旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

てつきちさんのトラベラーページ

てつきちさんのクチコミ(13ページ)全1,704件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 西国三十三所第一番札所として定められた寺

    投稿日 2022年08月26日

    那智山青岸渡寺 那智勝浦・太地

    総合評価:4.0

    今も観音信仰の中心的霊場として、多くの巡礼者が参詣します

    明治の神仏分離令までは熊野那智大社と一体で、神仏習合の修験道場として栄えました

    豊臣秀吉が再建した本堂は重文で、桃山時代の特徴を残しています

    参道途中の高台からは、三重塔と那智の滝が眺められ、絶好のフォトスポットとなりました

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • ご神体と崇められてきた大滝

    投稿日 2022年08月26日

    那智の滝(那智大滝) 那智勝浦・太地

    総合評価:5.0

    飛瀧神社の杉木立の参道を下ると、大きな滝の姿と音

    那智原始林の水を集めて、高さ133mから美しいしぶきを上げて、滝つぼへ流れ落ちる日本一の滝

    その姿は神が宿る神秘的な美しさ

    滝がご神体なので社殿はなく鳥居のみ

    参入料を納めると、お瀧拝所舞台から参拝、瀧の霊気感じることができます

    お瀧拝所舞台の入り口には延命長寿の霊水「延命水」が流れ、身も心も清められました

    様々な周辺スポットから、瀧が拝められ、那智信仰の原点感じることができました

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    5.0
    景観:
    5.0

  • 1800年の歴史を持つ日本最古の温泉の一つ

    投稿日 2022年08月26日

    湯の峰温泉 熊野本宮・湯の峰温泉

    総合評価:4.0

    河原に湧く「つぼ湯」は参詣道の一部として世界遺産登録

    その周辺に湯治場の雰囲気そのままな風情感じる街並みが見られます

    小倉判官が「つぼ湯」で蘇生した言い伝えより、その伝承史跡も残り、湯の峰温泉泉の湯筒で作る温泉卵も有名

    約90℃の熱湯が湧き出てていて、茹でる食材は近くの売店で購入できます

    卵なら12~13分くらいでOK

    今回朝早くから、かぼちゃ茹でに来る地元の方もいらっしゃいました

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    泉質:
    5.0
    雰囲気:
    4.0

  • リニューアルされたホテルライクな民宿

    投稿日 2022年08月25日

    湯の峰温泉 料理民宿 瀧よし 熊野本宮・湯の峰温泉

    総合評価:4.0

    つぼ湯に徒歩5分と近く、駐車場はすぐ隣の湯の峰温泉公衆浴場駐車場

    コンパクトにまとめられた客室は4Fベランダ付き

    布団は自分で用意、冷暖房完備、wifi完備

    非常にコンパクトに無駄なく自室のようにくつろげます

    トイレと洗面台は同じ階にあり、最新タイプ

    リニューアルしたばかりで、美しく快適な空間感じます

    ベランダからは温泉街見渡せて、とても風情感じます

    食事に派手さはないものの、きちんと丁寧に作られていて、夕食の温泉鍋の湯豆腐&ぶりの照り焼き、朝食の温泉粥&温泉珈琲は忘れられない味

    ヘルシー感MAXな食事とつぼ湯と同じ源泉かけ流しのお湯が楽しめます

    お風呂の終了時間がpm9:30と早いのと、ブラシやクレンジングがないのは難点

    でも朝はam5:00~入れて、露天ないものの、鳥の声や朝日感じることができました

    リーズナブルにコンパクト、温泉旅館の風情は感じることできませんが、ゆったり自分だけの湯の峰温泉満喫することができました

    旅行時期
    2022年08月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    12,500円未満
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    4.0
    接客対応:
    3.0
    風呂:
    5.0
    食事・ドリンク:
    5.0

  • 世界遺産に登録された蘇りの湯

    投稿日 2022年08月24日

    湯ノ峰温泉 つぼ湯 熊野本宮・湯の峰温泉

    総合評価:5.0

    湯小屋に天然岩の湯船があり、底からコンコン源泉が湧きだします

    30分交替・貸し切り入浴・予約不可

    800円の入湯料で、湯の峰温泉公衆浴場の一般湯か薬湯のどちらかにも入れます

    今の時期かなり熱く、水で薄めながら入浴

    奥の方は立ち湯状態、手前には岩があって座りながら入浴可能

    背中に水当てて、日本最古の湯楽しみました

    着替えや下足も同じスペースで、かなり手狭ではありますが、一日に7回湯の色が変わることもある不思議な湯は、かなりホットにカラダほぐれました

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    泉質:
    5.0

  • かつて神勅により熊野本宮大社の社殿が創建された場所

    投稿日 2022年08月24日

    旧社地 (大斎原) 熊野本宮・湯の峰温泉

    総合評価:4.0

    熊野信仰発祥の熊野本宮大社跡

    明治22年(1889)の大水害により、社殿のうち中・下社が崩壊

    現在地に上四社のみ祀られています

    大鳥居は2000年に建築、高さ33.9m

    江戸時代までは、川の水で身を清めなければ神域に入ることが許されなかった場所

    木々が茂り草原のような雰囲気に哀愁感じました

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 杉木立に囲まれた清々しい聖地

    投稿日 2022年08月24日

    熊野本宮大社 熊野本宮・湯の峰温泉

    総合評価:4.0

    熊野三山の中心で、熊野神社の総本宮

    一の鳥居の中央は神様のお通りになる道

    行きは右端、帰りは左端を通るのが作法

    158段の石段を上り、石段の参道を進むと神門、ここから先は神域

    本殿には第一から第四殿まであり、第三殿→第二殿→第一殿→第四殿→満山社と参拝する習わしとなっています

    あちらこちらにヤタガラスのデザインが見られ、美しくカラフルな印象感じました


    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 熊野古道中辺路・・・古の頃より多くの人が歩いた熊野参詣道中辺路

    投稿日 2022年08月24日

    道の駅 熊野古道中辺路 紀伊田辺

    総合評価:5.0

    初心者3時間コース

    多くの旅人がたどった古の道

    自然豊かな里山の風景と信仰の道をつないだ王子が残る、熊野古道歩きの人気コース

    山深く起伏激しい道には、時を超えた信仰感じる荘厳な世界観

    上り下りも緩やかではありますが、石畳やぬかるみ、細い山道など

    歩くだけでもドキドキしながらスピリチュアルな雰囲気楽しみます

    途中見どころが点在し、マップ片手に休憩はさみながら古道ウォーク楽しみました

    旅行時期
    2022年08月

  • 今日の朝ごはんいただきにam8:00前に来店

    投稿日 2022年08月24日

    ごはん処 えん 熊野

    総合評価:3.5

    600円で、メイン1種&サイドメニュー1種セレクトするシステム

    炊きたてのごはんにあさりの味噌汁、お漬物が付きます

    この日はお弁当の準備が忙しそうでしたが、私たちのみのお客で、手早くサーブしてもらえました

    あじ開き&揚げなすの煮浸しでいただきました

    肉厚で焼きたてのあじ開きは身がホロホロと崩れ、甘めのなすの煮浸しはトロトロの食感

    お漬物はさっぱりしたテイストで、アツアツごはんにピッタリ

    何となく元気が出る朝ごはんから出発の旅です

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    朝食
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.5

  • 石焼き生パスタ専門店

    投稿日 2022年08月04日

    魔法のパスタ 近江八幡店 近江八幡・安土

    総合評価:3.0

    アツアツの石焼き生パスタがいただけます

    今回季節限定メニューのタコとあさりのメキシカントマトソース(1320円)+パスタデザートセット(サラダ・スープバー・お替り自由バゲット・選べるデザート)(+803円)オーダー

    メインメニューには全品ドリンクバー付き

    最初にミニサラダとバゲット&バター

    スープバーとはいえ、1種類で、テイストアレンジ用のトッピングがレシピと共に並んでいます

    ドリンクバーはホットの珈琲や紅茶、アイスドリンクが数種類

    デザートは3種類あり、クランブルベリータルトいただきました

    グツグツ状態のスープパスタはメキシカンのわりにはあっさりめ

    淡路島の製麺所から仕入れるこだわりのもちもちの生パスタがたっぷり

    レモン・あさり・タコ・トマトが入ったトマトスープに絡めていただきます

    最初のアツアツ状態に石焼き風味感じましたが、持続感はさほどなく、ソース感の強い方がグツグツトロリ感じられるのかもしれません

    デザートはアイスがトッピングされた定番テイスト

    今度は石焼き風味感じるアヒージョのセット、食べてみたいです

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.0

  • 一年中豊かな水量を誇る美しい滝

    投稿日 2022年07月31日

    金引の滝 天橋立・宮津

    総合評価:4.0

    日本の滝100選の一つ「金引の滝」は高さ約40m、幅約20m

    水は左右に流れて落ち、右側は「男滝」、左側は「女滝」と呼ばれています

    下流の「白龍」、「臥龍」の滝とともに「金引の滝」と総称され、水と緑を求める多くの人々に親しまれる憩いのスポット

    滝壺が無く、滝のすぐそばにまで入れるのが魅力

    特に夏場は、涼を求めてたくさんの方が訪れます

    多くの水量と流れ落ちる迫力に、一瞬の涼感じます

    今回道の駅宮津でレンタサイクル借りて行きましたが、行きの坂道は若干つらかったです




    旅行時期
    2022年07月
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 山奥に佇む謎に包まれたお寺

    投稿日 2022年07月31日

    成相寺 天橋立・宮津

    総合評価:4.0

    天橋立を望む山上にある西国巡礼第28番の札所

    身代わり観音のお話で知られる願いが叶うお寺として有名

    歴史感じる佇まいに、左甚五郎作の「真向きの龍」、悲話を伝える「撞かずの鐘」など、七不思議が伝わっています

    本尊・聖観世音菩薩は美人観音としても有名であり、厳かな美しさが漂います

    たった一つの願いが叶うお寺、自分の凡庸さに気づきました

    旅行時期
    2022年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 目の前の海、日本海の豊かな海の幸が自慢の宿

    投稿日 2022年07月31日

    宮津温泉 旅館つるのや 天橋立・宮津

    総合評価:4.0

    民宿だからこそのサービス感じるお宿

    夕食は部屋食、布団の上げ下ろしもしていただき、クーポン取得のプラン提示までしていただきました

    お部屋からは日本海が眺められ、夜には花火

    部屋食いただきながらの夕日鑑賞

    wifi完備、トイレや洗面台はリフォーム済

    西日が良く入り、縁側部分はやや暑かったものの、エアコンでもしのげます

    展望風呂は宮津温泉

    無料のマッサージチェアもあり、夏場には適温なまったり感

    夕食は魚オンリーで、ボリュームあって、デザートはアイス

    朝食は典型的な民宿朝ごはん

    民宿ならではのゆったりしたサービスが快く、お心遣いがうれしいお宿です

    旅行時期
    2022年07月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    12,500円未満
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    客室:
    4.0
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    4.0
    食事・ドリンク:
    4.0

  • 獅子崎稲荷神社 「雪舟観」と名付けられた展望台持つ神社

    投稿日 2022年07月31日

    宮津駅 天橋立・宮津

    総合評価:4.0

    展望台からの眺望が雪舟の描いた国宝「天橋立図」の構図とよく似ていることから「雪舟観」と名付けられました

    立ち並ぶ朱色の鳥居が美しく、参道までの登り路も圧巻

    4月中旬~4月下旬に、朱色の鳥居を取り囲むように山肌をピンク色に染める「みつばつつじ」の群生地ですが、今の時期はだれもおられず静かな雰囲気

    頂上にある展望台まで登れば、天橋立望むこともでき、急な坂道ではありましたが、見る価値のある展望でした

    道すがらの風は清々しく、夕刻の散歩ではありましたが、宿からの海散歩にはピッタリな距離感でした

    旅行時期
    2022年07月

  • 船旅とカモメのエサやり楽しめる観光船

    投稿日 2022年07月31日

    天橋立遊覧船 天橋立・宮津

    総合評価:4.0

    天橋立の松並木に沿って文殊地区と府中地区を片道12分で結ぶ観光船

    2階のオープンデッキからは天橋立が流れるように眺められます

    ここでの楽しみはカモメのエサやり

    かっぱえびせん目掛けて、カモメが飛び交う姿は圧巻

    船に停泊するカモメもいて、カモメと戯れる船旅堪能

    あっという間の船旅でしたが、充実感MAXな時間過ごせました

    今回行きは自転車、帰りは観光船プランで、自身のペースで天橋立完走できました

    旅行時期
    2022年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 日本三文殊のひとつで、知恵授けてくださるる文殊菩薩が祀られているお寺

    投稿日 2022年07月31日

    智恩寺 天橋立・宮津

    総合評価:4.0

    茶屋通りの一番奥にある三門は、禅宗様式「三間三戸二十門」で、丹後地方最大級

    知恵を授かる神様として有名で、本当に火が起こしてある参拝所にびっくり

    長い歴史の中そのままに存在する、その存在感が重々しく、まだまだ知恵授かりたい気持ちになりました

    扇子おみくじが、境内の松の下で揺れて美しく、夏の暑い日に一時の涼感じました

    旅行時期
    2022年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 天橋立の並木道の中にある、真水が湧く神秘のパワースポット

    投稿日 2022年07月31日

    天橋立神社 天橋立・宮津

    総合評価:4.0

    天橋立途中にあり、知恩寺の鎮守社として創建

    海側に立つ一の鳥居は海から参拝していたころの名残

    松並木の中にひっそりとたたずみ、厳かな雰囲気感じます

    海に囲まれているのに真水が湧く磯清水と呼ばれる井戸があり、細やかな水の流れが美しく、その水の冷たさが印象的

    天橋立の松並木の奥にあり、誠しとやかな古来のパワースポット

    松林から垣間見られる海景色も美しいです

    旅行時期
    2022年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 古代からのパワー感じる荘厳な雰囲気のパワースポット

    投稿日 2022年07月31日

    眞名井神社 天橋立・宮津

    総合評価:4.0

    元伊勢籠神社の奥宮で、籠神社の創建以前の本宮

    本殿裏には古代の祭祀場「盤座」も残り、その長い歴史感じさせてくれます

    湧水が美味しいらしく、ペットボトルに入れる方も多くみられます

    奥深い緑感じるひっそりした雰囲気に、永遠のパワー感じることができました

    旅行時期
    2022年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 元伊勢の名が語る格式高いパワースポット

    投稿日 2022年07月31日

    元伊勢籠神社 天橋立・宮津

    総合評価:4.0

    伊勢の新宮に祀られる天照大神と豊受大神がこの地から遷られたと伝わることから「元伊勢」と呼ばれています

    非常にシンプルに美しく、神社内にも多くの神様がおられ、ご利益感じられます

    神門の前に立つ2体の狛犬の1体の前足には、剣豪岩見重太郎によって付けられたといわれる刀傷が残り、本殿の造りは、伊勢神宮正殿と同じ「唯一神明造」となっています

    知れな知るほど、神仏に縁あるスポット

    水琴窟の音にも癒されました

    旅行時期
    2022年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 旬なテイスト楽しめる海鮮丼が美味

    投稿日 2022年07月31日

    つるや食堂 天橋立・宮津

    総合評価:3.5

    笠松公園近くにあるランチスポット

    期間限定の丹後お宝丼(1880円)オーダー

    地イカ&アカモク&バイ貝がトッピング

    卵黄とミックスしていただきます

    赤米うどん&汁物付き

    涼やかな雰囲気の店内で絶景見ながらの贅沢ランチタイム

    様々な食感楽しむ旬テイスト

    イカの柔らかさとバイ貝のコリコリした食感感じながら、アカモクと卵黄とお醤油混ぜ込みながら完食

    あっさりと海の味いただきました

    旅行時期
    2022年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    3.5

てつきちさん

てつきちさん 写真

2国・地域渡航

43都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

てつきちさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在2の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在43都道府県に訪問しています