
2020/05/17 - 2020/05/19
27位(同エリア6850件中)
たらよろさん
- たらよろさんTOP
- 旅行記1193冊
- クチコミ457件
- Q&A回答232件
- 7,978,997アクセス
- フォロワー1397人
昨年9月に行くはずだった香港☆
デモの激化で泣く泣くキャンセルをして…
その後、デモが落ち着いたら行こうと、今年の5月頃ならきっと大丈夫よねぇ~と、根拠もなく楽しみにしていたんだけれど、今年になって凄いコロナ騒動が巻き起こり、、、、
その発端が中国から…ってことで、香港は中国に近しいし、無理かも~って思い始めたのが2月末頃。
その後感染者がどんどん増えていき、海外からの帰国者が持ち帰るなんてことが多くなってきた状況で、海外旅行は私にとってリスクが高過ぎる…
今は敢えて行く時ではないなっ!と、香港を諦めて東京旅行に変更したんだけれど…
3月になり、東京を中心に、ますます勢いを増す新型コロナ感染症。
もしかして東京もダメかも~!!
って思い始めた3月に、今度は軽井沢旅行に変更したんだけれど、なんだかピンポイントで軽井沢に避難する都会の人が増えている…来ないで~!!みたいな情報がマスコミを賑わすようになり、自粛警察なるものも現れ、軽井沢もダメかぁ~。
でも、せっかく4連休を取ったのに何処にも行かないなんて。
確かにコロナ禍ではあるけれど、地元京都で、近畿三府県で大人しく過ごすことは、させて下さい。と地元に泊まってきました~
3連休で充分だけれどね…ってことで休みを1日短くして(笑)
コロナ禍だからこそ、かなりお値打ちに宿泊できた素晴らしいお宿♪
このお値段で、こんなに素敵に至れり尽くせりで良いのかしら??と、申し訳なくなるほど大満足でした♪♪
コロナが収束し、もし京都に来られることがあれば思い出して頂きたい!そんな素敵なお宿のご紹介です。
京都三条会商店街 http://sanjokai.kyoto.jp/
魏飯夷堂 https://travel-star.jp/posts/17730
KYOTO KEIZO https://kyoto-keizo.com/
南禅寺参道 菊水 https://kyoto-kikusui.com/
南禅寺 http://www.nanzen.net/
神戸みなと温泉蓮 https://ren-onsen.jp/
- 旅行の満足度
- 4.5
- ホテル
- 4.5
- グルメ
- 5.0
- 交通
- 4.0
- 同行者
- カップル・夫婦
- 一人あたり費用
- 3万円 - 5万円
- 交通手段
- 自家用車 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
京都三条会商店街は、とても元気な商店街♪
シャッター街とは無縁の、活気溢れる商店街で、地元の方はもちろん数年前から観光客も増えてきて、良い感じの賑わいを見せているんです…
アーケード街なので、近くのコインパーキングに車を停めて、京都三条会商店街 市場・商店街
-
お目当てのお店はコチラ!!「魏飯夷堂」
11時半オープンだけれど、10分ほど早く着いちゃって…
コロナ以前なら、30分前でも行列ができていたんだけれど、さすがにこの時期は大丈夫ねぇ。魏飯夷堂 三条店 グルメ・レストラン
-
店頭に並べられたテイクアウトの惣菜やお弁当が飛ぶように売れていました~
今まで、食べたくても行列ができるほどの人気店だからハードルが高すぎて…って思っておられた地元の方が買っているのかしら? -
11時半。
オープンの時間になって案内された席はこんな感じ。
以前より席を間引きされ、カウンターは使用せず・・・・
だから、7~8組で満席になる感じかな。 -
結果、オープンして10分ほどで満席になっていました。
その後は、午後になるにつれ、人出は増して。。。。
数組程度が常に待っている状態だったかな。
早めに着いてよかったぁ。 -
ランチタイム限定!飲茶コース(2000円)
まずは1品目の上海小籠包♪
先っちょを絞って破って肉汁たっぷり(笑)
熱々で美味しいねっ。
でも、やや皮が硬めかしら。個人的にはもう少しフニャっとした皮の方が好きだなぁ。 -
続いて、焼売とエビ蒸し餃子。
焼売は、お肉がジューシーで見た目そのままの美味しさ。
エビ蒸し餃子は、大きな海老がプリップリで贅沢気分だわー☆ -
最初は飲むつもりなかったんだけれど…
やっぱり、中華料理にビールは欠かせない~(笑)
ランチビール最高ねっ(600円) -
点心が売りのお店だけあって、さすが点心モノが多いわね~
スティック春巻と五目揚げ餅♪
チリベースのソースを付けて召し上がれ~♪♪
この春巻が想像以上に美味しくて、違う意味でビックリ~!!
餡の味付けが良かったわー。 -
メインは、五目チャーハン、五目焼きそば、お粥から選べますー!
ここは、迷わず五目焼きそば。
ホタテ、海老、白菜、ヤングコーンにしめじ、人参、ニラ、ネギ~
具沢山で、どちらかというと淡白な味わいだから、お腹いっぱいでも食べやすい味付けって感じたわ。 -
メインが終わって…あれ?そういえば焼き小籠包が来てないぞ?
一体どうなっているのかな?って聞こうと思った頃にやって来ました、焼き小籠包。
まるでパンのようなビジュアルと食感で、最後まで点心を味わい尽くせますね♪ -
「一之船入」プロデュースの飲茶店ということで、期待値が高かったから?
決して美味しくないわけじゃないんだけれど、期待したほどでも無かった…というのが正直な気持ち☆
この杏仁豆腐なんて、まるでコンビニスイーツだったし…(笑)
いや、最近のコンビニスイーツはレベル高くて美味しいので、そんな感じって事で。 -
せっかくなので、ここまで来たなら三条商店街の中で前から気になっていたお店があるのよね~行ってみる?
行ってみて、もし並んでいないようなら食べちゃう??
ところで、三条商店街は、本当に評判通り気になるお店がいろいろあるわね。
今や、京都を代表する超有名焼肉店になった「弘」も、もともとは三条商店街発だし!! -
と、歩くこと2分ほどで「KYOTO KEIZO」に到着~♪
わあ~、信じられない~~
1時間待ちは当たり前、2時間待ちもあるかというほどの人気店に誰も並んでいないなんて、もちろんお邪魔します~♪
提供から10分以内に食べてください・・・という10分モンブランが評判で。 -
コロナで県を跨いでの自粛が続く中、やっぱり地方からの観光客が居ないって、こんなに人出が減っちゃうのかな?
ちょうど良い感じに1テーブル空けて・・・って感じの人の入り。
ソーシャルディスタンスが、ばっちりで安心ですね。 -
ケーキをオーダーしたところ
「工房をご覧なりますか??」
って、工房に案内されて、お皿に盛られていく様子をガン見する私たち。
出来上がったケーキではなく、オーダーしたその時に、こうして工房で作られていきます~♪ -
そしてこちらが噂の10分モンブラン。
今からの10分が勝負だそうで・・・
フレッシュなケーキはフレッシュなうちに・・・楽しみ~♪ -
◆わがままオブショートケーキ(1340円)
最初口に入れた瞬間は、スポンジがやや厚めで、硬い?って思ったけれど、ふた口み口と食べていくうちに、その食感が見事に変化していき、生クリームの濃厚さもどんどん増していき、最初はさらっとしていたクリームが濃密なものに変わった~
それと同時に、スポンジも硬めの味わいから水分を含んだしっとりとした味わいに変化して…
見事だわ、フレッシュケーキ☆彡 -
◆10分モンブラン/珈琲or紅茶付き(800円)
作り立て、搾りたてのモンブランクリームは、今からの10分間で口の中に広がる美味しさが変わってしまうと。
円やかなクリームが美味しいね~
更に、中に入っているメレンゲのサクサクさが完璧で、よく嵩増しに使われるメレンゲだけれど、いやいや、味わいをより深いものにしてくれている・・・
素晴らしいメレンゲでした。 -
とにかく最高に美味しかったフレッシュケーキ!!
特にショートケーキはこの上ないほどの幸せ気分♪
少しお高いけれど、それだけの価値、大有りです~。 -
商店街の中に、ラボとテイクアウトショップがありましたー♪
今度は普通のテイクアウト用ケーキもたべてみたいなぁ。 -
まだまだコロナ禍…
移動が制限されており、いつもはバスや乗用車で渋滞だらけの八坂神社の前も、車どころか人さえ居ない~!八坂神社 寺・神社・教会
-
平安神宮も同じく…
まあ、私たちも、何だかんだで地元でお泊りって感じだから、皆さん同じような思いで地元で過ごしておられるんでしょうねー平安神宮 寺・神社・教会
-
今夜のお宿は、南禅寺のすぐそばにある「南禅寺参道 菊水」
これぞ京都という素敵な場所に、ひっそりと佇むスモールラグジュアリーです~♪ -
南禅寺参道から、こんな路地を入ると、
-
どど~んと、風格溢れる建物が!
暖簾をくぐって、南禅寺参道 菊水 宿・ホテル
-
お邪魔しますー♪
今は、新緑が眩しい5月だけれど、秋になると真っ赤に色付くんだろうなぁ。 -
2018年の初夏。
リニューアルされ、生まれ変わった、南禅寺参道 菊水。
以前、旅先でたまたま「ガイアの夜明け」の特集を見て以来、機会があれば泊まってみたいなぁって思っていたんだけれど、まさかこんなタイミングで泊まる機会に恵まれるとは…
13時半過ぎ、まだチェックインはできないという事で、荷物を預けて付近の散策へ♪ -
徒歩2分。
すぐ近くに、ブルーボトルコーヒーが!!
この時は、コロナ禍で…休業中でした。
いつも、国内外の人々で、とても賑わっていたブルーボトルコーヒーに誰も人がいないだなんて…
あ~、本当に寂しいし、切ないわー
コロナ、いい加減なんとかなって下さいよーと神頼みしたくなる。
でも、何ともならない現実を知っているから、ため息しか出ない…はぁ~。 -
南禅寺界隈といえば、明治時代から昭和初期にかけて建てられた政財界の要人らの別荘が多く残る地帯で、散策するだけで、ちょっとした別世界を味わえるのよねー♪
周囲には、人気の湯豆腐店などもいくつかあって。 -
そして、参道を歩くこと約5分で、臨済宗大本山の南禅寺に。
-
法堂は、方式行事や公式が行われる大広間で、創建当時のものは、応仁、文明の乱で焼失。
そして、文明11年(1479)頃に復興されました。
その後も改築、焼失を繰り返し、今のものは1909年に再建されたものなんだとか。 -
そして、南禅寺と言って忘れてはならないのが、奥に奥に行ったところにある水路閣。
誰も写り込まない水路閣に出会えるだなんて、ついこの前まで考えても居なかったのに、こんなことになるなんて。 -
コロナの体に与える影響もさることながら、経済に与える影響も本当に怖いと…最近はヒシヒシと感じます。
どうすれば良いのか?悩んじゃいますね。
ノスタルジックな水路閣が、まるで絵画のように美しく…レトロな空間に迷い込んだかのような面白さも格別ですね♪ -
元気色の緑をいっぱいを見ると、心が少し元気になるな。
-
石畳が絵になるのも、古都京都の魅力の一つですね。
-
法堂の中を覗き見て♪
-
天井の見事な幡龍。
今尾景年画伯の大作で、その迫力は外から覗き見するだけでもゾクゾクです! -
正面には、須弥壇上中央に本尊釈迦如来、右側に獅子に騎る文殊菩薩、左側に象に騎る普賢菩薩の三尊像が安置され、床は一面の敷瓦。
仏様のお姿は、このご時世で、本当に心癒されます♪ -
コロナ禍の収束を願って。。。
最近、どこに行っても、こればかり願っているわー☆ -
今日はお天気がイマイチだから、暗い感じになっちゃうけれど、陽射しが差し込むと素晴らしい新緑が楽しめるだろうね。
紅葉が凄いんだもの、新緑も見事ですよ♪ -
苔の緑も美しく…
-
相変わらず立派な三門だわ。
-
緑いっぱいの中を散策している人たち。
密を避け、癒しの寺院拝観は、特に問題ないよね。 -
この太い柱!!本当に見事だわっ。
-
南禅寺三門は、別名「天下竜門」と呼ばれ、上層の楼を五鳳楼と呼び、日本三大門の一つに数えられているそう。
有名な石川五右衛門の「絶景かな~」のシーンが目に浮かぶようですね~♪ -
南禅寺を後にして、そろそろチェックインできるかしら??とお宿の方に戻りつつ、気になったお寺さんを覗き見(笑)
紅葉時期以外は拝観は予約制だそう。
方丈が重要文化財に指定されていて、そこから特別名勝の「鶴亀の庭」を見ることができるようで…
明智光秀が造ったとされる、明智門が中にあり、今年は大河の影響もあるから人気になるかな?
紅葉時期は予約なしで入れるのか~覚えておこう。
金地院
https://garden-guide.jp/spot.php?i=konchiin金地院 寺・神社・教会
-
そんな金地院を通り過ぎ、白壁が続く閑静な路地を進んだところに、
-
南禅寺参道菊水が。
建物は、明治28年に呉服商・寺村助右衛門の別荘として建てられたもので、約400坪に及ぶお庭は七代目小川治兵衛が手掛けた名庭園なのです。
この付近には、こういった名園がいくつかあるんだけれど、非公開の場所や個人宅などもあり、こうして見ることができるのは嬉しいなぁ。南禅寺参道 菊水 宿・ホテル
-
玄関までのアプローチも素敵ですね。
-
14時半・・・・
15時には早いけれど、無事にチェックインできました~
全部で5室のスモールラグジュアリーなので、フロントスペースはこじんまり。 -
2018年にリノベーションされて、生まれかわった菊水さん。
中に入ると、歴史ある空間の面影をしっかりと残しつつ、今の時代のセンスを取り入れてすごくおしゃれな感じになってました~♪ -
チェックイン手続きを終えたら・・・・
スタッフさんに案内されてお部屋まで。
なんとこの空間…土足です。
こんなに綺麗に磨き上げられた木の上を靴を履いて歩くだなんて、なんだか申し訳なくなっちゃうわ。 -
お部屋は203号室。
母屋から渡り廊下を渡った先の2階にある、このお宿で1番リーズナブルなお部屋のうちの1つ。
左右対称の同じようなタイプのお部屋がもう1部屋あるようです。 -
早速、お部屋の中へ♪
わぁ~、私が大好きな、ボコボコしたフローリングだわー
このフローリングは、足の裏に優しくて、もしお家のリビングをリノベーションする機会があれば、絶対にこの床にしたいの。 -
玄関で靴を脱いで入る日本式のお宿♪
でも、寝具はベッドだから煩わしくなく、そして清潔で…
和洋折衷、良いところどり!!って感じです。 -
決してお部屋は広くはないけれど、使い勝手の良い仕様でした。
ただ2点ほど気になるところが…
まずは、このテレビ!!位置が低いんですよー
ベッドに横になると上1/3しか見えない(笑)
そして、トイレが玄関脇にあるんだけれど、靴を脱いで上がった先ではなく、上がる前にあるので、トイレに行くたびに外用のサンダルを履かないと行けないところ…
何とかお部屋を広く使えるように試行錯誤の末のレイアウトだったんだと思うけれど、そこだけが少し面倒だったわ。
まあ、大したことではないけどね! -
自慢のお庭がたっぷりと見渡せるように、窓側にソファーも♪
と言っても、ここに座っちゃうとお庭全体は見渡せないんだけれどね~。
でも、視界に広がる緑の風景は、自然の中に居るようで気持ちよかったわー。 -
お部屋からお庭を見下ろして。
遠くに見えるのは、ウェスティン都ホテル京都♪
今年は、お部屋のリノベーションが完成して更に魅力がグレードアップしたそうなので、ステイ京都の今年…初めて泊まってみようかなー -
お部屋のもう一方の壁にも小さいけれど窓が…
ここからは、レストランのテラスが見えました。
お庭を真正面に見据える特等席のテラス席。
可能だったら、座ってみたいなぁ。 -
一旦、玄関に下りてからでないと行けないのがちょっと不便なトイレ。
トイレ自体は清潔で、洗い場もありタオルもスタンバイされていて、申し分無いんだけれどねぇ~ -
こちらはバスルームと洗面エリア☆
シックな雰囲気で、とても良い感じよね♪
和のお宿と思えないモダンさが、私のような普段ホテル派の人にも受け入れられそうだわ。 -
シングルシンクだけれど、鏡が大きく、エリア自体が広いので、不自由はありません。
-
バスアメニティーはMIKIMOTO♪
日本人には嬉しい安心安全のMIKIMOTOですー!! -
タオルはふかふか♪
KIKUSUIの刺繍入りでした。
大判でふかふかで、めっちゃ贅沢な気分になれるタオルだったなぁ。
最近のナンバーワンかも。 -
檜の香りが良い香り♪
黒い浴槽と檜の妙が素敵ですねー -
バスローブもありました。
やっぱり、バスローブがあると、お風呂上がりが楽チンで嬉しい☆
クローゼットは、1泊なら充分な大きさです。 -
奥側からお部屋全体を見て♪
39平方メートルと、決して広くは無いんだけれど、居心地が良かったのはフローリングやリネン類、ソファーなどが気持ちよかったからかなぁ。
障子や照明の和な感じも落ち着くしね。 -
グラスの種類も完璧です!
栓抜きやワインオープナーも準備がありました♪ -
冷蔵庫の中は全てFree♪♪
このMOETもFreeです。
ペリエ、エビアン、コカコーラ、キリンハートランドビールがそれぞれ2本ずつ頂けました~
太っ腹ねっ。 -
冷蔵庫以外のドリンクも豊富に揃ってて。
illyの珈琲や祇園辻利の玄米茶やほうじ茶、煎茶など4種類のティーパック!
紅茶は、ロンネフェルトが4種類。
素晴らし過ぎる…(笑) -
京都生まれのチョコレートショップ「Dari K」の生チョコレートが冷蔵庫の中に…
「祇園辻利」のフィナンシェ/がとーぶぶがボードの上に…
どちらも、ウェルカムスイーツです~
やっぱり、太っ腹過ぎるーーー♪
そして、生チョコレートもフィナンシェも、めっちゃ美味しかったです。 -
お部屋で少し寛いだら、お宿内をちょこっと散策。
レストランは、完全予約制なので、宿泊者と、予約客しか入ることができません♪
こちらのレストランと、離れを含めて個室がいくつかあるようですねー -
「滞在できる庭」で味わうキュイジーヌ!!
素敵なキャッチフレーズですねー
そして、まさにその通り…滞在できるお庭です♪ -
立派な松の存在感。
-
見事な日本美♪
-
このお庭が、七代目小川治兵衛が手掛けた名庭園なんですねー
そんなお庭をほぼ貸切で楽しめる贅沢…京都ならではの贅沢だわ。 -
今の季節は菖蒲が美しく…
凛とした美しさは、日本のお庭にピッタリです。 -
お庭をぐるっと散策した後、お部屋に戻ってきて乾杯♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
旦那様がお気に入りの蜜柑カクテルを頂きましょう。
仕方ない…私も蜜柑カクテルに付き合うわ(笑) -
その後、お部屋で一寝入りしちゃって…
起きた時にはディナータイム☆
フレンチキュイジーヌだから、少し気取って行っちゃおうかなー♪
と、綺麗目のワンピースを着て行ったら、あれれ???宿泊者だからか?結構皆さんラフだった…(笑) -
目の前にお庭が見えるロケーション。
キャンドルが灯るロマンチックな席に案内されて…
メニューを見ながら、ディナーを楽しみに待つ時間、、、気分が逸るね♪ -
◆カルーア(800円)
◆ミモザ(1200円)
まずは、アルコールをオーダーして、乾杯~♪
コロナ禍で、いろいろいろいろあるけれど、とにかく心身ともに元気で居られることが1番だから…
アミューズを待ちながら、アルコールを飲みながら、、、
う…うるさい、うるさい、うるさい!!!
ここは、居酒屋ですか??と隣のテーブルのご夫婦がうるさい! -
◆Amuse
パートフィロで包み焼き上げたフォアグラ
ほうじ茶とカカオの香り桜桃のアクセント
お米のサラダのクレソン風味とカツオの燻製
アミューズは、フォアグラが濃厚で美味しくて、この後のお皿に期待を持たせてくれる美味しさだったんだけれど、とにかく隣がうるさい。
スナックのホステスと客ですか?
あ~、ここは宿泊先とはいえ、フレンチキュイジーヌですが、、、
どうすればそんな風に騒げるのでしょう。 -
ギャルソンに、他にお部屋は無いかしら?お隣が煩すぎる…と行ったところ、快く席を設けてくれて、ありがとう☆
アミューズだけ頂いて、次のお皿からはこんな広い広い個室で頂くことになりました…(笑) -
ねぇ~、めっちゃ広いでしょう(笑)
でも、席を変えてもらって本当に良かった…
この後の2時間をイライラ我慢しながら頂くのと、クラシック音楽を聴きながら、静かに優雅に頂くのと雲泥の差だから。
結果、気持ちよーくディナータイムを過ごせました。 -
◆1er
ヤリイカと穴子の煮込み
炙りイカと塩レモン
焼きナスとオリーブを添えて
イカが柔らかくて美味なのはもちろんのこと、このお料理は、お料理よりもこのお皿に心奪われて…
この美しい藍色のお皿!!心がすぅ~っと伸びるような、本当に綺麗な藍色でした。 -
まるで絵画のような可愛さ&可憐さ…
絵心満載ですね。 -
焼きたてのパンがこれまた美味しかった~。
相変わらず、パンをたくさん食べちゃうと、後からお腹いっぱいになって困るってわかっているのに、食べちゃうんだよね。
卑しいのかな?(笑)
いや、パンが美味しいんだよ… -
◆2em
滋賀県安曇川産 天然鯛のミ・キュイとサンジェルマンのムースリーヌ
次の器も、藍色が本当に綺麗で吸い込まれそう。
お皿のセンスが好みで、お料理もより美味しく感じちゃうわ。
燻製で蒸し焼きにされた、ほくほくの鯛を2種類のソースで…満足~☆ -
◆3em
クレームデュバリィのムースとキャビア
小さな野菜を纏めた菊水の庭をイメージして -
いろいろなお野菜が宝石箱のように散りばめられている様子が可愛い…
あまり、この手のタイプのサラダは好きじゃないんだけれど、ソースが良い感じに塗されていて、とても美味しく頂きました。
草って感じがあまりしない…そんなお野菜たっぷりで、春らしい色合いも素敵ですねー。 -
◆シャトーメルシャン アンウッデッド(1100円)
◆デュックド モンターニュ(1000円)
気持ちよく機嫌よく頂いていると、アルコールも進むよねー
絶対に最初のお部屋で食べていたら、2杯目は無かったと思う。
やっぱり、美味しさを感じるのって、そのお料理の味だけじゃなく、頂く環境って大事だわ。 -
◆4em
車海老とラブローのバロティーヌ
そのスネ肉のコンフィとウドのサラダ
ラブロー、ラブロー、ラブローって、、、
もしかしてうさぎだよねー。
あ~、初うさぎ食べちゃった!
どうしても、頭の中にあの可愛いうさぎが思い浮かんできて、なかなか飲み込むことができなかった…
もう2度と食べたく無いなぁ。
海老はめっちゃ美味しかった…人間の脳って勝手だね。 -
パンをおかわりしてしまった…
ハード系のパンとロールパンのようなパンもあるよ。って言われてハード系を。
これもまた期待以上に美味しくて、、、
私…またまたパンの食べすぎですかっ。 -
◆Poisson
九州産甘鯛の焼き 石葦のソースで
この甘鯛の皮が絶品!
後から、熱いオイルをかけて香ばしく揚げた感じなんだろうけれど、この食感が堪らない~!!
さすが、プロが焼いたお魚は違うな。お家でこんな風には焼けない! -
◆Viande
黒毛和牛ランプ肉のロースト
黒ニンニク風味のエキス
これもまたとても美味しい赤身肉でしたー
以前は、お肉といえばもっと脂身があった方が好みだったけれど、やっぱり歳をとると好みも変わる…
最近は上質な赤身肉が美味しい…
パサパサしすぎず、オイリーでもなく、、、
ところで、このお皿の盛り方、なんていうセンスなの。斬新だわー -
ナスの上にちりめん山椒が乗っていたり、京都を感じますね。
そして、ややピリッとした味わいを感じたので聞いたところ、あけがらしという山形の醤油味噌を使っているんです…と。
その後、小皿に、そのあけがらしを盛ってくれ「少しですがいかがですか?」
心遣いが素晴らしいですねー♪ -
最後に甘いものをもう1杯♪♪
最近、ハマっているのよね~ピニャコラーダ(1000円)
南国に行けない、このご時世だから…気分だけでも南国にしちゃおう。 -
◆Derniere
ラビオリにしたサザエのブルギニオンそのコンソメと一緒に
最後のお皿は濃厚な味わいのコンソメスープ☆
口の中が一気に引き締まる思いだったわー
最後まで全てを美味しく頂きました♪
席替えして絶対に良かった!!!って心から思ったディナータイムになったわ。 -
◆Dessert
不知火のマリネとカシスのソルベ
メレンゲとクレームシトロンと共に
お~っっっ、、、酸っぱい~!!
シトロンの風味とカシスが酸っぱい~!
でも、デコポンが甘くて美味しい♪
それぞれのバランスが程よくて、計算され尽くした酸味と甘味。絶妙ですねー -
ミニャルディーズと共に頂くドリンクは…
ロンネフェルトの紅茶が4種とハーブティーが2種。
奈良・月ヶ瀬の井ノ倉ファームのかぶせ茶と和紅茶。
そして、自家焙煎珈琲が2種の全部で10種類の中からチョイス出来ました。 -
◆Mignardise
カルネ、フィナンシェ、マカロン、ショコラティーヌ。。。
4種類も揃ってて、最後までテンション上がるわー。
一口ずつ…
お腹いっぱいと言いながらも、最後まで美味しく完食しました♪
美味しかったぁ~。 -
◆イングリッシュブレックファースト&エチオピアナチュラル。
のんびりと優雅な時間を過ごしたわ。
そして、何と!!最後のドリンクは他にも飲みたいものがあれば何杯でもお願いしちゃって良いんだって!
マジですか~!!とはいえ、お腹チャポチャポになっちゃうし、とりあえず1杯で十分でございます。
お気持ちだけで…十分でございます(笑) -
腹ごなしに近所をお散歩…
闇夜に浮かび上がる、菊水の文字。
とても静かなロケーションで、お腹いっぱいで、今夜はぐっすり眠るだろうなぁ。
おやすみなさいzzzzzzz -
おはようございます♪♪
今日もお庭が美しい…
そんな日本庭園を眺めながら、 -
早速、illyの珈琲で目覚めましょう♪
-
そして朝食へ♪
満室でも5組しか宿泊客が居なく(この日は4組)、7時半という早めの時間で朝食をお願いしていたからか、貸切のような感じになっちゃって…
お好きな席にどうぞ♪って言われたので、迷わず「テラス席でも良いですか?」と。
「もちろんでございます!」 -
滞在できるお庭という言葉通り…
素晴らしい日本庭園を眺めながらの朝食は、この上ない贅沢で。
一体、この滞在で何度、贅沢という言葉を使っただろうか?
本当に心の贅沢を感じずにはいられない、素敵なことだらけ。 -
夏には夏の、秋には秋の…
冬には、春には…
四季折々の美しさを眺めるのも素晴らしいだろうなぁ。
今度は季節を変えて、秋に訪れてみたいと、心から思ったわ。 -
目覚めの1杯に…
さやえんどう、パプリカ、ジャガイモのポタージュ♪
旦那様がパプリカがダメなので、事前に言っていたところ、旦那様用に出てきたのは、水菜のサラダ☆
美味しいけれど、シンプル過ぎない?(笑) -
続いて、盆にセットされた小鉢3種。
旬の筍が優しい味わい。
生湯葉も、出汁が効いてて、わさびのピリリがアクセントで美味しい~。 -
旬です♪
ザ、京都です♪ -
お釜で炊き上げた、八代目儀兵衛の白米♪
うん?それほどでもない?
意外と普通~って感じてしまった。。。ゴメン。
以前、行列ができる人気店で食事した時も、いまいち感動しなかったのよねー
八代目儀兵衛のお米と私が相性悪いのかしら? -
京都といえば、湯豆腐!!
1人用の湯豆腐鍋でグツグツと…美味しそうな様子で火が通って行くわ。 -
取り分けて頂きました♪
京都に住んでいると、湯豆腐はお家で頂くものって概念があるから、こうして外で頂くこと自体が珍しく…
楽しみ~♪
ちなみに、お豆腐は南禅寺のお豆腐といえば…の服部のものだそう。
服部
https://www.nanzenjitofu.jp/ -
金目鯛の焼き物と出し巻き卵!
すだちを搾って、おろしと一緒にあっさりと… -
さすが、お漬物どころ♪京都。
お漬物は素晴らしく美味しかったぁ。
お漬物だけで、ご飯がススム…(笑) -
朝食後は、お庭を散策♪
緑いっぱいで気持ち良いなぁ~。 -
小川が流れ、鯉が泳ぎ、灯篭もすごく立派なものが置いてあり…
茶室もスタンバイ。
この茶室、コロナ以前は、宿泊者が自由に使えるラウンジのようなものだった(フリードリンク有り)らしいけれど、今はコロナの関係でクローズしているとのこと。
ラウンジという名の茶室も興味有りますねー -
さっきまで、朝食を食べていたテラス席が見えるわー☆
朝は他のゲストの誰とも会わず…
鳥のさえずりを聞きながら、ゆっくり頂けましたー -
本当に素晴らしいお庭。
これがもともと個人宅だったなんて、財を成した方のお家は想像を遥かに超えるわ(笑) -
お部屋に戻って…結局二度寝しちゃったぁ~
旅で何が嬉しいって、ゆっくり二度寝が出来ること。
朝早くから観光するタイプの旅は少ないので、どうしてもチェックアウトぎりぎりまでまったりしちゃって…
旅でしか二度寝ってできないから…そんな中の二度寝は最高の幸せなんだよねー
帰り際、ふとお庭を眺めると、お庭の手入れをされている庭師の方を発見!
こういう日頃の努力が実を結んだお庭なんですよね。
それって、お庭だけじゃなく私たちも一緒よねーって、なんとなく哲学的なことを考えたり。
日々の努力を惜しんじゃいけないわ。 -
チェックアウトは、前庭の雰囲気が見事なこの場所で。
おしとやかな婦人になったかのよう…(笑) -
お土産に、クロッシェ京都の京飴を2種頂きました。
上の見本の中から好きなものを選ばせていただけますー
さすが、京都で昔からお宿を営んでおられる菊水さんだけあって、そのお土産も京都に因んだものが多かったわ。
祇園辻利にクロッシェ京都、そしてDari K!! -
地元京都での~んびり過ごせた2日間。
コロナという、緊急事態が無ければ、きっと泊まることがなかったであろう…南禅寺界隈のオーベルジュ☆
今回、たまたま見つけたお値打ちプランで、かなり破格のお値段で宿泊することができて、本当にラッキーだったわ。食事代に宿泊がおまけで付いてきた…みたいな感じかしら。
最近は、コロナで京都の良さ、再発見みたいな時間が増えてます~。 -
そして、翌日のもう1泊は…
ここまで来たら、既に我が家??(笑)
旦那様がお気に入りの「神戸みなと温泉蓮」で寛ぎましょう。
コロナ禍の中、遠出ができなくなってしまい、これで3ヶ月連続でお籠りしているわ。神戸みなと温泉 蓮 宿・ホテル
-
今回は珍しく8階のお部屋をアサインされて…
いつもは、だいたい5階くらいが多いので、高層に近いフロアは初めてなんじゃないかしら。 -
いつもの如く、メリケンパークが見える、神戸らしさを楽しめる眺望をリクエストして…
やっぱり8階だと今までと視界が変わるねー
船が目の前にあったのに、上から見下ろす感じに見えるわ。 -
プールは、コロナの関係で、営業は自粛されていたような…
まあ、蓮ではプールは利用しないので、あまり関係ないけれど。
今は、GOTOキャンペーンも有り、暑くなってきたので、賑わっているのかな?
もし利用するなら、感染防止に最大限の注意をしておかないとねっ。 -
10階にある宿泊者専用のバーランジが、こちらもコロナでクローズ中のため、宿泊者用の休憩ルームとして解放されていた…
まあ、お部屋があるから誰も利用しないかな(笑) -
宿泊者専用の大浴場と同じフロアにあるので、お風呂あがりに少し待ち合わせするのに便利でしたよ…
飲み物は水しか無いけどねー(笑) -
夕食前に、いつもの如く、リラグゼーションエリアでまったりしようか。
-
日帰りゲストが利用できるこの空間も、いつもよりは人出は少ないように感じたけれど、私が想像していたよりは、人出があったわー
-
まったり…。。。
温泉に入ってからのこの時間☆
体がほぐれてフニャフニャってなっているから、余計にリラックスできるね。
ただ、マスクをしているのが今の世。
私たちは、いつでもどこでもマスクは着用。
レストランに入っても、とりあえずオーダーして食べ物や飲み物が来るまでは外さないかなぁ~
追加オーダーするときも、マスクをしてお願いしています…
マスクが感染リスクを減らすのか否かは、いろいろ意見があるだろうけれど、お出かけする側の責任としてできる限りの感染対策はしておかないとなぁ…って。
でも、いつまで続くんだろうね、、、この事態。あ~、嘆きたくなるけれど、嘆いても終わらないし、とにかく気をつけることしかできないね。 -
◆杏仁茶(600円)&レモネードシャンパン入り(1400円)
杏仁茶は、本当に杏仁豆腐を飲んでいるかのような味わいで、初めて飲んだけれど、面白い風味だったなぁ。
とはいえ、もう一度は飲まないけれど…(笑) -
いつもなら、水蓮で夕食までゆっくりしたりするんだけれど、やっぱりコロナ禍では、マスクをしたままってこともあり、あまり長居もしたくなかったので、、、
お部屋に戻ってテラスで続きの飲み会~(笑) -
では、夕食へ♪
通常は、2部制のブッフェ形式だけれど、密をなるべく避けるため、1部制にして3時間の間でいつ来ても良いよーという形式に変わってます。 -
というわけで、18時半頃お邪魔して。
-
こちらも感染予防のため、ブッフェではなく、オーダーブッフェです。
バタバタの中、手探りで頑張って作ったよ…という感じの手作り感満載のオーダーシート♪
このシートに欲しいものの数量を書いてスタッフに渡します。 -
では、乾杯~。
-
神戸牛すきやき☆
いつ食べても美味しいよね、、、これ。
でも、出汁の割合に対して、中身が少ないからどうしても辛味が勝っちゃって…
2人分の鍋とかあれば、もっと良いのかな? -
小鉢モノも、オーダーブッフェ!!
お願いしたものが、次から次からやってきましたー♪ -
天ぷらもいろいろやって来たー♪
以前も揚げたて天ぷらだったけれど、オーダーブッフェになると、更に揚げたて!!
本当にサクサク天ぷらで美味しかったわー。 -
お刺身も。
-
ローストビーフも、いつものごとく美味しい。
-
カレーライスも大好き!!
ブッフェにあると、どうしても食べちゃうんだよねー(笑) -
テーブルいっぱいに広げられたご馳走たち。
至極幸せ。 -
ご飯ものもアレコレ…
筍ご飯やお寿司など、食べちゃうわー -
さあ、スイーツもたっぷり頂きましょう。
オーダーブッフェということで、小鉢や大鉢メニューが、通常より少し少なくなっていたけれど、メインなものは十分楽しめるだけの種類はあったので、コロナ禍の中でも素晴らしいと感じました。 -
神戸の町…
対岸に見えるメリケンパークオリエンタルホテルや、ホテルオークラの明かりが見えるけれど、ほとんど明かりがついてない。
10室くらいかな??
今後の経済って大層なことは言えないけれど、でも何となくコロナという病気以上にいろいろ不安を感じたわー。 -
翌朝!!
凄く神秘的♪♪ -
靄がかかっているのが、時間と共に晴れて行き…
コロナももう少し頑張れば、だんだん晴れていくんだろうか…
そう思って頑張らないと!! -
もう我が家??(笑)
朝食の写真を全く撮っていなかったぁ。
感染予防対策で、ブッフェではなく三段重での提供でした。
だから、朝カレーは無し!ル・パンのパンが無いのが残念だったな。
11時になりチェックアウトして… -
そのまま日帰り温泉に向かいます…
宿泊時の領収書を見せたら、無料で入れるので、再び温泉に浸かって…
さっぱりした~!!!
この日は日帰り温泉で、寛ぐことはなく、温泉だけ浸かったら、さあお家に帰ろう。
香港旅行が東京旅行になり、それが軽井沢旅行になり、結果最終的にはステイ京都、ステイ関西になったという…
仕方ないとはいえ、いつになったら行きたいところに行ける時が来るのかな??
と、愚痴りたくもなるけれど、とにかく今は収束に向け、皆でしっかり感染予防していかないと終わりがないですね。
お互い、健康管理をしっかりして、気をつけて楽しみましょうねー♪
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
コロナ禍でもステイ京都を楽しもう♪
-
前の旅行記
コロナ禍だからステイ京都で乗り切ろう!1泊だけのリフレッシュ☆エンボカ京都&夢処漁師めし雑魚や@ANAクラウ...
2020/05/08~
二条・烏丸・河原町
-
次の旅行記
ステイ京都に慣れてきた…お魚、お肉、甘いもの♪伝統と新しいもの取り混ぜて。安井金比羅宮&建仁寺両足院@ザ・サ...
2020/06/26~
京都駅周辺
-
京町家をリノベーションした一棟貸し☆room name胡弓で胡弓を聴きながら…静かな京都を愉しみました@Ky...
2020/02/28~
二条・烏丸・河原町
-
Kyoto Machiya 福音に泊ってグルメ編「貴匠桜」「RAU」「ティーサロンばらの木」「串八」「雪梅花...
2020/02/28~
二条・烏丸・河原町
-
グルメ特集♪ステイ京都…ならば、行列のできる人気店で美味しいスイーツを食べましょう♪兵庫、奈良、滋賀県もほん...
2020/04/26~
京都市
-
コロナ禍だからステイ京都で乗り切ろう!1泊だけのリフレッシュ☆エンボカ京都&夢処漁師めし雑魚や@ANAクラウ...
2020/05/08~
二条・烏丸・河原町
-
予定は二転三転…ステイ京都で出会えた素敵なお宿/南禅寺参道菊水&三条商店街「魏飯夷堂」「KYOTO KEIZ...
2020/05/17~現在の旅行記
東山・祇園・北白川
-
ステイ京都に慣れてきた…お魚、お肉、甘いもの♪伝統と新しいもの取り混ぜて。安井金比羅宮&建仁寺両足院@ザ・サ...
2020/06/26~
京都駅周辺
-
円山公園の片隅にひっそりと佇む京の迎賓館「長楽館」で過ごす優雅で満ち足りた時間♪智積院のあじさい園&肉まぶし...
2021/06/06~
東山・祇園・北白川
-
長楽館♪夢の時間はまだ続く…館内アートを楽しんでドレッサージュデザートを。ルシェーヌでフレンチランチ~ダイワ...
2021/06/06~
東山・祇園・北白川
-
和モダンな美!ふふ京都へ♪お部屋風呂で癒されて…♪♪フルーツパーラーヤオイソ&天ぷら東山&田園ビューのミモザ...
2021/07/07~
東山・祇園・北白川
-
祇園のど真ん中!そわか/sowakaに泊まる♪スタンドバイミー&無碍山房&ラボンバンス祇園&ASSEMBLA...
2021/08/12~
東山・祇園・北白川
-
フランス発のプレミアムラグジュアリー★京都悠洛ホテル二条城別邸Mギャラリー/離宮スイートに泊まる!眩しいほど...
2021/08/15~
二条・烏丸・河原町
-
きゃぁ~素敵すぎるサウザンドキョウトのインフィニティアクセスプラン♪ROKU京都&サウザンド京都のアフタヌー...
2021/10/08~
京都駅周辺
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったグルメ・レストラン
東山・祇園・北白川(京都) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ コロナ禍でもステイ京都を楽しもう♪
32
154