
2020/09/18 - 2020/09/22
36位(同エリア703件中)
ろくおさん
季節の変わり目、富山・長野を旅してきました。
コロナが心配ですが、細心の注意を払って、楽しんできました。
画像は、大王わさび農場にてです。
1日目…ちょい旅~2020 千葉・成田市編~→富山旅行記~2020 黒部市編~その1→その2→その3→その4→その5→その6
2日目…富山旅行記~2020 黒部市編~その7→富山旅行記~2020 立山町編~その1→その2→その3→その4
3日目…富山旅行記~2020 立山町編~その5→その6→その7→その8→長野旅行記~2020 大町市編~その1
4日目…長野旅行記~2020 大町市編~その2→ちょい旅~2020 長野・大町市編~→JR信濃大町駅→JR穂高駅→大王わさび農園→安曇野わさび田湧水群公園→穂高わさび園→JR穂高駅→JR松本駅→松本城→松本(泊)
5日目…松本空港→神戸空港
- 旅行の満足度
- 3.5
- 観光
- 3.5
- グルメ
- 3.0
- 交通
- 3.0
- 一人あたり費用
- 10万円 - 15万円
- 交通手段
- JRローカル 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
●JR信濃大町駅
今から、JR穂高駅まで向かいます。 -
●JR信濃大町駅サイン@JR信濃大町駅
サインには、「アルクマ」の姿がありました(笑)。
アルクマは、2019年のゆるキャラグランプリで大賞をとりました。 -
●JR松本駅行列車@JR信濃大町駅
この列車で、JR穂高駅まで向かいます。 -
●JR信濃大町駅サイン@JR信濃大町駅
もう一つの駅のサイン。
北アルプス仕様ですね。 -
●JR信濃大町駅
「歓迎太鼓」なんてものもあります。 -
●JR松本駅行車内にて
列車に乗ってたら、どこからか、大きなカメムシが…。
でかいし、虫が苦手な僕にとっては、パニック(笑)。 -
●JR穂高駅
JR穂高駅に到着すると、すぐに特急あずさ号が到着しました。
JR南小谷駅行のようです。
JR穂高駅は、特急停車駅です。 -
●JR近距離切符案内板@JR穂高駅
何とも、未知な世界。
全然わからないJR大糸線。
せっせと足を運ばなければ…。 -
イチオシ
●JR穂高駅
安曇野観光の拠点となる駅です。
駅前で、自転車をかりて、散策に出かけます。穂高駅 駅
-
●大王わさび農場
自転車に乗ってやって来た場所は、「大王わさび農場」
自転車でやってきて、大正解。
周辺の道は、大渋滞でした。大王わさび農場 公園・植物園
-
●大王わさび農場
到着するや否や、ソフトクリームに心奪われ…。 -
イチオシ
●大王わさび農園
早速、購入してしまいました(笑)。
「大王プレミアム本わさびソフトクリーム」
本わさびが添えられています。
ソフトクリームだと侮ることなかれ。
鼻から、つん!と抜けました。
ここを訪れたら、体験すべしですね! -
●大王わさび農場
入場料はいくらかな?なんて思ってましたが、無料で開放してくれているのですね。観光スポットなのに、良心的です。 -
イチオシ
●大王わさび農場
とってもとっても広大な大王わさび農園。
もともとは雑草が生い茂る土地を20年という歳月をかけて、農場に完成させたようです。歴史は、大正4年からスタートします。 -
●大王わさび農場
わさびは水が命ときいています。
水温は、10度から15度。
常にきれいな大量の水がないと育たないそうです。 -
イチオシ
●大王わさび農場
この黒い幕は、水温が上がらないようにするためなんだそうです。
16度以上になると、水中に溶けている酸素が欠乏するそうです。
わさびにとっては、ダメな水になってしまいます。 -
●大王わさび農場
大王畑の周囲を散策してみます。 -
●大王わさび農場
穏やかな信州の空。
日差しはきついけど、もう秋だな。
今日は、長袖一枚で、とっても気持ちのいい日。
湿気もどこかへ。 -
●大王わさび農場
木陰がとても気持ちいい。
冷たい水も流れているから、余計にヒヤッとするのかもしれませんね。 -
●大王わさび農場
ちょっと曲線を描いているのは、水の流れを考えてつくられたものだとか…。 -
●大王わさび農場
見たことのないような青い花が咲いていました。 -
●大王わさび農場
もう彼岸花も満開でした。
そんな季節なんですね。 -
●大王わさび農場
ここにしかない組み合わせだな…。
これも素敵な安曇野の風景。 -
●大王わさび農場
「幸いのかけ橋」から。
まるで黒い川ですね。 -
●大王わさび農場
こちらも「幸いのかけ橋」から。
逆方向です。
どちらも真っ黒。 -
●大王わさび農場
今年も美味しいわさびが収穫できるといいな…。 -
●大王わさび農場
わさびは、葉っぱから、根の先まで食べることが出来るそうです。
なので、捨てる部分がないそうです。 -
●大王わさび農場
コロナ禍の中、本当に大勢の人が訪れていました。
農場の中のレストランも、大行列が出来ていました。
珈琲を飲もうとしたのですが、あまりにの人にあきらめました。 -
●大王わさび農場
僕が想像する、安曇野の世界。
昔、NHKの「おひさま」という朝ドラを思い出す景色です。 -
●親水公園@大王わさび農場
ニジマスが泳いでいました。 -
●親水公園@大王わさび農場
水がぷくぷくと湧いています。
わさび田を流れる水は、全て、この農場のいろんな場所から湧き出ている湧水のようです。1日12万tもの水が湧き出ているそうです。北アルプスの恵みですね。 -
●大王わさび農場
手前が蓼川(たでがわ)。
湧水100%。
右奥の川が、万水川。
こちらは一般河川のようです。 -
●大王わさび農場
この二つの川の合流地点。
でも、水温の違いから、しばらくは混ざることがなく、流れ続けるそうです。
面白い現象ですね。
素敵な大王わさび農場でした。
この旅行記のタグ
関連タグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
富山/黒部 立山・長野/大町 安曇野 松本 5日間!~2020~
-
ちょい旅~2020 千葉・成田市編~京成成田駅→京成日暮里駅“特急 モーニングライナー204号”
2020/09/18~
成田
-
富山旅行記~2020 黒部市編~その1“JR東京駅→JR黒部宇奈月温泉駅 はくたか553号”
2020/09/18~
立山・黒部・魚津・宇奈月
-
富山旅行記~2020 黒部市編~その2
2020/09/18~
宇奈月・黒部峡谷
-
富山旅行記~2020 黒部市編~その3“宇奈月駅→欅平駅 黒部峡谷鉄道”
2020/09/18~
宇奈月・黒部峡谷
-
富山旅行記~2020 黒部市編~その4
2020/09/18~
宇奈月・黒部峡谷
-
富山旅行記~2020 黒部市編~その5“欅平駅→宇奈月駅 黒部峡谷鉄道”
2020/09/18~
宇奈月・黒部峡谷
-
富山旅行記~2020 黒部市編~その6
2020/09/18~
宇奈月・黒部峡谷
-
富山旅行記~2020 黒部市編~その7
2020/09/18~
宇奈月・黒部峡谷
-
富山旅行記~2020 立山町編~その1“宇奈月温泉駅→立山駅 特急アルペン2号 富山地方鉄道”
2020/09/18~
立山黒部
-
富山旅行記~2020 立山町編~その2“立山黒部アルペンルート”
2020/09/18~
立山黒部
-
富山旅行記~2020 立山町編~その3“立山黒部アルペンルート”
2020/09/18~
立山黒部
-
富山旅行記~2020 立山町編~その4“立山黒部アルペンルート”
2020/09/18~
立山黒部
-
富山旅行記~2020 立山町編~その5
2020/09/18~
立山黒部
-
富山旅行記~2020 立山町編~その6“立山黒部アルペンルート”
2020/09/18~
立山黒部
-
富山旅行記~2020 立山町編~その7“立山黒部アルペンルート”
2020/09/18~
立山黒部
-
富山旅行記~2020 立山町編~その8“立山黒部アルペンルート”
2020/09/18~
立山黒部
-
長野旅行記~2020 大町市編~その1“黒部アルペンルート”
2020/09/18~
大町
-
長野旅行記~2020 大町市編~その2
2020/09/18~
大町
-
ちょい旅~2020 長野・大町市編~
2020/09/18~
大町
-
長野旅行記~2020 安曇野市編~その1
2020/09/18~
穂高・安曇野
-
長野旅行記~2020 安曇野市編~その2
2020/09/18~
穂高・安曇野
-
長野旅行記~2020 松本市編~その1
2020/09/18~
松本
-
長野旅行記~2020 松本市編~その2“松本空港(MMJ)”
2020/09/18~
松本
-
長野旅行記~2020 松本市編~その3“松本空港→神戸空港 FDA 233”
2020/09/18~
松本
旅行記グループをもっと見る
穂高・安曇野(長野) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 富山/黒部 立山・長野/大町 安曇野 松本 5日間!~2020~
0
33