window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
二条・烏丸・河原町旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ANAインターコンチネンタル別府リゾートの旅行記の途中ですが…<br />先日、京都でお泊まりした京町家ホテルがとても素敵だったので、先にこちらをご紹介します~♪<br /><br />コロナウイルスの影響で、海外からのゲストが大幅に減少した京都。<br />確かに京都に住んでいて、1ヶ月ほど前からアジア人をあまり見かけなくなったなぁ~という印象はありました。<br />それでも、日本人観光客や欧米系の方はまだまだそれなりに見かけていたのですが、この1週間は本当に減ってしまった印象が。<br />政府の不要不急の外出はやめて、人の多いところにお出かけしない。という要請をしっかり守っておられる方が増えたのでしょうか。<br />先が見えないこの状況に、いつまで自粛を続ければ良いのか?という疑問を投げかける方もいらっしゃったり、一方では、日頃からしっかり食べてよく眠り、うがいと手洗いをしっかりして日常生活を普通に送りましょう。。。という方もいらっしゃったり。<br />何が正解かわからないけれど、もうすぐ4月。<br />桜の咲く季節がやって来ます。<br />本来なら、日本人の大好きな桜の開花を心待ちにして、今年はどこでお花見しようかなーなんて心ワクワクさせている頃でしょう。<br /><br />今年は人混みを避けるという観点から、アルコールを飲んだりのお花見は自粛の傾向があるけれど、この先の状況次第では、京都の寺院の桜咲く庭園をのんびり愛でるチャンスでもあるのでしょうか?<br /><br />さて、前置きが長くなりましたが、地元京都の素敵なお宿を、観光客が減ってしまった今、多くの方に知ってもらいたいなぁ…と、ご紹介します♪♪♪<br /><br /><br />Kyoto Machiya 福音  http://machiya-fukune.kyotohotelspage.com/ja/

京町家をリノベーションした一棟貸し☆room name胡弓で胡弓を聴きながら…静かな京都を愉しみました@Kyoto Machiya 福音

385いいね!

2020/02/28 - 2020/02/29

2位(同エリア4209件中)

たらよろ

たらよろさん

この旅行記のスケジュール

2020/02/28

この旅行記スケジュールを元に

ANAインターコンチネンタル別府リゾートの旅行記の途中ですが…
先日、京都でお泊まりした京町家ホテルがとても素敵だったので、先にこちらをご紹介します~♪

コロナウイルスの影響で、海外からのゲストが大幅に減少した京都。
確かに京都に住んでいて、1ヶ月ほど前からアジア人をあまり見かけなくなったなぁ~という印象はありました。
それでも、日本人観光客や欧米系の方はまだまだそれなりに見かけていたのですが、この1週間は本当に減ってしまった印象が。
政府の不要不急の外出はやめて、人の多いところにお出かけしない。という要請をしっかり守っておられる方が増えたのでしょうか。
先が見えないこの状況に、いつまで自粛を続ければ良いのか?という疑問を投げかける方もいらっしゃったり、一方では、日頃からしっかり食べてよく眠り、うがいと手洗いをしっかりして日常生活を普通に送りましょう。。。という方もいらっしゃったり。
何が正解かわからないけれど、もうすぐ4月。
桜の咲く季節がやって来ます。
本来なら、日本人の大好きな桜の開花を心待ちにして、今年はどこでお花見しようかなーなんて心ワクワクさせている頃でしょう。

今年は人混みを避けるという観点から、アルコールを飲んだりのお花見は自粛の傾向があるけれど、この先の状況次第では、京都の寺院の桜咲く庭園をのんびり愛でるチャンスでもあるのでしょうか?

さて、前置きが長くなりましたが、地元京都の素敵なお宿を、観光客が減ってしまった今、多くの方に知ってもらいたいなぁ…と、ご紹介します♪♪♪


Kyoto Machiya 福音  http://machiya-fukune.kyotohotelspage.com/ja/

旅行の満足度
5.0
ホテル
5.0
交通
4.0
同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配
  • 最寄り駅は、地下鉄東西線の烏丸御池。<br />

    最寄り駅は、地下鉄東西線の烏丸御池。

    烏丸御池駅

  • 登録有形文化財にも指定されている、みずほ銀行を目印に、六角通りを西に入り…

    登録有形文化財にも指定されている、みずほ銀行を目印に、六角通りを西に入り…

  • ホテルまでの道すがら…<br />飲食店がたくさんあって、これは食事に困らないわ☆<br />と率直な感想。<br />京都といえばのおばんざい、新鮮お魚、オイスターバー。

    ホテルまでの道すがら…
    飲食店がたくさんあって、これは食事に困らないわ☆
    と率直な感想。
    京都といえばのおばんざい、新鮮お魚、オイスターバー。

  • フレンチやイタリアン、韓国飯にカフェやワインバーも♪<br />とにかく、和洋中問わず、食べたいものがなんでも揃うんじゃ無いのーって思うほど六角通りは飲食店の宝庫だったのねー。

    フレンチやイタリアン、韓国飯にカフェやワインバーも♪
    とにかく、和洋中問わず、食べたいものがなんでも揃うんじゃ無いのーって思うほど六角通りは飲食店の宝庫だったのねー。

  • 何だか妙に懐かしい…ビルディングに入っているけれど、昔ながらの八百屋さん。<br />ほうれん草80円、大玉キャベツ100円!なんて安いのー♪

    何だか妙に懐かしい…ビルディングに入っているけれど、昔ながらの八百屋さん。
    ほうれん草80円、大玉キャベツ100円!なんて安いのー♪

  • 烏丸御池駅から歩くこと数分で、今日のお宿が見えてきたわ。<br />fukuneという看板!!<br />ここみたいねっ。

    烏丸御池駅から歩くこと数分で、今日のお宿が見えてきたわ。
    fukuneという看板!!
    ここみたいねっ。

  • わぁ~、これこれ!!!このビジュアル。<br />京の住宅事情は、うなぎの寝床…<br />細い路地を入ったら、

    わぁ~、これこれ!!!このビジュアル。
    京の住宅事情は、うなぎの寝床…
    細い路地を入ったら、

  • 絵に描いたような京町家に遭遇。<br />10年くらい前だろうか。。。<br />全国で空家問題が取りざたされるようになった頃、京都は昔ながらの町家がたくさん空家になっていて。<br />その町家をリノベーションした物件が流行りだしたの。<br />最初はレストランやカフェが主流だったけれど、ここ数年は民泊ブームもあって、町家ホテルや一軒貸しのお宿が増えて。<br />京都に住んでいる手前、格子戸や坪庭などは見慣れているので憧れのようなものは無いんだけれど、今流行りの京町家に泊まるって、どんな感じなのかしら?と興味だけが先走っちゃって…(笑)<br />

    絵に描いたような京町家に遭遇。
    10年くらい前だろうか。。。
    全国で空家問題が取りざたされるようになった頃、京都は昔ながらの町家がたくさん空家になっていて。
    その町家をリノベーションした物件が流行りだしたの。
    最初はレストランやカフェが主流だったけれど、ここ数年は民泊ブームもあって、町家ホテルや一軒貸しのお宿が増えて。
    京都に住んでいる手前、格子戸や坪庭などは見慣れているので憧れのようなものは無いんだけれど、今流行りの京町家に泊まるって、どんな感じなのかしら?と興味だけが先走っちゃって…(笑)

    Kyoto Machiya 福音 宿・ホテル

    京町家をリノベーションした一棟貸し!お部屋も広く静かで快適でした♪ by たらよろさん
  • 京町家は基本、専用パーキングは無いので、それならお家からのアクセスが良いところで繁華街に近く便利なところ…ってことで、選んだのが福音♪<br />ホテルに着いたら、向かいにあるパブリックスペースのスタッフに声をかけ、

    京町家は基本、専用パーキングは無いので、それならお家からのアクセスが良いところで繁華街に近く便利なところ…ってことで、選んだのが福音♪
    ホテルに着いたら、向かいにあるパブリックスペースのスタッフに声をかけ、

  • お部屋に案内してもらいます~♪<br />4棟は独立しているけれど、長屋のように並んでいて……<br />奥の部屋から順に「三弦」「琴筝」「胡弓」「琵琶」<br />全てのお部屋に弦楽器の名前が付いています。

    お部屋に案内してもらいます~♪
    4棟は独立しているけれど、長屋のように並んでいて……
    奥の部屋から順に「三弦」「琴筝」「胡弓」「琵琶」
    全てのお部屋に弦楽器の名前が付いています。

  • 今日、予約していたのは、専用露天風呂のついたメゾネットヴィラの胡弓。<br />鍵はテンキー式なので、スタッフさんから暗証番号を教えて貰ったら、入力してお邪魔します~♪<br />京町家ですから、玄関扉はもちろん引戸ですね♪

    今日、予約していたのは、専用露天風呂のついたメゾネットヴィラの胡弓。
    鍵はテンキー式なので、スタッフさんから暗証番号を教えて貰ったら、入力してお邪魔します~♪
    京町家ですから、玄関扉はもちろん引戸ですね♪

  • 2月末の京都。<br />寒の戻りで、そこそこ寒い日だったんだけれど、玄関から一歩中に入った瞬間、暖かい~!!<br />町家って寒いのかしら?という不安は何処へやら?<br />想像以上に暖かかったですー

    2月末の京都。
    寒の戻りで、そこそこ寒い日だったんだけれど、玄関から一歩中に入った瞬間、暖かい~!!
    町家って寒いのかしら?という不安は何処へやら?
    想像以上に暖かかったですー

  • そして、まずは土間空間がお出迎え。<br />この瞬間、町家っぽい雰囲気に旅心はトキメイテ…<br />左手は畳のお部屋に通じる擦り扉になっていて、こういう扉にも風情を感じますね。<br />外履き用の草履と、内履き用のスリッパが、それぞれ用意されていて有難いわ。

    そして、まずは土間空間がお出迎え。
    この瞬間、町家っぽい雰囲気に旅心はトキメイテ…
    左手は畳のお部屋に通じる擦り扉になっていて、こういう扉にも風情を感じますね。
    外履き用の草履と、内履き用のスリッパが、それぞれ用意されていて有難いわ。

  • メゾネットの1階が、所謂リビングエリアとでも言うのでしょうか。<br />吹き抜けになっているので天井が高く、とても開放的で明るいです…<br />少しテレビの小ささが気になったかな?(笑)

    メゾネットの1階が、所謂リビングエリアとでも言うのでしょうか。
    吹き抜けになっているので天井が高く、とても開放的で明るいです…
    少しテレビの小ささが気になったかな?(笑)

  • テレビと対座する片側の壁一面に大きなソファーが設えてあって…<br />横になっても座っても、使い勝手の良いソファーだったわ。

    テレビと対座する片側の壁一面に大きなソファーが設えてあって…
    横になっても座っても、使い勝手の良いソファーだったわ。

  • ふふふ……<br />扉の向こうに見えるあの空間…楽しみな空間よねー<br />まるで雑誌の一部のような、絵に描いたような町家風景に笑みが溢れちゃいます。<br />

    ふふふ……
    扉の向こうに見えるあの空間…楽しみな空間よねー
    まるで雑誌の一部のような、絵に描いたような町家風景に笑みが溢れちゃいます。

  • と、その前に…<br />玄関入口隣の、こちら側の扉を開けると、

    と、その前に…
    玄関入口隣の、こちら側の扉を開けると、

  • え~っ!!お布団が敷いてあったわ。<br />今回、私たちは2名での宿泊だけれど、4名まで泊まれる一棟貸し町家なので、その場合はここで眠るのかしら?<br />でも、今日は2名だけれど…(笑)<br />どちらで眠っても良いように気を利かせてくれているのかな?<br />低い位置にある灯り取りが、いかにも京町家だわー☆

    え~っ!!お布団が敷いてあったわ。
    今回、私たちは2名での宿泊だけれど、4名まで泊まれる一棟貸し町家なので、その場合はここで眠るのかしら?
    でも、今日は2名だけれど…(笑)
    どちらで眠っても良いように気を利かせてくれているのかな?
    低い位置にある灯り取りが、いかにも京町家だわー☆

  • そして、これが胡弓。<br />お部屋の名前にもなっている楽器で、哀愁を感じる音色が印象的ですねー。<br /><br />ところで、胡弓と似たような楽器で中国の二胡というものがありますが、この2つはよく混同されているらしい。<br />そして、胡弓というお部屋で胡弓としてインテリアになっていたこの楽器…実は二胡なのでは??という疑惑も(笑)<br />う~ん、多分これ二胡。だから、このお部屋の名前は二胡?<br />えっ、胡弓で胡弓を聴きながら…って、旅行記のタイトルにもしたのに…(笑)

    そして、これが胡弓。
    お部屋の名前にもなっている楽器で、哀愁を感じる音色が印象的ですねー。

    ところで、胡弓と似たような楽器で中国の二胡というものがありますが、この2つはよく混同されているらしい。
    そして、胡弓というお部屋で胡弓としてインテリアになっていたこの楽器…実は二胡なのでは??という疑惑も(笑)
    う~ん、多分これ二胡。だから、このお部屋の名前は二胡?
    えっ、胡弓で胡弓を聴きながら…って、旅行記のタイトルにもしたのに…(笑)

  • それでは2階へ♪<br />階段の片側がほぼ空間なので、お子様などは少し気をつけないとダメかしら。<br />一応手すりがあるから、しっかり持って上りましょう。

    それでは2階へ♪
    階段の片側がほぼ空間なので、お子様などは少し気をつけないとダメかしら。
    一応手すりがあるから、しっかり持って上りましょう。

  • 真ん中はズド~ンと吹き抜けで気持ち良い~!!<br />だから、階段を上がると、周囲をグルリと回り込むような形でベッドルームへ。

    真ん中はズド~ンと吹き抜けで気持ち良い~!!
    だから、階段を上がると、周囲をグルリと回り込むような形でベッドルームへ。

  • 梁の間から見え隠れする屋根裏部屋のようなベッドルームが素敵ね。

    梁の間から見え隠れする屋根裏部屋のようなベッドルームが素敵ね。

  • 一応灯り取りの窓はあるけれど、障子を開けても上部はすりガラスになっていました。<br />裏側にマンションが建っているので、見えないようにする配慮ですね。<br />その辺りはどうして現実が目に飛び込んで来ちゃいますが、令和の世の中だから仕方ないよねー。

    一応灯り取りの窓はあるけれど、障子を開けても上部はすりガラスになっていました。
    裏側にマンションが建っているので、見えないようにする配慮ですね。
    その辺りはどうして現実が目に飛び込んで来ちゃいますが、令和の世の中だから仕方ないよねー。

  • 立派な太い梁を見ているだけで、非日常を楽しめますねー。<br />京都大学を卒業され、町家再生プロジェクトの多くの建築物を手がけられている魚谷繁礼氏による設計で、いかにも分かりやすい町家を表現されているので、観光客的に凄く楽しめる空間になっている気がしたなー。

    立派な太い梁を見ているだけで、非日常を楽しめますねー。
    京都大学を卒業され、町家再生プロジェクトの多くの建築物を手がけられている魚谷繁礼氏による設計で、いかにも分かりやすい町家を表現されているので、観光客的に凄く楽しめる空間になっている気がしたなー。

  • 隠れ基地のようなメゾネット2階部分のベッドルーム。<br />赤い絨毯が、妙に艶めかしくて……(笑)

    隠れ基地のようなメゾネット2階部分のベッドルーム。
    赤い絨毯が、妙に艶めかしくて……(笑)

  • お部屋自体はスッキリと纏まっていて、無駄がなく、広く快適に使えそう。<br />屋根裏部屋感覚のため、天井高が無いけれど、スッキリしていることにより、圧迫感は、ま~ったく、無かったわ。

    お部屋自体はスッキリと纏まっていて、無駄がなく、広く快適に使えそう。
    屋根裏部屋感覚のため、天井高が無いけれど、スッキリしていることにより、圧迫感は、ま~ったく、無かったわ。

  • ベッドルームの脇に…

    ベッドルームの脇に…

  • ドレッサー完備!!<br />座ってお化粧できるし、化粧品などもこちらに広げて置けるので、連泊にも有難い~♪<br />お部屋の清掃は、基本は3日に1度とのことでした。<br />もちろん、トイレットペーパーやアメニティーの補充などはしてもらえますよ。

    ドレッサー完備!!
    座ってお化粧できるし、化粧品などもこちらに広げて置けるので、連泊にも有難い~♪
    お部屋の清掃は、基本は3日に1度とのことでした。
    もちろん、トイレットペーパーやアメニティーの補充などはしてもらえますよ。

  • ドレッサーの隣にトイレ!!<br />階段が開放的で視覚的にやや怖いので、夜中にトイレに行こうと思って階段から落ちちゃった~なんてこと、洒落にならないし。<br />そういう意味でも、メゾネットの2階にトイレがあるのは嬉しいわ…♪

    ドレッサーの隣にトイレ!!
    階段が開放的で視覚的にやや怖いので、夜中にトイレに行こうと思って階段から落ちちゃった~なんてこと、洒落にならないし。
    そういう意味でも、メゾネットの2階にトイレがあるのは嬉しいわ…♪

  • ドレッサー付近からお部屋全体を見渡して、、、<br />目の前に階段があるから、あの階段にすぐに行けそうで…<br />実は左側からずぅぅぅ~っと回り込まないと階段には到達できない。

    ドレッサー付近からお部屋全体を見渡して、、、
    目の前に階段があるから、あの階段にすぐに行けそうで…
    実は左側からずぅぅぅ~っと回り込まないと階段には到達できない。

  • こうして、お部屋の外周をグルリと回ります…

    こうして、お部屋の外周をグルリと回ります…

  • そして、階段から下に降りたら…<br />わぁ~、なんて懐かしい鍵でしょう。<br />お部屋からバスルームへの扉の鍵が、ガチャガチャと回して開けるこのタイプ。<br />これって、鍵を閉めようとすると、扉の穴に鍵をはめ込むのが結構難しく…<br />子供の頃、何度も何度もガチャガチャしたのを思い出すわ。

    そして、階段から下に降りたら…
    わぁ~、なんて懐かしい鍵でしょう。
    お部屋からバスルームへの扉の鍵が、ガチャガチャと回して開けるこのタイプ。
    これって、鍵を閉めようとすると、扉の穴に鍵をはめ込むのが結構難しく…
    子供の頃、何度も何度もガチャガチャしたのを思い出すわ。

  • ここもまた、雑誌から切り抜いたかのような素敵なシーン☆<br />外の空気を感じることができる半露天風呂です~♪

    ここもまた、雑誌から切り抜いたかのような素敵なシーン☆
    外の空気を感じることができる半露天風呂です~♪

  • 御簾がとても風情あるわー。<br />そして、ちょっとした坪庭があることで、より京都感がUPですよねー♪<br />ただ、この空間は外の空気が直に入ってくるため、冬は本当に寒いと思う。<br />この日も、ガチャガチャと鍵を開けてこの空間に来た瞬間、別世界のように寒かったぁ(笑)<br />だから、このお風呂に入っていると、見事に露天風呂気分を楽しめました。<br />半身浴が気持ちよかったぁ。

    御簾がとても風情あるわー。
    そして、ちょっとした坪庭があることで、より京都感がUPですよねー♪
    ただ、この空間は外の空気が直に入ってくるため、冬は本当に寒いと思う。
    この日も、ガチャガチャと鍵を開けてこの空間に来た瞬間、別世界のように寒かったぁ(笑)
    だから、このお風呂に入っていると、見事に露天風呂気分を楽しめました。
    半身浴が気持ちよかったぁ。

  • 露天風呂の右側、奥の間に…<br />洗面スペースと内湯が!!

    露天風呂の右側、奥の間に…
    洗面スペースと内湯が!!

  • 内湯は檜風呂♪<br />木の芳しい香りが漂ってましたー!<br />

    内湯は檜風呂♪
    木の芳しい香りが漂ってましたー!

  • そして、このお風呂からも外の風景を眺められます…

    そして、このお風呂からも外の風景を眺められます…

  • スキンケア用品は一通り揃っているので、拘りが無いなら何も持って来なくてもOK~!!<br />因みに安心安全の資生堂でした。<br />洗面スペースもやや寒いので、小型のヒーターがありました♪

    スキンケア用品は一通り揃っているので、拘りが無いなら何も持って来なくてもOK~!!
    因みに安心安全の資生堂でした。
    洗面スペースもやや寒いので、小型のヒーターがありました♪

  • 更に奥にシャワーブース!!<br />シャンプーなどは、ここに用意されてます。<br />

    更に奥にシャワーブース!!
    シャンプーなどは、ここに用意されてます。

  • 1階にも、もちろんトイレはありました。<br />露天風呂左側、奥にあるのですが、やはりこちらも寒い場所になるので、オイルヒーターがありました。<br />町家は、やはりお部屋以外はどうしても寒い場所が多くなってしまうため、暖房用品はいろいろと設置されてましたねー。

    1階にも、もちろんトイレはありました。
    露天風呂左側、奥にあるのですが、やはりこちらも寒い場所になるので、オイルヒーターがありました。
    町家は、やはりお部屋以外はどうしても寒い場所が多くなってしまうため、暖房用品はいろいろと設置されてましたねー。

  • 京町家で、記念に1枚♪

    京町家で、記念に1枚♪

  • クローゼットは、お部屋の端にあるこれだけなので、1泊程度なら問題ないけれど、2泊以上だとやや狭さを感じてしまうかも。<br />また、ハンガー自体はそれなりの数量があるんだけれど、挟み込むタイプのものが1つも無かったので、シワになって欲しくないスカートやパンツなどを掛けておくことが出来なかったので、ちょっと困ったかなぁー<br />金庫もココにありました。

    クローゼットは、お部屋の端にあるこれだけなので、1泊程度なら問題ないけれど、2泊以上だとやや狭さを感じてしまうかも。
    また、ハンガー自体はそれなりの数量があるんだけれど、挟み込むタイプのものが1つも無かったので、シワになって欲しくないスカートやパンツなどを掛けておくことが出来なかったので、ちょっと困ったかなぁー
    金庫もココにありました。

  • 冷蔵庫の中には無料のお水。<br />またネスプレッソやティーパックのお茶なども無料で頂けます~<br />ワインオープナーや食器類、お箸やスプーンなども有り、お部屋で食事を頂くことも可能ですね。

    冷蔵庫の中には無料のお水。
    またネスプレッソやティーパックのお茶なども無料で頂けます~
    ワインオープナーや食器類、お箸やスプーンなども有り、お部屋で食事を頂くことも可能ですね。

  • この座布団…<br />矢羽根柄!和を感じるわー♪

    この座布団…
    矢羽根柄!和を感じるわー♪

  • 一通り、物珍しい思いでお部屋内を探索し終わった頃、ウェルカムドリンクを持ったスタッフさんが現れて…<br />目の前で、抹茶を点てて頂きます!!<br />茶の湯関係で名水とされている3つの水「天下の三名水」の1つ、柳の水で点てて下さるそうですー♪

    一通り、物珍しい思いでお部屋内を探索し終わった頃、ウェルカムドリンクを持ったスタッフさんが現れて…
    目の前で、抹茶を点てて頂きます!!
    茶の湯関係で名水とされている3つの水「天下の三名水」の1つ、柳の水で点てて下さるそうですー♪

  • お菓子はうぐいす餅。

    お菓子はうぐいす餅。

  • そして、桜餅。<br />明治5年創業の「米満老舗」の生菓子ですが、餡子もお餅もめっちゃ美味しかったわー。<br /><br />https://www.yoneman.net/

    そして、桜餅。
    明治5年創業の「米満老舗」の生菓子ですが、餡子もお餅もめっちゃ美味しかったわー。

    https://www.yoneman.net/

  • お茶碗にもこだわっておられるようで、私たちが頂いたのは佐渡ヶ島の焼物とのこと…<br />佐渡ヶ島と聞いて、焼物のイメージが無かったので、びっくりしたわー☆<br />

    お茶碗にもこだわっておられるようで、私たちが頂いたのは佐渡ヶ島の焼物とのこと…
    佐渡ヶ島と聞いて、焼物のイメージが無かったので、びっくりしたわー☆

  • お部屋にポケットwi-fiが有りました~<br />だから、外国人もwi-fiを借りなくてもこれでいつでも接続OKですねー。<br />至れり尽くせりだわ。

    お部屋にポケットwi-fiが有りました~
    だから、外国人もwi-fiを借りなくてもこれでいつでも接続OKですねー。
    至れり尽くせりだわ。

  • 暖かいお部屋でのんびり寛いで…

    暖かいお部屋でのんびり寛いで…

  • 気がつけば夜の帳が下りる頃。<br />暗闇に浮かび上がる行灯の灯り…素敵だなぁ。

    気がつけば夜の帳が下りる頃。
    暗闇に浮かび上がる行灯の灯り…素敵だなぁ。

  • 打水もまた、とても風情ありますが、冬はちょっと寒く感じるかも!!(笑)

    打水もまた、とても風情ありますが、冬はちょっと寒く感じるかも!!(笑)

  • では、そろそろ夕食へ♪<br />ホテル周辺には、たくさんのレストランがあることを、、、<br />駅から歩いてきた時も感じていたけれど、この周辺は本当にレストランには困らないわねー<br />天ぷらや焼肉、お好み焼きなど…<br />徒歩圏内で、その日の気分で食べたいものを食べられるわー

    では、そろそろ夕食へ♪
    ホテル周辺には、たくさんのレストランがあることを、、、
    駅から歩いてきた時も感じていたけれど、この周辺は本当にレストランには困らないわねー
    天ぷらや焼肉、お好み焼きなど…
    徒歩圏内で、その日の気分で食べたいものを食べられるわー

  • この日のグルメ旅行記は別途作成するとして…

    この日のグルメ旅行記は別途作成するとして…

  • お部屋前のパブリックスペースは、24時間灯りがついていて、利用できるようです…

    お部屋前のパブリックスペースは、24時間灯りがついていて、利用できるようです…

  • 夕食後、お部屋に戻ってきて、、、<br />夜の町家。<br />ますます雰囲気が良いですね!

    夕食後、お部屋に戻ってきて、、、
    夜の町家。
    ますます雰囲気が良いですね!

  • ぼんぼりのような照明が、お部屋全体を優しく包み込んでいるよう。

    ぼんぼりのような照明が、お部屋全体を優しく包み込んでいるよう。

  • 露天風呂にお湯を張って……<br />このお風呂、壁にあるスイッチを押すと自動的にお湯が出てくるんだけれど、結構熱めに設定されているようで、そのままだとかなり熱いの。<br />でも、差し水が無いので入れてから自然に冷めるまで待つ必要があるんです…<br />私は10分くらい待ったかしら~<br />冬で10分だから夏だともっと待つ必要があるだろうね。

    露天風呂にお湯を張って……
    このお風呂、壁にあるスイッチを押すと自動的にお湯が出てくるんだけれど、結構熱めに設定されているようで、そのままだとかなり熱いの。
    でも、差し水が無いので入れてから自然に冷めるまで待つ必要があるんです…
    私は10分くらい待ったかしら~
    冬で10分だから夏だともっと待つ必要があるだろうね。

  • 並々とお湯が注がれて…<br />凛とした冬の空気が張り詰める中、露天風呂気分を楽しみましたー♪

    並々とお湯が注がれて…
    凛とした冬の空気が張り詰める中、露天風呂気分を楽しみましたー♪

  • YouTubeで、胡弓の音色を探して、、、<br />胡弓で胡弓を聴きながら…おやすみなさいzzzzzzz。

    YouTubeで、胡弓の音色を探して、、、
    胡弓で胡弓を聴きながら…おやすみなさいzzzzzzz。

  • 京町家。<br />寒いかなーって思っていたけれど、メゾネットの2階にベッドルームがあるから、エアコンの暖かい空気が上に上がり2階は暖かかったわー。<br />でも、これが乾燥が凄くて…旦那様のアラフィフの肌にひび割れが…(笑)<br />冬は加湿器が欲しいわねー。

    京町家。
    寒いかなーって思っていたけれど、メゾネットの2階にベッドルームがあるから、エアコンの暖かい空気が上に上がり2階は暖かかったわー。
    でも、これが乾燥が凄くて…旦那様のアラフィフの肌にひび割れが…(笑)
    冬は加湿器が欲しいわねー。

  • とにかく、静か!!<br />お家で眠るより本当に静かで、まるで山奥の一軒家で寝ているよう。<br />日頃の疲れが出たのか、0時前に眠りについて朝の8時まで爆睡!<br />一度も目覚めず本当によく眠った~!

    とにかく、静か!!
    お家で眠るより本当に静かで、まるで山奥の一軒家で寝ているよう。
    日頃の疲れが出たのか、0時前に眠りについて朝の8時まで爆睡!
    一度も目覚めず本当によく眠った~!

  • ピンポーン!(^^)!<br />8時20分ごろ、玄関で来客のベルが鳴って、、、<br />美味しそうな朝食の到着~~♪

    ピンポーン!(^^)!
    8時20分ごろ、玄関で来客のベルが鳴って、、、
    美味しそうな朝食の到着~~♪

  • 泉仙の朝食です♪<br />普段、あまり口にすることもない、精進料理の朝食。<br />こんな機会がないとなかなか頂かないだろうなぁ~と、お願いしてみました。<br />素泊まりに、1人2500円~のプラスになります。<br /><br />http://kyoto-izusen.com/

    泉仙の朝食です♪
    普段、あまり口にすることもない、精進料理の朝食。
    こんな機会がないとなかなか頂かないだろうなぁ~と、お願いしてみました。
    素泊まりに、1人2500円~のプラスになります。

    http://kyoto-izusen.com/

  • 精進料理とは・・・<br />仏の教えによって肉類魚介類を使用せず、穀物、豆類、野菜などの食材だけを使用したお料理。<br />また、食材の味をいかすため、調味料の使用を抑えたり、食材を余すところなく使い切る、、、そんな無駄のないお料理。

    精進料理とは・・・
    仏の教えによって肉類魚介類を使用せず、穀物、豆類、野菜などの食材だけを使用したお料理。
    また、食材の味をいかすため、調味料の使用を抑えたり、食材を余すところなく使い切る、、、そんな無駄のないお料理。

  • 右上の一鉢だけ、微妙に異なってました~<br />上のほうは、本当の正真正銘精進料理。<br />下は、玉子と鮭が添えられた、ちょっとだけは食べたいの~~という精進料理なんだとか(笑)<br />現代人は我がままですから。。。

    右上の一鉢だけ、微妙に異なってました~
    上のほうは、本当の正真正銘精進料理。
    下は、玉子と鮭が添えられた、ちょっとだけは食べたいの~~という精進料理なんだとか(笑)
    現代人は我がままですから。。。

  • 朝食後、ちょっと外に出てみて…

    朝食後、ちょっと外に出てみて…

  • 土曜日とは思えない静けさ…<br />確かにまだ9時過ぎだから早いと言えば早いんだけれど、ここまで人が少ないのは、やっぱりコロナの影響だろうなぁ。<br />因みに、福音さんには専用パーキングは無いので、もし車で来られた際には、目の前にあるコインパーキングを利用することになるのでしょうか。<br />24時間2500円なので、京都市内に停める、、、と思えば仕方ないお値段ですね。

    土曜日とは思えない静けさ…
    確かにまだ9時過ぎだから早いと言えば早いんだけれど、ここまで人が少ないのは、やっぱりコロナの影響だろうなぁ。
    因みに、福音さんには専用パーキングは無いので、もし車で来られた際には、目の前にあるコインパーキングを利用することになるのでしょうか。
    24時間2500円なので、京都市内に停める、、、と思えば仕方ないお値段ですね。

  • 長屋風の京町家♪<br />右手の建物がスタッフさんがいらっしゃる、パブリックスペースになります~

    長屋風の京町家♪
    右手の建物がスタッフさんがいらっしゃる、パブリックスペースになります~

  • そのパブリックスペースには、誰でも自由に、しかも無料で利用できる全自動洗濯乾燥機や、キッチンも…

    そのパブリックスペースには、誰でも自由に、しかも無料で利用できる全自動洗濯乾燥機や、キッチンも…

  • お部屋でネスプレッソを淹れて…

    お部屋でネスプレッソを淹れて…

  • チェックアウトまで後1時間余り…<br />ゆっくり寛いで。

    チェックアウトまで後1時間余り…
    ゆっくり寛いで。

  • そういえば、昨日露天風呂に入ったけれど、檜風呂に入って無かったわー。<br />入らなくちゃ(笑)<br />檜の良い香り~♪<br /><br />そして。。。11時!!!<br />チェックアウトの時間になりました。<br />

    そういえば、昨日露天風呂に入ったけれど、檜風呂に入って無かったわー。
    入らなくちゃ(笑)
    檜の良い香り~♪

    そして。。。11時!!!
    チェックアウトの時間になりました。

  • チェックアウト時に、凄く素敵な滞在だったから、今度は違うお部屋にも泊まってみたいと思っているの。。。<br />って話したら、スタッフさんのご好意で、清掃を終えた他のお部屋も見せてくださって…<br />こちらは、胡弓のお隣の琴筝というお部屋。<br />革張りのソファーと広いリビングエリアが目に飛び込んで来ますねー

    チェックアウト時に、凄く素敵な滞在だったから、今度は違うお部屋にも泊まってみたいと思っているの。。。
    って話したら、スタッフさんのご好意で、清掃を終えた他のお部屋も見せてくださって…
    こちらは、胡弓のお隣の琴筝というお部屋。
    革張りのソファーと広いリビングエリアが目に飛び込んで来ますねー

  • テーブルはスーツケース仕立て。<br />

    テーブルはスーツケース仕立て。

  • こちらのお部屋も露天風呂がついていました。<br />スタッフさん曰く、4つのうち、内側の琴筝と胡弓の2部屋に専用露天風呂が設置されているとのこと。<br />両サイドのお部屋は、内湯のみだそう。

    こちらのお部屋も露天風呂がついていました。
    スタッフさん曰く、4つのうち、内側の琴筝と胡弓の2部屋に専用露天風呂が設置されているとのこと。
    両サイドのお部屋は、内湯のみだそう。

  • こちらのお部屋は梁の目立つ吹き抜け空間ではなく、デザインも一般的な京町家って感じでした。

    こちらのお部屋は梁の目立つ吹き抜け空間ではなく、デザインも一般的な京町家って感じでした。

  • 2階にベッドルームがあり、

    2階にベッドルームがあり、

  • そこからの眺めが奥に入った路地感を満喫できますねー♪

    そこからの眺めが奥に入った路地感を満喫できますねー♪

  • 梁は目立たないけれど、吹き抜けになっている箇所もあり、やっぱり素敵な町家風情を楽しめますよー

    梁は目立たないけれど、吹き抜けになっている箇所もあり、やっぱり素敵な町家風情を楽しめますよー

  • そして、もう一つ…<br />オススメのお部屋を見せて頂き、、、<br />こちらは、三弦というお部屋で、メゾネットタイプの広めのお部屋だけれど、露天風呂はありません。<br />でも、この感じ…最高でしょう♪

    そして、もう一つ…
    オススメのお部屋を見せて頂き、、、
    こちらは、三弦というお部屋で、メゾネットタイプの広めのお部屋だけれど、露天風呂はありません。
    でも、この感じ…最高でしょう♪

  • こちらのお部屋も4人まで宿泊可能で、1階にお布団が敷いてありました。<br />坪庭が大きくて花の咲く頃には四季を感じることができそう。

    こちらのお部屋も4人まで宿泊可能で、1階にお布団が敷いてありました。
    坪庭が大きくて花の咲く頃には四季を感じることができそう。

  • お風呂はこんな感じ…<br />檜の内風呂になります♪

    お風呂はこんな感じ…
    檜の内風呂になります♪

  • このお部屋も、私たちが泊まったお部屋と同様、真ん中に大きな吹き抜け空間があるメゾネットタイプになっていて、

    このお部屋も、私たちが泊まったお部屋と同様、真ん中に大きな吹き抜け空間があるメゾネットタイプになっていて、

  • 2階にベッドルームがありました。<br />今度は、この三弦という名のお部屋に泊まって、三弦で三弦を聴きながら…を楽しんでみたいなぁ。

    2階にベッドルームがありました。
    今度は、この三弦という名のお部屋に泊まって、三弦で三弦を聴きながら…を楽しんでみたいなぁ。

  • コロナコロナと新型コロナウイルスの騒動が始まって、かれこれ1ヶ月以上が経つのでしょうか。<br />お雛様も終わり、間も無く桜も開花する、そして新学期や新年度が始まり楽しい季節の到来なのに、まだコロナ騒動は収束の気配がないけれど…<br />大勢で集まるようなお花見は自粛しないと!!ですが、今年は京都のお寺さんも観光客自体相当減っているだろうし、これはもしかすると数年ぶりに静かに桜を愛でるチャンス??と不謹慎なことを思ったり…(笑)<br />そんな京都にお越しの際は、こんな京町家旅館に泊まるっていうのも良いんじゃ無いでしょうか?<br /><br /><br />---------------------<br /><br /><br />この旅行記は<br />Kyoto Machiya 福音に泊ってグルメ編「貴匠桜」「RAU」「ティーサロンばらの木」「串八」「雪梅花 菜根譚」<br />に続きます。<br />https://4travel.jp/travelogue/11628349

    コロナコロナと新型コロナウイルスの騒動が始まって、かれこれ1ヶ月以上が経つのでしょうか。
    お雛様も終わり、間も無く桜も開花する、そして新学期や新年度が始まり楽しい季節の到来なのに、まだコロナ騒動は収束の気配がないけれど…
    大勢で集まるようなお花見は自粛しないと!!ですが、今年は京都のお寺さんも観光客自体相当減っているだろうし、これはもしかすると数年ぶりに静かに桜を愛でるチャンス??と不謹慎なことを思ったり…(笑)
    そんな京都にお越しの際は、こんな京町家旅館に泊まるっていうのも良いんじゃ無いでしょうか?


    ---------------------


    この旅行記は
    Kyoto Machiya 福音に泊ってグルメ編「貴匠桜」「RAU」「ティーサロンばらの木」「串八」「雪梅花 菜根譚」
    に続きます。
    https://4travel.jp/travelogue/11628349

385いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (26)

開く

閉じる

たらよろさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP