京都駅周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
京都往復新幹線プラス6泊宿泊合わせて4万円という価格のサイトに飛びつき、2年ぶりに京都に行ってきました。コロナ感染が落ち着きつつあることもあり、嵐山周辺はとても賑わっていました。そんな密なエリアをできるだけ避け、訪れたのは神泉苑、二条城、壬生寺、天龍寺、野宮神社、妙心寺、大覚寺、桂離宮、鈴虫寺、地蔵院、延暦寺・横川エリア、錦市場です。時間に余裕があったので京都駅ビル内も散策し、午前中1か所、午後1か所を原則に、ゆっくり散策と寺巡りを楽しみました。この旅行記は4日目の三条通と妙心寺、大覚寺散策をまとめたものです。<br />なお妙心寺の塔頭の庭園の様子は旅行記 京都・庭園を巡る旅をご覧ください。

6泊7日 秋の京都旅 4日目 妙心寺、大覚寺を巡る

1いいね!

2021/11/06 - 2021/11/12

3410位(同エリア3719件中)

旅行記グループ 京都の旅行記

0

22

ぷーちゃんさん

この旅行記のスケジュール

2021/11/09

この旅行記スケジュールを元に

京都往復新幹線プラス6泊宿泊合わせて4万円という価格のサイトに飛びつき、2年ぶりに京都に行ってきました。コロナ感染が落ち着きつつあることもあり、嵐山周辺はとても賑わっていました。そんな密なエリアをできるだけ避け、訪れたのは神泉苑、二条城、壬生寺、天龍寺、野宮神社、妙心寺、大覚寺、桂離宮、鈴虫寺、地蔵院、延暦寺・横川エリア、錦市場です。時間に余裕があったので京都駅ビル内も散策し、午前中1か所、午後1か所を原則に、ゆっくり散策と寺巡りを楽しみました。この旅行記は4日目の三条通と妙心寺、大覚寺散策をまとめたものです。
なお妙心寺の塔頭の庭園の様子は旅行記 京都・庭園を巡る旅をご覧ください。

旅行の満足度
5.0
同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
高速・路線バス タクシー 私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 朝食をイノダコーヒー本店で食べようと思い、地下鉄烏丸線の烏丸御池駅で下車、三条通を歩いて本店に向かいました。<br />途中で三条通に建つ重厚な洋風建築の中京郵便局を見つけました。

    朝食をイノダコーヒー本店で食べようと思い、地下鉄烏丸線の烏丸御池駅で下車、三条通を歩いて本店に向かいました。
    途中で三条通に建つ重厚な洋風建築の中京郵便局を見つけました。

    中京郵便局 名所・史跡

  • すぐ近くには同じ洋風建築の京都文化博物館も建っていました。

    すぐ近くには同じ洋風建築の京都文化博物館も建っていました。

    京都府京都文化博物館 美術館・博物館

  • 三条通に建つ、1864年創業の老舗足袋屋・分銅屋さんです。煉瓦造りの洋風建築である中京郵便局や京都文化博物館を見た後で訪れたこともあり、とてもレトロで京都らしい歴史が感じられました。白足袋や紺足袋、友禅柄の足袋など、寺社や茶道、踊り関係のお客さんが多いようです。<br />三条通は散策していて面白い通りです。

    三条通に建つ、1864年創業の老舗足袋屋・分銅屋さんです。煉瓦造りの洋風建築である中京郵便局や京都文化博物館を見た後で訪れたこともあり、とてもレトロで京都らしい歴史が感じられました。白足袋や紺足袋、友禅柄の足袋など、寺社や茶道、踊り関係のお客さんが多いようです。
    三条通は散策していて面白い通りです。

    分銅屋足袋 専門店

  • イノダコーヒー本店に到着。朝7時から開いています。<br />

    イノダコーヒー本店に到着。朝7時から開いています。

    イノダコーヒ 本店 グルメ・レストラン

  • 店内は深赤のベルベットカーテンやステンドグラスがはめ込まれたレンガ造りのレトロな建物と、明るく広い現代的な建物とに分かれていて、空いている場合は選ぶことができます。

    店内は深赤のベルベットカーテンやステンドグラスがはめ込まれたレンガ造りのレトロな建物と、明るく広い現代的な建物とに分かれていて、空いている場合は選ぶことができます。

    イノダコーヒ 本店 グルメ・レストラン

  • 京の朝食のメニューは甘みが強いクロワッサンと厚切りハム、スクランブルエッグ、ポテト、サラダ、オレンジジュースに加え、コーヒーが紅茶を選ぶことができます。やや高めの価格設定ですが、どの料理も手間がかかっていて美味しかったです。食事もゆっくりできるので、気持ちよく一日をスタートできました。

    京の朝食のメニューは甘みが強いクロワッサンと厚切りハム、スクランブルエッグ、ポテト、サラダ、オレンジジュースに加え、コーヒーが紅茶を選ぶことができます。やや高めの価格設定ですが、どの料理も手間がかかっていて美味しかったです。食事もゆっくりできるので、気持ちよく一日をスタートできました。

    イノダコーヒ 本店 グルメ・レストラン

  • 朝食後に訪れた妙心寺。<br />北総門から入り寺内に建つ塔頭を見学、多くは非公開のため山門からのぞくだけでしたが、どこも庭がきれいに手入れされていて見ごたえがありました。

    朝食後に訪れた妙心寺。
    北総門から入り寺内に建つ塔頭を見学、多くは非公開のため山門からのぞくだけでしたが、どこも庭がきれいに手入れされていて見ごたえがありました。

    妙心寺 寺・神社・教会

  • 46ある塔頭の一つ、1650年に創建された金牛院<br />山門から見た庭は松がきれいに手入れされ、木々の葉は色づき始めていて、本堂入口の唐破風も寺全体に落ち着きを醸し出していました。本堂屋根の上に突き出た出窓のような造りが珍しく感じられました。<br />

    46ある塔頭の一つ、1650年に創建された金牛院
    山門から見た庭は松がきれいに手入れされ、木々の葉は色づき始めていて、本堂入口の唐破風も寺全体に落ち着きを醸し出していました。本堂屋根の上に突き出た出窓のような造りが珍しく感じられました。

    妙心寺 金牛院 寺・神社・教会

  • 石田三成一族の菩提所・寿聖院。<br />1599年に石田三成が父・石田正継の菩提寺として創建しました。石田三成の遺髪が納められている供養塔など一族の墓が墓地にあります。参拝は事前予約が必要です。石田三成が関ケ原の戦いで負けるまでは、寿聖院の境内は広く、北門が現在の妙心寺北総門で、当時の勝手門が現在の山門でした。戦いに敗れたことで菩提寺も大幅に縮小されたようです。<br />

    石田三成一族の菩提所・寿聖院。
    1599年に石田三成が父・石田正継の菩提寺として創建しました。石田三成の遺髪が納められている供養塔など一族の墓が墓地にあります。参拝は事前予約が必要です。石田三成が関ケ原の戦いで負けるまでは、寿聖院の境内は広く、北門が現在の妙心寺北総門で、当時の勝手門が現在の山門でした。戦いに敗れたことで菩提寺も大幅に縮小されたようです。

    妙心寺 寿聖院 寺・神社・教会

  • この後、天祥院、智勝院、霊雲院、玉鳳院、大心院に立ち寄り、4つの庭が公開されている桂春院に向かいました。<br />写真は蟠桃院のきれいに手入れされた庭です。

    この後、天祥院、智勝院、霊雲院、玉鳳院、大心院に立ち寄り、4つの庭が公開されている桂春院に向かいました。
    写真は蟠桃院のきれいに手入れされた庭です。

  • 4つの落ち着きある庭が見どころの桂春院ですが、書院の後ろには長浜城から移築した非公開の隠れ茶室が保存されています。江戸時代初め、妙心寺では茶道や香道、詩歌などの芸術が邪道として禁止になっていたそうで、その掟を破って書籍棚の姿で移築したことから隠れ茶室と呼ばれていたとのことです。庭を見学していた際に、若い住職の方から説明していただきました。<br />写真は江戸時代初期の画家・狩野山雪の襖絵です。

    4つの落ち着きある庭が見どころの桂春院ですが、書院の後ろには長浜城から移築した非公開の隠れ茶室が保存されています。江戸時代初め、妙心寺では茶道や香道、詩歌などの芸術が邪道として禁止になっていたそうで、その掟を破って書籍棚の姿で移築したことから隠れ茶室と呼ばれていたとのことです。庭を見学していた際に、若い住職の方から説明していただきました。
    写真は江戸時代初期の画家・狩野山雪の襖絵です。

    桂春院 寺・神社・教会

  • 1404年に建立された妙心寺の塔頭の一つ・退蔵院。<br />重要文化財の袴腰の大玄関と方丈、狩野元信が作庭した庭、余香苑など見どころが多い寺です。国宝瓢鮎図の模本が展示されている方丈から元信の庭を眺めました。敷砂の色が異なる陰陽の庭と中心に生えている大きなしだれ桜を見て、花の時季に再び来たくなりました。刈り込まれた低木の間を水が滝になって瓢箪池に流れ込み、水の音と共に旅の疲れが癒されました。訪れた平日午前、方丈に数人の観光客がいましたが、庭園へは来なかったので落ち着いた庭園を一人で鑑賞し満喫しました。

    1404年に建立された妙心寺の塔頭の一つ・退蔵院。
    重要文化財の袴腰の大玄関と方丈、狩野元信が作庭した庭、余香苑など見どころが多い寺です。国宝瓢鮎図の模本が展示されている方丈から元信の庭を眺めました。敷砂の色が異なる陰陽の庭と中心に生えている大きなしだれ桜を見て、花の時季に再び来たくなりました。刈り込まれた低木の間を水が滝になって瓢箪池に流れ込み、水の音と共に旅の疲れが癒されました。訪れた平日午前、方丈に数人の観光客がいましたが、庭園へは来なかったので落ち着いた庭園を一人で鑑賞し満喫しました。

    退蔵院 寺・神社・教会

  • 妙心寺の南総門近くに建つ仏殿。<br />仏殿手前には龍泉派、東海派、霊雲派、聖澤派を表す4本の松が植えられていました。

    妙心寺の南総門近くに建つ仏殿。
    仏殿手前には龍泉派、東海派、霊雲派、聖澤派を表す4本の松が植えられていました。

  • 南総門の近くに建つ三門。<br />三門から仏殿、法堂、寝堂、大方丈、小方丈、大庫裏など、重要文化財の大伽藍が一直線に甍を並べています。<br />禅宗伽藍の典型的な形をなしているそうです。<br />妙心寺と塔頭のきれいに手入れされた庭園をゆっくり巡り、散策を満喫しました。

    南総門の近くに建つ三門。
    三門から仏殿、法堂、寝堂、大方丈、小方丈、大庫裏など、重要文化財の大伽藍が一直線に甍を並べています。
    禅宗伽藍の典型的な形をなしているそうです。
    妙心寺と塔頭のきれいに手入れされた庭園をゆっくり巡り、散策を満喫しました。

  • 午後は大覚寺に向かいました。<br />876年に創建された真言宗寺院です。重要文化財のしん殿の各部屋の襖絵は四季を描いていて興味深く、正面に生えている右近の橘には黄色い実がなっていました。<br />山門入口では低く枝を広げた臥龍の松が出迎えてくれました。

    午後は大覚寺に向かいました。
    876年に創建された真言宗寺院です。重要文化財のしん殿の各部屋の襖絵は四季を描いていて興味深く、正面に生えている右近の橘には黄色い実がなっていました。
    山門入口では低く枝を広げた臥龍の松が出迎えてくれました。

    大覚寺 寺・神社・教会

  • 式台玄関に置かれている後宇多法皇が乗ったと伝わる御輿はすっきりしたデザインでした。

    式台玄関に置かれている後宇多法皇が乗ったと伝わる御輿はすっきりしたデザインでした。

    大覚寺 寺・神社・教会

  • 宸殿と心経前殿を結ぶ回廊。<br />直角に折れ曲がっている回廊を稲光にたとえ、村雨の廊下と呼ばれています。天井を低くし、刀や槍を振り上げられないように造られています。

    宸殿と心経前殿を結ぶ回廊。
    直角に折れ曲がっている回廊を稲光にたとえ、村雨の廊下と呼ばれています。天井を低くし、刀や槍を振り上げられないように造られています。

    大覚寺 寺・神社・教会

  • 嵯峨天皇や弘法大師、後宇多法皇、恒寂入道親王の尊像を祀る御影堂。<br />御堂の周りや前にも嵯峨菊が育てられていました。

    嵯峨天皇や弘法大師、後宇多法皇、恒寂入道親王の尊像を祀る御影堂。
    御堂の周りや前にも嵯峨菊が育てられていました。

    大覚寺 寺・神社・教会

  • 宸殿前の庭に通路が作られていて、展示されている嵯峨菊を鑑賞しました。他のお堂のそばにも鉢が置いてあり、奥ゆかしく清楚な嵯峨菊の魅力を堪能できました。

    宸殿前の庭に通路が作られていて、展示されている嵯峨菊を鑑賞しました。他のお堂のそばにも鉢が置いてあり、奥ゆかしく清楚な嵯峨菊の魅力を堪能できました。

    大覚寺 寺・神社・教会

  • 美しい回廊の村雨の廊下、心経前殿から見た石舞台と勅使門、本堂の五大堂など見どころが多い寺です。<br />本堂にあたる五大堂では写経を行うことができました。

    美しい回廊の村雨の廊下、心経前殿から見た石舞台と勅使門、本堂の五大堂など見どころが多い寺です。
    本堂にあたる五大堂では写経を行うことができました。

    大覚寺 寺・神社・教会

  • 江戸時代中期に建てられた本堂にあたる五大堂には、五大明王が祀られています。<br />大沢池に張り出すように観月台があり、広々とした大沢池を眺めることができました。

    江戸時代中期に建てられた本堂にあたる五大堂には、五大明王が祀られています。
    大沢池に張り出すように観月台があり、広々とした大沢池を眺めることができました。

    大覚寺 寺・神社・教会

  • 大沢池は周囲1㎞程の人工池です。池のほとりには茶室や石仏、塔、お堂、滝跡などがあり、大覚寺からまたは直接大沢池参拝料(300円)を払って行くことができます。大覚寺の本堂にあたる五大堂からも池全体を見渡せますが、池を周り平安時代にスリップしてみるのも面白いと思います。<br /><br />この後京都駅に戻り、ホテルで休憩。<br />次の日は桂離宮、鈴虫寺、地蔵院に向かいました。 

    大沢池は周囲1㎞程の人工池です。池のほとりには茶室や石仏、塔、お堂、滝跡などがあり、大覚寺からまたは直接大沢池参拝料(300円)を払って行くことができます。大覚寺の本堂にあたる五大堂からも池全体を見渡せますが、池を周り平安時代にスリップしてみるのも面白いと思います。

    この後京都駅に戻り、ホテルで休憩。
    次の日は桂離宮、鈴虫寺、地蔵院に向かいました。 

    大覚寺 寺・神社・教会

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

京都の旅行記

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP