
2019/04/20 - 2019/04/21
303位(同エリア747件中)
azuraさん
- azuraさんTOP
- 旅行記393冊
- クチコミ4958件
- Q&A回答52件
- 1,034,536アクセス
- フォロワー46人
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
JRと秋田内陸鉄道を乗り継ぎ
角館までは約3時間半の旅。
新芽が芽吹き始めたりんご畑や
まだまだ残雪の景色が残る車窓を
楽しみながらの列車の旅。
桜がお目当だった角館は
開花日に相当する状況でしたが
それでも人出の多いことに驚き!
ポカポカ陽気と少し冷たい風に当たり
ながら、初めての角館町歩きです。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- グルメ
- 4.0
- ショッピング
- 4.0
- 交通
- 4.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 1万円 - 3万円
- 交通手段
- タクシー JALグループ JRローカル 私鉄 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
鷹巣駅からは、秋田内陸縦貫鉄道へ
鷹巣駅 駅
-
一両目は、秋田犬の仔犬の写真が
沢山飾られていました。 -
車内でかりんとうりんごを頂き
寛ぎながら -
ここは阿仁合駅、内陸線の丁度真ん中
くらいにあります。
沢山の人が沢山乗って来られました。阿仁合駅 駅
-
大又川橋梁
内陸線と並走交差する阿仁川に掛かる橋 -
森吉山かな?!
-
阿仁川、綺麗です。
-
マタギ駅では、マタギさんがお出迎え…
阿仁マタギ駅 駅
-
阿仁合マタギ駅から戸沢駅の間にある
十二段トンネルは段々と登って行く
トンネルでした。約6キロ長い長い
トンネルです! -
八津駅付近では、丁度見頃のカタクリが
群生、徐行運転で進んでくれました。 -
角館駅
こちらはJRの駅です。角館駅 駅
-
荷物をコインロッカーに入れて
どんどん歩いて行きます。 -
最初に向かったのは、天寧寺
天寧寺 (仙北市) 寺・神社・教会
-
角館を治めた、芦名氏の菩提寺
-
次の目的地、隣の建物と間違っちゃった
こちらですね。
だって…新潮社記念文学館 美術館・博物館
-
新潮文庫の表紙のデザインが
そのまま…
ご当地出身の佐藤義亮氏が新潮社の
創始者だそうです。
彼の功績と、東北の文人、角館を描いた
作品などが紹介されていました。 -
シックな町並みに突然現れた
ポップな建物 ♪ -
公開の商家というとこで入ってみた
西宮家 名所・史跡
-
この建物はレストランの様で
団体客を待つ準備中の様子 -
ここでは、いぶりがっこを販売。
味見をして、私もいくつか購入 ♪ -
それでは、予約したランチへ
田町武家屋敷ホテル 宿・ホテル
-
このホテルにも興味深々
-
レストラン 樅の木亭、個室にて
樅の木亭 グルメ・レストラン
-
めかぶとおろし長芋の生姜酢和え
鮪の山かけ、炙り鯖のマヨ焼、厚焼玉子
角館の地酒 秀よし
茶碗蒸し -
お造り
八幡平ポークのレモンしゃぶしゃぶ
握り寿司、稲庭うどん
柚子のジェラート
四月から料理長が変わられたそうですが
どれも美味しかったです ♪ -
レストランの前には、角館製糸工場
-
非公開のお屋敷もあります。
-
安藤家
赤煉瓦が印象的な、味噌や醤油を
造るお店です。
中では、試食もさせてくれます。安藤醸造 本店 グルメ・レストラン
-
立派な蔵の中は
-
畳敷きの座敷です。
-
中ではこの様に結婚式なども挙げられた
そうです。 -
この日は五月の節句が並べられ
-
こうやって、お味噌を作ってたのかな?!
-
角館のお祭りの山車飾りの様です。
弁慶と牛若丸ですね。。 -
懐かしい、赤いポスト
武家屋敷通り 名所・史跡
-
こちらは、未だ一輪も咲いていません。。
-
観光案内所のお姉さんが教えてくれた
通り、ここだけは陽当たりが良いそうで
毎年一足先に咲くそうです。
樺細工工芸館 -
公開武家屋敷に入ってみましょう。
石黒家 名所・史跡
-
元囲炉裏のあった場所には柱とは違う棒
お鍋などを吊るす自在鉤を吊るす為の
物だそうです。 -
やかんを吊るしてあるのが自在鉤
-
桜ではなくて梅ですね。。
-
亀の欄間、光が当たり壁に影絵が
出来ています。 -
家老職をされた家柄だそうです。
-
華美ではないけれど、質素でもない。。
武家らしい佇まいです。 -
大きな木がご自慢の庭。
外塀の近くにはより高い木が植えられて
いるそうです。 -
こちらも、五月の節句
-
そして、やはり家の中に蔵があります。
-
離れから母屋を見た図
-
もう一軒武家屋敷を訪ねました。
青柳家 美術館・博物館
-
こちらは、お庭を中心に回る青柳家
-
青柳家も家老をされたお家柄
-
武家屋敷らしい、武具の展示があり
-
庭には、カタクリの花
-
他にも薄紫の可憐なお花が咲いています。
-
解体新書の展示、解説がありました。
-
この方が、解体新書の解体図を描いた
小田野直武氏 -
こんなスタンドグラスや
-
古い絵本
-
籠もあります。
-
明治政府の高官の制服も
-
プレミアムツアーという、別料金の
ツアーに参加しました。 -
青柳家の母屋を巡る
-
ツアーです。
-
神棚もご立派
-
こちらにも屋内に蔵
-
そして、大きな木々の庭
-
青柳家ツアー、20分程のガイド付き
ツアーでした。 -
古い雛飾り
-
隠し部屋
-
地元の特産品でもある、わっぱもの
-
両側から垂れ下がってくる枝垂桜は
全く。。
それでも人出は多くでびっくり!
これは、なるべく人がいない所を
撮った図です。 -
桜も朝よりは少し咲きました。。
-
こちらも昨日から桜祭りが始まった様
ですが。。桜はこの通り。。
ソメイヨシノなのですが、川べりのため
少し遅咲き目なのだとか。。桧木内川堤の桜並木 名所・史跡
-
角館温泉で30分程ですが、マッタリ。。
お湯は熱めでした。でも誰もいなくて
気持ち良いのだー! ^^かくのだて温泉 温泉
-
内陸鉄道の角館駅。
荷物を取り出して、少し整理。 -
15分程早く行きましたが、私を待ってる
状態だった空港からの乗合タクシー -
1時間ほど走って、秋田空港到着。
秋田空港 空港
-
お土産を買い、空港内を見学し
-
郷土料理のレストランで稲庭うどんの夕餉
稲庭うどん 無限堂 秋田空港店 グルメ・レストラン
-
離陸する頃には、日は落ちた状態
-
四月前半の満開の北陸旅行に比べて
角館は桜のイメージは殆ど無しでした
が、とてもステキな町で大好きに
なりました。
又違う季節にも、桜にも再挑戦したいと
思っています。
角館も弘前も素敵な町でした。
最後までお付き合い頂き
ありがとうこざいました。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
角館(秋田) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
81