湖東三山・多賀・東近江旅行記(ブログ) 一覧に戻る
永源寺から20分少々、名神高速、その名も湖東三山スマートインターから1分、3寺目は湖東三山からすると「まん中のお寺」金剛輪寺にやって来ました。雨が降り始めましたが、メゲずにスケジュール遂行します。<br /><br />さて、第2日目は6時起床、7時朝食、8時出発でした。 <br />ツレと旅行だっつーのに修学旅行みたいにキッチリって何だかなとも思うけど、そこはお互いの(PHOの)性格なので仕方有りません。 <br />向かったのは当初の予定通り『多賀大社』方面です。 <br />お天気がハッキリせず、と言うか時折雨がパラつく生憎の空模様ですが、取り敢えず予定通りに湖東三山&永源寺+多賀大社が今日の目的地です。 <br />9時には湖東三山中最南端(長浜から一番距離の在る)百済寺へ到着していたかったのです。 <br />何しろ夕方5時くらいまでに最低5箇所廻るので、食事の事を考えると、移動距離は長くないとは言うものの、ゆっくりしていられません(ホンット、毎度毎度お疲れ様です)。 <br /><br />湖東三山&永源寺は紅葉の名所です。関西よりも関東からのお客さんが多いくらい、ツアーで人気の場所です。 ちなみに、去年のクラブ○ーリズムでは紅葉ピーク時1泊2日で5万5千円、2泊3日で8万5千円と新幹線利用なだけにかなりのお値段。年末年始の1ヶ月前に、そんな出費は許されません(つか、時期関係無くNG)。話を元に戻して、紅葉シーズンでない湖東三山は空いています。GWなので道路状況は読めませんでしたが、そっちもノープロブレム。前日の伊吹山と言い、正解でしたね。 <br />赤かったらとんでもないだろうと思う青もみじの中を歩きました。ガチでもみじだらけでした。 <br />敢えてピークを外す贅沢さを感じましたね、気持ちの良いモノです<br />

GWも混雑回避 <湖東三山は緑の洪水・金剛輪寺境内編>

35いいね!

2015/05/03 - 2015/05/05

180位(同エリア596件中)

旅行記グループ 行き先別;滋賀県

2

37

PHOPHOCHANG

PHOPHOCHANGさん

永源寺から20分少々、名神高速、その名も湖東三山スマートインターから1分、3寺目は湖東三山からすると「まん中のお寺」金剛輪寺にやって来ました。雨が降り始めましたが、メゲずにスケジュール遂行します。

さて、第2日目は6時起床、7時朝食、8時出発でした。
ツレと旅行だっつーのに修学旅行みたいにキッチリって何だかなとも思うけど、そこはお互いの(PHOの)性格なので仕方有りません。
向かったのは当初の予定通り『多賀大社』方面です。
お天気がハッキリせず、と言うか時折雨がパラつく生憎の空模様ですが、取り敢えず予定通りに湖東三山&永源寺+多賀大社が今日の目的地です。
9時には湖東三山中最南端(長浜から一番距離の在る)百済寺へ到着していたかったのです。
何しろ夕方5時くらいまでに最低5箇所廻るので、食事の事を考えると、移動距離は長くないとは言うものの、ゆっくりしていられません(ホンット、毎度毎度お疲れ様です)。

湖東三山&永源寺は紅葉の名所です。関西よりも関東からのお客さんが多いくらい、ツアーで人気の場所です。 ちなみに、去年のクラブ○ーリズムでは紅葉ピーク時1泊2日で5万5千円、2泊3日で8万5千円と新幹線利用なだけにかなりのお値段。年末年始の1ヶ月前に、そんな出費は許されません(つか、時期関係無くNG)。話を元に戻して、紅葉シーズンでない湖東三山は空いています。GWなので道路状況は読めませんでしたが、そっちもノープロブレム。前日の伊吹山と言い、正解でしたね。
赤かったらとんでもないだろうと思う青もみじの中を歩きました。ガチでもみじだらけでした。
敢えてピークを外す贅沢さを感じましたね、気持ちの良いモノです

旅行の満足度
4.0
同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
レンタカー 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 総門。江戸時代の建立で、黒門とも呼ばれています。<br /><br />「金剛輪寺は、奈良時代の中頃、天平13(741)年に聖武天皇の勅願で行基菩薩によって開山されました。言い伝えによりますと行基菩薩が一刀三礼で観音様を彫り進められたところ、木肌から一筋の血が流れ落ちたため、その時点で魂が宿ったとして、粗彫りのまま本尊としてお祀りされました。後の世に「生身(なまみ)の観音」と呼ばれるようになり、全国の観音信徒より篤い信仰を集めています。<br />平安時代の初めには、比叡山より慈覚大師が来山、天台密教の道場とされて以来、延暦寺の末寺、天台宗の大寺院となりました。」 by 公式HP

    総門。江戸時代の建立で、黒門とも呼ばれています。

    「金剛輪寺は、奈良時代の中頃、天平13(741)年に聖武天皇の勅願で行基菩薩によって開山されました。言い伝えによりますと行基菩薩が一刀三礼で観音様を彫り進められたところ、木肌から一筋の血が流れ落ちたため、その時点で魂が宿ったとして、粗彫りのまま本尊としてお祀りされました。後の世に「生身(なまみ)の観音」と呼ばれるようになり、全国の観音信徒より篤い信仰を集めています。
    平安時代の初めには、比叡山より慈覚大師が来山、天台密教の道場とされて以来、延暦寺の末寺、天台宗の大寺院となりました。」 by 公式HP

  • 約800年ぶりに復元された金剛界八十一尊曼荼羅が、5月1日から20日まで特別公開されています

    約800年ぶりに復元された金剛界八十一尊曼荼羅が、5月1日から20日まで特別公開されています

  • こういう大きな提灯が吊り下げられていると何となく親しみを感じます。あっ、赤提灯って意味じゃないですよ、お間違い無く

    こういう大きな提灯が吊り下げられていると何となく親しみを感じます。あっ、赤提灯って意味じゃないですよ、お間違い無く

  • 石楠花

    石楠花

  • 黒門を入って振り返った景色。提灯のこちら側には金剛輪寺と書かれています

    黒門を入って振り返った景色。提灯のこちら側には金剛輪寺と書かれています

  • 此処の参道もやっぱり石垣と紅葉

    此処の参道もやっぱり石垣と紅葉

  • 赤丸が現在地。勿論最奥部の三重塔まで行きますよ

    赤丸が現在地。勿論最奥部の三重塔まで行きますよ

  • 人が写らないって素晴らしい(とPHOは思います)

    人が写らないって素晴らしい(とPHOは思います)

  • 赤門。<br />白門も在るらしかったけど、見当たらず

    赤門。
    白門も在るらしかったけど、見当たらず

  • 旧秦荘町のマンホール。町の花・ツツジと町の鳥・キジ、町の木・ウバメガシ、稲と麦が描かれ、塔のように見える旧町章の中に秦荘と書かれています。<br />ちょっと泥が付いてて見難いの、ごめんなさい。<br />現在は秦荘町と愛知川町が合併して、愛荘町となっています

    旧秦荘町のマンホール。町の花・ツツジと町の鳥・キジ、町の木・ウバメガシ、稲と麦が描かれ、塔のように見える旧町章の中に秦荘と書かれています。
    ちょっと泥が付いてて見難いの、ごめんなさい。
    現在は秦荘町と愛知川町が合併して、愛荘町となっています

  • 千体地蔵尊。<br />普段は風車がお供えされています。8月9日の千日会にはそれぞれに明かりが入ります。<br />涎かけは信徒の寄進によるもので、年に3回かけ替えます

    千体地蔵尊。
    普段は風車がお供えされています。8月9日の千日会にはそれぞれに明かりが入ります。
    涎かけは信徒の寄進によるもので、年に3回かけ替えます

  • 地蔵堂は信徒、縁者の回向道場です。<br />平成9(1997)年に新築されました

    地蔵堂は信徒、縁者の回向道場です。
    平成9(1997)年に新築されました

  • 地蔵堂内

    地蔵堂内

  • 参道の両側にはず〜っと地蔵尊が並んでいます

    参道の両側にはず〜っと地蔵尊が並んでいます

  • やっぱり石垣です。山岳城郭であった頃の趣を今なお残しています

    やっぱり石垣です。山岳城郭であった頃の趣を今なお残しています

  • 比較的緩やかな石段が続いているのですが

    比較的緩やかな石段が続いているのですが

  • 最後に控えているのはこれです

    最後に控えているのはこれです

  • 二天門。<br />室町時代の建立で、最初、八脚門と呼ばれる楼門でしたが、江戸時代に二階部分が取り壊され現在の形になりました<br /><br />雨の止んでる時間が段々短くなって来ました

    二天門。
    室町時代の建立で、最初、八脚門と呼ばれる楼門でしたが、江戸時代に二階部分が取り壊され現在の形になりました

    雨の止んでる時間が段々短くなって来ました

  • 此処にも七難即滅を願う大草鞋が奉納されています

    此処にも七難即滅を願う大草鞋が奉納されています

  • 本堂・大悲閣。<br />入母屋造、檜皮葺の和様仏堂で、中世天台仏堂の代表作として国宝に指定されています。<br />須弥壇の金具に弘安11(1288年)の銘がある為、鎌倉時代の創建とされていますが、本堂の建築様式・技法は南北朝時代の建立とみられ、前述の金具は前身堂のもののようです。との解説をしているのはWikipedia。<br />公式HPや滋賀・びわ湖観光情報では鎌倉時代の創建とされています

    本堂・大悲閣。
    入母屋造、檜皮葺の和様仏堂で、中世天台仏堂の代表作として国宝に指定されています。
    須弥壇の金具に弘安11(1288年)の銘がある為、鎌倉時代の創建とされていますが、本堂の建築様式・技法は南北朝時代の建立とみられ、前述の金具は前身堂のもののようです。との解説をしているのはWikipedia。
    公式HPや滋賀・びわ湖観光情報では鎌倉時代の創建とされています

  • こちらの説明でも鎌倉時代

    こちらの説明でも鎌倉時代

  • 本堂には秘仏本尊聖観音様をはじめ、阿弥陀如来像、十一面観音立像など十体の重要文化財指定の仏像が安置されています

    本堂には秘仏本尊聖観音様をはじめ、阿弥陀如来像、十一面観音立像など十体の重要文化財指定の仏像が安置されています

  • 屋根二重

    屋根二重

  • 三重塔・待龍塔の先っちょ、相輪が見えています。勿論上がって行きます

    三重塔・待龍塔の先っちょ、相輪が見えています。勿論上がって行きます

  • 御手蒔きの紅葉と言われても、誰が?<br /><br />

    御手蒔きの紅葉と言われても、誰が?

  • 天正元(1573)年、織田信長の兵火で湖東三山の一つ百済寺は全焼しました。金剛輪寺も被害を受けましたが、現存の本堂・三重塔は寺僧の尽力で延焼を免れました。総門から距離が在った為に見逃されたって説も有るけれど、此処より規模の大きい(?)百済寺が全て焼き尽くされた事を考えると、やっぱり特に努力が有ったんだね。<br />なのに、天宝の頃に傷んでたのが昭和まで放置されたって凄くね?

    天正元(1573)年、織田信長の兵火で湖東三山の一つ百済寺は全焼しました。金剛輪寺も被害を受けましたが、現存の本堂・三重塔は寺僧の尽力で延焼を免れました。総門から距離が在った為に見逃されたって説も有るけれど、此処より規模の大きい(?)百済寺が全て焼き尽くされた事を考えると、やっぱり特に努力が有ったんだね。
    なのに、天宝の頃に傷んでたのが昭和まで放置されたって凄くね?

  • 三重塔。<br />『本堂の左(北)の一段高い場所に建つ。寺伝では鎌倉時代の寛元4(1246)年の建立というが、様式的には南北朝時代の建築とみられる。織田信長の焼き討ちはまぬがれたものの、近世以降は荒廃し、塔の初層と二重目の軸部(柱、梁などの根幹材)と組物がかろうじて残るだけで、三重目はなくなっていた。現状の塔は1975年から1978年にかけて修理復元されたもので、欠失箇所は同じ滋賀県内の西明寺三重塔などを参考に復元したものである。』by Wikipedia

    三重塔。
    『本堂の左(北)の一段高い場所に建つ。寺伝では鎌倉時代の寛元4(1246)年の建立というが、様式的には南北朝時代の建築とみられる。織田信長の焼き討ちはまぬがれたものの、近世以降は荒廃し、塔の初層と二重目の軸部(柱、梁などの根幹材)と組物がかろうじて残るだけで、三重目はなくなっていた。現状の塔は1975年から1978年にかけて修理復元されたもので、欠失箇所は同じ滋賀県内の西明寺三重塔などを参考に復元したものである。』by Wikipedia

  • 秋は赤の中に浮かぶんだろうね

    秋は赤の中に浮かぶんだろうね

  • 千体地蔵尊の在る参道まで戻って来ました。<br />これから庭園を拝観します

    千体地蔵尊の在る参道まで戻って来ました。
    これから庭園を拝観します

この旅行記のタグ

関連タグ

35いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

行き先別;滋賀県

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • たらよろさん 2015/06/16 12:31:47
    新緑の季節☆
    こんにちは、PHOPHOCHANG様
    はじめまして♪
    このたびは、フォロー&フォロワーにもなって頂き、ありがとうございます。
    これからもどうぞよろしくお願いいたします。

    湖東三山、行きたい行きたいと言い続け、、、
    でもいまだに行けずじまいなんです。

    新緑大好きなので、この季節の三山は見事ですね〜
    紅葉が美しいお寺さんは新緑も素晴らしいですよね。

    暑くなって若葉の元気が無くなってしまう前に、、、
    今年こそ行きたいなぁ〜〜って思わせて頂けた旅行記でした。

    また遊びに来ますね〜〜

      たらよろ

    PHOPHOCHANG

    PHOPHOCHANGさん からの返信 2015/06/16 21:35:38
    RE: 新緑の季節☆
    こんばんは♪
    こちらこそ有難うございましたm(_ _)m

    湖東三山(伊吹山、長浜を含め)はゴールデンウィークに混まなそうなところって選択でした。
    お陰様で大正解。ホントお勧めです。新緑お好きなら浸っちゃってください。

    旅行記どれもキラキラした感じがします。
    PHOとは旅のスタイルが違いますが、また楽しませていただきたいと思います。
    これからも宜しくです!




    > こんにちは、PHOPHOCHANG様
    > はじめまして♪
    > このたびは、フォロー&フォロワーにもなって頂き、ありがとうございます。
    > これからもどうぞよろしくお願いいたします。
    >
    > 湖東三山、行きたい行きたいと言い続け、、、
    > でもいまだに行けずじまいなんです。
    >
    > 新緑大好きなので、この季節の三山は見事ですね〜
    > 紅葉が美しいお寺さんは新緑も素晴らしいですよね。
    >
    > 暑くなって若葉の元気が無くなってしまう前に、、、
    > 今年こそ行きたいなぁ〜〜って思わせて頂けた旅行記でした。
    >
    > また遊びに来ますね〜〜
    >
    >   たらよろ

PHOPHOCHANGさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP