我孫子旅行記(ブログ) 一覧に戻る
古利根に近く、利根川の旧中峠河岸から上ってくる道筋に鎮座する。もと牛頭天王と称した。明治の「神社明細帳」に「当社ハ応永三年十月創立ノ由古老ノ伝説、其后明治十二年九月氏子三十五戸寄附再建」とあり、「社殿間数間口三尺 奥行三尺五寸」と記すとともに、境内神社として、「三峰神社建物間口三尺五寸 奥行三尺及び大杉神社建物間口五尺 奥行五尺」の二棟が記載されている。その他、石祠の浅間神社と山神社及び庚申塔、二十三夜塔二基と待道神社があげられている。なお、明治四十年に鹿島神社と厳島神社を合祀したとの追記もある。現在みる鳥居は、木造明神鳥居、社殿は、流造、銅板葺の本殿と切妻造、瓦葺の拝殿である。(「我孫子市史」より)<br />参考にさせていただいたブログは下記です。<br />石仏神心 100 北総石仏 我孫子市の石仏 都部・湖北台に詳しく書かれています。<br />http://sekibutu.blogspot.com/

我孫子市の都部・八坂神社・石仏

13いいね!

2021/01/14 - 2021/01/14

92位(同エリア184件中)

中国の風景

中国の風景さん

古利根に近く、利根川の旧中峠河岸から上ってくる道筋に鎮座する。もと牛頭天王と称した。明治の「神社明細帳」に「当社ハ応永三年十月創立ノ由古老ノ伝説、其后明治十二年九月氏子三十五戸寄附再建」とあり、「社殿間数間口三尺 奥行三尺五寸」と記すとともに、境内神社として、「三峰神社建物間口三尺五寸 奥行三尺及び大杉神社建物間口五尺 奥行五尺」の二棟が記載されている。その他、石祠の浅間神社と山神社及び庚申塔、二十三夜塔二基と待道神社があげられている。なお、明治四十年に鹿島神社と厳島神社を合祀したとの追記もある。現在みる鳥居は、木造明神鳥居、社殿は、流造、銅板葺の本殿と切妻造、瓦葺の拝殿である。(「我孫子市史」より)
参考にさせていただいたブログは下記です。
石仏神心 100 北総石仏 我孫子市の石仏 都部・湖北台に詳しく書かれています。
http://sekibutu.blogspot.com/

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
交通
4.0
交通手段
徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 都部の成田街道沿いにあります。

    都部の成田街道沿いにあります。

  • 正泉寺と成田線を挟んでいます。

    正泉寺と成田線を挟んでいます。

  • 成田街道沿いの「やきとりねもと」の向いにあります。

    成田街道沿いの「やきとりねもと」の向いにあります。

  • 路地を入って行きます。

    路地を入って行きます。

  • 都部集会所。<br />

    都部集会所。

  • 木製の鳥居。八坂神社の扁額。

    木製の鳥居。八坂神社の扁額。

  • 天保六年(1835)待道大権現石祠の玉垣です。

    天保六年(1835)待道大権現石祠の玉垣です。

  • 天保六年(1835)待道大権現石祠の玉垣です。

    天保六年(1835)待道大権現石祠の玉垣です。

  • 敷石。

    敷石。

  • 剥離が酷い。寛政九年(1797)銘で勢至菩薩が剥落した二十三夜塔。

    剥離が酷い。寛政九年(1797)銘で勢至菩薩が剥落した二十三夜塔。

  • 文字青面金剛王。明和五年(1768)文字青面金剛塔で仲冬如意日(=霜月吉日)。

    文字青面金剛王。明和五年(1768)文字青面金剛塔で仲冬如意日(=霜月吉日)。

  • 青面金剛像。中央が紀年不明の「大聖菩薩」と書かれた青面金剛像塔です。

    青面金剛像。中央が紀年不明の「大聖菩薩」と書かれた青面金剛像塔です。

  • 東三社参拝記念。

    東三社参拝記念。

  • 剥離が酷い。文政七年(1824)の像剥落青面金剛塔。<br />

    剥離が酷い。文政七年(1824)の像剥落青面金剛塔。

  • 剥離が酷い。文政元年(1818)の像剥落青面金剛塔。

    剥離が酷い。文政元年(1818)の像剥落青面金剛塔。

  • 文字青面金剛尊。享和元年(1801)文字青面金剛尊。

    文字青面金剛尊。享和元年(1801)文字青面金剛尊。

  • 八坂神社拝殿。古老伝説で応永三年(1396)創設と神社明細帳に記載がある。明治12年狛犬が平板な顔のつくりでこちら向いています。

    八坂神社拝殿。古老伝説で応永三年(1396)創設と神社明細帳に記載がある。明治12年狛犬が平板な顔のつくりでこちら向いています。

  • 石祠が並ぶ。弘化四年(1847)山神宮やら三峯山・一言主大神・富士浅間大神・尾鑿山など合祀された神々の寄り合い所帯となっています。

    石祠が並ぶ。弘化四年(1847)山神宮やら三峯山・一言主大神・富士浅間大神・尾鑿山など合祀された神々の寄り合い所帯となっています。

  • 石造物3基。

    石造物3基。

  • 石造物2基。

    石造物2基。

  • 三峰山。

    三峰山。

  • 拝殿の後方本殿。

    拝殿の後方本殿。

  • 判読不明。

    判読不明。

  • 伊勢皇大神宮参拝記念。

    伊勢皇大神宮参拝記念。

  • 判読不明。

    判読不明。

  • 石造物が横一線に並ぶ。木造両部鳥居をくぐった参道右手に石造物が整列しています。庚申塔が多いのですがいずれも碑面剥離が進み荒れていて残念です。

    石造物が横一線に並ぶ。木造両部鳥居をくぐった参道右手に石造物が整列しています。庚申塔が多いのですがいずれも碑面剥離が進み荒れていて残念です。

13いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP