
2024/04/05 - 2024/04/07
3115位(同エリア12183件中)
関連タグ
やっちまさん
この旅行記のスケジュール
2024/04/05
-
車での移動
トワイライトゾーンな指宿スカイライン
2024/04/06
2024/04/07
-
入来麓観光案内所で清色城のパンフレットをもらいます
-
中世山城 清色城を城攻め
-
パワースポット 山神社
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
10年前、屋久島にわたるために通った(だけの)鹿児島。
今回は薩摩と霧島を目的地に、お出かけしてきました。
スタバ リージョナルランドマークストア、鹿児島仙巌園店にも行っちゃいますよん。
写真は 霧島神宮の八重ピンク&緑の桜と、パワースポット 山神社。
- 同行者
- カップル・夫婦
- 一人あたり費用
- 5万円 - 10万円
- 交通手段
- レンタカー ANAグループ
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
かごしま旅のスタート、絶景ロードなハズの指宿スカイラインがトワイライトゾーンと化していた、、、
日本全国 ほぼ晴れ予報の週末、鹿児島県だけがずっと雨。
心がけが悪いんだろうか。 -
白くけむる道を「見えないっ!怖い!」と大騒ぎしながら知覧まで。
特攻の母 鳥浜トメさんの富屋食堂の味を引き継ぎ、現在 曾孫の方がやっている知覧茶屋でお昼にします。
入口にいた分福茶釜がカワイイ。
https://tokkou-no-haha.jp/chiran-chaya/ -
■豚骨と釜飯(渡りガニ) 1,750円
■天ぷらと釜飯(シャケいくら) 1,750円
釜飯は注文してから炊き上げてくれるため 20分ほどかかりますが、アツアツうまうま♪特攻おばさんの店 知覧茶屋 グルメ・レストラン
-
急須と湯呑の巨大モニュ。
こういうの好き。(*^-^*)
愛知出身なので お茶といったら静岡茶を思い浮かべますが、ココ知覧のお茶も どこで飲んでも美味し~の。 -
ひめゆりの搭に続き、「いつかは・・・」と思っていた「知覧特攻平和会館」に行ってみます。
※知覧特攻平和会館・ミュージアム知覧共通券 600円
https://www.chiran-tokkou.jp/
海底から引き揚げられた、海軍 零式艦上戦闘機。知覧特攻平和会館 美術館・博物館
-
外に出ると 花の絨毯。
「特攻しても もはや戦局が好転することはないであろう」と気付いていた隊員も多かったのでは?と思うのですが、何もかものみこんで ただただ飛び立っていった若い彼ら。
残された手紙や資料を読んでいくと、わけもわからず巻き込まれてしまった沖縄の女学生たちとは違う苦しみの中にいたことが伝わってきます。 -
特攻隊員の宿舎 三角兵舎。
数日後には散華する隊員たちが過ごしたのは こんな薄暗い半地下。
「敵の目を欺くため」とあったけど、やるせなさ倍増。三角兵舎跡記念碑 名所・史跡
-
お隣のミュージアム知覧で知覧城の続日本100名城スタンプをもらいます。
-
知覧城のジオラマ。
いくつかの曲輪が独立並存しており、それぞれのまわりを 深ーい空堀がめぐっているのがわかります。
火砕流堆積物からなる「シラス台地」が数多く分布する九州南部の城には、それを上手く利用してつくられた城が多いのです。
あとで城攻めまーす。ミュージアム知覧 美術館・博物館
-
知覧武家屋敷庭園。
江戸時代、薩摩藩は領地を外城と呼ばれる102の地区に分け、地頭や領主の屋敷である御仮屋を中心に麓と呼ばれる武家集落を作り、鹿児島に武士団を結集させることなく分散して統治にあたらせました。知覧もその一つです。
(知覧武家屋敷庭園HPより) -
唯一 池泉式な森氏庭園。
知覧武家屋敷庭園群 公園・植物園
-
石垣の上に 美しく整えられた植え込み。
通りをブラブラ。 -
佐多忠直氏庭園の
知覧武家屋敷庭園群 公園・植物園
-
生垣アーチな庭園入口。
-
佐多美舟氏庭園。
森氏庭園以外はすべて枯山水のようです。
入園料(530円)をお支払いすると 7つの名勝庭園を見られますが、知覧武家屋敷庭園群 公園・植物園
-
途中で力尽き、甘いもの休憩。
-
知覧茶いっぷくセットは オドロキの良心価格300円。
■げたんはセット
(黒糖と鶏卵で焼き上げた郷土菓子)
■あくまきセット
(もち米でできた郷土食)
どちらも素朴な感じのお菓子でした~。知覧武家屋敷庭園群 公園・植物園
-
築城年代は不明ですが、足利尊氏によって島津忠宗の三男 佐多忠光に知覧の領地が与えられ、以後佐多氏の居城となった知覧城。
知覧城跡 名所・史跡
-
ミュージアム知覧の受付で「災害復旧工事が終わり、先日から城内への立ち入りができるようになったんです」と教えてもらっていました。
まだブルーシートが張られている箇所がありますが、ここまで来られて良かったぁ。 -
本丸。
このあと蔵之城と弓場城を見て 城攻めは終了。 -
夕食は、吾愛人 中央駅東口店へ。
https://k-wakana.com/ -
■かつおの腹皮焼き
■薩摩おでん三種盛
(↑六白黒豚三枚身の白味噌仕立ておでんが食べてみたくて この店を選びました、笑)
■首折れサバ刺身(ハーフ)吾愛人 中央駅東口店 グルメ・レストラン
-
■特製つくね卵黄添え
■タカ海老 刺身
■黒豚冷しゃぶサラダ
薩摩の味 満喫♪
飲み物・お通し含めて6,400円弱でした。吾愛人 中央駅東口店 グルメ・レストラン
-
JR鹿児島中央駅に隣接する駅ビル アミュプラザ鹿児島の前を通って
観覧車 アミュラン 名所・史跡
-
今日から2泊するソラリア西鉄ホテル鹿児島にチェックイン。
https://nnr-h.com/solaria/kagoshima/ソラリア西鉄ホテル鹿児島 宿・ホテル
-
偶然ですが、先月泊まった西鉄ホテル クルーム名古屋と同じ 西鉄ホテルグループでした。
-
おトクをもとめ、めずらしくダブル。
ソラリア西鉄ホテル鹿児島 宿・ホテル
-
バスルームは洗い場つきで使い勝手は良いのですが、トイレと洗面台はこの配置なので 他の人と同時にはつかえません。
-
おはようございます。
見えないねぇ、桜島。
ダブルの眺望は桜島側ですが、シティビューのお部屋もあるようです。 -
7階には桜島一望なフロントロビーと、フレンチレストランKUWAHARA Kan があります。
やっぱり見えないねぇ、桜島ちゃん。
本当にそこにいるのかーい?(笑) -
今日はまるっと1日観光、レンタカーで出発すると すぐに大久保利通像が。
イマイチ人気がなかったこの方の座右の銘は「為政清明」
この心構え、今の政治家さんたちに必要なんじゃないの?
なんちって、上から目線 失礼しました。大久保利通像 名所・史跡
-
午前中は桜島に渡ります。
-
桜島フェリーは鹿児島港と桜島港を約15分で結び、年中無休の24時間運航。
ダンナさん曰く「24時間営業ってスゴイよね。東京でさえ24時間運行の電車やバスなんて無いんじゃない?」
確かに。桜島フェリー(鹿児島市船舶局) 乗り物
-
出港後 右手に見えてくるのが「いおワールドかごしま水族館」
もし大雨だったら、ここに遊びに行こうと考えていました。 -
船内にいたのは「火山の妖精 マグニョン」
・・・・・・個性的。桜島フェリー(鹿児島市船舶局) 乗り物
-
桜島フェリーでどうしても体験したかったこと、それはフェリーでうどん♪
味のある赤提灯、わずか15分の船旅でいただくのが また楽し。やぶ金 桜島フェリー店 グルメ・レストラン
-
自販機では 鹿児島の特産品も販売。
-
あっという間に桜島港着。
料金は どちらから乗っても桜島港で払うシステム。
suicaもOKですが そのまま「ピッ」とはいかず、係員さんのところの機械で清算というかたちになります。桜島・錦江湾ジオパーク 公園・植物園
-
「火山がつくった深くて静かな海」桜島・錦江湾ジオパーク。
雨降る中、まずは なぎさ公園の足湯で温まります。桜島溶岩なぎさ公園 公園・植物園
-
桜島ビジターセンター
http://www.sakurajima.gr.jp/svc/ -
おお、これが桜島大根ですか。
-
火山とともに生きる鹿児島の人たち。
やっかいだけど 愛着もあるのでしょうね。桜島ビジターセンター 美術館・博物館
-
ちょっとだけ 溶岩なぎさ遊歩道を散歩して、鹿児島市街にもどります。
「桜島」溶岩なぎさ公園足湯 温泉
-
ランチは城山シーズニングで。
醤油屋さんが営む城山シーズニングには「サクラカネヨ直売所」と、城山シーズニング グルメ・レストラン
-
「つるまるキッチン」の2つのブースがあります。
https://sakurakaneyo.com/s-seazoning/
■鶏飯 1,300円
↑蒸してほぐした鶏肉、椎茸錦糸卵、ネギ、海苔などの具材をご飯の上に盛り付け、熱々の鶏ガラスープをかけて食べるお茶漬けのような奄美の郷土料理
ごはんとスープは、ジャーから自分でもらってきます
■麹をつかったやさしいランチ 1,300円
ごはん・味噌汁はセルフでお好きなだけ城山シーズニング グルメ・レストラン
-
コーヒーもご自由に。
このあと お茶する気満々の私は 遠慮しておきます。 -
島津の居城、鹿児島城(別名 鶴丸城)跡に建てられた鹿児島県歴史・美術センター黎明館。
https://www.pref.kagoshima.jp/reimeikan/index.html
鹿児島城の日本100名城スタンプはこちら(無料ゾーン)で。 -
館内は 鹿児島の自然や歴史・文化・民俗・工芸などなど展示充実。
※常設展示 入館料420円鹿児島県歴史 美術センター黎明館 美術館・博物館
-
いつか絶対行きたい志布志城(のジオラマ)、
-
昔の天文館や
-
憧れの白薩摩、
-
市来の七夕踊に登場する 巨大な張り子のツクイモンなどを 駆け抜けるように見学。
(島津義弘の朝鮮の役での活躍を称え 始まった祭りだそう)鹿児島県歴史 美術センター黎明館 美術館・博物館
-
ダンナさんとわかれ、やってきたのはCHIN JUKAN POTTERY 喫茶室。
「CHIN JUKAN POTTERY」は、薩摩焼を代表する窯元「沈壽官窯」と「ランドスケーププロダクツ」が手掛ける陶器シリーズ。 -
そして こちらの喫茶室では「CHIN JUKAN POTTERY」の陶器でスイーツや飲み物が提供されるのです。
■お城もなか 550円
■カフェオレ 500円(セット割引)
ツヤツヤ林檎はシュガーポット。
可愛すぎる♪チンジュカンポタリー グルメ・レストラン
-
鹿児島の自分土産は ――
ここで買った白と茶のミニカップ
桜島ビジターセンターのショップで買った 桜島の椿油とリップクリームと桜島小みかん和紅茶
そして 空港のSky Shopで買った 安納芋の干し芋
CHIN JUKAN POTTERYの林檎も欲しかったけれど、ウチでシュガーポットはつかわないので 諦めました。 -
大河ドラマ「篤姫」(←再放送中ですね)で使用された女乗物も展示されていました。
-
雨ジャージャーですが、頑張って
天璋院篤姫像 名所・史跡
-
城遺構を見にいってみます。
-
初代薩摩藩主 島津家久が、関ヶ原の合戦直後の1601年頃に築城を始めた鹿児島城。
再建された城の表玄関、日本最大級の城門 御楼門。鶴丸城跡 (鹿児島城跡) 名所・史跡
-
西南戦争の舞台となった鹿児島城。
石垣にある無数のくぼみは その痕跡だそう。鶴丸城跡 (鹿児島城跡) 名所・史跡
-
仙厳園は19代 光久によって築かれた島津家の別邸で、後には迎賓館として使われていました。
https://www.senganen.jp/
※仙巌園・尚古集成館+御殿の入場料は1,600円
現在 尚古集成館本館は耐震工事のため見学不可仙巌園(磯庭園) 公園・植物園
-
正面にあるのは、大砲鋳造のための反射炉。
-
両棒餅屋に心惹かれましたが、時間がないので
仙巌園 両棒屋 グルメ・レストラン
-
ドンドン奥へとすすんでいきます。
-
正門には島津家の家紋 丸十紋。
仙巌園(磯庭園) 正門 名所・史跡
-
屋根が錫の板でふかれた錫門。
-
獅子乗大石灯籠。
サイズ感わかりにくいのですが、かなり大きな石灯籠です。 -
御殿に入ります。
-
島津家29代忠義が、ロシアのニコライ2世の戴冠式に送った薩摩焼の複製。
-
来客への応接に使用された謁見の間。
-
お庭の向こうに小さく見える、琉球王国から伝わった東屋 望嶽楼の床には、
-
中国秦時代の安房宮のものを写したといわれる敷き瓦「磚」が。
-
シャンデリア、机、洗面器、どんなものにも丸十紋丸十紋丸十紋。
「やり過ぎじゃ…」と感じるのはワタシだけ?(;^ω^) -
中庭。
池には 風水の影響を受けた八角形のくぼみがあります。 -
遠ーくの山肌に刻まれた「千尋巌」の白文字。(3文字で約11m)
これ(景勝地の岩に文字を彫る)をやるのは中国だけだと思っていたら、日本にもあったぞ。 -
石階段の上には曲水の庭があり 翌日の曲水の宴に向けて準備がされていましたが、雨でビシャビシャ・・・。
-
17代義弘は、慶長の役の陣中で猫の瞳で時刻をよみ役立てたと伝えられ、「時の神様」猫神様をまつる猫神社もあります。
-
お土産屋さんの店頭にも たくさんのニャンコたち。
-
仙厳園ブランドショップ。
島津薩摩切子が欲しいけど、ちょっと手が出ましぇん、、、仙巌園ブランドショップ お土産屋・直売所・特産品
-
旧島津家芹ヶ野金山鉱業事業所をリノベーションした店舗、スターバックス鹿児島仙巌園店はリージョナルランドマークストア。
アーチのついたベランダに、和風の屋根をかけた独特の外観。スターバックス コーヒー (鹿児島仙巌園店) グルメ・レストラン
-
1階には人魚、
-
階段を上がると、
-
ひろがる素敵空間♪
スターバックス コーヒー (鹿児島仙巌園店) グルメ・レストラン
-
夕食は鹿児島一の繁華街 天文館にある「カジュアルレストラン Mujyak」
https://2f.mujyaki.co.jp/
ナビとダンナさんの判断に従ったら、車両通行禁止の場所に入り込み 大変なことに。(>_<)
まわりの冷たい目にオロオロしていたら、地元のオジサマが誘導し 助けてくれました。
ありがたい。カジュアルレストラン ムジャキ グルメ・レストラン
-
氷白熊の本家、天文館むじゃきビルの2階にあるレストラン。
-
■焼肉丼 1,080円
■洋風ロースカツ丼(ベビー白熊付)1,770円 -
そして、鹿児島来たらコレ!な白熊。
しろくまアイス好きなダンナさんは喜んでいますが、アラ還夫婦はベビーをシェアで十分。カジュアルレストラン ムジャキ グルメ・レストラン
-
最終日、中世山城 清色城のふもとに武家集住地として形成された入来麓にやってきました。
入来麓観光案内所で清色城の情報を入手し、入来郷土館を見学したら散策開始。 -
お仮屋馬場横の水堀。
昨日の雨で、周辺の緑がイキイキと美しい♪ -
階段の上のあるのが 城跡に建つ入来小学校。
「関東から下向してきた渋谷氏により築城されたと推測される清色城。
その後 おもにここを治めてきた入来院氏は渋谷氏と同じ一族で、明治維新まで600年以上続いた」
とパンフレットにありました。 -
いよいよ、とっても楽しみにしていた清色城の城攻め。
ぽっかりと開いた穴のように見えるのは、圧巻の堀切への入口。 -
水に侵食されやすいシラス台地は 垂直に近いほうが崩れにくく、結果 こういう絶壁が出来上がるよう。
-
幅狭く、そそりたつ土の壁に挟まれたこの場所の閉塞感は半端ない。
異世界だ~。 -
残念なことに、豪雨災害で この先の本丸・中之城他の曲輪は立入禁止。
引き返します。 -
異世界の裂け目から、日のあたる 現実世界へ引き返すような気分が味わえました。(笑)
-
赤城神社前の石垣と、刈り込みが面白い生垣。
入来麓武家屋敷群 名所・史跡
-
旧増田家住宅。
接客用の「おもて」(右)と生活用の「なかえ」(左)。
「おもて」の方が高くなっています。旧増田家住宅 名所・史跡
-
「おもて」と「なかえ」の接続部分にある「樋の間」
雨水を受けて流す樋が、家の中にあるという不思議。 -
柄?が少しづつ異なる釘隠し、
-
石蔵に収められていた白薩摩・柿右衛門・金の細工物といったお宝の数々。
なんというか、お道具がサラリと贅沢。旧増田家住宅 名所・史跡
-
便器さえも 華やか。
-
洗い場の後ろ、湧水横には水神様。
-
お昼だけど、大音量で鳴きまくる居酒屋さんの鶏たち。
威勢がいい。 -
入来温泉湯之山館となりの「おもと茶屋」でランチにします。
-
■鶏天うどん 800円
■天ざるそば 1,200円
十割そばウマイ。おもと茶屋 グルメ・レストラン
-
最後の立ち寄り地は霧島神宮。
国道223号に面して建つ大鳥居。
左下に立っている女性と比べると、その大きさがわかります。 -
鋭い目つきの鹿ちゃんに迎えられ、
-
三の鳥居。
霧島神宮 寺・神社・教会
-
手水舎で清めて
-
おまいり。
-
御祭神は瓊瓊杵尊。
霧島神宮 寺・神社・教会
-
霧島神宮の背後には高千穂峰があり、ところどころ温泉が湧き出る道を 社殿脇のほうへ歩いていくと
-
木立の中に小さな祠があります。
山神社の祭神は瓊瓊杵尊の妻 木花開姫尊のお父さん、大山祇神。 -
表に願い事を 裏に氏名を書いたら割り、願い事を書いた右半分を紐に結びます。
参拝所休憩所で自販機のカップコーヒー飲んで -
鹿児島空港にもどってきました。
鹿児島空港 空港
-
時間たっぷりなので、空港ビルの外にある「天然温泉足湯おやっとさぁ」で
天然温泉足湯 おやっとさぁ (鹿児島空港) 温泉
-
マッタリ。
-
大空食堂で最後の鹿児島メシをいただいたら
■黒豚鉄板焼肉定食 1,580円
■ひっとべ定食 1,250円大空食堂 グルメ・レストラン
-
10年前と同じく、SORA STAGEソラステージへ。
鹿児島空港 展望デッキ 名所・史跡
-
スカイラウンジ菜の花。
アルコールなんて普段 ほとんど飲まないのに、焼酎無料試飲コーナーの魔力にやられ、あやうく嘗めてしまうところだったダンナさん。
「あぶないあぶない。家まで運転あるんだった」とつぶやいていました。
ご覧いただきありがとうございました。スカイラウンジ菜の花 空港ラウンジ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (6)
-
- puyomushiさん 2024/05/02 07:10:40
- いろいろ鹿児島
- やっちまさん、おはようございます。
GWですねえ。
私は、ほぼカレンダー通りですけど(;'∀')
鹿児島の旅行記、興味深く拝見しました。
10年以上前に同様に霧島、鹿児島と行きましたが霧島神社とMujyakiしかかぶっていない。
ホント、鹿児島って色々な見どころがあるんだなあと思いました。
特に、知覧。
え?どこですか??
お茶やお城や、やっちまさんのツボばっちりですね(*^-^*)
薩摩切子、お高いのですね。
でも、色合いがステキだと思います。
私も、欲しい、、、と思ってお値段に手が引っ込むタイプですね。
Mujyakiってお食事処なんですよね、かき氷屋さんだと思って入って驚いたことを思い出しました。
今食べるとしたら、やっちまご夫婦のようにシェアだろうな、、、(笑)
puyo
- やっちまさん からの返信 2024/05/05 12:29:40
- RE: いろいろ鹿児島
- puyomushiさま こんにちは。
カレンダー通りのお仕事、お疲れ様でございます。
シンガポール、楽しんできてくださいね〜♪
工場勤務な我が家のダンナさんは10連休なのですが、ズラシ旅で愛媛城巡りにでかけたら 初っ端からトラブル?アクシデント?があってイロイロあり、お返事おそくなってしまいました。
私も「白熊は絶対に食べたい!」となんとか時間をつくって天文館いきました。
アラ還夫婦はミニをシェアが限界でしたけど。(笑)
今は、Mujyakiは白熊も食べられるレストラン、1階はかき氷屋さんって感じで営業しているようです。
> 特に、知覧。
> お茶やお城や、やっちまさんのツボばっちりですね(*^-^*)
> 薩摩切子、お高いのですね。
> でも、色合いがステキだと思います。
> 私も、欲しい、、、と思ってお値段に手が引っ込むタイプですね。
記憶違いだったらゴメンナサイ。
「あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら」で涙したとおっしゃってませんでした?
作者の方は若いころ知覧を訪問してあの小説を書かれたようです。
九州南部はシラス台地が多く、そこの城はやっちま夫婦の大好物なんですよ〜。
鹿児島とか大分とかまだまだ行きたい城がいっぱいなので、これからも少しづつですが通うことになると思います。
puyoさまは切子にはあまり興味ナシかしら。
実は私も、あのドシンと重いガラスが好みじゃなく、このごろやっと好きになりました〜。
欲しいけど、お値段や使い勝手を考えて(あと食器棚に入らないとか、笑)の理由であきらめることが多い私です。
やっちま
- puyomushiさん からの返信 2024/05/06 07:11:15
- RE: RE: いろいろ鹿児島
- やっちまさん、おはようございます。
お返事ありがとうございます。
愛媛行き、なにやらトラブルの気配をインスタで感じておりました。
無事にご旅行ができたのでしょうか。。。心配です。
> 記憶違いだったらゴメンナサイ。
> 「あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら」で涙したとおっしゃってませんでした?
> 作者の方は若いころ知覧を訪問してあの小説を書かれたようです。
おお!
そうです、そうです。
インドの帰りに機内で観ました、泣きました。
鹿児島出身の方なんですね、国語の教師でいらっしゃった方でもあるのですね。
ますます知覧が身近に感じます(*^-^*)
puyo
- やっちまさん からの返信 2024/05/06 22:03:21
- 行けました
- puyomushiさま こんばんは。
心配してくださってありがとうございます。
結果から先に申し上げますと、愛媛には行けました!
1日目はふっとんじゃったけど。(笑)
もう少したったら旅行記にしますので、よろしかったらまたお立ち寄りくださいませ〜。
やっちま
-
- 4人目のふーさん 2024/04/30 15:09:53
- 鹿児島旅
- やっちまさん、こんにちは!
鹿児島、いい所ですよね
一時期、嵌っていました
知覧茶、おいしいですよね
鹿児島に行った時、いつも買っていました
知覧にも行ったのですが交通の便がイマイチで「知覧特攻平和会館」には行けませんでした。
吾愛人の夕食
どれもおいしそうです
ここの首折れサバ刺身が大好物です
おいしくて焼酎がすすみます
CHIN JUKAN POTTERY 喫茶室
素敵!素敵!
お城のもなかが最高です
お土産に購入されたミニカップもかわいいです
島津薩摩切子
とってもとっても素敵ですよね
本当に美しくてうっとりとします
でもお値段がね・・・
目が飛び出ました
これだけ美しいもの、そりゃお高いよねー
と思いつつ眺めていました
(壊したら大変なので距離を取りつつ・・・本当は間近で見たい!)
空港の足湯でタオル買いました
朝だったので朝バージョンです♪
いつか昼&夜バージョンも欲しいです!
- やっちまさん からの返信 2024/05/04 22:21:23
- RE: 鹿児島旅
- 4人目のふーさんさま こんばんは。
鹿児島は ほぼはじめてだったので、すべてが新鮮でした〜。
ただ天気が・・・。
鹿児島で過ごした3日間とも桜島がみえなくて ちょっとガックリでしたし、結局 指宿と唐船峡そうめん流しはあきらめました。
知覧茶の美味しさは、うれしいオドロキでした。
「知覧特攻平和会館」ちかくには本格的なコーヒーやさんなんかもあったりして、コーヒー紅茶日本茶とそろってました。
私もお土産に桜島小みかん「和紅茶」と椿リップクリームを買ってきました。
薩摩切子ステキですよね♪
そうなのですよー、お値段がねぇ。
それにアレだと おそろしくて使うことができませーん。(笑)
> 空港の足湯でタオル買いました
買ったタオルは、GW愛媛旅行で活躍してくれました。
やっちま
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
やっちまさんの関連旅行記
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
もっと見る
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
6
120