window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
古川・大崎・加美旅行記(ブログ) 一覧に戻る
還暦登山隊東北遠征、最後の山は宮城県の船形山1500m。2時間程度で登れる山だが、登山口までが遠かった。

還暦登山隊、怒涛の3連荘 宮城県を制す。 その3 最終回 船形山

46いいね!

2018/06/04 - 2018/06/07

58位(同エリア140件中)

旅行記グループ 還暦登山隊

16

51

ほいみ

ほいみさん

還暦登山隊東北遠征、最後の山は宮城県の船形山1500m。2時間程度で登れる山だが、登山口までが遠かった。

旅行の満足度
4.0
  • 6月6日、神室山登山を無事終えた我々は、13時に神室山の麓で温泉に入って、3つ目の山「船形山」に向かった。<br /><br />昼ご飯は軽めに・・・って神室山山頂で早めの昼ご飯食べたし。<br /><br />ところで栗駒山のタイムラプス動画を忘れてたので、ここにアップ。<br />いい感じだったのに、突然月が昇って来た・・・っていうオチです。<br /><br />https://youtu.be/17cfy6XDutk<br />

    6月6日、神室山登山を無事終えた我々は、13時に神室山の麓で温泉に入って、3つ目の山「船形山」に向かった。

    昼ご飯は軽めに・・・って神室山山頂で早めの昼ご飯食べたし。

    ところで栗駒山のタイムラプス動画を忘れてたので、ここにアップ。
    いい感じだったのに、突然月が昇って来た・・・っていうオチです。

    https://youtu.be/17cfy6XDutk


  • 夕飯に「美味いもの」を食べようとスーパーに寄った。<br /><br />ヒートパックのカレーや缶詰・酒類は豊富に持っているので、キャンプでの夕飯は基本的には「冷えたビール」と翌日の行動食(おやつ)をコンビニで買うだけなんだけど、この日は私の「トンカツ食いたい」の主張が通ってスーパーに寄った。<br /><br />バーニーとの車中泊だと私の車中ディナーは1食3000円も掛けて、つまみの「豪華刺身セット」・焼き肉・カイワレ・デザート、酒飲み放題と贅沢の極みなのだが、隊長は残念ながらストイックなので、まったくつまらない。<br /><br />

    夕飯に「美味いもの」を食べようとスーパーに寄った。

    ヒートパックのカレーや缶詰・酒類は豊富に持っているので、キャンプでの夕飯は基本的には「冷えたビール」と翌日の行動食(おやつ)をコンビニで買うだけなんだけど、この日は私の「トンカツ食いたい」の主張が通ってスーパーに寄った。

    バーニーとの車中泊だと私の車中ディナーは1食3000円も掛けて、つまみの「豪華刺身セット」・焼き肉・カイワレ・デザート、酒飲み放題と贅沢の極みなのだが、隊長は残念ながらストイックなので、まったくつまらない。

  • 還暦登山隊の基本理念のひとつに「出来る限り楽して登る」というのがある。<br /><br />残念なのは我々世代は「検索が苦手」「計画通りに動けない」「朝早く目が覚めてしまう」ほか、いろいろ障害がある。<br /><br />今回の「船形山登山」にはそれらが如実に表れてしまった。出発前に地図を見ながら調べたところ「お、この大滝キャンプ場ってところから登るのが一番簡単そうじゃん」。<br /><br />ところが、この「大滝キャンプ場」っていうのがネットで検索しても、ほとんどヒットしない。まぁ「行けば分かるんじゃないの?」 某個人ブログに「色麻町立だから、詳細は色麻町役場に聞け・・・」とあったのが気にはなった。<br /><br />スーパーの前にタクシー会社があったので訪ねてみようとしたら、だ~れも居ない上にタクシーが埃だらけ・・・やな予感。

    還暦登山隊の基本理念のひとつに「出来る限り楽して登る」というのがある。

    残念なのは我々世代は「検索が苦手」「計画通りに動けない」「朝早く目が覚めてしまう」ほか、いろいろ障害がある。

    今回の「船形山登山」にはそれらが如実に表れてしまった。出発前に地図を見ながら調べたところ「お、この大滝キャンプ場ってところから登るのが一番簡単そうじゃん」。

    ところが、この「大滝キャンプ場」っていうのがネットで検索しても、ほとんどヒットしない。まぁ「行けば分かるんじゃないの?」 某個人ブログに「色麻町立だから、詳細は色麻町役場に聞け・・・」とあったのが気にはなった。

    スーパーの前にタクシー会社があったので訪ねてみようとしたら、だ~れも居ない上にタクシーが埃だらけ・・・やな予感。

  • ちょっと走ったらこんな看板があったが、まったく分かり難い・・・ていうかぼろぼろ。<br /><br />地図で「大滝キャンプ場」の大まかな位置は何となくわかるのだが、ナビに入力しても認識されない。適当に走って林道に入ってから道に迷うとヤバいので、色麻町の役場に電話した。<br /><br />「すみません、大滝キャンプ場に行きたいのですが、ナビにどう入力すればいいのですか?」 <br /><br />「え~・・大滝キャンプ場じゃダメなんですか? じゃぁ大滝野営場と入れてみて・・」 <br /><br />「認識されません」 <br /><br />「う~ん困ったなぁ・・」 <br /><br />「電話番号は?」 <br /><br />「電話はないんですよ、管理人もいないし」 <br /><br />「げ・・」 <br /><br />現在位置を伝えると「あ、それじゃ小野田町支所が近いので、そこで聞いてみて下さい」  これってどういう展開よ!<br /><br />我々が慎重になったのは、地図上に「大滝キャンプ場」は明記されてないが、「大滝川」とそれとは関係なく「大滝」っていう滝があるようなのだ。ということは、この「大滝三兄弟」はそれぞれ離れてる可能性が高いし、既に16時を回ってるので、山奥で道に迷ってる余裕はないのだ。<br /><br />

    ちょっと走ったらこんな看板があったが、まったく分かり難い・・・ていうかぼろぼろ。

    地図で「大滝キャンプ場」の大まかな位置は何となくわかるのだが、ナビに入力しても認識されない。適当に走って林道に入ってから道に迷うとヤバいので、色麻町の役場に電話した。

    「すみません、大滝キャンプ場に行きたいのですが、ナビにどう入力すればいいのですか?」 

    「え~・・大滝キャンプ場じゃダメなんですか? じゃぁ大滝野営場と入れてみて・・」 

    「認識されません」 

    「う~ん困ったなぁ・・」 

    「電話番号は?」 

    「電話はないんですよ、管理人もいないし」 

    「げ・・」 

    現在位置を伝えると「あ、それじゃ小野田町支所が近いので、そこで聞いてみて下さい」  これってどういう展開よ!

    我々が慎重になったのは、地図上に「大滝キャンプ場」は明記されてないが、「大滝川」とそれとは関係なく「大滝」っていう滝があるようなのだ。ということは、この「大滝三兄弟」はそれぞれ離れてる可能性が高いし、既に16時を回ってるので、山奥で道に迷ってる余裕はないのだ。

  • で、加美町小野田町支所に急いだ。「大滝キャンプ場」は色麻町立なのにね。小野田町支所では職員が数名で懇切丁寧に教えてくれた・・・ありがとうございました。<br /><br />どうしてこんなにややこしいことになってしまったのかの顛末は、最後に反省を込めて書くつもりです。ぜひ読んでやって下さい。<br />

    で、加美町小野田町支所に急いだ。「大滝キャンプ場」は色麻町立なのにね。小野田町支所では職員が数名で懇切丁寧に教えてくれた・・・ありがとうございました。

    どうしてこんなにややこしいことになってしまったのかの顛末は、最後に反省を込めて書くつもりです。ぜひ読んでやって下さい。

  • 日本国憲法、これでいいんじゃないの・・・第2弾。

    日本国憲法、これでいいんじゃないの・・・第2弾。

  • 河童の故郷は遠野かと思ってった。

    河童の故郷は遠野かと思ってった。

  • 酷道347号線から県道156号線に折れて数㎞行ったところで、この看板を発見した時は嬉しかった。<br /><br />それにしても凄いサビっぷり!

    酷道347号線から県道156号線に折れて数㎞行ったところで、この看板を発見した時は嬉しかった。

    それにしても凄いサビっぷり!

  • ところが次に現れたこの看板を見よ!<br /><br />ここから16㎞? しかもずっと未舗装の狭い道が続く。

    ところが次に現れたこの看板を見よ!

    ここから16㎞? しかもずっと未舗装の狭い道が続く。

  • こんな分岐点がいくつかあって、間違えない様にゆっくり進む・・・って、あまりの悪路に我ら三菱デリカ4WDをもってしても、時速15-20kmがやっと。<br /><br />大滝キャンプ場に行くなら覚悟がいるで~<br />https://youtu.be/P6zh__Nv-0w

    こんな分岐点がいくつかあって、間違えない様にゆっくり進む・・・って、あまりの悪路に我ら三菱デリカ4WDをもってしても、時速15-20kmがやっと。

    大滝キャンプ場に行くなら覚悟がいるで~
    https://youtu.be/P6zh__Nv-0w

  • それが証拠に、この16㎞の林道を走り切るのに1時間は掛かってしまった。<br /><br />これって普通の乗用車や、タイヤ径の小さな軽自動車だったら、どうなるの?<br /><br />

    それが証拠に、この16㎞の林道を走り切るのに1時間は掛かってしまった。

    これって普通の乗用車や、タイヤ径の小さな軽自動車だったら、どうなるの?

  • 17時45分、明るいうちに着いて良かった!

    17時45分、明るいうちに着いて良かった!

  • この町立のキャンプ場、かつては管理されていたらしいが今や廃墟と化していて、役場の方が「管理人は居ません、電話もありません」の意味が分かった。<br /><br />ここは蚊や他の虫がもの凄くて、そういうことに慣れてる私も困ったほどだった。<br />到着時はまだ気温が高かったにしても、隊長の後ろを歩くと頭の周りを常に10匹以上の蚊が飛び回ってる。アマゾンを思い出したぞ。<br /><br />もちろん刺されれる。<br /><br />夜になって気温が下がれば大丈夫だろう・・・と思ってたら暗くなってもテントの周りは蚊だらけ。もちろん中にも入って来る。<br /><br />しかも蚊取り線香も殺虫剤も虫よけもない。<br />唯一の武器は私が持っていたふる~い「オイラックスA」のみ。<br />刺されてから塗るヤツね。<br /><br />これって、正しく「専守防衛」じゃん。<br /><br />寝袋にくるまって、顔にタオルを掛けて「専守防衛」に努めたが数か所を刺された。次回は攻撃兵器を持って来るぞ~・・・って、キンチョールは化学兵器か?

    この町立のキャンプ場、かつては管理されていたらしいが今や廃墟と化していて、役場の方が「管理人は居ません、電話もありません」の意味が分かった。

    ここは蚊や他の虫がもの凄くて、そういうことに慣れてる私も困ったほどだった。
    到着時はまだ気温が高かったにしても、隊長の後ろを歩くと頭の周りを常に10匹以上の蚊が飛び回ってる。アマゾンを思い出したぞ。

    もちろん刺されれる。

    夜になって気温が下がれば大丈夫だろう・・・と思ってたら暗くなってもテントの周りは蚊だらけ。もちろん中にも入って来る。

    しかも蚊取り線香も殺虫剤も虫よけもない。
    唯一の武器は私が持っていたふる~い「オイラックスA」のみ。
    刺されてから塗るヤツね。

    これって、正しく「専守防衛」じゃん。

    寝袋にくるまって、顔にタオルを掛けて「専守防衛」に努めたが数か所を刺された。次回は攻撃兵器を持って来るぞ~・・・って、キンチョールは化学兵器か?

  • これがグーグルで見た大滝キャンプ場。<br />中央やや右上に、わずかにテントサイトの跡が見られる。今や草に埋もれてしまってジャングルになっている。<br /><br />我々はオレンジの星印でキャンプした。

    これがグーグルで見た大滝キャンプ場。
    中央やや右上に、わずかにテントサイトの跡が見られる。今や草に埋もれてしまってジャングルになっている。

    我々はオレンジの星印でキャンプした。

  • トイレや管理棟?の建物は残っていたが使える状態ではなかった。

    トイレや管理棟?の建物は残っていたが使える状態ではなかった。

  • トイレとして機能してるのか分からない。

    トイレとして機能してるのか分からない。

  • 水場だけはしっかりしてるので我々には全く問題ないが、気軽に家族でキャンプに来たら、ちょっとヤバいんじゃないのかな。もちろん自販機は無いし、ケータイも圏外。

    水場だけはしっかりしてるので我々には全く問題ないが、気軽に家族でキャンプに来たら、ちょっとヤバいんじゃないのかな。もちろん自販機は無いし、ケータイも圏外。

  • まぁ、とりあえずは乾杯だ!

    まぁ、とりあえずは乾杯だ!

  • で、せめて最後の夕飯くらい肉らしい肉を食おうとスーパーに寄ったわけだが、究極残念なことに「チキンカツ」しか売ってなかった・・・私は鶏肉は焼き鳥以外は好きじゃないのだ! まぁ無いよりはいいか…ってことで、何年かぶりで「チキンカツ」食った。

    で、せめて最後の夕飯くらい肉らしい肉を食おうとスーパーに寄ったわけだが、究極残念なことに「チキンカツ」しか売ってなかった・・・私は鶏肉は焼き鳥以外は好きじゃないのだ! まぁ無いよりはいいか…ってことで、何年かぶりで「チキンカツ」食った。

  • 還暦登山隊の出発は早い、今日も出発は5時だ・・・本当は寝てられないんだろ、って噂もあるが。<br /><br />だらだら長いけど、BGMでどうぞ。<br />https://youtu.be/lkHN4Y4OIGI<br />

    還暦登山隊の出発は早い、今日も出発は5時だ・・・本当は寝てられないんだろ、って噂もあるが。

    だらだら長いけど、BGMでどうぞ。
    https://youtu.be/lkHN4Y4OIGI


  • 正確に5時に出発。<br /><br />

    正確に5時に出発。

  • ところどころ雪が残っていたが、まったく問題はない。

    ところどころ雪が残っていたが、まったく問題はない。

  • これって「カジカカエル」?

    これって「カジカカエル」?

  • 赤で何か書いてあったが、まったく読めず。

    赤で何か書いてあったが、まったく読めず。

  • もぐもぐタイム…ってオヤジが言うと食欲無くなる。

    もぐもぐタイム…ってオヤジが言うと食欲無くなる。

  • 正しく尾根に出た瞬間!

    正しく尾根に出た瞬間!

  • 反対側の山も見えた。

    反対側の山も見えた。

  • 尾根に出ると船形山は目の前。

    尾根に出ると船形山は目の前。

  • 6時40分には山頂・・・・ラジオ体操には間に合わなかったか。

    6時40分には山頂・・・・ラジオ体操には間に合わなかったか。

  • とりあえず乾杯!

    とりあえず乾杯!

  • 立派な避難小屋。<br />積雪時は2階の窓から出入りするんだね。

    立派な避難小屋。
    積雪時は2階の窓から出入りするんだね。

  • ちょっと覗いてみた。

    ちょっと覗いてみた。

  • 7時に昼ご飯・・・?<br /><br />そうそう、何時かも書いたかもしれないけど、登山口で1泊して登るとなると、特に夏場は当日の昼弁当が困る・・・コメ食いたいし。前日に買ったコンビニオニギリだと、なんとなくね~。<br /><br />ってことで、最近はヒートパックの赤飯を持って行って、前夜か早朝に温める。これが美味い! スティックタイプのごま塩も忘れずに。

    7時に昼ご飯・・・?

    そうそう、何時かも書いたかもしれないけど、登山口で1泊して登るとなると、特に夏場は当日の昼弁当が困る・・・コメ食いたいし。前日に買ったコンビニオニギリだと、なんとなくね~。

    ってことで、最近はヒートパックの赤飯を持って行って、前夜か早朝に温める。これが美味い! スティックタイプのごま塩も忘れずに。

  • 隊長、新しいカメラを買ったので楽しそう。<br /><br />それでキャンプご飯の写真にでも興味を持ってくれれば、山の食生活ももっと潤うんだろうけど。

    隊長、新しいカメラを買ったので楽しそう。

    それでキャンプご飯の写真にでも興味を持ってくれれば、山の食生活ももっと潤うんだろうけど。

  • 花1

    花1

  • 花2

    花2

  • 今回、名前を覚えた「シラネアオイ」<br />なんてたって、3日連続でたくさん咲いてたからね・・・3ヶ月は忘れないと思うよ。

    今回、名前を覚えた「シラネアオイ」
    なんてたって、3日連続でたくさん咲いてたからね・・・3ヶ月は忘れないと思うよ。

  • 山頂と避難小屋

    山頂と避難小屋

  • あまりにいい天気だったので、珍しく山頂でのんびりした。<br /><br />7時20分、下山開始。

    あまりにいい天気だったので、珍しく山頂でのんびりした。

    7時20分、下山開始。

  • 日差しが強く暑い。

    日差しが強く暑い。

  • 山肌から水が湧いていた。<br />これってナントカ川の最初の1滴だ~! ってこと?

    山肌から水が湧いていた。
    これってナントカ川の最初の1滴だ~! ってこと?

  • コザルノコシカケ・・・うそ。

    コザルノコシカケ・・・うそ。

  • 味のよいウスヒラタって書いてあるけど・・・違うよね。

    味のよいウスヒラタって書いてあるけど・・・違うよね。

  • こういうのってよく見るけど、ササが伸びるときに葉っぱを串刺しにしたってことだよね。

    こういうのってよく見るけど、ササが伸びるときに葉っぱを串刺しにしたってことだよね。

  • 不思議だったのが、柱状の道標の多くが写真の様に削られていたことだ。

    不思議だったのが、柱状の道標の多くが写真の様に削られていたことだ。

  • なぜ・・・?<br />明らかに自然に劣化したものじゃないし。

    なぜ・・・?
    明らかに自然に劣化したものじゃないし。

  • 8時半にはキャンプ場に戻って来た。

    8時半にはキャンプ場に戻って来た。

  • そうそう、ここの水は有名らしい。

    そうそう、ここの水は有名らしい。

  • お土産に持って帰ろう。<br /><br />今回の反省点と課題は「事前の下調べ」「ネット検索の上達」「ナビの賢い使い方」「道路地図の在り方」などだ。<br /><br />3泊4日で宮城の山を登ってみて最大の思い出は、何故か「大滝キャンプ場への道」だった。もちろん、この計画が持ち上がった時から「大滝キャンプ場」のことはネットで検索してみた。ところがHPもなく、いくつかのブログに登場してるのが確認出来ただけ。一番の情報は「色麻町役場に確認」。キャンプ場は「的」としてはデカいので、まぁ現場近くに行けば何とかなるんじゃない。<br /><br />なかなか辿り着けなかったのは、デリカの純正ナビ(1年前にデータ更新済み)が認識してくれなかったことが一番の原因だが、帰宅後私の「犬小屋ノア」のナビは大滝キャンプ場を認識した。<br /><br />かつては分厚い道路地図(10万分の1)を持って行ったが、最近では細かいところはカーナビやグーグルに任せてしまうので、道路地図は20万分の1を持って行く。厚さが4分の1以下だからね。これも後で調べたら、分厚い地図には「大滝キャンプ場」が明記されていた。<br /><br />つまり事前にどちらかを確認しておけば、なんてことはなかったのだ。<br /><br />旅に出る前には、ネットを駆使してあらゆることを調べておくことが重要なことが分かった・・・・な~んてね。ただ残念なことに「順調な旅って思い出にならない」ってことだ。今回の3つの山は、いずれも標高が低く天気にも恵まれたので、山歩き自体は平穏無事で有難かったが、「やった~!」感には乏しい。<br /><br />3年後でも思い出話になりそうなのが、この「大滝キャンプ場捜索事件」だろう。もしナビが認識して簡単に着いてしまったら、小野田支所の親切な職員ともお話出来なかったしね。<br /><br />旅ってそんなもんなんだよね。

    お土産に持って帰ろう。

    今回の反省点と課題は「事前の下調べ」「ネット検索の上達」「ナビの賢い使い方」「道路地図の在り方」などだ。

    3泊4日で宮城の山を登ってみて最大の思い出は、何故か「大滝キャンプ場への道」だった。もちろん、この計画が持ち上がった時から「大滝キャンプ場」のことはネットで検索してみた。ところがHPもなく、いくつかのブログに登場してるのが確認出来ただけ。一番の情報は「色麻町役場に確認」。キャンプ場は「的」としてはデカいので、まぁ現場近くに行けば何とかなるんじゃない。

    なかなか辿り着けなかったのは、デリカの純正ナビ(1年前にデータ更新済み)が認識してくれなかったことが一番の原因だが、帰宅後私の「犬小屋ノア」のナビは大滝キャンプ場を認識した。

    かつては分厚い道路地図(10万分の1)を持って行ったが、最近では細かいところはカーナビやグーグルに任せてしまうので、道路地図は20万分の1を持って行く。厚さが4分の1以下だからね。これも後で調べたら、分厚い地図には「大滝キャンプ場」が明記されていた。

    つまり事前にどちらかを確認しておけば、なんてことはなかったのだ。

    旅に出る前には、ネットを駆使してあらゆることを調べておくことが重要なことが分かった・・・・な~んてね。ただ残念なことに「順調な旅って思い出にならない」ってことだ。今回の3つの山は、いずれも標高が低く天気にも恵まれたので、山歩き自体は平穏無事で有難かったが、「やった~!」感には乏しい。

    3年後でも思い出話になりそうなのが、この「大滝キャンプ場捜索事件」だろう。もしナビが認識して簡単に着いてしまったら、小野田支所の親切な職員ともお話出来なかったしね。

    旅ってそんなもんなんだよね。

  • 帰りは「大和IC」から東北自動車道に乗り、交代で運転をして一気に帰った。<br /><br />東名高速、大井松田の辺りから富士山が見えると、我が家まで1時間。<br /><br />17時には我が家に到着。<br />妻に頼んで、夕飯はトンカツを2枚揚げてもらった。<br />もちろんロースだ。<br /><br />ところで今回、私はあるモノを忘れて旅に出てしまった。<br />それは何でしょう・・・って分かるわけないか。<br /><br />

    帰りは「大和IC」から東北自動車道に乗り、交代で運転をして一気に帰った。

    東名高速、大井松田の辺りから富士山が見えると、我が家まで1時間。

    17時には我が家に到着。
    妻に頼んで、夕飯はトンカツを2枚揚げてもらった。
    もちろんロースだ。

    ところで今回、私はあるモノを忘れて旅に出てしまった。
    それは何でしょう・・・って分かるわけないか。

  • 今回の忘れ物大賞はスマホでした。<br /><br />スマホ依存症じゃないけど、3は4日の旅でスマホがないとすっげ~不便。<br /><br />今回もバーニーが登場しなかったので、オマケで登場させときます。

    今回の忘れ物大賞はスマホでした。

    スマホ依存症じゃないけど、3は4日の旅でスマホがないとすっげ~不便。

    今回もバーニーが登場しなかったので、オマケで登場させときます。

46いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

還暦登山隊

この旅行記へのコメント (16)

開く

閉じる

ほいみさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP