旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ごれんさんのトラベラーページ

ごれんさんのクチコミ(11ページ)全1,204件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 佃の数少ないレストランの選択肢

    投稿日 2020年10月29日

    ピッツェリア ポンテチェントロ 佃店 月島・勝どき

    総合評価:4.0

    金曜日の夜でしたが、この辺りはオフィスは少なく住宅街なので6割くらいの入りでした。閉店は22時半です。むしろランチタイムのほうが、近所の奥様達で混んでいる印象です。
    石窯で焼くもちっりしたピザが人気です。パスタも量がしっかりあります。月島駅からはちょっと歩きますが、この辺りでイタリアンを食べるのなら選択肢になると思います。お店の雰囲気も良くきれいです。
    松崎 4
    瓦せんべいの四季感のある絵柄を選べるショールームが地下1階にあるのですが、新型コロナのせいか残念ながら現在地下1階は閉鎖となっています。
    伝統的なお煎餅やあられの他にも、紅茶やチョコレートの専門店とコラボしたポップな商品が揃っており、幅広い価格帯のセットがあるので日持ちする手土産が必要な時に重宝するお店です。
    試食したい場合は店員さんが持ってきてくれます。瓦せんべいは1枚からでも購入可能です。
    私は試食して美味しかった、「大江戸松崎 黒格子」というダンデライオンのココアニブが入った瓦煎餅を箱で購入しました。あまり甘くなくクッキーよりも軽く、サクサクした食感が良くてお薦めです。

    旅行時期
    2020年10月

  • 女性向け鴨肉料理

    投稿日 2020年10月29日

    鴨一ワイン酒場 SUN 上野・御徒町

    総合評価:3.5

    鴨肉を使った料理がたくさんあります。特にお薦めなのは分厚い鴨肉の炭火焼きです。40分かかるので、最初に注文したほうがいいです。5名で利用したのですが、300gを5等分に切り分けて提供してくれました。ワサビと岩塩でシンプルにいただきます。
    どうやら料理は一人で作っているようで、オーダーしてから提供まで時間がかかります。
    ドリンクメニューも豊富なのですが、品切れのものも多かったです。料理・ドリンク共に価格は量に対して高めです。
    デザートのテリーヌが本格的な味で濃厚で美味しかったです。
    退店時には一人一人クッキー1枚プレゼント&店の外までお見送り、幹事にはお礼のメッセージカード付という徹底したサービスぶり。

    旅行時期
    2020年10月

  • 博多の明太子屋「やまや」が手がける居酒屋

    投稿日 2020年10月27日

    博多もつ鍋 やまや 新橋店 新橋

    総合評価:4.0

    明太子食べ放題ランチが有名ですが、夜のもつ鍋も美味しいです。
    あごだし醤油と味噌の2種類から選べます。 一人前1518円で、追加モツは1067円です。
    あごだし醤油のもつ鍋を食べましたが、もつの臭みもなく野菜もシャキッとしていて美味しかったです。〆は雑炊かちゃんぽんが選べます。
    ニンニクは鍋にスライスがもともと入っているものの、多店と比べると控えめで、各テーブルにあるおろしにんにくで自分で調節します。他には柚子胡椒や鷹の爪などがテーブルに置いてあります。
    テーブル席と座敷席、カウンター席がありキャパは結構あります。お客さんの少ない早い時間に行けば、テーブルも広く使えて、臭いが服に付くのを最小限に抑えられると思います。
    他にだし巻き明太子玉子焼きも美味しいです。夜はサービスチャージが一人374円かかります。

    旅行時期
    2020年10月

  • 新御徒町駅付近にも素敵なケーキ店があった

    投稿日 2020年10月27日

    まるずcake 浅草

    総合評価:4.5

    新御徒町駅から徒歩数分の場所にある小さなケーキ屋さんです。平日18時頃伺いましたが、個数は少ないものの、種類は多く残っていたので迷いに迷って3点購入しました。
    全体的に小ぶりで見た目もシンプルですが、そのケーキも400円未満という安さです。
    夏苺のショートケーキ 420円
    かぼちゃチーズケーキ 420円
    ジャージーミルクプリン 300円
    保冷材もビニール袋も無料サービスです。
    ショートケーキは、ややパサついたスポンジに軽めの生クリーム。コクは感じられるのに重たくないクリームで、夏苺の酸味と共に美味しく食べきれました。
    かぼちゃのチーズケーキは、チーズ感の味は控えめでかぼちゃの味がしっかり出てきます。甘さ控えめで、こちらのケーキも重たくないのでパクパクいけます。お薦めです。
    ミルクプリンはあっさり食べられて美味しいのですが、量を考えるとコスパが悪いかなと思ってしまいました。底のカラメルに苦さはほとんどありません。
    このエリアはケーキ屋不毛地帯で、隣駅の蔵前まで行く必要があると思っていたので、嬉しい発見。しかも素材にこだわっているのに安く、そして素朴な味で美味しい。
    クッキーやマドレーヌなどの焼き菓子もありました。

    旅行時期
    2020年10月

  • 最近店舗をバンバン増やしているベーカリー

    投稿日 2020年10月23日

    アール・ベイカー みなとみらい店 横浜

    総合評価:3.5

    横浜にはR Bakerの店舗が複数あり、私が行ったのはMARK ISのB1階、東急ストアの手前にあるR Bakerです。「コートロザリアン」というカフェが前身となっているようで、店内にはカウンター席があり購入したパンをドリンクと共にイートインもできます。パン売り場自体はさほど広くはありませんが種類は豊富だと思います。自家製の薔薇酵母を使用したパンもあるそうですが、見当たらなかったので今回は
    ヨーグルト酵母のパンドミ290円、クリームパン150円、カボチャクリームパン200円を購入しました。派手さはないオーソドックスなシンプルなパンが多い印象ですが、その分安価です。パンドミは甘いタイプや黒ゴマなど数種類ありましたが、ヨーグルト酵母のパンドミが最も一般的な食パンです。むちっとした食感が特徴的でした。すごく美味しいというわけでもないのですが、安いのでお得感はあります。
    横浜と都内を中心に商業施設の中に出店し、店舗数を伸ばしています。

    旅行時期
    2020年10月

  • みなとみらいのシンボルホテルが安い

    投稿日 2020年10月23日

    ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル 横浜

    総合評価:4.0

    金曜~土曜日にクラブフロアに1泊しました。14時過ぎに到着し、部屋が用意できる15時まではラウンジでドリンクを飲みながら待たせてもらいました。アルコールは17時から20時30分までしか提供されません。ティータイムは2段トレイでサンドイッチとミニスイーツを提供してくれます。チョコレートはホテル内のペストリーショップで販売されているものです。
    また、クルーズ船「ルグランブルー」の空き状況もチェックイン時に知らせてくれるので、その場で予約を取ることも可能です。クラブフロアのゲストは1人500円で乗船できます。19時のナイトクルーズはすでに満席でしたが、それ以外は空いていました。
    横から見る観覧車の眺めに興味を持てなかったので、ベイビューの部屋にしましたが、個人的には視界を遮る障害物もなく高層のこのホテルからみるベイビューが、一番美しいと思いました。天全体的に井も低く、バスルームのレイアウトが古い(トイレが個室じゃない、シャワーブースとバスタブに距離がある、シンクが狭い等)ですが仕方ないですね。
    GoToキャンペーンでクラブロアも満室のようで、カクテルタイムのラウンジは満席でほとんどのゲストがティータームからずっと座ったままなのであまり人の入れ替わりがなく、オードブルが出ても一瞬でなくなっていました。
    コロッケ、お刺身、チーズが小皿に盛られた状態で、小分けにブッフェ台に置かれ、ドリンクはすべて注文制でした。スイーツはなく、デザート系はカットフルーツ盛り合わせのみでした。19時以降はドリンクのみとなります。20時過ぎにもう一度行った際は、すでにガラガラでした。
    朝食はラウンジでは食べられないので、2階のフランス料理「アジュール」の洋食コースか、1階「オーシャンテラス」のブッフェの2つのチケットを人数分チェックイン時に渡されます。食べられるのならば、2か所両方行っても大丈夫なようです。
    平日は分かりませんが週末の朝食ブッフェは大行列なので、時間に余裕を見ておいたほうがいいです。朝食だけでなく、一般フロアのチェックインアウトも大行列(決してフロントが小さい訳ではない)が出来ていました。
    私たちは朝食ブッフェ以外はさほど待つこともなく、スムーズに楽しい滞在ができました。事前に要望をメールでやり取りしていたこともあり、ラウンジスタッフには大変お世話になり値段以上の満足度です。
    ただ、他の口コミを見ているとそれはラッキーなだけだったのかも。特に週末ステイされる方は混雑覚悟で行かれたほうがいいです。

    旅行時期
    2020年10月

  • 朝食和食派はここ一択になります

    投稿日 2020年10月23日

    ブッフェダイニング オーシャンテラス 横浜

    総合評価:3.0

    ホテルに宿泊した際に、朝食ブッフェで利用しました。10時までということで9時に1階に行くとびっくりするくらいの入店待ちの列ができており、その後もどんどん列が伸びてエントランス近くまで人が並んだところで、スタッフさんが1列に並ぶのではなく折り返すようゲストに移動をお願いしつつ、2階のイタリア料理「ラ ヴェラ」でもオーシャンテラスとほぼ同様のスタイルで朝食を提供しており、今なら待ち時間はゼロなのでいかがですかと2階へ誘導されていました。通常「ラ ヴェラ」は朝食営業はしていないので、土曜日朝のあまりの混雑で急遽対応してくれたのだと思います。半分ほどのゲストが移動していました。私たちは時間もあったのでそのまま並びましたが、その後列もすぐに進んで結局15分弱で入店できました。席には片手分のビニール手袋が用意されており、マスクとともにブッフェ台に行きます。席は全て埋まっていましたが、ブッフェ台はそれほど混んではおらずエッグステーション等もスムーズだったので、座席数を間引いているのかもしれません。コーヒーor紅茶はスタッフさんがサービスしにまわってきてくれます。
    ヨーグルトは市販のBIOでした。和食も用意されています。
    結局朝食の営業時間が延びて、10時半に料理を下げて11時終了になっていました。
    味云々より、この時期この規模のブッフェを営業されているのは有難いですね。

    旅行時期
    2020年10月

  • 勝どきの人気ラーメン店

    投稿日 2020年10月22日

    つじ田 勝どき店 月島・勝どき

    総合評価:4.0

    平日の18時半ごろ一人で入店しすぐに着席できました。それでも店内は常に8割ほど埋まっており、お客さんが出ては次々に入ってきていました。休日は外に行列ができているのをよく見ますが、通し営業なので時間をずらせばあまり待ちません。
    食券は店の外にあります。長いカウンター席のみで、両隣に簡易つい立があるおかげで、更に一人利用のしやすさがUPしてます。カウンターの後ろには荷物置き場の棚があり、そこにランドセルや子供用バッグが置いてあるのが勝どきらしいです。メニューにも子供用セットがあります。UberEatsも頻繁に取りに来ていました。
    味玉つけ麺の並(250g)を食べました。1000円なので、近所の舎鈴と比べるとちょっと割高ではありますが、スープは具たくさんで、途中で麺にスダチを搾るのですが、これがまた美味しい。
    お冷は最初の1杯は店員さんがサーブしてくれますが、2杯目以降はセルフサービスです。

    旅行時期
    2020年10月

  • ちょっと高いけどエンターテイメント感はある

    投稿日 2020年10月21日

    ハードロックカフェ 横浜 横浜

    総合評価:3.0

    土曜日の15時頃で食事のピークは過ぎているにもかかわらず満席でした。テーブルだと狭い席しかないということで、カウンターに座りましたが、カウンター席のみオーダーできる、お得なチョイ呑みセットがありました。数種類のおつまみの中から3つ選び、アルコール1杯で1480円です。しかも2杯目以降も500円でアルコールが飲めます。ソフトドリンクでも500円弱するので、これはお得です。
    食事もアルコールも全体的に割高感はありますが、料理のポーションが大きいです。

    旅行時期
    2020年10月

  • 「驊騮」カリュウと読みます

    投稿日 2020年10月20日

    中国料理 カリュウ 横浜

    総合評価:3.5

    横浜グランドインターコンチネンタルホテル31階にある中華レストランです。高級感もそこそこあり、半個室の数も多いので乳幼児連れの家族やビジネスにもいいと思います。
    麻婆豆腐が1558円、タラバ蟹とレタスの炒飯1753円(すべて2人前の量)といった価格帯です。一旦大皿でテーブルに運んできて、希望があれば小分けにして再度持ってきてくれます。紹興酒は1杯1000円超でした。ポットのお茶は無くなれば差し湯してくれます。
    しっかり食べるなら一人1万円位でしょうか。
    中華街の料理と比べると、年配層を意識してか中華にしては薄味で油っぽさもかなり控えめだと思います。
    大きな窓から景色が見える広々したお手洗いがポイント高いです。

    旅行時期
    2020年10月

  • 流石ホテルのペストリーショップ

    投稿日 2020年10月20日

    アイマリーナ 横浜

    総合評価:5.0

    グランドインターコン内のペストリーショップです。ケーキやチョコレート、パンの他にホテルで使用されているアメニティやオリジナルグッズの販売もしているため、面積も広いです。
    ホテルに宿泊しており、当日選ぶカットケーキを誕生日ケーキとして、チョコプレートと共に部屋に運んで欲しいと事前にメールでお願いしていたこともあり(ホールケーキだと大きすぎるためカットケーキが良かった)、名前を伝えただけで、個別に保管してくれていた全種類のカットケーキの中から選ばせてくれました。
    金曜日の15時ごろだったのですが、ショーケースにはカットケーキがたった3つしか在庫がなく、すべて売れてしまったそうなので、私がケーキを選べるように全種類取り置いていただけたことは、本当に有難かったです。
    ちなみに、16時になれば3~4種類は補充されると教えてくれました。
    できるだけスポンジを使っていないケーキが良かったので、カフェレザンというコーヒー、チョコ、レーズンのケーキと、ポワールショコラブランという洋ナシのチョコムースケーキ(各500円にプラス130円のサービス料)を選択しましたが、どちらも上品な味で美味しかったです。TOKYOベイ然り、インターコンのケーキって美味しいのですね。
    金曜~日曜日の3日間はケーキの売れ行きが特にいいみたいので、お目当ての品がある場合は取り置きをお願いしたほうがいいですね。

    旅行時期
    2020年10月

  • 甘~い焼き芋

    投稿日 2020年10月19日

    蔵出焼き芋 かいつか プレイアトレ土浦店 土浦

    総合評価:3.0

    特選 蔵(紅天使) 500gを頂きました。縦長の箱の中には、中サイズのお芋が縦に3本、横向きに小サイズのお芋が1本入っていました。
    かいつかの焼きいもの特徴は、とにかく甘いということ。一定期間熟成させることにより糖度が上がり、蜜がしたたり落ちるくらいです。なので、そのまま食べるだけでデザートとして十分成立します。要冷蔵で、冷たいまま食べてもいいですが個人的には温めたほうが好きです。
    「甘すぎて好きじゃない。」という人もいるくらい、本当に甘いです。
    冷蔵で3~4日持つのでギフトにもなりますし、それ以上保存がきく冷凍商品もあります。
    店舗にはサツマイモを使った数種類のスイーツの販売もしています。
    メディアでも紹介されることも多いので、茨城界隈での知名度は抜群で、週末ともなると店舗の広い駐車場は満車で、専用ガードマンが常駐しています。

    旅行時期
    2020年10月

  • 六本木のおすすめベーカリー

    投稿日 2020年10月14日

    ラトリエ・デュ・パン 六本木

    総合評価:4.0

    パンは全体的に小ぶりですが、場所が六本木駅の近くということを考えればリーズナブルで大体1つ200~300円です。但し天然酵母の食パンは1斤400円超えでした。
    ハードタイプの食事パンから総菜パン、スイーツ系やもちもちパンなどパンの種類が豊富なのがうれしいポイント。店舗自体は大きくはないのですが、パンがぎっしり並んでいます。特にヴィエノワズリーが見た目も美しくお薦めです。
    店内では生ケーキも一緒に販売されています。
    また、併設のSAKURAcafeに買ったパンを持ち込むことも可能です。
    全粒粉食パンが見当たらなかったので、見た目が似ていたバターブレッドを購入しました。ライ麦を30%配合のカンパーニュ生地に、バターを練りこんだパンなので、見た目の色からして苦みや酸味が強そうです。しかし、一口目はライ麦を確かに感じるのですが、バターの後味がとても強くてびっくりしました。トーストして蜂蜜がお店お薦めの食べ方のようですが、口当たりがよくそのまま食べても十分美味しかったです。
    黒豆抹茶やお芋など数種類味のラインナップがあるもちもちパンシリーズもお薦め。

    旅行時期
    2020年10月

  • シュー皮サクサクの高級シュークリーム

    投稿日 2020年10月14日

    銀座 緑花堂 銀座・有楽町・日比谷

    総合評価:3.0

    若い子は知らないでしょうが、バンドのペニシリンのHAKUEIさんが経営されているシュークリーム店です。
    メディアで取り上げられるたびに日中は列ができるようですが、20時まで営業しているので、日が落ちて暗くなった頃に行けばすいています。
    計り売りのフィナンシェもありましたが、
    無上バターシュークリーム 500円
    銀座バニラシュークリーム 390円
    の2点を購入しました。
    違う種類を1個ずつ買ったからなのかもしれませんが、シュークリーム1つに対して1箱でその中には保冷剤を入れてくれました。自分用だと過剰包装ですが、お土産にする場合は1個1箱のほうが衛生的にもいいよね。その分のコストも値段に上乗せされてるのでしょうが。
    まず、女性が大好きなエシレやカルピスバターをふんだんに使用したという、無上バターシュークリームを頂きました。小ぶりなのに500円というかなり高級シュークリームです。
    蓋部分だけリベイクするのがお薦めだそうですが、私はそのまま頂きました。
    3度焼のシュー部分はサクサクというかパリパリで、クリームは非常にもったりしています。
    シューとバタークリームがマッチしているかといえば、クリームが重すぎてしていないと思います。これを20時に食べた自分の落ち度ですが、食後に胃もたれしました。これは若い子の食べ物だ(笑)
    個人的には、バニラシュークリームのほうが何倍も美味しかったです。ただやはり値段の割には小さいな。

    旅行時期
    2020年10月

  • 大人同士でも子連れでも

    投稿日 2020年10月12日

    Natural kitchen yoomi 六本木

    総合評価:4.5

    メインが選べる3000円のランチコースを頂きました。実際には各種割引で2000円代だったのですが、食前のアルコール1杯(スパークリングだけでなくカクテルなどもあり種類豊富でした)とソフトドリンクは飲み放題が付いていました。サラダ、前菜盛り合わせ、スープ、メインは追加料金300円でハンバーグにしましたが、肉汁あふれるタイプで美味しかったです。デザートはバスク風チーズケーキで量もしっかりあり、価格の割に非常にお得感がありました。
    Y英国初のベビー用品ブランドyoomiが手掛けるレストランなので、ウェルカムキッズ&ベビーで店内のレイアウトには余裕があり、テーブルも椅子もゆったりサイズで長居できます。ただ、お店は3Fなので長い階段を上る必要があり、EVもありません。
    ベビーカーの場合は、階段に取り付けてあるインターホンで店員さんを呼んで手伝ってもらうことになります。それが気にならなければ乳幼児連れにもお薦めですし、私たちは大人だけで利用しましたが、大満足でした。

    旅行時期
    2020年10月

  • サムギョプサル以外もおいしい

    投稿日 2020年10月12日

    熟成肉専門店 ヨプの王豚塩焼 GEMS新橋店 新橋

    総合評価:4.0

    サムギョプサルが名物ですが、チムタクやチゲなどの一品料理も豊富なので色々な韓国料理が楽しめます。炒め系はタコorイカ、チヂミなら海鮮が人気だそうです。サムギョプサルは2名分から注文可能で、店員さんが焼いてくれます。最初に出てくるミッパンチャンは、酢漬けの野菜ばかりでキムチやナムルは出てきませんが、小松菜や桜大根や白菜など種類豊富なうえ、チョレギサラダも含めてお替り自由でお口直しには非常に有難い存在。
    辛いほうのチムタクを食べましたが、かなりの量がありトッポギまで入っていました。2人だったらこれだけでお腹いっぱいだったな・・・
    デザートのアイス盛り合わせは、大皿に4種類×2 計8スクープのアイスが乗っていました。
    ペクセシュもボックンジャも置いてました。
    ビル自体が新しいので、お店はきれいでスタイリッシュな雰囲気。席も広々使えるのでグループ利用にもお薦めです。
    ギリギリまでネット予約できるのも使い勝手がいいですね。

    旅行時期
    2020年10月

  • ベーカリー不毛地帯にトリュフベーカリーが!

    投稿日 2020年10月07日

    トリュフミニ 新橋店 新橋

    総合評価:3.0

    新橋駅銀座口にある小さな対面式のベーカリーです。広尾や軽井沢にも店舗を広げています。本店は門前仲町にあり週末は行列ができることもあります。
    新橋ミニは商品が限られてはいるものの、サンドイッチやマフィン、クロワッサン(310円)や名物の白トリュフ塩パン(194円)などを始め、想像よりずっと品数は充実していました。ただ、食パンは通常タイプしかなかったです。一斤400円超えの高級食パンです。他にも栗クリームパン240円、オリーブパン360円と、大きさの割に値段は結構します。
    週末の夕方利用した際は、私の前に1組しかいませんでしたが、私が会計をしているとあっという間に3組ほど並びだしたので、すぐ購入できるかはタイミング次第です。
    ただ、列ができていたほうが、ショーケースのパンをじっくり選ぶことができていいかも。

    旅行時期
    2020年10月

  • 2種類のモンブラン

    投稿日 2020年10月07日

    シェ・リュイ 代官山店 恵比寿・代官山

    総合評価:3.5

    モンブラン・マロン(450円)と和栗のモンブラン(500円)、250円のカヌレ3種類(プレーン、ショコラ、メープル)を購入しました。
    通常のモンブランは、正直洋酒のきいたもったりしたクリームをひたすら食べる感じで、好みの味ではありませんでしたが、和栗のモンブランはマロンクリームの味が濃くて美味しかったです。リーズナブルですが、スポンジやメレンゲなどはなく、底に薄いクッキー生地があるのみでほぼクリームという構成です。個人的にはこういうケーキが好みなので和栗はペロリと完食でしたが、モンブラン・マロンはちょっとキツかったですね。
    カヌレは、リベイクしても外側のカリッとした食感は薄かったですが、ショコラが濃厚で美味しかったです。

    旅行時期
    2020年10月

  • ドーナツの有名店の小伝馬町支店

    投稿日 2020年10月06日

    ハリッツ 小伝馬町店 日本橋

    総合評価:4.5

    現在テイクアウトのみで、平日は11時半から15時まで、土曜日は12時から15時までの営業と訪問難易度が高くなっています。土曜日の14時15分ごろ付きましたが、3組ほど前に並んでいました。自分の番になったときは、ドーナツ3種類とスコーン1種類だけで、すべて残り1~2個でした。雨の日でこの数ですから、土曜日は天気が良ければもっと早くに完売して閉店しているのだと思います。
    プレーン180円
    クリームチーズ 280円
    メープル?(なんのフレーバーだったか失念)280円
    スコーン 250円
    を一つずつ購入しました。ドーナツは全て常温保存で、表面の砂糖が溶けてしまうのでリベイクはせず、その日のうちに食べてくださいとのこと。
    購入して比較的すぐにプレーンを食べましたが、確かに優しい甘さで美味しい。油っぽさはあまりなく、パンのようにフワッとしています。軽い上に口の中に広がる砂糖の余韻で、1個食べ終えても、まだもう1個イケるかも、という気になります。
    ただ、作ってから時間が経っているせいか、モチモチ感は期待したほど感じませんでした。
    他は自宅で食べましたが、さらに時間が経ったせいかパサつき始めていました。やはりドーナッツは出来立てに限りますね。クリームチーズは甘さの中に塩味が感じられてお薦めです。スコーンはあまり印象に残らなかったな・・・
    味そのものは美味しかったので、ハリッツの揚げたてドーナッツの破壊力は凄いのでしょう。

    旅行時期
    2020年10月

  • ポートシティ竹芝のレストランはテラス席がいっぱい

    投稿日 2020年10月06日

    イタリア酒場 HIKAGE 浜松町・竹芝

    総合評価:3.0

    ディナータイムに利用しました。金曜日でしたが、飲食店フロア全体が空いていました。
    お店は一件カジュアルな雰囲気ですが、パスタは1800円からだし料理もドリンクも全体的にちょっと高めです。その分いい素材を使ってるのかな~とは思いますが。
    ポーションは結構ありました。温前菜盛り合わせ、サラミ盛り合わせ、トマトとチーズのパスタを2人でシェアしてお腹いっぱいになりました。パスタは太麺でモチモチしていて美味しかったです。カウンター席もあるので1人でもOKだし、テラス席も広く席数も多かったです。

    旅行時期
    2020年10月

ごれんさん

ごれんさん 写真

14国・地域渡航

30都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

ごれんさんにとって旅行とは

リゾートでだらだら過ごすのが大好き。
あちこち観光に行くよりは、ホテルライフを楽しむ派なのでホテル選びには時間をかける。
仕事上なかなか6日以上の休みが取れないため、アジアンリゾートが中心。

だったのですが、
今はメキシコ在住です。

2018年夏に日本に戻ってきました。

2021年夏より再びメキシコに。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

きれいなビーチ

大好きな理由

海なし県育ちのため、海に対する憧れが・・・

行ってみたい場所

タヒチ、スペイン、ドイツなどなど、6日間ではなかなか厳しい・・・
そろそろアマンデビューもしたいなぁ。 

現在14の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在30都道府県に訪問しています