
2017/12/27 - 2017/12/27
192位(同エリア1356件中)
haraboさん
- haraboさんTOP
- 旅行記410冊
- クチコミ381件
- Q&A回答24件
- 2,806,458アクセス
- フォロワー244人
西武船橋店と西武小田原店が
来年2018年2月28日で閉店することになりました。
船橋西武へはすでに行ってきましたが・・・
https://4travel.jp/travelogue/11304871
なかなか小田原西武へ行く暇がありませんでした。
旅に出てばかりで(・・)ゞ
そしてようやく年末の忙しい時期に行くことができました。
西武小田原店は、もともとはロビンソン百貨店の4号店として
2000年9月27日に「ダイナシティ」の核店舗としてオープン。
その後、2009年9月にはそごう・西武と合併し、
2013年3月1日から「西武小田原店」と店名を変えました。
もっと楽しく、もっとお役に立てるデパートへ。
西武小田原店として
1階食品館などを大幅改装してきましたが
売り上げが落ち込み・・・去年2016年春からは売場を縮小。
1階と2階の一部のみで婦人服と食品に集約して営業しています。
おったまげー
それでも売り上げは改善されず・・・
今回の閉店決定となったようです。
関東じゃ百貨店+総合スーパーの
2核ショッピングセンターは
西武東戸塚店のあるオーロラシティだけになっちゃう?
ボクがここに来るのは今回で2回目で
初めて来たのは2005年11月のこと。
まだロビンソン百貨店小田原のころでした。
当時のボクは、仕事で壁にぶちあたり落ち込んでいたとき。
いろいろ悩みながらややってきたのを覚えています。
実はその訪問がきっかけで運気が上がったんです。
まぁ偶然かもしれませんが・・・
ボクにとってはパワースポット?
そんな元ロビンソン百貨店小田原、現在の西武小田原店は
来年2018年2月末で閉店となります。
これまでありがとう!
さようなら~
- 旅行の満足度
- 3.5
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- JRローカル
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
今回はなぜか東京国際フォーラム からスタート。
というのは・・・
「西武・そごう 歳末ファッションソルド」開催してるからです。
小田原西武に行く前に池袋西武主催のセールに行っちゃう?
ということで・・・
きょうは朝9時まで仕事をしてその足で東京国際フォーラムへ。東京国際フォーラム 名所・史跡
-
ちょっと期待していましたが・・・
あまり欲しいものはなく(-_-;)
といいながらも90%オフに負けて・・・(>_<)
いきなりきょうの戦利品!
パトリックステファンのカードホルダー。
さぁ!きょうの本題!西武小田原店へ行きましょう! -
西武小田原店の最寄り駅は鴨宮駅です。
有楽町から1320円なり~ -
1時間半ちょっとで鴨宮に到着です。
12年ぶりに降ります。鴨宮駅 駅
-
鴨宮駅にも西武小田原店閉店のポスターが貼ってあります。
たった17年でなくなっちゃうなんて・・・
なぜか悲しいね(>_<) -
ここからバスで行くというのが楽ですが・・・
ケチな僕は歩いて向かいます。
鴨宮北口商店街はいい感じで昭和な感じです。
これから百貨店へ行くとは思えない(-_-;)雰囲気
ここは新幹線発祥の地なんですね。 -
鴨宮から18分歩いて・・・
ようやく西武小田原店に到着です。
南国チックな外観が好きです。
あまり百貨店ぽくないけど・・・
ワインレッドのロビンソンの看板の方が合っていたような・・・西武百貨店 (小田原店) 百貨店・デパート
-
かつてはRobinson'sの看板でしたが・・・
さぁ西武小田原店に入りましょう!
ここが正面入口ですよね? -
入口を入ると大きな吹き抜けのキャニオンが広がってます。
いかにもショッピングセンターって感じです。
百貨店の雰囲気じゃありません。
あくまで西武小田原店は
ショッピングセンター「ダイナシティ」の
メインテナントなので・・・小田原ダイナシティ ショッピングモール
-
フロアガイドを見ても・・・
ダイナシティのもので
大きく西武百貨店!というロゴはありません。
フロアマップの青いところが西武です。 -
まずはフロアガイドと閉店売りつくしのチラシをゲット!
12年前に来たときは
ダイナシティのフロアガイドに
ロビンソンのフロアも掲載されていましたが
今は、西武独自のフロアガイドも用意されています。うれしい♪
ちなみにこのフロアガイドのデザインは、
小田原城氏・北条早雲の家紋「三つ鱗」を使い、
山と海を象徴するカラーで表現したそうです。 -
西武小田原店はどこが正面入口なのかわからないくらい
専門店エリアと一体化していて・・・
どこもメインの入口っぽくないなぁ -
でも専門店ソーンと西武百貨店の境には
「売りつくし」のシールが貼られているのでわかります。
ちょっと悲しいけど(+_+) -
1階は、婦人ファッション/婦人・紳士雑貨/
香りとタオルギフト/化粧品/食品館のフロア
●ヤングキャラクターショップ
●洋品小物
●婦人靴/婦人バッグ/高級素材バッグ・トラベルバッグ/財布
●紳士雑貨/紳士靴
●ブランドバッグ
●アクセサリー
●インテリア雑貨
●化粧品
●西武食品館
●時計
●フラワーショップ
●リラクゼーション -
12年前に来た時の
ロビンソン時代(左)の1階と
現在のフロアガイド(右)を比較すると・・・・
去年(2016年春)百貨店の売り場を
4フロアから2フロアに縮小していますが、
1階も若干、百貨店の売り場が縮小してます。 -
やっぱり百貨店の1階の顔は化粧品ですね。
■取り扱いブランドは、シャネル、コスメデコルテ、ジバンシィ、
ゲラン、HABA、資生堂、マックスファクター(SK-ll)、
パウダーパレット(アクセーヌ・カバーマーク・ケサラン パサラン)、
ファンケルハウスJ、ハイネット(ウイッグ)です。
シャネルは百貨店の閉店が決まると早めに閉店しちゃいます。
春日部西武や筑波西武もそうでした。
さらにこの前行った船橋西武のシャネルも
2018年1月31日で閉店しちゃいます。
でもここ小田原西武のシャネルは最終日まで営業とのこと。
売上悪くないんだね。たぶん。
きょうもお客さんいたし・・・ -
インポートブティックはコーチのみ。
これはロビンソン時代からのショップですね。 -
婦人バッグコーナーはこんな感じです。
閉店売りつくしが始まっているので
ちょっと雑多な感じが・・・ -
洋品小物売り場では
おかいものクマ君も必死にベレー帽を売ってます。 -
洋品小物売り場では
オリジナル記念グッズを限定販売しています。
17年のご愛顧に感謝をこめて。
地元小田原市の名所や特産品などが
デザインされた西武小田原店限定品だそうです。 -
西武小田原店オリジナル記念グッズは
トートバッグ(ピンクとブルーグリーン 各限定150点1,944円)、
マグカップ(ピンク系・ブルー系 各限定300点1,296円)、
クリアファイル(A4サイズ限定500点324円)があります。
きちんと小田原西武も描かれてます。 -
きょうの戦利品その2!
マグカップ(ブルー)とクリアファイルをお買い上げ! -
かつての婦人バッグや洋品小物も売り場は
すでに縮小されて「閉店売りつくし」会場になってます。
でも欲しいものがない(+_+)
ちょっと期待してたのに・・・ -
婦人靴売り場です。
ここも売りつくしなのでちょっと雑多?
ヨーカドーっぽい? -
紳士靴も扱ってますが・・・
ちょっとダメダメな商品しかありません。
欲しいものがない! -
ロビンソン時代には(たぶん西武になってからも)
3階にあった寝具やタオル売り場は
いきなり1階の紳士靴売り場の横に現れます。
去年春の売り場縮小でここに無理やり
押し込んだんでしょうね。布団だけに・・・(〃_〃)ゞ -
さぁ2階へ行きましょう!
百貨店内のエスカレーターは
ダブルエスカレーターです! -
2階は、婦人ファッション/ゴルフ・アウトドア/
ギフトサロン/免税カウンターのフロア です。
●プレタポルテ
●オンシーズン・エレガンスサロン
●大きいサイズ・小さいサイズの婦人服
●婦人フォーマルウエア/婦人洋品
●婦人肌着・ナイティ
●ゴルフ・アウトドア
●ギフトサロン/商品券・ギフト券
●免税カウンター
●クラブ・オンデスク/クラブ・オンクレジットカウンター -
またまたロビンソン時代のフロアガイドと比較すると・・・
百貨店の2階部分は
3分の2くらいに縮小されちゃってますね。 -
婦人ファッションは、自由区、アンタイトル、
カンサイヤマモトビス、モラビト、ローレン ラルフ ローレン、
リミテッド エディション by アツロウタヤマ、
トゥモローランド、ICB、組曲、ソニア リキエル コレクション、
トミー ヒルフィガー、馬里邑、adアデンダ、23区、ストーリー、
エスプリドール(リフレクト、スマートピンク、エアパペル)
インディヴィ、ビースリー、マックレガー、チャージ、
モラビト&オースチンリード、セレクション センソユニコ、
ジェーンモア、ワコール・ナイティ・・・
百貨店ブランドが揃ってます。
1階はそこそこお客さんがいましたが
2階はちょっと寂しい。まぁ平日の午後ですから
こんなものでしょうか? -
西武ですから
リミテッド エディション by アツロウタヤマももちろんあります。
田山淳朗氏をファッションディレクターに迎え、
「時代性×質感×低価格」をコンセプトにした
西武・そごうのオリジナルブランドです。 -
大きいサイズの婦人服、小さいサイズの婦人服
婦人フォーマルウエア、ドレスギャラリーのほか
呉服はロビンソン時代からの三松です。
西武百貨店化されてからも
直営ではなくテナントのままだったんですね。 -
ギフトサロン/商品券・ギフト券、免税カウンター
クラブ・オンデスク/クラブ・オンクレジットカウンターも
2階の端っこにあります。 -
2階ではゴルフ・アウトドアコーナーもあります。
取扱いは、コロンビアスポーツ、フォックスファイヤー
アダバット、マンシングウェアです。
百貨店から吹き抜けのあるキャニオンに出てみると・・・
西武のロゴがなければ普通のテナントっぽい。 -
キャニオンから
別の場所から西武へ行ってみます。
ここの入り口は百貨店ぽい?
インスタ映えしそうな売り場です。 -
閉店売りつくしと
元日からの西武冬市のポスターです。
小田原西武最後のセールですね(>_<) -
西武食品館へ行ってみましょう。
食品館はパーキングビルの1階にあります。 -
西武小田原店の西武食品館は…
おもてなしやお土産、
自分へのご褒美にもおすすめの洋菓子&和菓子の有名店から、
日々の食卓を彩る和洋中の惣菜が充実した専門店、
また魚、肉、野菜、果物など、
毎日出会えるおいしいグルメステーションです。
(西武小田原店ホームページから・・・) -
ここでも閉店売りつくし開催中です。
食品館は平日の午後なのに賑わってます。 -
生鮮売り場とは別に
「自然食品 こだわり市場」があります。
農薬や合成添加物などを含まない
国内産の食品を扱う専門店です。 -
青果は「ころくや」です。
鮮度にこだわった野菜・果物を扱ってます。
毎週月曜日は「新鮮野菜108円均一の日」、
毎週木曜日は「旬のフルーツの日」を開催してます。 -
「小田原のうまいもの」コーナーもあります。
小田原御浜の干物などを扱ってます。 -
銘店は・・・
■洋菓子の取り扱いは、
ゴディバ、ガトー・ド・ボワイヤージュ、ブールミッシェ、
赤坂トップス、モロゾフ、メリーチョコレート、ユーハイム、
資生堂パーラー、神戸風月堂、新宿高野、アンリ・シャルパンティエ、
横濱フランセ、箱根ラスク、レスポワール、鹿鳴館、ヨックモック、
菓子工房 赤い実、フロ プレステージュ、銀座コージーコーナー、
ラ・マーレ・ド・チャヤ、カリン・ブルーメなど。
■和菓子は、 桂新堂、横浜文明堂、宗家 源 吉兆庵、
菜の花、叶匠壽庵、蕪村菴、銀座あけぼの、本高砂屋、
両口屋是清、豆芳、花園万頭、福砂屋、えくぼ屋、
神楽坂茶寮、あげもち屋などです。 -
去年2016年11月9日にオープンした
「Serendiva the TEA SHOP」は日本第一号店です!
セイロン島老舗農園が伝統的な製法で作った
セイロンティーが楽しめます。 -
小田原駅前の地元のお菓子屋さん
「菓子工房 赤い実」は先月11日に
「TIVOLI 湯河原スイーツファクトリー」に
リニューアルしたそうです。
試食させていただいたら
どれも美味しい♪ -
ということで・・・
きょうの戦利品その3!
TIVOLI 湯河原スイーツファクトリーの
湯河原みかんチョコボール 、レモンガレット、
チュイールキャラメルサンドをお買い上げ! -
■お惣菜の顔触れは・・・
ちよだ鮨、庄和丸(寿司)、桂林、田吾作、
さぼてん、惣吉、古市庵、両国茶屋、麻布あさひ、
銀だこ、田中屋本店、崎陽軒、RF-1、ローゼンハイム、
ヨンヤン、タンドゥール、俵大名、パンの花、
ドンク、えぼし、ナチュラルひなの などです。
庄和丸とタンドゥールはイートインもあって・・・
お寿司食べちゃおうかな?悩みます。 -
小田原ですから
やっぱり「鈴廣かまぼこ」もあります。
かまぼこや伊達巻のほか、
オリジナルのジャムや地ビールなんかも扱ってます。 -
ベーカリーは「ドンク」もありますが
地元のパン屋さん「パンの花」が気になります。 -
ということで・・・
きょうの戦利品その4!
パンの花で買った人気1位のクリームコロネ、
チーズパン、ツナパン、ピザパンです。 -
3階はロビンソン百貨店時代は
紳士ファッションと暮らしのフロアでした。
西武化されてからも百貨店フロアでしたが
去年2016年3月に百貨店フロアが縮小。
いまはダイナシティの専門店ゾーンになっちゃいました。 -
3階はすべてダイナシティの
専門店フロアになっちゃってますが・・・
ロフトがありました!
でもダイナシティの専門店で西武扱いではありません。
クラブ・オンも使えません(>_<) -
4階はロビンソン百貨店時代は
催事場とレストラン街でした。
西武化以降も同様でしたが・・・
レストラン街の顔ぶれは「ドンナドーロ」「タンドゥール」
「永坂更科」「福満園」「ジャスミンパレス」「渋谷グリル」
「沼津港」でしたが・・・去年春に閉店しました。
その後、去年2016年11月24日
長期改装工事を経てフードコート『コテージガーデン』と
レストランの一部がオープン。
でもすべて西武百貨店レストラン街ではなく
ダイナシティのレストラン街になっちゃいました。 -
ただ、かろうじて催事場だけは
特設会場として西武も活用しています。
きょうは「歳末婦人服バーゲン」を開催中です。
12月25日までまではお歳暮ギフトセンターだったし、
北海道物産展、日本の職人展などの
人気催しも開催しています。 -
年明け2018年1月10日(水)~16日(火) は
ここ4階特設会場で「北海道物産展」を開催!
小田原西武、最後の物産展ですね。 -
ということで今回もいろいろ買っちゃいました!
1階のファンケル前入口に設置された
カウントダウンボード前で1枚!
西武小田原店閉店まで64日です(>_<) -
きれいに見える富士山を眺めながら・・・
小田原西武をあとにします。 -
ここからは
思い出のロビンソン百貨店小田原を振り返りましょう!
西武小田原店は、
もともとはロビンソン百貨店の4号店として
2000年9月27日に
「ダイナシティ」の核店舗としてオープンしました。 -
僕が初めてロビンソン百貨店小田原にやってきたのは
いまから12年前の2005年11月でした。
ちょうどロビンソン小田原
冬の5周年祭を開催中のころでした。 -
僕のデパートフロアガイドコレクションから・・・
そのころのロビンソン小田原のフロアガイドです。
当時はきちんと1階から4階まで百貨店でした。
でもこのロビンソン小田原も
2013年3月1日に西武小田原店となって・・・
ロビンソン百貨店という店名は消滅しちゃいました。
そして実はかつて小田原市中心部に西武百貨店があったんです。
といっても西武という名前ではなく「志澤」でした。
1968年に開店した地元百貨店で
店名は志澤のままでしたが西武と提携していたので
カタログや商品券利用店舗には、
西武各店と並んで「小田原:志澤」とあったので
西武の支店扱いだとわかりました。
ボクも1度だけ訪ねたことがありましたが
フロアガイドは作成していなかったため
コレクションにはありません。とても残念です。
その志澤も1998年8月閉店し、
万葉の湯になっています。建物はほぼ当時のままです。 -
神奈川県内にはかつて西武百貨店がいくつもありました。
小田原の志澤西武をはじめ・・・
藤沢駅前には藤沢西武もありました。
ボクのデパートフロアガイドコレクションから・・・
もともとあった志澤藤沢店を西武百貨店が買収し、
1978年に9月に開店したデパートでした。
経営は、西武クレジット(緑屋)を経て
最後は西友がやってたみたいですが
1997年1月31日に閉店しちゃいました。 -
川崎駅前には川崎西武もありました。
川崎ルフロンの核店舗として
1988年3月11日に開店。
2003年8月10日に閉店しちゃいました。
ここは何度も来ていたので・・・
ボクのフロアガイドコレクションもいろいろ揃っています。
今回の西武小田原店閉店で
神奈川県内の西武は東戸塚店だけになっちゃいます。
西武東戸塚店もほとんどテナントで
ほぼ百貨店ではないですが・・・(-_-;) -
さらに湘南エリアの百貨店も
次々に姿を消しています。
まずは、平塚駅前にあった「梅屋」です。
1907年創業の百貨店でした。
現在は、テナントビル「YouU UMEYA」として残っていますが
もう百貨店ではありません。
(百貨店としての営業は2011年8月いっぱいで終了) -
藤沢駅前には藤沢西武のほかに藤沢十字屋もありました。
1973年にオープン。百貨店としての営業は1986年に終了。
ファッションビル「COSTA」を経て
現在は「藤沢OPA」として残っていますが・・・
もう百貨店ではありません。 -
さらに藤沢駅前には江ノ電百貨店もありました。
藤沢駅前は百貨店激戦区でしたね。
1974年に開店した江ノ島電鉄系の百貨店でした。
当初から小田急百貨店と提携(小田急姉妹店)していましたが
1985年に小田急百貨店へ営業譲渡され、
現在も小田急百貨店藤沢店として営業しています。
しかし!その藤沢小田急は
来年2018年6月から大規模リニューアルに着手し、
新たな商業施設として2019年春の開業を目指すと発表されました。
ここも百貨店をやめて専門店ビルになってしまうかもしれません。
http://www.odakyu-dept.co.jp/corporation/press/v4l5d0000003sjuj-att/nr20171220_01.pdf -
子供の頃集めていた
切符コレクションにあった
江ノ電駅シリーズ。
江ノ電百貨店の姿が写ってます。
まぁ看板が江ノ電百貨店とあるだけで
いまと変わりませんが・・・ -
ちょっと西武小田原店から脱線しちゃいましたね。
あっそう!忘れてました。
きょうの最後の戦利品!
食品館にある湘南茅ケ崎の
浜料理「えぼし」で買ったお総菜の数々。
以前、東京駅の大丸にあったころ
ときどき買っていましたが気付いたら撤退していて・・・
久々に味わえます!
きょうはいわしの梅煮、あじ酢盛り合わせ、
肉じゃが、出し巻き玉子です。
夕食に美味しくいただきました! -
2月1日~28日まで
1階化粧品側入口で
『西武小田原店 17年間のあゆみ』を開催。
2000年にロビンソン百貨店小田原としてオープンしてから、
西武小田原店への屋号変更も含めた17年間を
みなさまへの感謝の思いとともに、
懐かしい写真や広告で振り返ります。とのこと。
見たかったなぁ -
そして・・・
小田原西武の最後のチラシが入ってきました。
閉店まであと5日。
もうすぐロビンソン小田原時代からの歴史に幕を閉じます。 -
西武小田原店は2018年2月28日で閉店します。
これまでありがとう!
さようなら~
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
大好き百貨店シリーズ
-
やっぱり百貨店って面白い!日本橋高島屋見学ツアー
2011/12/09~
日本橋
-
さようなら~県民百貨店(熊本)!
2015/01/14~
熊本市
-
ミニ!さようなら~高岡大和
2015/04/29~
高岡
-
さようなら~西武春日部店(旧ロビンソン)
2015/12/16~
春日部
-
さようなら~大丸心斎橋店 本館
2015/12/24~
心斎橋・淀屋橋
-
さようなら~マルカン百貨店(花巻)
2016/03/15~
花巻
-
さようなら~ダイエー碑文谷店
2016/04/08~
目黒
-
さようなら~ダイシン百貨店(大森)
2016/04/21~
大森・大井町
-
さようなら~そごう柏店
2016/05/26~
柏・流山
-
さようなら~千葉パルコ(旧田畑百貨店)
2016/11/30~
千葉市
-
さようなら~千葉三越(旧ニューナラヤ)
2016/11/30~
千葉市
-
さようなら~プランタン銀座
2016/12/06~
銀座・有楽町・日比谷
-
さようなら~多摩センター三越(旧多摩そごう)
2016/12/20~
多摩
-
さようなら~西武筑波店
2016/12/25~
つくば
-
さようなら~十字屋山形店
2017/11/08~
山形市
-
さようなら~西武船橋店
2017/11/22~
船橋・習志野
-
さようなら~西武小田原店
2017/12/27~
小田原
-
さようなら~伊勢丹松戸店
2018/01/26~
松戸
-
米子の2つの百貨店を探れ!
2018/02/27~
米子
-
さようなら~丸栄(名古屋)
2018/06/24~
名古屋
-
さようなら~棒ニ森屋(函館)
2018/10/09~
函館
-
やっぱり百貨店って面白い!三越本店ツアー
2019/01/11~
日本橋
-
さようなら~青森中三
2019/03/13~
青森市内
-
さようなら~山交百貨店(甲府)
2019/05/29~
甲府
-
さようなら~伊勢丹府中店
2019/06/05~
国立・府中・稲城
-
さようなら~伊勢丹相模原店
2019/09/04~
相模原
-
さようなら~そごう神戸店
2019/09/25~
神戸
-
さようなら~西武高槻店
2019/09/25~
高槻・島本
-
おかえり~大丸心斎橋店本館
2019/09/25~
心斎橋・淀屋橋
-
増税前に百貨店三昧(神戸/高槻/大阪)
2019/09/25~
キタ(大阪駅・梅田)
旅行記グループをもっと見る
この旅行記へのコメント (5)
-
- ムロろ~んさん 2018/01/10 21:30:33
- 淋しいなぁ~( ̄▽ ̄;)
- こんばんは、ムロろ~んです。
本年も宜しくお願いします。
さて、小田原西武へ行かれた旅行記を拝見しました。
私の大学入学式に来るための背広、デパートで買ってもらったんです(^_-)-☆。
両親からの大学お祝いしたいからっていうことで地元のデパートにて買ったんです。
売り場の方と話しながらあ~だこ~だとサイズや色、アドバイスを受けながら選ぶ。
相談もアドバイスも的確にしてくれるのがデパートの売りだったのに…。
今はもう時代の流れなのか無くなっていくのが増えてきた気がします。
地元近くにはデパートではなくて大型ショッピングセンター、デパートとは変わりないかもしれないですけれど、店員さんとの距離がイマイチ違う気がするんですよね(^_^;)。
戦利品がパン、これってすっごく気軽にデパートに行ける理由だったりしますよね(^_-)-☆。
こういうコーナーがあると良いよなぁって思ったりします。
ムロろ~ん(-人-)
-
- 琉球熱さん 2018/01/03 22:02:56
- 投票御礼
- haraboさん、こんにちは
(あけましておめでとうございます)
裏磐梯の旅行記に投票いただき、ありがとございました。
しかし、百貨店受難の時代ですね。
この流れは止まらないのだろうとおもます。
かくいう私も、あまりデパートには行かないのですが・・・
色々ありますが、引き続き今年もよろしくお願いします。
-------琉球熱--------
- haraboさん からの返信 2018/01/03 23:38:46
- Re: こちらこそありがとうございます。
- 琉球熱さま
あけましておめでとうございます。
百貨店が減って行くのが悲しい今日この頃です。
この流れを止めたいのですが・・・
難しいでしょうかね?
今年も宜しくお願いいたします。
harabo
-
- ちいさん 2017/12/30 23:27:54
- 西武そごう
- またまた閉店の報告楽しくそして寂しく拝見いたしました。
西武小田原店は小田原ではなく鴨宮にあったのですね。
中途半端な場所に中途半端な売り場で、セブン&アイの迷走が感じられます。
我が街の船橋西武は年末で賑わっていましたが、やはり寂しさが隠せない様子でした。
このままでは東戸塚の西武は大丈夫なのでしょうか?
だんだん駐車場無料の場所がなくなって私も出不精になってしまいます。
思えば西武のカードを持っていれば有楽町も無料で5時間駐車できたので、銀座も気軽に車で出かけていました。
貧乏性なので、子供とジュースを飲むのもプラチナサロンを利用させて頂きました。
こんな時代が来るとは20年前には思ってもいませんでした。
今度は松戸伊勢丹もなくなるとのことですが、横浜以外の神奈川県も厳しいようですね。
なんとかして閉店連鎖を止める事は出来ないのでしょうか?
跡地問題等今後は百貨店閉店だけでなく、その街も死んでしまわないかが心配です。
またブログを楽しみにしています。
- haraboさん からの返信 2017/12/31 01:16:01
- RE: 来年は百貨店の閉店が減ることを祈ります。
- ちいさん、こんばんは!
今回も閉店記をご覧いただきありがとうございます。
> 西武小田原店は小田原ではなく鴨宮にあったのですね。
そうなんです。しかも駅前ではなく・・・
あくまでも車で行くショッピングモールです。
> セブン&アイの迷走が感じられます。
本当はニチイ(マイカル)が出店する予定だったとか。
マイカルの経営危機で白紙になり、
ヨーカドーが出店することになったようです。
増築時にヨーカドー系のロビンソン百貨店を出店し、
百貨店+スーパーで攻めようと考えたのでしょう。
> 我が街の船橋西武は年末で賑わっていましたが、やはり寂しさが隠せない様子でした。
閉店が決まるとどこも賑わいますが
普段から賑わっていれば
閉店することもなかったのに・・・と思ってしまいます。
> このままでは東戸塚の西武は大丈夫なのでしょうか?
百貨店部分はかなり減ってほとんどテナントですから
暫くは大丈夫ではないでしょうか?
でも西武の方と話をしていて
このままでは池袋や横浜など西武・そごうの旗艦店だけしか
残らないんじゃないかと心配してました。
> 西武のカードを持っていれば有楽町も無料で5時間駐車できたので
僕の場合は松屋銀座が外商カードで無料ですが
来年からは制度が変更になり、同じ外商でもかなり買わないと
無料じゃなくなるようです。百貨店はどこも厳しいんでしょうね。
> こんな時代が来るとは20年前には思ってもいませんでした。
本当ですね。さらに20年後が恐ろしいです。
> 横浜以外の神奈川県も厳しいようですね。
横浜を見ても三越も松坂屋も東急(クイーンズイースト)なくなり・・・
結局、高島屋とそごうだけになっちゃいましたからね。
> なんとかして閉店連鎖を止める事は出来ないのでしょうか?
> 跡地問題等今後は百貨店閉店だけでなく、その街も死んでしまわないかが心配です。
商店街もシャッター通りに、デパートも空きビル化、
このままでは本当に街が死んでしまいますね。
どの街に行っても同じようなショッピングモールだけの
同じような風景では面白くないですよね。
どうにかしたいけど個人ではどうすることも・・・
政府ならの支援が必要なのかもしれませんね。
> またブログを楽しみにしています。
ありがとうございます。
来年もよろしくお願い致します!
それでは〜
harabo
この旅行で行ったスポット
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
PR
神奈川の ホテル最新情報
-
横浜ロイヤルパークホテル
4.63
最安値(2名1室) 11,601円~
We♡Yokohama 再発見!「レギュラーフロア」
We♡Yokohama 再発見!神奈川県民の皆様に感謝を込め...
-
小田急ホテルセンチュリー相模大野
3.38
最安値(2名1室) 13,800円~
【期間限定】ホテル公式サイト特別プラン《素泊まり》
ホテル公式サイト限定のプランです。「Go to トラベル」キ...
-
ホテルビスタプレミオ横浜〔みなとみらい〕
3.47
最安値(2名1室) 5,516円~
公式ホームページの掲載価格が最安値であることを保証します。
ビスタホテルグループは、公式ホームページの掲載価格が最安値で...
旅行記グループ 大好き百貨店シリーズ
5
70