
2017/09/22 - 2017/09/24
129位(同エリア986件中)
azuraさん
- azuraさんTOP
- 旅行記361冊
- クチコミ4821件
- Q&A回答47件
- 937,441アクセス
- フォロワー42人
GWにプリトヴィッツェを訪ねた為か
今年は渓流に魅せられています。
日本の渓流も訪ねたいなと
色々調査企画中ですが
今回は奥入瀬渓流を訪ねる事に…
10月に予定していましたが、宿が上手く
押えられず、とりあえず押えていたSWに
訪問する事になりました。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- ホテル
- 5.0
- グルメ
- 5.0
- ショッピング
- 5.0
- 交通
- 4.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 5万円 - 10万円
- 交通手段
- 高速・路線バス JALグループ 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
伊丹空港です。今回はモノレールで到着。
なので、景色がいつもと違います。
しかも、雨やん...大阪国際空港 (伊丹空港) 空港
-
遅いランチをアンデルセンで。
アンデルセン 大阪空港店 グルメ・レストラン
-
少し時間ありなので、ラウンジへも立ち寄り
ラウンジオーサカ 空港ラウンジ
-
カプチーノを頂きながら、読書などして
時間まで寛ぎました。 -
今日は揺れるとのことで、温かい飲み物の
サービスはなし... 私にはスカイタイムの
キウイがあれば文句はゴサイマセン! ^^ -
やっと雲が切れたと思ったら、綺麗な夕陽...
ここどこ? と地図と見比べてみたら
どうも、男鹿半島っぽい。。 -
シルエットの美しいこの山は、岩木山かな?
-
10分も早くとうちゃこ!
18:00 発のバスにて青森駅へ向かいます。青森空港 空港
-
目的地はここ、アスパム。
青森県観光物産館アスパム 名所・史跡
-
取急ぎ向かったのは、アップルパイの店。
19:00閉店なので、青森駅到着後直ぐに
電話しました。
取り置きしてくれて、セーフ!Sweets Factory pampam グルメ・レストラン
-
エレベーターで14Fへ。
ここも19:00 閉店の展望台です。
青森のベイサイドが一望できます。@400円青森県観光物産館アスパム 名所・史跡
-
その後、10Fへ移動。
みちのく料理の 西むらさんへ。
程よく郷土料理が詰め込まれた、津軽定食を
頂きました。.1,620円みちのく料理 西むら アスパム店 グルメ・レストラン
-
やっとホテルへ。荷物をリセット!
狭いですけど、清潔なお部屋です。ホテルルートイン青森駅前 宿・ホテル
2名1室合計 9,126円~
-
ホテルの真ん前に青森駅があります。
青森駅 駅
-
部屋から見えた景色に釣られて、少し散策。
Aファクトリーというお洒落なショップは
残念ながら、閉店直後。
その前の階段を上ろうとして両足が痙攣!
ちょっとビックリしました。
先程まで居た、アスパムも見えています。
八甲田丸方面は暗そうだったのでパス… -
帰り道にあった、ねぶた祭りの博物館です。
もう閉館していますが、二階まで入れました。ねぶたの家 ワ ラッセ 美術館・博物館
-
ルートインを選んだのは人工ですが
温泉があるから、先程痙攣にびっくりした
足を良く揉み込みました。 -
ホテルの一番近く、ファミリーマートで
氷を買ってきて、部屋飲みです。^^
いつの間にか眠ってました。
1:00頃目が覚めて、改めてちゃんと寝ます!
おやすみなさい Zzzz -
おはようございます。
変な寝方したわりには、早起きしました。
5:00過ぎです。 -
朝焼けに誘われて、素っぴんでお散歩に...
青森ベイブリッジ周辺では、早朝から釣りを
されてる御仁や、ウォーキングの方も
多いです。
雲から頭を出してるのは、下北半島の
恐山かしら…天気が良い日は北海道まで
みえるそうですね。青森ベイブリッジ 名所・史跡
-
少し足を伸ばして、八甲田丸近くまで。
青函トンネルが出きるまで
現役で働いていた青函連絡船です。青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸 美術館・博物館
-
朝風呂前に、昨日のアップルパイを2つ ♪
少し味も違って美味しかったです ♪
無料の朝食も付いていたので
バスチケットを買いに出た帰り
朝食会場に寄り、フルーツを少しと
車酔い防止のために梅干を少し頂きました。 -
青森駅の発着音も響いています。
リンゴな街路樹も、青森らしいですね。 -
ホテルの前にあるバスセンターで
チケットを購入。部屋からみていたら
行列になっていたので、私も早めに
並びに行きました。(指定席ではありません。)
新青森駅に寄って、八甲田山を目指します。みずうみ号 (青森~十和田湖) 乗り物
-
萱野茶屋というところで、一回目の休憩。
三杯飲めば長生きするという、三杯茶も
頂きました。萱野茶屋 グルメ・レストラン
-
八甲田山には、温泉が四ヶ所。
その一つ、酸ヶ湯温泉です。
ちらほら、降り始めるお客さんたち。。
八甲田山は紅葉も始まったみたいです。酸ヶ湯温泉旅館 宿・ホテル
2名1室合計 18,700円~
-
最後の温泉、蔦温泉。
ここも紅葉が始まっていてとても綺麗でした。蔦温泉旅館 宿・ホテル
2名1室合計 24,200円~
-
蔦温泉から程なく到着。
本日のお宿、奥入瀬渓流ホテル ♪
ちょっと雲行きが怪しいかな...星野リゾート 奥入瀬渓流ホテル 宿・ホテル
2名1室合計 37,000円~
-
チェックインには早いので、西館のラウンジで
-
フリードリンクを頂きながら
11:00の渓流行きシャトルバスを待ちます。
徒歩だと一時間、バスだと10分の
最初の停留所まではあまり見所も無い
との事だったので、シャトルバスで
行っちゃうことに... -
最初の見所、三乱の流れ
ここで、シャトルバスを降りました。三乱の流れ 自然・景勝地
-
激しいばかりではなく、静かな流も
-
流れに倒された? 木々が
-
又渓流にアクセントをつけていきます。
-
殆どフラットな遊歩道にも
階段のアクセント ♪奥入瀬遊歩道 公園・植物園
-
かわいい苔も
-
かわいいキノコも顔を出します。
-
倒木のみならず、岩をも覆う苔
-
渓流内にある岩にも苔が
そして、そこから根付く木々 -
ブナの樹林の足元には羊歯が覆い
緑の森を形成しています。 -
又激しい流れが
-
音をたててやって来ます。
-
キラキラ光りだした水面
-
太陽が顔を出し始めたようです。
-
桂の木が、大きな一枚岩を支える姿を
『石ケ戸(いしげど)』=石の小屋と
呼ぶそうです。石ヶ戸 自然・景勝地
-
森の中にスポットライトが…
-
路線バスも走る車道にも又
スポットライトが当たり始めました。 -
石ヶ戸の瀬
-
蒼が濃い... ちょっと深いのかな...
-
こちらは、馬門岩(まかどいわ)
馬門岩 自然・景勝地
-
又、奥入瀬らしくなってきたみたい
-
岩と流れが織り成す
-
癒しのハーモニー
-
時折、日の光がスポットをあて
-
その躍動感に注目させてくれます。
-
いつまでもみていたい...
水と光の芸術。。 -
奥入瀬渓流は、遊歩道と渓流の高さが
ほぼ同じ。。 -
その直ぐ横に車道もある奥入瀬渓流です。
-
どこを切り取っても絵になる感じ
-
シャッターを押す手が
-
止まりません。^^
-
馬門橋を渡ると
-
流れも一旦落ち着きをみせますが
-
間もなく最大の見所
-
阿修羅の流れへ
阿修羅の流れ 自然・景勝地
-
とぐろを巻いて流れていく
-
奥入瀬渓流一の見所です。
-
岩が点在する場所を、水が掻き分けて
流れて行く。。
ブナの木々が紅葉したら又違った風情と
なるでしょう。。 -
午前中の目標、雲井の滝へ到着。
12:30 のシャトルバスで一旦ホテルへ。雲井の滝 自然・景勝地
-
いい感じに晴れてます。
-
西館 1Fの渓流テラスで
-
三種類あるランチから、私のチョイスは
『苔ランチ』 -
ハーブを混ぜたパン粉を苔に見立てた
チキンの香草焼きがメインのお料理。
洒落で、オリーブオイルを霧吹でひと掛け
ルーペで観察した後、お召し上がり下さい!
と、サービンクのお兄さん。。
はい。はい。観察してから頂きまぁす! ^^ -
お腹も満腹。お尻に根も生えて。。
まったりしてたら、ホントは雲井の滝から
十和田湖まで、歩きに行く予定だったのが
昨日の痙攣した足の事も気になるし…と
出るのが億劫に...
汗もかいたし、チェックインしてないけど
お風呂入れるって、フロントガールが
言ってたよね。。と再びフロントへ。。
バスタオルをもらって、内湯へGO! -
えっー! 私一人やん ♪
-
渓流の水音を楽しみながら、露天風呂でも
まったりしたのでした ♪
最高!! -
温泉にも入ったし、重い腰を上げて
十和田湖へ向かう事にしました。
焼山 停留所から十和田湖行きのバスにジェイアールバス東北 (青森 八戸~奥入瀬渓流 十和田湖) 乗り物
-
乗ったとたん、豪雨が降り始め...
みずうみ号 (青森~十和田湖) 乗り物
-
車内アナウンスが
見所をガイドしてくれますが
(白布の滝)白布の滝 自然・景勝地
-
そのアナウンスをかき消す程の雨音...
-
玉簾の滝
玉簾ノ滝 自然・景勝地
-
白糸の滝
白糸の滝 自然・景勝地
-
木々に隠れた場所にある、九段の滝
と、見所の前ではスピードを落として
運転してくれます。九段の滝 自然・景勝地
-
降りて歩こうかと思っていた、銚子大滝も
まだまだ、大雨の中でした。銚子大滝 自然・景勝地
-
が、十和田湖前にある停留所、子ノ口に
着いたら、雨が止んでいました。 -
霞んではいますが、湖らしいとも言えるかな...
十和田湖(青森県十和田市) 自然・景勝地
-
丁度、遊覧船も帰ってきたみたいで
-
紅葉も少し始まっています。
-
それにしても、水が綺麗...
さっき、あんなに降っていたのに... -
でも、夕焼けは無理そうやね。。
早めに諦めがつきました。 -
奥入瀬渓流の方は、雨霞が出てます。
-
遊歩道を歩いて、銚子大滝まで
歩いて戻ろうかと歩き始めたら -
水溜まりだられになった、遊歩道を見て断念。
でも、森は元気になったみたい。。 -
遊歩道から見た十和田湖
-
十和田湖に近くなると
渓流の色も綺麗になります。 -
遊歩道歩きは諦めたので
-
又、湖に戻って来ました。
-
紅葉と、蒼い湖。。美し過ぎる...
-
苔や葉っぱも元気です!
-
リンゴジュースを頂きながら
-
バスを待つひととき。。
-
再びホテルに戻りました。
抹茶入り、リンゴジュースでウェルカム ♪ -
西館の渓流和室まで、フロントのお姉さんが
案内、お部屋の説明もしてくれました。 -
フットマッサージャーもあるやん ♪
玄関だけで、昨日のお部屋くらい...
本日はゆっくりまったり過ごします!星野リゾート 奥入瀬渓流ホテル 宿・ホテル
2名1室合計 37,000円~
-
で、先ずはやっぱりお風呂だね ♪
-
その後は、お楽しみディナータイム ♪
レストラン奥入瀬 グルメ・レストラン
-
西洋懐石を頂きます。
-
お料理に合わせて、スパークリング、日本酒
白と赤のワインと全て陸奥のお酒と拘った
4杯セットの『奥入瀬』をオーダー
お料理は目ためも美しく、美味 ♪
お腹は超満腹、ちょっとほろ酔いになった
azuraでした。 -
お部屋に戻るには微妙な時間だったので
東館方面へ -
少し外の風にも当り、酔いざまし...
-
西館のラウンジでは
-
間もなく『森の学校』が始まります。
奥入瀬渓流の歩き方など、教えてくれますよ。 -
そして、作務衣に着替えて
-
シャトルバスへ。
勿論渓流ではありません。 -
真っ暗な場所に止まったと思ったら
雲が切れて、少し見えてきた星空を観に
寄道してくれました。
悪天候の為、本日の星空観賞ツアーは中止
だったので、嬉しい計らいでした ♪
そんな事とは思いも寄らず、三脚は持って
出なかったのでフリーハンドでの撮影。。
ブレてます... -
到着後くねくねと階段を下り、向かったのは
-
ホテルの外湯、八重九重の湯。
九重の滝を眺めながら入る露天風呂です。 -
最終時間の22:00 発は女性オンリーです。
-
洗い場はない浸かるだけの外湯なので
本日の〆に、三たび目の内湯へ
意外と温泉三昧の一日を終了します。
おやすみなさい Zzzz -
おはようございます!
只今、6:00前です。
西館 ラウンジでフリードリンクを頂きながら
又、シャトルバスを待っています。 -
清清しい青空の中
-
朝霞の柔らかな光の中
-
昨晩も訪れた、外湯 八重九重の湯です。
-
朝一番 6:00発車も、女性オンリー
昨晩はわからなかったけど、写真のように
少し濁り湯でした。(浴場内の撮影は不可)
こちらのお湯は、八甲田山にある猿倉温泉の
お湯を引いているそうです。
八甲田山の温泉、いいわぁ ♪
又、それを廻る旅もいつか... 是非! -
お風呂の後は
昨日の雨でまだ、濡れていますが -
朝霧が少し残る素敵な景色の中
-
渓流モーニングを頂きに参りました。
-
美味しい朝ごはんを満喫しました。
-
お腹も満腹、お部屋でまったり
-
見下ろせば
あら、渓流モーニングそこで。。 -
フリードリンクから、ごぼう茶を頂き
リンゴのフロランタンと頂きました。 -
お水は飲まなかったけど、帰りのために
もらって帰りましょう。。 -
ホテルのshopで購入したお土産たち
荷作りタイムです。
因みに、フリードリンクでも頂ける
『りんご茶』これおすすめ! -
あっそうそう、忘れ物!
-
と、西館を飛び出し
-
こけもも
-
ツリバナ
花梨など、実を付ける木々が多い -
ホテル前の木々を眺めながら
-
隣の道の駅まで、ひとっ走り行ったのは
渓流の駅おいらせ 奥入瀬ガーデン グルメ・レストラン
-
今年の食べ納めになりそう、黄桃を買いに...
きららのきわみ という品種で美味しいです ♪
小振りだけど、6個400円は激安ですよね ♪♪ -
今日の渓流歩きは気持ち良さそう。。
-
でも、私はもうすぐタイムリミット!
-
又、違う季節に訪ねたいな ♪
-
西館にある、アクティビティのコーナー
-
ヒメマス君にも、さよなら言って...
-
ラウンジには誰もいない。。
森の神話 グルメ・レストラン
-
チェックアウトして
出発まで荷物を預かって貰いました。
ラウンジで最後のまったり... -
少し色付き始めた木々を見ながら
-
サっクサクのリンゴのミルフィーユと
ハーブティを頂きます ♪ -
11:00 発のホテルの送迎バスで
-
八甲田山を越えて、青森空港へ。
-
お昼過ぎ、空港の和食レストランで
鯛と鮃の漬け丼セットを頂きました。
やっぱり旨し!ひば グルメ・レストラン
-
搭乗口からみえているのは、今朝までいた
八甲田山 -
帰りのJALは最後尾の座席
(因みに行きは一番前の座席)
熊本便でも搭乗したCRJ機で伊丹へ -
帰りは、富士山もお見送りしてくれました。
バタバタした様な…のんびりできた様な…
青森ベイエリア、星野リゾート、奥入瀬渓流
十和田湖の旅。
綺麗な景色と、美味しい空気にお料理と
今回の旅も大満足でした。
又違う季節に訪ねてみたい風景でした。
最後迄お付き合い、ありがとうございました。富士山 自然・景勝地
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (5)
-
- エルザさん 2017/10/17 11:16:08
- 初めまして。
- azuraさま、こんにちは(*^^*)
私も10月3日~7日まで東北を旅しまして
(秋田空港in レンタカーで回り、秋田空港out)
5日に星野リゾート奥入瀬に泊まりました。
その口コミを書いたところで、azuraさんも書かれていて
こちらにたどり着きました^^
渓流は歩かなくて、銚子大滝だけ車を止めて見ました。
(大昔ツアーで一度奥入瀬には来ているのですが)
やはり歩くと気持ちいいですよね。
渓流テラスでモーニングとかできたのですね。
あと、チェックイン前に内湯に入れるとか、
いろ
- エルザさん からの返信 2017/10/17 11:19:11
- 済みません、途中で切れてしまいまして!
- 色々参考になることが多かったです(^^♪
私も又季節を変えて行きたいですね。
アッ、あと桃も近くの道の駅で購入されていて
参考になりました^^
ありがとうございました!
- azuraさん からの返信 2017/10/18 07:38:30
- Re: 初めまして。
- エルザさま
はじめまして。
コメント頂きありがとうございます。
エルザさまも、渓流ホテルに泊まられたのですね。
一泊でしたが、ホテルライフは満喫させて貰いました。^^
到着時、チェックインには早く荷物を預かって頂きました。
その際に、チェックインまでにお風呂も利用できると教えて頂きました。曇りがちで、恐らく雨の予報も。。気を回して下さったんだと思います。
渓流ランチは宿泊者限定利用。予約は不要と言われましたが、満席の場合は空くまで待つ必要が。。
逆にモーニングは予約制です。
7:00からと8:30からの二択でした。
道の駅では、重いし...と一度は諦めたのですが、荷物整理をして行けそうだと、ひとっ走り。。^^
桃なのにカバーもないし、当たらないかと心配でしたが、さわった感じも固めで、全く傷になっておらず、お味も良かったのでお値打ち品でした。
私の行った頃には、リンゴも出始めていましたよ。
拙い旅行記にご訪問下さり改めまして、ありがとうございます。
エルザさまのお役にたつ情報があったのなら幸いです。
azura
-
- 164-165さん 2017/09/29 09:07:52
- 私も行きました。
- azuraさん こんにちは。はじめまして。
私も16日~18日に青森県をドライブしてきました。
十和田湖を通り奥入瀬渓流を少し見て、酸ヶ湯温泉で入浴し、アパホテル駅前東に宿泊しました。ルートインはすぐ近くでした。まだ、編集中です。早い投稿で感心です。編集にも感心です。
- azuraさん からの返信 2017/09/29 18:44:43
- Re: 私も行きました。
- 164-165 さま
こんばんは。初めまして。
いつも私の旅行記に訪問、投票して
くださり、ありがとうございます。^^
青森県をドライブされたのですね。
私は過去三回しか運転経験のない
超・ペーパードライバーの為
いつも公共交通機関を利用する旅。。
自分で運転出来ると時間を
気にし過ぎず予定が組めて
羨ましいです。
酸ヶ湯温泉、古くからの湯治場の
様でとても興味があります。
私の駄文をお褒め頂き、恐縮です。
164-165さまの青森旅行記を
楽しみにしております。
コメントお寄せ頂き
ありがとうございました。^^
azura
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
もっと見る
奥入瀬・十和田湖(青森) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
5
155