2009/12/01 - 2009/12/04
2489位(同エリア12086件中)
peanuts-snoopyさん
- peanuts-snoopyさんTOP
- 旅行記118冊
- クチコミ3262件
- Q&A回答0件
- 457,543アクセス
- フォロワー20人
この旅行記のスケジュール
2009/12/01
2009/12/02
2009/12/04
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
冒頭の写真は、左上が栗野岳温泉 南洲館、右上が噴煙を上げる桜島、左下が黒酢の桷志田、右下が霧島 妙見温泉 おりはし旅館です。
鹿児島県の日本秘湯を守る会温泉宿巡り 行程
2/1(火) 羽田空港9:15⇒11:10鹿児島空港JAL1865 昼食:六八亭、鹿島神宮、南洲館泊
12/2(水) 奄美の里、昼食:市場食堂(鹿児島漁港)、仙厳園(じゃんぼ屋)、アーバンポートホテル鹿児島(海南風)泊
12/3(木) フェリー⇒桜島、桜島溶岩なぎさ公園、昼食:桷志田(福山黒酢)、福山のイチョウ、おりはし旅館泊
12/4(金) 嘉例川駅、鹿児島空港12:25⇒14:00羽田空港JAL1868
栗野岳温泉 南洲館 10580×2
標高1102mの栗野岳の中腹にある一軒宿
3種類の源泉:硫黄泉、明礬緑礬泉(にごり湯・泥湯)、蒸し風呂とそれぞれの特長を楽しめる昔ながらの温泉
アーバンポートホテル鹿児島
2016.8営業を終了し、2016年9月「ホテルリブマックス鹿児島」としてリブランドオープン
JR鹿児島駅 徒歩 約4分の鹿児島市内のビジネスホテル
桜島フェリー乗り場のすぐ近くにあるアーバンポートホテル鹿児島
霧島 妙見温泉「おりはし旅館」 12250×2
著名な文人墨客も投宿した離れ、鹿児島ながらの海の食材を使った懐石料理でおもてなし
源泉100%掛け流しの男女別露天風呂
妙見温泉のなかでも、当館にだけ自噴している「キズ湯(33℃)」
泉質:ナトリウム・マグネシウム・カルシウム・炭酸水素塩温泉
鹿児島空港ターミナル フリーマガジン Sora-Maga(ソラマガ)の読者プレゼントでB賞:鹿児島黒豚しゃぶしゃぶセット に当選
- 旅行の満足度
- 5.0
- 同行者
- カップル・夫婦
- 交通手段
- 船 レンタカー JALグループ
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
2/1(火) 羽田空港9:15⇒11:10鹿児島空港JAL1865
飛行機の機上から眺める三浦半島羽田空港(東京国際空港) 空港
-
イチオシ
機上から見えた富士山
鹿児島空港 空港
-
六八亭
鹿児島空港そばにある食事処かごしま黒豚 六八亭 グルメ・レストラン
-
霧島神宮
さざれ石霧島市観光案内所 名所・史跡
-
霧島神宮
御神木=巨大な杉で高さ35m・樹齢は約800年で南九州の杉の祖と云われる。天孫降臨霧島祭 南九州神楽まつり 祭り・イベント
-
霧島神宮
緑深い杉木立の参道の奥に、目にも鮮やかな朱塗りの社殿が特徴的な古社で 創建は6世紀と古く、天孫降臨(てんそんこうりん)の神話の主人公『瓊々杵尊(ニニギノミコト)』を祀っている。
霧島連山の噴火による焼失と再建を繰り返し、現在の社殿は島津家の第21代当主の島津吉貴(よしたか)が1715年に寄進し建立したもので、国の重要文化材に指定されている。
*近年ではパワースポットとしても注目され、お守りやおみくじの種類も多く人気がある。霧島神宮 寺・神社・教会
-
霧島神宮
勅使殿(ちょくしでん)=軒に極彩色の獏(バク)と獅子が施され大陸の影響を受けているのが分かる。霧島民芸村 美術館・博物館
-
霧島神宮
案内板霧島神宮 寺・神社・教会
-
イチオシ
霧島神宮
霧島の紅葉霧島 紅葉
-
霧島神宮
霧島の紅葉道の駅 霧島 道の駅
-
霧島神宮
霧島の紅葉霧島神宮除夜祭歳旦祭 祭り・イベント
-
霧島神宮 丸尾滝
高さ23m、幅16mの美しい滝で人気のスポット。
滝壺がエメラルドグリーンに見えるのは上流の林田温泉や硫黄谷温泉の湯が集まり、流れ落ちている珍しい温泉の滝だから。
展望台からの眺めは抜群で秋の紅葉や湯気が立ち上る冬など四季それぞれの趣がある。
夜はライトアップされまた違った雰囲気を楽しめる。丸尾滝 自然・景勝地
-
イチオシ
栗野岳温泉 南洲館
夕焼け栗野岳 自然・景勝地
-
姶良郡湧水町木場にある「栗野岳温泉 南洲館」
パンフレット
南洲館は明治39年から営業されています。栗野岳温泉 南洲館 宿・ホテル
-
南洲館
客室栗野岳温泉 南洲館 宿・ホテル
-
栗野岳温泉 南洲館
夕食栗野岳温泉 南洲館 宿・ホテル
-
栗野岳温泉 南洲館
夕食栗野岳温泉 南洲館 宿・ホテル
-
栗野岳温泉 南洲館
朝食栗野岳温泉 南洲館 宿・ホテル
-
栗野岳温泉 南洲館
12/2(水) 奄美の里、昼食:市場食堂(鹿児島漁港)、仙厳園(じゃんぼ屋)、アーバンポートホテル鹿児島(海南風)泊栗野岳温泉 南洲館 宿・ホテル
-
栗野岳温泉 南洲館
最初は明礬を採掘する山として江戸時代中期に開かれたそうです。
明礬山としての必要性が低下すると、元々あった温泉と建物を利用して湯治場として利用されるようになりました。栗野岳温泉 南洲館 宿・ホテル
-
栗野岳温泉 南洲館
南洲館の奥にある地獄は迫力があります。栗野岳温泉 南洲館 宿・ホテル
-
栗野岳温泉 南洲館
旅館裏の地獄谷栗野岳温泉 南洲館 宿・ホテル
-
栗野岳温泉 南洲館
蒸し湯は天然のサウナ
蒸し湯は、蒸気が充満している温度が高めの部屋と低めの部屋の2種類があります。栗野岳温泉 南洲館 宿・ホテル
-
栗野岳温泉 南洲館
桜湯は程よく濁った綺麗な酸性の単純硫黄泉です。栗野岳温泉 南洲館 宿・ホテル
-
栗野岳温泉 南洲館
竹の湯、泥湯で、泉質は桜の湯と同じ酸性の硫黄泉です。栗野岳温泉 南洲館 宿・ホテル
-
栗野岳温泉 南洲館
温泉の表示栗野岳温泉 南洲館 宿・ホテル
-
栗野岳温泉 南洲館
栗野岳温泉 南洲館 宿・ホテル
-
栗野岳温泉 南洲館
栗野岳温泉 南洲館 宿・ホテル
-
栗野岳温泉 南洲館⇒鹿児島
霧島市立隼人塚史跡館 美術館・博物館
-
栗野岳温泉 南洲館⇒鹿児島
小浜海水浴場 ビーチ
-
市場食堂で昼食
市場食堂 城南店 グルメ・レストラン
-
市場食堂
新港食堂 グルメ・レストラン
-
奄美の里
「奄美の里」は鹿児島県本土にありながら奄美の自然や文化に触れられる所です。奄美の里 名所・史跡
-
仙厳園
薩摩藩島津家別邸「名勝 仙巌園」は鹿児島にある日本を代表する大名庭園、世界文化遺産です。仙巌園(磯庭園) 公園・植物園
-
仙巌園(磯庭園)
桜島を望む雄大な庭園に加え、殿様が暮らした御殿があり、お食事やお土産物の施設も充実している鹿児島の観光名所です。仙巌園(磯庭園) 公園・植物園
-
仙巌園(磯庭園)
NHK大河ドラマ 篤姫のポスターなど仙巌園(磯庭園) 公園・植物園
-
仙巌園(磯庭園)
薩摩藩主島津氏の別邸・大名庭園、別名は磯庭園。仙巌園(磯庭園) 公園・植物園
-
仙巌園(磯庭園)
仙巌園(磯庭園) 公園・植物園
-
仙巌園(磯庭園)
仙巌園(磯庭園) 公園・植物園
-
仙巌園(磯庭園)獅子乗大石灯籠
仙巌園(磯庭園) 公園・植物園
-
仙巌園(磯庭園)
仙巌園(磯庭園) 公園・植物園
-
仙巌園(磯庭園)
仙巌園(磯庭園) 公園・植物園
-
じゃんぼ屋
仙巌園の名物ぢゃんぼ餅は、2本の串がささった一口大のお餅で、江戸時代より薩摩武士に愛された両棒餅仙巌園 両棒屋 グルメ・レストラン
-
アーバンポートホテル鹿児島の朝食
2016年9月「ホテルリブマックス鹿児島」としてリブランドオープン
夕食はたぶん鹿児島市内の「焼肉 多聞」
アーバンポートホテル 1F 海南風
朝食7:00~10:00
ランチタイム11:30~14:30(14時OS)
ディナータイム17:00~22:00(21時OS)焼肉 多聞 グルメ・レストラン
-
アーバンポートホテル鹿児島
朝食
12/3(木) フェリー⇒桜島、桜島溶岩なぎさ公園、昼食:桷志田(福山黒酢)、福山のイチョウ、おりはし旅館泊ホテルリブマックスBUDGET鹿児島 宿・ホテル
-
アーバンポートホテル鹿児島
客室からの眺めよりみちクルーズ (桜島フェリー) 乗り物
-
アーバンポートホテル鹿児島
客室からの眺め鹿児島港フェリーターミナル 乗り物
-
鹿児島⇒桜島
桜島フェリー(鹿児島市船舶局) 乗り物
-
桜島
桜島 自然・景勝地
-
桜島港周辺
桜島港周辺 花見
-
桜島港周辺
道の駅 桜島 道の駅
-
桜島溶岩なぎさ公園
桜島溶岩なぎさ公園 公園・植物園
-
桜島の噴火状況
12/3 今年の噴火 626回
12/3 9時現在の爆発 445回霧島錦江湾国立公園 公園・植物園
-
桜島の噴煙
旅の駅桜島 桜島物産館 道の駅
-
桜島の噴煙
有村溶岩展望所 自然・景勝地
-
桷志田
レストランで昼食
カクイダ・ランチメニュー 1500円
メインを選択+食前酢、前菜(有機野菜のサラダ)、小鉢、ご飯、スープ、デザート、珈琲
メインは
①黒豚の黒酢酢豚
②とんこつの黒酢煮込み
③黒酢黒豚カレーライス
④下平目と蟹のフリット 海老味噌ソース黒酢風味
⑤ハンバーグシチュー
桷志田菜園野菜(インゲン、ハツカダイコン、フダンソウ、唐芋、パセリ、セロリ、レタス)黒酢の郷 桷志田 グルメ・レストラン
-
桷志田(福山黒酢)
レストランで昼食黒酢の郷 桷志田 グルメ・レストラン
-
桷志田(福山黒酢)
レストランで昼食黒酢の郷 桷志田 グルメ・レストラン
-
桷志田(福山黒酢)
坂元醸造の黒酢レストラン 壺畑壺畑 グルメ・レストラン
-
桷志田(福山黒酢)
黒酢本舗 桷志田 専門店
-
桷志田(福山黒酢)
宮浦宮の御神木:福山のイチョウ、日本一の夫婦銀杏(樹齢1200年)黒酢本舗 桷志田 専門店
-
桷志田(福山黒酢)
福山のイチョウ(宮浦宮の御神木)黒酢本舗 桷志田 専門店
-
桷志田(福山黒酢)
黒酢本舗 桷志田 専門店
-
おりはし旅館
別館「山水荘」にあるキズ湯(33℃)です。
泉質 ナトリウム・マグネシウム・カルシウム・炭酸水素塩温泉
効能 神経痛、皮膚病、キズ、打ち身等おりはし旅館 宿・ホテル
-
霧島 妙見温泉 おりはし旅館
妙見 安楽温泉郷 温泉
-
霧島 妙見温泉 おりはし旅館
おりはし旅館 宿・ホテル
-
霧島 妙見温泉 おりはし旅館
山里の宿 おりはし旅館 別館 山水荘 宿・ホテル
-
霧島 妙見温泉 おりはし旅館
夕食山里の宿 おりはし旅館 別館 山水荘 宿・ホテル
-
霧島 妙見温泉 おりはし旅館
夕食山里の宿 おりはし旅館 別館 山水荘 宿・ホテル
-
霧島 妙見温泉 おりはし旅館
夕食山里の宿 おりはし旅館 別館 山水荘 宿・ホテル
-
霧島 妙見温泉 おりはし旅館
夕食山里の宿 おりはし旅館 別館 山水荘 宿・ホテル
-
山里の宿 おりはし旅館 別館 山水荘
12/4(金) 嘉例川駅、鹿児島空港12:25⇒14:00羽田空港JAL1868おりはし旅館 宿・ホテル
-
山里の宿 おりはし旅館 別館 山水荘
朝食山里の宿 おりはし旅館 別館 山水荘 宿・ホテル
-
山里の宿 おりはし旅館 別館 山水荘
おりはし旅館 宿・ホテル
-
嘉例川駅
駅舎は県内最古で登録有形文化財嘉例川駅 駅
-
嘉例川駅
鹿児島県内で最も古い木造の駅舎。1903年に開業百年余の歳月を刻んできました。今は無人駅となっておりますが、木造の味わい深い駅舎は、見物に訪れる人が後を絶ちません。嘉例川駅 駅
-
嘉例川駅
嘉例川駅 駅
-
嘉例川駅
開業1903年1月15日。接続路線肥薩線として1世紀もの活躍で、谷底のような所にある集落の中にひっそりと佇んでいます。嘉例川駅 駅
-
嘉例川駅
開業1903年1月15日。接続路線肥薩線として1世紀もの活躍で、谷底のような所にある集落の中にひっそりと佇んでいます。嘉例川駅 駅
-
嘉例川駅
開業1903年1月15日。接続路線肥薩線として1世紀もの活躍で、谷底のような所にある集落の中にひっそりと佇んでいます。嘉例川駅 駅
-
嘉例川駅
開業1903年1月15日。接続路線肥薩線として1世紀もの活躍で、谷底のような所にある集落の中にひっそりと佇んでいます。嘉例川駅 駅
-
嘉例川駅
嘉例川駅内 駅弁売場 グルメ・レストラン
-
嘉例川駅
全国でも珍しい特急が停まる無人駅特急 はやとの風 乗り物
-
嘉例川駅
無人駅ながら特急「はやとの風」も停車する人気の駅特急 はやとの風 乗り物
-
鹿児島空港12:25⇒14:00羽田空港JAL1868
天然温泉足湯 おやっとさぁ (鹿児島空港) 温泉
-
機上からの眺め
BLUE SKY (鹿児島空港) お土産屋・直売所・特産品
-
羽田空港
羽田空港 第1旅客ターミナル 空港
-
黒酢のお土産
桷志田(福山黒酢)黒酢本舗 桷志田 専門店
-
鹿児島空港ターミナル フリーマガジン Sora-Maga(ソラマガ)の読者プレゼントでB賞:鹿児島黒豚しゃぶしゃぶセット(南洲農場) に当選
南州農場は、鹿児島県の大隅半島でかごしま黒豚をはじめとするブランド豚・牛の生産・処理・加工・販売を一貫体制のもと行っています。
南州農場:鹿児島県肝属郡南大隅町根占横別府2843
霧島ヶ丘公園内で、くろぶたの丘、KUTON、KURODELI、KUROMARCHEを展開霧島ヶ丘公園キャンプ場 キャンプ場
-
鹿児島空港ターミナル フリーマガジン Sora-Maga(ソラマガ)の読者プレゼントでB賞:鹿児島黒豚しゃぶしゃぶセット(南洲農場) に当選
霧島ヶ丘公園キャンプ場 キャンプ場
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
日本秘湯を守る会
-
南紀(和歌山県)の日本秘湯を守る会を巡る旅
2006/10/05~
和歌山
-
日本秘湯を守る会 山形・米沢編
2007/03/24~
山形
-
檜枝岐村 日本秘湯を守る会 温泉宿巡り
2007/07/14~
尾瀬檜枝岐温泉・木賊温泉
-
日本秘湯を守る会 赤湯温泉 山口館
2007/08/16~
新潟
-
岩手・秘湯巡り
2009/05/10~
岩手
-
鹿児島県の日本秘湯を守る会温泉宿巡り
2009/12/01~
鹿児島
-
岐阜・信州 日本秘湯を守る会の温泉宿を巡る旅
2010/05/10~
岐阜
-
九州新春秘湯巡り
2011/01/05~
長崎
-
山形県 日本秘湯を守る会の温泉宿を巡る旅
2011/07/03~
山形
-
秋田県 日本秘湯を守る会の温泉宿巡り '11
2011/09/11~
秋田
-
秋田県 日本秘湯を守る会の温泉宿巡り '12
2012/06/03~
秋田
-
北海道・道南 日本秘湯を守る会の温泉宿の秘湯巡り
2013/04/02~
北海道
-
千葉県 (元)日本秘湯を守る会の温泉宿
2013/06/09~
千葉
-
山梨の早春の花見 秘湯と鐘山苑
2014/04/21~
山梨
-
道南・道央(ニセコ他)を巡る温泉旅行
2014/10/05~
北海道
-
山形県の日本秘湯を守る会の温泉宿を巡る旅
2015/06/28~
山形
-
福島 日本秘湯を守る会 温泉宿巡り
2016/05/08~
福島
-
群馬 秘境を守る会の温泉宿 巡り
2017/04/11~
群馬
-
秘湯巡り 新潟編
2018/09/04~
新潟
-
秘湯巡り 長野編
2018/09/18~
長野
-
秘湯巡り 大分・熊本編
2019/03/10~
熊本
-
秘湯巡り 新潟編・令和元年
2019/08/18~
新潟
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
もっと見る
鹿児島 の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 日本秘湯を守る会
0
90