・忠興は東軍に加わり、この田辺城は石田三成の西軍に攻められます。<br />忠興が上杉攻めで留守であった際、1万5千の西軍に包囲された田辺城はわずか500の兵で50日守り抜き、天皇の勅命で包囲が解かれます。<br />この天皇の勅命の理由が細川藤孝が文化人としても有能で、古今和歌集の<br />秘事口伝の伝承者であったため。<br />この理由も面白い。。。。<br /><br />田辺城は別名、舞鶴城(ぶがくじょう)と言われ、この地域が舞鶴市と言う名前になった由来です。

    細川ガラシャの義父である細川藤孝(のちの幽斎)のお城です。
    足利義昭の家来であった細川藤孝と朝倉義景の家来であった明智光秀。
    二人共、何よりも能力のある者を好んだ織田信長の家臣となり、信長の命で光秀の娘である玉(のちのガラシャ)と藤孝の息子である忠興が結婚し親戚の間柄になります。
    しかし、細川藤孝と忠興は本能寺の変で光秀の要請に応えませんでした。
    その時藤孝は出家して幽斎となり、宮津城からこの田辺城に居を移して隠居します。
    関ヶ原の戦いでは細川藤孝・忠興は東軍に加わり、この田辺城は石田三成の西軍に攻められます。
    忠興が上杉攻めで留守であった際、1万5千の西軍に包囲された田辺城はわずか500の兵で50日守り抜き、天皇の勅命で包囲が解かれます。
    この天皇の勅命の理由が細川藤孝が文化人としても有能で、古今和歌集の
    秘事口伝の伝承者であったため。
    この理由も面白い。。。。

    田辺城は別名、舞鶴城(ぶがくじょう)と言われ、この地域が舞鶴市と言う名前になった由来です。

  • 櫓に上ってみます。

    櫓に上ってみます。

  • 先ほど通ってきた城門。

    先ほど通ってきた城門。

  • この図、判りやすい。<br /><br />シニア夫婦2人はじっくり拝見。

    この図、判りやすい。

    シニア夫婦2人はじっくり拝見。

  • そうそう、この話が面白い史実。<br /><br />ココ、田辺城は、細川ガラシャの義父である細川藤孝(のちの幽斎)のお城です。<br />足利義昭の家来であった細川藤孝と朝倉義景の家来であった明智光秀。<br />共に何よりも能力のある者を好んだ織田信長の家臣となり、信長の命で光秀の娘である玉(のちのガラシャ)と藤孝の息子である忠興が結婚し親戚の間柄になります。<br />しかし、細川藤孝と忠興は本能寺の変で光秀の要請に応えませんでした。<br />関ヶ原の戦いでは細川藤孝・忠興は東軍に加わり、この田辺城は石田三成の西軍に攻められます。<br />1万5千の西軍に包囲された田辺城はわずか500の兵で50日守り抜き、天皇の勅命で包囲が解かれます。<br />この天皇の勅命の理由が細川藤孝が文化人としても有能で、古今和歌集の<br />秘事口伝の伝承者であったため。<br />この理由も面白い。。。。

    そうそう、この話が面白い史実。

    ココ、田辺城は、細川ガラシャの義父である細川藤孝(のちの幽斎)のお城です。
    足利義昭の家来であった細川藤孝と朝倉義景の家来であった明智光秀。
    共に何よりも能力のある者を好んだ織田信長の家臣となり、信長の命で光秀の娘である玉(のちのガラシャ)と藤孝の息子である忠興が結婚し親戚の間柄になります。
    しかし、細川藤孝と忠興は本能寺の変で光秀の要請に応えませんでした。
    関ヶ原の戦いでは細川藤孝・忠興は東軍に加わり、この田辺城は石田三成の西軍に攻められます。
    1万5千の西軍に包囲された田辺城はわずか500の兵で50日守り抜き、天皇の勅命で包囲が解かれます。
    この天皇の勅命の理由が細川藤孝が文化人としても有能で、古今和歌集の
    秘事口伝の伝承者であったため。
    この理由も面白い。。。。

  • ココ一帯、すべて田辺城だった所です。

    ココ一帯、すべて田辺城だった所です。

  • 舞鶴公園が見えますが、すべて田辺城であった場所です。

    舞鶴公園が見えますが、すべて田辺城であった場所です。

  • 渡り廊下で城門に移動します。

    渡り廊下で城門に移動します。

  • 絵になるな~

    絵になるな~

  • 狭間から見える景色。<br /><br />明倫小学校の塀がカッコいい。<br />この左側は舞鶴警察署ですが、このあたり一帯すべて田辺城だった所です。

    狭間から見える景色。

    明倫小学校の塀がカッコいい。
    この左側は舞鶴警察署ですが、このあたり一帯すべて田辺城だった所です。

  • 城門の上は田辺城資料館です。

    城門の上は田辺城資料館です。

  • お邪魔してみましょう。<br />200円×2名

    お邪魔してみましょう。
    200円×2名

  • ゆっくり拝見しましょう。

    ゆっくり拝見しましょう。

  • 細川藤孝(幽斎)です。<br />足利義昭、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康に仕えました。<br /><br />和歌や古典、茶道、料理など、あらゆる学問と芸術を極めた当代屈指の文化人でもありました。<br /><br />もうスーパースターですね。<br />本能寺の変で袂を分かちますが、それまで明智光秀と盟友であったことが判ります。

    細川藤孝(幽斎)です。
    足利義昭、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康に仕えました。

    和歌や古典、茶道、料理など、あらゆる学問と芸術を極めた当代屈指の文化人でもありました。

    もうスーパースターですね。
    本能寺の変で袂を分かちますが、それまで明智光秀と盟友であったことが判ります。

  • 田辺城は、海に近い平城ですね。<br />今の地図と照らし合わせてみると面白い、、、<br /><br />この城は石田三成率いる西軍1万5千の兵に囲まれ、細川幽斎は500の兵で籠ったのですね。

    田辺城は、海に近い平城ですね。
    今の地図と照らし合わせてみると面白い、、、

    この城は石田三成率いる西軍1万5千の兵に囲まれ、細川幽斎は500の兵で籠ったのですね。

  • 黒漆塗りの兜。

    黒漆塗りの兜。

  • おー--<br />これはすごい!<br /><br />細川忠興が上杉攻めで田辺城を留守にしていた際に、石田三成率いる1万5千の兵に囲まれた時の布陣です。<br /><br />西軍の小野木、小出、長谷川の名前が読めます。<br />北側(下)には毛利の船までいます。毛利は水軍を持ってましたからね~<br /><br />怖~~~<br /><br />でもでもこの西軍の中には、当代一の文化人でもある幽斎を歌道の師として仰いでいる諸将も少なくなく、攻撃は積極性を欠くものであったようです。<br />細川藤孝(幽斎)が文人であったが故に朝廷に救われたわけでして。。。<br /><br />あとあと、細川藤孝(幽斎)が、わずか500の兵で、ココに西軍1万5千の兵をくぎ付けにしたおかげで、ココにいた西軍は関が原に遅刻し、本戦には間に合いませんでした。<br />これが「関が原の前哨戦」と言われる所以ですね。<br /><br />歴史、メッチャ面白い!

    おー--
    これはすごい!

    細川忠興が上杉攻めで田辺城を留守にしていた際に、石田三成率いる1万5千の兵に囲まれた時の布陣です。

    西軍の小野木、小出、長谷川の名前が読めます。
    北側(下)には毛利の船までいます。毛利は水軍を持ってましたからね~

    怖~~~

    でもでもこの西軍の中には、当代一の文化人でもある幽斎を歌道の師として仰いでいる諸将も少なくなく、攻撃は積極性を欠くものであったようです。
    細川藤孝(幽斎)が文人であったが故に朝廷に救われたわけでして。。。

    あとあと、細川藤孝(幽斎)が、わずか500の兵で、ココに西軍1万5千の兵をくぎ付けにしたおかげで、ココにいた西軍は関が原に遅刻し、本戦には間に合いませんでした。
    これが「関が原の前哨戦」と言われる所以ですね。

    歴史、メッチャ面白い!

  • 火縄銃。

    火縄銃。

  • 黒漆の鎧。<br /><br />田辺城は江戸時代になり、京極家、そして牧野家のお城になります。<br />この兜は、牧野家の鎧です。

    黒漆の鎧。

    田辺城は江戸時代になり、京極家、そして牧野家のお城になります。
    この兜は、牧野家の鎧です。

  • 胴のへこみは、火縄銃の試し撃ちのものだそうです。

    胴のへこみは、火縄銃の試し撃ちのものだそうです。

  • 江戸時代、牧野氏が治めていたころの田辺城の城下町の模型です。<br /><br />交易や商業の中心地として栄えた竹屋町。<br />各地域から船で運ばれてきた物資を保管した倉庫が並んでいたようです。

    江戸時代、牧野氏が治めていたころの田辺城の城下町の模型です。

    交易や商業の中心地として栄えた竹屋町。
    各地域から船で運ばれてきた物資を保管した倉庫が並んでいたようです。

  • 裏側は庶民の暮らしが表現されています。

    裏側は庶民の暮らしが表現されています。

  • 城下を流れる高野川の大橋です。<br /><br />藩内で一番重要な橋で、京都や宮津に行く街道の起点であり、城下町を東西に分ける高野川の中心にかかる橋でした。<br />旅人や商人が多く行き交い、両替商や多くの商店が並んだ場所でした。

    城下を流れる高野川の大橋です。

    藩内で一番重要な橋で、京都や宮津に行く街道の起点であり、城下町を東西に分ける高野川の中心にかかる橋でした。
    旅人や商人が多く行き交い、両替商や多くの商店が並んだ場所でした。

  • 田辺城(舞鶴城)をあとにします。

    田辺城(舞鶴城)をあとにします。

  • 田辺城(舞鶴城)から車で数分。<br />舞鶴の赤レンガパークにやってきました。<br /><br />舞鶴には、明治36年に造られた旧日本海軍の倉庫が残っています。<br />私たちの住む横浜の家の近所にも明治時代の赤レンガ倉庫が残されていますが、残っているのは2棟だけです。<br />ココには11棟もの赤レンガ倉庫が残っています。

    田辺城(舞鶴城)から車で数分。
    舞鶴の赤レンガパークにやってきました。

    舞鶴には、明治36年に造られた旧日本海軍の倉庫が残っています。
    私たちの住む横浜の家の近所にも明治時代の赤レンガ倉庫が残されていますが、残っているのは2棟だけです。
    ココには11棟もの赤レンガ倉庫が残っています。

  • 中に入ってみましょう。

    中に入ってみましょう。

  • 明治から残る赤レンガ倉庫の内側です。

    明治から残る赤レンガ倉庫の内側です。

  • 赤レンガの中でランチにしましょう。<br /><br />店内は満席で数分待ってから入りました。<br />店内に観光客らしき方はいません。<br />赤レンガパーク内には舞鶴市役所があり、役所に来た方々がココでランチを戴いているようです。

    赤レンガの中でランチにしましょう。

    店内は満席で数分待ってから入りました。
    店内に観光客らしき方はいません。
    赤レンガパーク内には舞鶴市役所があり、役所に来た方々がココでランチを戴いているようです。

  • 海軍カレーセット 900円×2名<br /><br />お味は「こんなもんかな~」と言う感じ。<br />横須賀の海軍カレーもこんな感じだったかな~?

    海軍カレーセット 900円×2名

    お味は「こんなもんかな~」と言う感じ。
    横須賀の海軍カレーもこんな感じだったかな~?

  • セットにはアイスコーヒーが付いています。

    セットにはアイスコーヒーが付いています。

  • 食後、赤レンガ倉庫の中を散策。

    食後、赤レンガ倉庫の中を散策。

  • 上まで吹き抜けになっています。

    上まで吹き抜けになっています。

  • 2階では舞鶴の歴史の展示。<br />「舞鶴のあゆみ」という短編映像の上映されており、拝見したらなんとナレーターは二谷英明氏だったのですが、彼は舞鶴出身なんですね。

    2階では舞鶴の歴史の展示。
    「舞鶴のあゆみ」という短編映像の上映されており、拝見したらなんとナレーターは二谷英明氏だったのですが、彼は舞鶴出身なんですね。

  • そもそもこのあたりは田辺という地名でしたが、明治になって紀伊の和歌山県田辺市と同名の地名との重複を避けるため、田辺城の別称である「舞鶴城」より「舞鶴」の名称が取られたんだそうです。<br /><br />舞鶴は、縄文時代から人が住んでいた場所で、今でも奈良時代創建のお寺がいくつも現存しています。<br />いくつもの荘園がつくられ、豊かなエリアであったことがわかります。<br />南北朝以降の丹後地方は目まぐるしく守護が変わりますが、一色氏が治めていた時に織田信長の命で明智光秀と細川藤孝が攻め入り治めます。<br />江戸に入ってからは京極家そして牧野家が治め、明治維新。<br />廃藩置県で京都府になります。<br />そして明治22年に日本海軍の基地が造られ、舞鶴は日本有数の軍港になりました。<br />この赤レンガ倉庫群はその時に造られた建物です。<br />明治34年には正式に舞鶴鎮守府が発足し、日本海側唯一の軍港である舞鶴は重要な軍事基地となってます。<br />対ロシア、対中国を意識した軍港だったようです。<br />今では海上自衛隊の基地になっています。

    そもそもこのあたりは田辺という地名でしたが、明治になって紀伊の和歌山県田辺市と同名の地名との重複を避けるため、田辺城の別称である「舞鶴城」より「舞鶴」の名称が取られたんだそうです。

    舞鶴は、縄文時代から人が住んでいた場所で、今でも奈良時代創建のお寺がいくつも現存しています。
    いくつもの荘園がつくられ、豊かなエリアであったことがわかります。
    南北朝以降の丹後地方は目まぐるしく守護が変わりますが、一色氏が治めていた時に織田信長の命で明智光秀と細川藤孝が攻め入り治めます。
    江戸に入ってからは京極家そして牧野家が治め、明治維新。
    廃藩置県で京都府になります。
    そして明治22年に日本海軍の基地が造られ、舞鶴は日本有数の軍港になりました。
    この赤レンガ倉庫群はその時に造られた建物です。
    明治34年には正式に舞鶴鎮守府が発足し、日本海側唯一の軍港である舞鶴は重要な軍事基地となってます。
    対ロシア、対中国を意識した軍港だったようです。
    今では海上自衛隊の基地になっています。

  • 外に出て赤レンガを見て歩いてみましょう。

    外に出て赤レンガを見て歩いてみましょう。

  • 綺麗ですな~

    綺麗ですな~

  • 美しいですね~

    美しいですね~

  • 各建物の中には入ることができる建物もありますが、あまり有効活用されていないようです。

    各建物の中には入ることができる建物もありますが、あまり有効活用されていないようです。

  • でもカッコいいですね。

    でもカッコいいですね。

  • 倉庫の一つの2階にこんな場所がありました。

    倉庫の一つの2階にこんな場所がありました。

  • 東郷平八郎の銅像です。

    東郷平八郎の銅像です。

  • 舞鶴鎮守府の初代司令長官が東郷平八郎なんですね。<br /><br />鎮守府は明治22年にできた日本海軍の基地であり、艦船の修理や補給の役割を担っており、一緒に鉄道も整備され、街も発展していったようです。

    舞鶴鎮守府の初代司令長官が東郷平八郎なんですね。

    鎮守府は明治22年にできた日本海軍の基地であり、艦船の修理や補給の役割を担っており、一緒に鉄道も整備され、街も発展していったようです。

  • 東郷平八郎は、日露戦争の際、当時無敵であったロシアのバルチック艦隊を破った日本海軍の総司令官。<br />と言う日本史の浅い知識しかありません。<br /><br />明治4年から7年間イギリスに留学し、その際に食べたビーフシチューの味が忘れられず、帰国後に作らせたものの名残が肉じゃがなんですね。<br />面白い~<br />知らなかった~~

    東郷平八郎は、日露戦争の際、当時無敵であったロシアのバルチック艦隊を破った日本海軍の総司令官。
    と言う日本史の浅い知識しかありません。

    明治4年から7年間イギリスに留学し、その際に食べたビーフシチューの味が忘れられず、帰国後に作らせたものの名残が肉じゃがなんですね。
    面白い~
    知らなかった~~

  • 東郷平八郎と言えば戦艦三笠。<br />今でも横須賀に現存しています。

    東郷平八郎と言えば戦艦三笠。
    今でも横須賀に現存しています。

  • 東郷平八郎の名を使ったビールやカレー。

    東郷平八郎の名を使ったビールやカレー。

  • 「海軍割烹術参考書」<br />食器の使い方や料理のレシピが書かれた本。<br /><br />面白い~<br />もっとじっくり中を見てみたい~

    「海軍割烹術参考書」
    食器の使い方や料理のレシピが書かれた本。

    面白い~
    もっとじっくり中を見てみたい~

  • 当時の海軍の制服です。

    当時の海軍の制服です。

  • そして海軍ラッパ。<br /><br />起床や消灯、食事の合図で吹かれました。<br /><br />この時に知ったことの一つですが、海軍ラッパの食事の合図。<br />なんと正露丸のTVCFで流れている曲なんですね。<br />あの、「パッパパパッパー パッパパパッパー パーッパパッパ パパパ」<br />「ラッパのマーク 正露丸」<br />あの曲です!<br />食事の合図だったんだ~<br /><br />びっくり~~

    そして海軍ラッパ。

    起床や消灯、食事の合図で吹かれました。

    この時に知ったことの一つですが、海軍ラッパの食事の合図。
    なんと正露丸のTVCFで流れている曲なんですね。
    あの、「パッパパパッパー パッパパパッパー パーッパパッパ パパパ」
    「ラッパのマーク 正露丸」
    あの曲です!
    食事の合図だったんだ~

    びっくり~~

  • 海軍鎮守府ができて120年なんですね。

    海軍鎮守府ができて120年なんですね。

  • 売店で売られていた多くのレトルトカレー。

    売店で売られていた多くのレトルトカレー。

  • 外に出て赤レンガ倉庫を外から見て歩きます。

    外に出て赤レンガ倉庫を外から見て歩きます。

  • 明治の文化遺産ですね。<br />重要文化財に指定されています。

    明治の文化遺産ですね。
    重要文化財に指定されています。

  • 赤レンガパークから車で15分ほど。<br />海抜300mの五老ヶ岳山頂にある、五老スカイタワーにやってきました。

    赤レンガパークから車で15分ほど。
    海抜300mの五老ヶ岳山頂にある、五老スカイタワーにやってきました。

  • 若狭湾の奥深くまで入り組んだリアス式海岸を高台から感じます。

    若狭湾の奥深くまで入り組んだリアス式海岸を高台から感じます。

  • 綺麗だな~

    綺麗だな~

  • 駐車場近くからでも絶景。<br />スカイタワーに上った方がいいかな~?

    駐車場近くからでも絶景。
    スカイタワーに上った方がいいかな~?

  • スカイタワーから降りてきたご家族が、<br />「やっぱり上がって良かったね~」<br />「いいお天気で綺麗な景色が見えたね~」<br />と会話していました。<br /><br />そんな会話を聞いてしまったので、

    スカイタワーから降りてきたご家族が、
    「やっぱり上がって良かったね~」
    「いいお天気で綺麗な景色が見えたね~」
    と会話していました。

    そんな会話を聞いてしまったので、

  • 上がってみるか~<br /><br />300円×2名

    上がってみるか~

    300円×2名

  • ブロッシャーも戴いて。。。

    ブロッシャーも戴いて。。。

  • おー-

    おー-

  • おおー-

    おおー-

  • こっちが東側の景色です。<br />先ほど訪れた赤レンガ倉庫は丘の陰になって見えませんが、左側には数隻の海上自衛隊の艦船が見えます。

    こっちが東側の景色です。
    先ほど訪れた赤レンガ倉庫は丘の陰になって見えませんが、左側には数隻の海上自衛隊の艦船が見えます。

  • 望遠レンズで覗くと、赤レンガ倉庫の隣の舞鶴市役所が見えます。<br />奥に見える桟橋は舞鶴港のフェリーターミナルですね。

    望遠レンズで覗くと、赤レンガ倉庫の隣の舞鶴市役所が見えます。
    奥に見える桟橋は舞鶴港のフェリーターミナルですね。

  • 3隻の海上自衛隊の艦船が見えます。

    3隻の海上自衛隊の艦船が見えます。

  • このあたり日立造船所ですね。

    このあたり日立造船所ですね。

  • 舞鶴東湾越しに見えるのは、日本板硝子の工場でしょうか?

    舞鶴東湾越しに見えるのは、日本板硝子の工場でしょうか?

  • 白い橋、舞鶴クレインブリッジが見えます。

    白い橋、舞鶴クレインブリッジが見えます。

  • 少し左に目を向けてみます。<br />若狭湾の奥深くまで入り組んだリアス式海岸の地形であることが判ります。

    少し左に目を向けてみます。
    若狭湾の奥深くまで入り組んだリアス式海岸の地形であることが判ります。

  • 上佐波賀という集落で、渡船もあるようです。

    上佐波賀という集落で、渡船もあるようです。

  • 舞鶴湾の入り口が見えます。<br />手前に戸島と言う島があり、この島が舞鶴湾内を穏やかな海にしています。<br />奥は若狭湾です。<br /><br />奥にうっすら見えているのは丹後半島です。<br />右の白い建物は舞鶴火力発電所です。

    舞鶴湾の入り口が見えます。
    手前に戸島と言う島があり、この島が舞鶴湾内を穏やかな海にしています。
    奥は若狭湾です。

    奥にうっすら見えているのは丹後半島です。
    右の白い建物は舞鶴火力発電所です。

  • その火力発電所をアップで。。。<br /><br />舞鶴湾の入り口にあるんですね。

    その火力発電所をアップで。。。

    舞鶴湾の入り口にあるんですね。

  • 奥の戸島と手前の乙島の間をヨットが航行しています。<br /><br />舞鶴湾は穏やかな海ですね~

    奥の戸島と手前の乙島の間をヨットが航行しています。

    舞鶴湾は穏やかな海ですね~

  • 舞鶴湾入り口に西側の山は横山。

    舞鶴湾入り口に西側の山は横山。

  • 横山の舞鶴湾西側のふもとにある青井という町です。<br />この街も渡船で渡ることができます。<br /><br />

    横山の舞鶴湾西側のふもとにある青井という町です。
    この街も渡船で渡ることができます。

  • 青井の街をアップで。<br /><br />今は海沿いに大きなマリーナがあるようです。<br />白い建物がマリーナかな?

    青井の街をアップで。

    今は海沿いに大きなマリーナがあるようです。
    白い建物がマリーナかな?

  • 改めて引いてみて、舞鶴湾の入り口が狭く、湾内が穏やかな海になることを感じます。

    改めて引いてみて、舞鶴湾の入り口が狭く、湾内が穏やかな海になることを感じます。

  • もう少し西に目を向けると、大きく平たい埋立地が見えます。<br />舞鶴国際埠頭です。<br />5万トンの大型客船も停泊できる国際物流ターミナルです。

    もう少し西に目を向けると、大きく平たい埋立地が見えます。
    舞鶴国際埠頭です。
    5万トンの大型客船も停泊できる国際物流ターミナルです。

  • 小さな吉田の街が見えます。<br />その手前に見える小島が年取島です。<br />田辺城主だった細川藤孝(幽斎)が船で通って夜を徹して和歌を語りあった小島として有名です。<br />これが年取島なんだ~<br />本当に小さな島ですね~<br /><br />見れて感動~

    小さな吉田の街が見えます。
    その手前に見える小島が年取島です。
    田辺城主だった細川藤孝(幽斎)が船で通って夜を徹して和歌を語りあった小島として有名です。
    これが年取島なんだ~
    本当に小さな島ですね~

    見れて感動~

  • 小さな入り江の入り口にある近代的な建物は三菱セメントの工場です。<br />左奥に見えるのは大君の集落です。<br />材木の集積地だった集落です。

    小さな入り江の入り口にある近代的な建物は三菱セメントの工場です。
    左奥に見えるのは大君の集落です。
    材木の集積地だった集落です。

  • さらに左に目を向けます。

    さらに左に目を向けます。

  • 建部山です。<br />一色氏の建部山城があった標高315mの山です。<br />細川藤孝の丹後侵攻で一色氏は敗れ、廃城になってます。<br />戦時中はこの山に砲台が造られました。<br />西舞鶴の街中から見えるこのエリアのシンボル的な山のようです。<br />富士山のような特徴的な形ですね。

    建部山です。
    一色氏の建部山城があった標高315mの山です。
    細川藤孝の丹後侵攻で一色氏は敗れ、廃城になってます。
    戦時中はこの山に砲台が造られました。
    西舞鶴の街中から見えるこのエリアのシンボル的な山のようです。
    富士山のような特徴的な形ですね。

  • 建部山の左側に広がるのは西舞鶴です。<br />先ほど訪れた田辺城もこの街の中にあります。

    建部山の左側に広がるのは西舞鶴です。
    先ほど訪れた田辺城もこの街の中にあります。

  • 山側に目を向けます。<br />綾部・福知山方面かな?

    山側に目を向けます。
    綾部・福知山方面かな?

  • 手前では、伊佐津川沿いに舞鶴の街が広がっています。

    手前では、伊佐津川沿いに舞鶴の街が広がっています。

  • おっ!<br />望遠でズームすると、西舞鶴の駅が見えます。<br /><br />お天気魚くて良かったです。<br />さあ降りて車で伊根に向かいましょう。<br /><br />続く

    おっ!
    望遠でズームすると、西舞鶴の駅が見えます。

    お天気魚くて良かったです。
    さあ降りて車で伊根に向かいましょう。

    続く

40いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

そうだ!京都に行こう!

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP