鶴見旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2日間よく降った雨も上がり、一転快晴の金曜日。<br />午前中、所用で近くの郵便局へ。<br />郵便局は、普段の私のウォーキングコースの途中ですので、ついでにウォーキングも済ませてしまおう。<br />ということで歩き始めてみると、気温こそやや低いものの天気が良くて何とも気分が良い。<br />結局、曹洞宗の大本山「總持寺」まで足を伸ばしてきました。<br />もう少しで春ですね!

所用ついでにウォーキング。大本山總持寺まで往復しました。

13いいね!

2019/03/08 - 2019/03/08

178位(同エリア378件中)

旅行記グループ 神社・仏閣参拝

0

55

entetsu

entetsuさん

この旅行記スケジュールを元に

2日間よく降った雨も上がり、一転快晴の金曜日。
午前中、所用で近くの郵便局へ。
郵便局は、普段の私のウォーキングコースの途中ですので、ついでにウォーキングも済ませてしまおう。
ということで歩き始めてみると、気温こそやや低いものの天気が良くて何とも気分が良い。
結局、曹洞宗の大本山「總持寺」まで足を伸ばしてきました。
もう少しで春ですね!

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
グルメ
4.0
ショッピング
4.5
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 郵便局での所用(といっても書類を特定記録便で出すだけですが・・・)は簡単に終わって、私のウォーキングコースに。<br />鶴見川河畔に来ました。<br />川向こうに見えるのは、森永製菓の鶴見工場。<br />今は工場内、工事中のようで工場見学は休止されてるようです。<br /><br />工場自体は稼働していますので、時々甘ーい匂いがすることがあります(笑)。

    郵便局での所用(といっても書類を特定記録便で出すだけですが・・・)は簡単に終わって、私のウォーキングコースに。
    鶴見川河畔に来ました。
    川向こうに見えるのは、森永製菓の鶴見工場。
    今は工場内、工事中のようで工場見学は休止されてるようです。

    工場自体は稼働していますので、時々甘ーい匂いがすることがあります(笑)。

    森永製菓鶴見工場【休止中】 名所・史跡

    現在は工場設備工事中で、見学は休止しています by entetsuさん
  • 橋を渡ります。<br />それにしても晴れ渡った空の色の素晴らしさ~。

    橋を渡ります。
    それにしても晴れ渡った空の色の素晴らしさ~。

  • この橋、「森永橋」と申します。<br />1998年(平成10年)に架け替えられたそうです。

    この橋、「森永橋」と申します。
    1998年(平成10年)に架け替えられたそうです。

  • 鶴見川!

    鶴見川!

    鶴見川 自然・景勝地

    河畔道は市民の憩いの場所です。私のウォーキングコースでもあります。 by entetsuさん
  • ユリカモメ。<br />河口から5キロも上流なんですが、近くで定時に餌をあげるおばさんなども居て、餌待ちカモメで、結構上流にもいます。<br />天ぷらの揚げ玉(天かす)みたいなのをあげてるようです。

    ユリカモメ。
    河口から5キロも上流なんですが、近くで定時に餌をあげるおばさんなども居て、餌待ちカモメで、結構上流にもいます。
    天ぷらの揚げ玉(天かす)みたいなのをあげてるようです。

  • はい、ぐんぐん歩いてフーガビルまで来ました。<br />JR鶴見駅西口です。<br />フーガにはスーパーの西友などのテナントと、鶴見公会堂が入っています。

    はい、ぐんぐん歩いてフーガビルまで来ました。
    JR鶴見駅西口です。
    フーガにはスーパーの西友などのテナントと、鶴見公会堂が入っています。

    鶴見フーガ ショッピングモール

    フーガ1とフーガ2があります。 by entetsuさん
  • 「曹洞宗大本山總持寺」に到着です。

    「曹洞宗大本山總持寺」に到着です。

  • 少し長い参道を進みます。<br />お寺の左右には、鶴見大学のキャンパスがあります。<br />学校法人総持学園の所有です。

    少し長い参道を進みます。
    お寺の左右には、鶴見大学のキャンパスがあります。
    学校法人総持学園の所有です。

  • 總持寺の「総門」、別名「三松関」です。

    總持寺の「総門」、別名「三松関」です。

    總持寺 寺・神社・教会

    石原裕次郎さんの墓所にもお詣りしてきました by entetsuさん
  • 建築様式は高麗門で、禅宗寺院の総門としては特異なんだそうです。

    建築様式は高麗門で、禅宗寺院の総門としては特異なんだそうです。

  • さらに参道が続きます。<br />三が日などには、両脇に屋台が出て賑やかですが、普段はひっそりとしています。正面に見えるのが「三門」。木に隠れてはいますが、これがでかい。

    さらに参道が続きます。
    三が日などには、両脇に屋台が出て賑やかですが、普段はひっそりとしています。正面に見えるのが「三門」。木に隠れてはいますが、これがでかい。

  • 昭和四十四年落成。<br />鉄筋コンクリート造の建物では、日本一の大きさを誇っています。

    昭和四十四年落成。
    鉄筋コンクリート造の建物では、日本一の大きさを誇っています。

  • 巨大で、斜めにしないとスマホカメラには入りきらない・・・。

    イチオシ

    地図を見る

    巨大で、斜めにしないとスマホカメラには入りきらない・・・。

  • 左右に金剛力士(仁王)像。

    左右に金剛力士(仁王)像。

  • 昭和の大横綱、元横綱・親方の北の湖関15歳の姿をモデルにしたと伝えられています。

    昭和の大横綱、元横綱・親方の北の湖関15歳の姿をモデルにしたと伝えられています。

  • この日は天気が良く、近所の幼稚園や保育園児の遠足ラッシュでした。

    この日は天気が良く、近所の幼稚園や保育園児の遠足ラッシュでした。

  • 柱の下の部分にある飾り。<br />美しい。

    柱の下の部分にある飾り。
    美しい。

  • 上に目を転じると、金色の釘隠し。<br /><br />ハートマークは「猪目(いのめ)」。<br />魔除けの役目を果たしていますよ。

    上に目を転じると、金色の釘隠し。

    ハートマークは「猪目(いのめ)」。
    魔除けの役目を果たしていますよ。

  • 三門を境内の内から見た図。<br />参道から見るのと違い、樹木が少なく、くっきり見えます。

    三門を境内の内から見た図。
    参道から見るのと違い、樹木が少なく、くっきり見えます。

  • 「三松閣」。<br />これもでかい!<br />地上4階、地下2階、9400平方メートルの広さがあり、檀信徒研修道場、各種セレモニーの会場となっており、宿泊施設も整っています。

    「三松閣」。
    これもでかい!
    地上4階、地下2階、9400平方メートルの広さがあり、檀信徒研修道場、各種セレモニーの会場となっており、宿泊施設も整っています。

  • 「向唐門(むかいからもん)」は工事中。<br />初詣シーズンが終わり、すぐ修復作業に入るのが定番?

    「向唐門(むかいからもん)」は工事中。
    初詣シーズンが終わり、すぐ修復作業に入るのが定番?

  • 梅のようですが、どうやら早咲きの赤い桜の様です。

    梅のようですが、どうやら早咲きの赤い桜の様です。

  • さらに進むと白梅もありました。

    さらに進むと白梅もありました。

  • 「香積台(こうしゃくだい)」。<br /><br />香積とは、香気が充満している世界のことで、転じて、禅門では食事を調理するところの庫院(くいん)、庫裡(くり)を意味します。<br />玄関を入ると右手に総受付があり、拝観・墓地・法要・参拝等の受付を行います。<br />おみくじもこちらで販売されています。

    「香積台(こうしゃくだい)」。

    香積とは、香気が充満している世界のことで、転じて、禅門では食事を調理するところの庫院(くいん)、庫裡(くり)を意味します。
    玄関を入ると右手に総受付があり、拝観・墓地・法要・参拝等の受付を行います。
    おみくじもこちらで販売されています。

  • 「金鶏門(きんけいもん)」。

    「金鶏門(きんけいもん)」。

  • 「百間廊下(ひゃっけんろうか)」。<br /><br />長さ152メートルに及び、東西の殿堂群をつなぎ合わせて、外苑と内苑とを分ける廊下です。<br />廊下の途中には、それぞれ朝をあらわす「金鶏門」(東)、昼をあらわす「中雀門」(中央)、夜をあらわす「玉兔門」(西)と呼ばれる通用門があります。 <br />廊下は、ピカピカに磨かれています。

    イチオシ

    地図を見る

    「百間廊下(ひゃっけんろうか)」。

    長さ152メートルに及び、東西の殿堂群をつなぎ合わせて、外苑と内苑とを分ける廊下です。
    廊下の途中には、それぞれ朝をあらわす「金鶏門」(東)、昼をあらわす「中雀門」(中央)、夜をあらわす「玉兔門」(西)と呼ばれる通用門があります。
    廊下は、ピカピカに磨かれています。

  • 「仏殿(ぶつでん)」。<br /><br />七堂伽藍の中心部に配置されている殿堂で、「大雄宝殿(だいゆうほうでん)」とも呼ばれます。<br />

    「仏殿(ぶつでん)」。

    七堂伽藍の中心部に配置されている殿堂で、「大雄宝殿(だいゆうほうでん)」とも呼ばれます。

  • 總持寺の本堂に当たります。<br />ご本尊の釈迦牟尼如来が祀られています。<br />重厚な造りです。

    イチオシ

    地図を見る

    總持寺の本堂に当たります。
    ご本尊の釈迦牟尼如来が祀られています。
    重厚な造りです。

  • これは早咲きの桜。<br />満開でした。

    これは早咲きの桜。
    満開でした。

  • 「放光堂(ほうこうどう)」。<br /><br />明治44年(1911年)、總持寺が能登から移転されて、最初に法要が厳修された記念すべき建物です。<br />この堂宇は安政年間に山形・鶴岡の総穏寺本堂として建立されましたが、總持寺移転に際して特別に献納された由緒があり、当時は、大祖堂として中心的な役割を果たしたそうです。

    「放光堂(ほうこうどう)」。

    明治44年(1911年)、總持寺が能登から移転されて、最初に法要が厳修された記念すべき建物です。
    この堂宇は安政年間に山形・鶴岡の総穏寺本堂として建立されましたが、總持寺移転に際して特別に献納された由緒があり、当時は、大祖堂として中心的な役割を果たしたそうです。

  • 「大僧堂」。<br />大僧堂は、朝の坐禅から開枕(就寝)まで、禅林の生活は大僧堂を中心に展開されています。堂内は内堂(内単86)、外堂(外単30)の二つに区別され、あわせて計116名が坐禅できます。<br />

    「大僧堂」。
    大僧堂は、朝の坐禅から開枕(就寝)まで、禅林の生活は大僧堂を中心に展開されています。堂内は内堂(内単86)、外堂(外単30)の二つに区別され、あわせて計116名が坐禅できます。

  • 宝蔵館「嫡々庵」(旧:宝物殿)。

    宝蔵館「嫡々庵」(旧:宝物殿)。

  • 「雲水群像」。<br /><br />昭和49年(1974)に宝物殿前に建立されました。<br />彫刻家・矢崎虎夫氏の制作だそうです。

    「雲水群像」。

    昭和49年(1974)に宝物殿前に建立されました。
    彫刻家・矢崎虎夫氏の制作だそうです。

  • 「總持寺」の墓所には、石原裕次郎のお墓があります。<br />久々にお詣りしていきましょう。<br />場所は、ちょうど宝物殿の裏辺りの墓所の一角です。<br />この様な案内が出ています。

    「總持寺」の墓所には、石原裕次郎のお墓があります。
    久々にお詣りしていきましょう。
    場所は、ちょうど宝物殿の裏辺りの墓所の一角です。
    この様な案内が出ています。

  • 「裕次郎」とあります。<br />綺麗なお花も飾られていました。

    イチオシ

    地図を見る

    「裕次郎」とあります。
    綺麗なお花も飾られていました。

  • 毎年7月17日は、1987年に52歳で亡くなった石原裕次郎の命日(あじさい忌)で、ご夫人の石原まき子さん、渡哲也、舘ひろし、神田正輝ら「石原軍団」が墓参しているそうです。

    毎年7月17日は、1987年に52歳で亡くなった石原裕次郎の命日(あじさい忌)で、ご夫人の石原まき子さん、渡哲也、舘ひろし、神田正輝ら「石原軍団」が墓参しているそうです。

  • まき子夫人の直筆の碑があります。<br />「美しきものに微笑みを、淋しきものに優しさを、逞しき者に更に力を、全ての友に思い出を、愛する者に永遠を。心の夢覚めることなく。」<br /><br />改めて、稀代の名俳優のご冥福をお祈りいたします。

    まき子夫人の直筆の碑があります。
    「美しきものに微笑みを、淋しきものに優しさを、逞しき者に更に力を、全ての友に思い出を、愛する者に永遠を。心の夢覚めることなく。」

    改めて、稀代の名俳優のご冥福をお祈りいたします。

  • 墓所を散策していたら、こんな立派なお墓を見つけました。<br />神刀流開祖「日比野雷風」とあります。<br />神刀流は明治23年に日比野雷風により創始され、現在は「剣武道」「居合道」「 居合抜刀術」「詩舞道」「吟詠道」として日本各地・海外で活動しているとか。<br /><br />HPによると毎年6月に墓前にて奉納演武を行い法要を実施しているようです。

    墓所を散策していたら、こんな立派なお墓を見つけました。
    神刀流開祖「日比野雷風」とあります。
    神刀流は明治23年に日比野雷風により創始され、現在は「剣武道」「居合道」「 居合抜刀術」「詩舞道」「吟詠道」として日本各地・海外で活動しているとか。

    HPによると毎年6月に墓前にて奉納演武を行い法要を実施しているようです。

  • 境内後方に広がる墓所をぐぐっと回ってやって来たのが「大祖堂(だいそどう)」。位置的には、さっき見た「仏殿」の隣に当たります。<br /><br /><br />

    境内後方に広がる墓所をぐぐっと回ってやって来たのが「大祖堂(だいそどう)」。位置的には、さっき見た「仏殿」の隣に当たります。


  • 「大祖堂」は、一般的にいわれる開山堂と法堂を兼ねた本堂客殿です。<br />

    「大祖堂」は、一般的にいわれる開山堂と法堂を兼ねた本堂客殿です。

  • 鬼瓦が迫力あります。

    鬼瓦が迫力あります。

  • 銅版屋根は53トンに及びます。<br />貫首禅師演法の大道場、諸種法要修行の場とされます。<br /><br />ご覧の通り、巨大です。

    銅版屋根は53トンに及びます。
    貫首禅師演法の大道場、諸種法要修行の場とされます。

    ご覧の通り、巨大です。

  • 「待鳳館(たいほうかん)」。

    「待鳳館(たいほうかん)」。

  • ここは、「總持寺」の迎賓館に当ります。

    ここは、「總持寺」の迎賓館に当ります。

  • 大正4年(1915年)竣工され、大正12年(1923年)の関東大震災で玄関を除き倒壊したと伝わります。<br />昭和32年(1957年)、東京・千駄ヶ谷の尾張徳川家旧書院を移築されたものです。

    大正4年(1915年)竣工され、大正12年(1923年)の関東大震災で玄関を除き倒壊したと伝わります。
    昭和32年(1957年)、東京・千駄ヶ谷の尾張徳川家旧書院を移築されたものです。

  • 「待鳳館」を横から見た図。

    「待鳳館」を横から見た図。

  • 總持寺をぐるりと回って、そろそろ家に帰ることに。<br />途中にあるベルナールでパン購入。<br /><br />

    總持寺をぐるりと回って、そろそろ家に帰ることに。
    途中にあるベルナールでパン購入。

    ベルナールかもしだ グルメ・レストラン

    庶民的な味付けで古くから人気のお店です by entetsuさん
  • コロッケパン、クリームコロネなど4個で610円。<br />家内が喜びました。<br />素朴な味で美味しいです。

    コロッケパン、クリームコロネなど4個で610円。
    家内が喜びました。
    素朴な味で美味しいです。

  • 家でパンを食べようかとも思いましたが・・・。

    家でパンを食べようかとも思いましたが・・・。

    武骨家 鶴見店 グルメ・レストラン

    家系ラーメンを見で食べるならここかな。 by entetsuさん
  • 家系ラーメンか、しばらく食ってないな・・・。

    家系ラーメンか、しばらく食ってないな・・・。

  • 麺の固さ、味の濃さ、油を好みで調整できます。

    麺の固さ、味の濃さ、油を好みで調整できます。

  • 家系は、海苔3枚とほうれん草がお決まりですね。

    家系は、海苔3枚とほうれん草がお決まりですね。

  • 太麺がしょうゆ豚骨のスープに良く合います。<br />

    太麺がしょうゆ豚骨のスープに良く合います。

  • カロリー過多。<br />歩こう。<br /><br />鶴見川まで戻りました。<br />帰りにもカモメ。

    カロリー過多。
    歩こう。

    鶴見川まで戻りました。
    帰りにもカモメ。

  • 正面の建物が「済生会横浜市東部病院」。<br />昨年、「歯根嚢胞摘出術」という手術を口腔外科で受けました。<br />奥歯を抜歯しただけでしたが、副鼻腔炎の遠因ではないかということで丁寧にやってもらいました。<br />綺麗でいい病院でした。先生の腕も良かった。<br /><br />ということで、この日は約8キロ歩きました。

    正面の建物が「済生会横浜市東部病院」。
    昨年、「歯根嚢胞摘出術」という手術を口腔外科で受けました。
    奥歯を抜歯しただけでしたが、副鼻腔炎の遠因ではないかということで丁寧にやってもらいました。
    綺麗でいい病院でした。先生の腕も良かった。

    ということで、この日は約8キロ歩きました。

この旅行記のタグ

関連タグ

13いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

神社・仏閣参拝

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP