tartaさんのクチコミ全25件
- サムネイル表示
- リスト表示
- ホテル
- ショッピング
- グルメ・レストラン
- 交通機関
- 観光スポット
- 基本情報
-
投稿日 2013年09月16日
ザ アテニー ホテル ラグジュアリー コレクション ホテル バンコク バンコク
総合評価:4.5
BTSプルンチットの駅から5分ほどのところにありアクセスが良いにも拘らず、周囲に大使館が多くあるためか、喧騒とは無縁のホテルです。
スタッフの教育は行き届いており、至るところでその気配りを感じることができます。
私たち(夫婦&乳児)が宿泊したのはクラブロイヤルですが、クラブフロアは極めて静かな環境です。またラウンジも余裕をもった広さで作られており、午後のティータイムや夕刻のカクテルタイムをゆったりと過ごすことができます。
クラブフロアは26階以上になりますので、眺望も良いですね。
お部屋の広さも親子3人なら十分だと思いますし、ベッドの寝心地は申し分ありません(息子はベッドがたいそう気に入った様子で、気持ち良さそうにゴロゴロしていました(笑))
屋外プールは水深の浅い(30?)ものも用意されているので、子連れには良い環境ではないかと思います。
ビジネス客が多いせいか、また皆さん観光に行かれるのか、プールは終日すいています。大都会バンコクを味わいながら、リゾート気分にひたれるのも良いと思います。
旅行記も書いてみましたので、詳細はこちらをどうぞ→http://4travel.jp/traveler/tarta/album/10807879/- 旅行時期
- 2013年08月
- 利用目的
- 観光
- 利用した際の同行者
- 乳幼児連れ家族旅行
-
投稿日 2012年01月19日
総合評価:4.0
御池通高倉を下がって東側、ホンワリと灯された「亀甲屋」の文字。
ここでは料理人がしっかりとした腕でつくったお料理、そしておばんざいがいただけます。
出張で出掛けた久しぶりの京都。
一人でゆっくりと食べられる処がないかなぁ、と探して行ってみましたが、繁華街の喧騒とは無縁の場所にある落ち着いたお店でした(それゆえ観光客には少し場所が分かり辛いかもしれません)。
お料理が美味しかったのは勿論よかったのですが、感心したのは、一人用に量を減らして出してくれたことです。
私はいくつもの種類を少しずつ食べたいタイプですので、規定の量ではそれほど品数が頼めなかったと思いますが、「量を減らしてお出ししましょか?」と仰ってくださったので色々なお料理を楽しむことが出来ました。
お勘定をして店を出ると、女将さんが私の姿が見えなくなるまでずっと見送ってくださったのも、とても感じが良かったです。
今度京都に行ったら、その五軒下にある「五けんしも」にも行ってみようと思います(亀甲屋さんの姉妹店)。- 旅行時期
- 2012年01月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- 一人当たり予算
- 5,000円未満
- アクセス:
- 3.0
- コストパフォーマンス:
- 4.0
- サービス:
- 4.5
- 雰囲気:
- 4.0
- 料理・味:
- 4.5
- 観光客向け度:
- 3.5
-
投稿日 2010年09月20日
総合評価:5.0
市内中心部から向かいますと、チャオプラヤー川を挟んだ場所にあります
ホテルからはペニンシュラグリーンに彩られた専用船が頻繁に対岸のBTS近くのピアまで送迎してくれますから、移動の不便を感じることはありません(たっぷりの旅情を味わうことができます)
アフタヌーンティで有名なザ ロビーを始めとしてレストランも多く有りますし、チャオプラヤー川に向かってひらけるプールはリゾートの気分も満点です
長めに滞在出来る方にはとってもお薦めのホテルです
旅行記にもアップしましたので、ご参考になれば幸いです
http://4travel.jp/traveler/tarta/album/10499996/- 旅行時期
- 2010年08月
- コストパフォーマンス:
- 5.0
- サービス:
- 5.0
- バスルーム:
- 5.0
- 客室:
- 5.0
-
投稿日 2010年09月11日
総合評価:4.0
帝国ホテル本館の裏に聳え立つタワー館の地下1階にある、中国宮廷料理の北京は、日本で初めてのホテル内中華料理店です
改装されて生まれ変わったスタイリッシュな空間の中でいただく伝統と革新性が融合したお料理は、一皿一皿が完成された味です
お近くに行かれたらぜひ立ち寄ってみてください
旅行記にもアップしましたので、メニューなどはこちらへどうぞ
http://4travel.jp/traveler/tarta/album/10498818/- 旅行時期
- 2010年09月
- 一人当たり予算
- 10,000円以上
- コストパフォーマンス:
- 3.0
- サービス:
- 4.0
- 雰囲気:
- 4.0
- 料理・味:
- 4.0
-
バンコクから〜グランデ センターポイント ホテル アンド レジデンス ラチャダムリ〜交通の便も良く、長期滞在にお薦めです
投稿日 2010年09月05日
グランデ センター ポイント ホテル ラチャダムリ バンコク
総合評価:4.0
バンコクに数多あるサービスアパートメントの中でも、設備の充実さ、立地の良さ、新しさなどで群を抜いていると思います
BTSの駅(ラチャダムリ、チットロム)にも近くて便利ですし、周辺はバンコク最大ともいえる商業地ですからショッピングにもグルメにも事欠くことはありません
価格帯もこのクラスとしてはリーズナブルですから、ご家族連れやカップルの方々はもちろんのこと、行動派の方々の長期滞在にも向いているのではないかと思います
旅行記にもアップしましたので、ご覧ください
↓
http://4travel.jp/traveler/tarta/album/10496927/- 旅行時期
- 2010年08月
- 1人1泊予算
- 15,000円 未満
- コストパフォーマンス:
- 5.0
- サービス:
- 4.0
- バスルーム:
- 4.0
- 客室:
- 4.0
-
投稿日 2010年06月07日
総合評価:4.0
潮干狩りで有名な千葉県富津の隠れた名物「はかりめ丼」
「はかりめ」とはアナゴのことですが、 市場や河岸で使用していたはかりめ(棒はかり)にアナゴの形が似ているため、アナゴの別称として関係者の間で言われていたことからこの地域ではこう呼ばれているそうです
今回伺った「いそね寿司」さんは、大貫海水浴場からほど近いところにあります
玄関を開けると威勢の良い「いらっしゃいませ!」という気持ちの良い声
後から分かりましたが、お若い2代目さんが明るく迎えてくれます(初代のご主人は厨房でご子息を支えています。途中、カウンターに顔を出されましたがとても優しいご主人でした)
カウンターに座りメニューを拝見し、私は「はかりめひつまぶし」を、妻は「はかりめ丼」を注文
しばし待つと、ふっくらと煮あがったアナゴが香ばしい湯気を立てて目の前に運ばれてきます
そこにすかさず渡された、アナゴに負けず劣らずふっくらと炊きあがったご飯が盛られたおひつと丼に、手際よくアナゴがのせられ、とろりとしたツメが掛けられていきます
その手を止めずに2代目が厨房にみそ汁とだし汁の用意をするよう声を掛けます(このタイミングが非常に気持ちいいです)
そして、ふっくらつやつやアナゴの「はかりめひつまぶし」、「はかりめ丼」が目の前に現れます
それがどんなものかは、「百聞は一見にしかず」でしょう
この口コミの表紙写真は、「はかりめひつまぶし」のおひつの蓋を開ける前のものですから(笑)↓
http://picasaweb.google.co.jp/Tkfm.Snd/MoBhHD#
「ひつまぶし」とは名古屋熱田蓬莱軒さんの名物ですが、この「はかりめひつまぶし」はアナゴの新しい境地を開いてくれるものだと思います。
現在、この「はかりめ丼」はここ大貫界隈の名物となっているそうですが、発祥は今回伺った「いそね寿司」さんだそうです。
海水浴の帰りに、潮干狩りの際に、そして私のようにこれを目指して(笑)、「はかりめ丼」、お薦めです!- 旅行時期
- 2010年06月
- 一人当たり予算
- 2,000円未満
- コストパフォーマンス:
- 4.0
- サービス:
- 4.0
- 雰囲気:
- 4.0
- 料理・味:
- 4.0
-
投稿日 2009年11月14日
総合評価:5.0
宿泊したお部屋はペニンシュラタワーにあるハーバービュースイートでしたが、リビングルーム・ベッドルーム共に、ヴィクトリアハーバーと香港のスカイラインの全景を昼夜楽しむことが出来ます(リビングルームにクラシカルな望遠鏡が置いてあるのも素敵です)。
このお部屋はエントランスから直接入ることができるウォークインラゲッジエリアがありますので、ベッドルームは完全にプライバシーが守られています。
アフタヌーンティで有名なザ・ロビーは観光客が列をなしていますが、宿泊客には並ぶことなく席が用意されます。
また、スパ、プールともフリーですし、こちらにはバスローブにスリッパ姿で向かえますから、朝起きてそのまま行って、プールサイドで朝食をとることも出来ます。
なお、このホテルは空港とホテルの間をロールスロイスで送迎してくれますので、このサービスを受ければ、香港空港到着時に税関を出てから、帰国するまで一切荷物を持つ必要がありません。
香港に行かれるのでしたら、まずはこのホテルに泊られてみてはいかがでしょうか。
詳しくは、旅行記【香港旅行記〜ペニンシュラを楽しむ旅〜? http://4travel.jp/traveler/tarta/album/10406097/】、【香港旅行記〜ペニンシュラを楽しむ旅〜? http://4travel.jp/traveler/tarta/album/10406318/】、【香港旅行記〜ペニンシュラを楽しむ旅〜? http://4travel.jp/traveler/tarta/album/10406515/】をご覧ください- 旅行時期
- 2007年03月
- 1人1泊予算
- 100,000円 未満
- コストパフォーマンス:
- 5.0
- サービス:
- 5.0
- バスルーム:
- 4.0
- 客室:
- 5.0
-
投稿日 2009年11月14日
総合評価:4.0
駿河湾に浮かぶ淡島にあるラグジュアリーホテルです。
年に何度か利用しますが、都会の喧騒や、混雑した観光地とは無縁の静かなホテルです。
全てのお部屋がスイートかつオーシャンビューで、お天気の良い日にはベランダから富士山が臨めます。
お部屋に引かれている水は名水で名高い柿田川湧水からです(バスルームももちろんこのお水です)。
大浴場の露天風呂から見える富士山はいつまで見ていても飽きることがありません(女性用の大浴場にはジャグジーが付いているそうです。男性用にはありません・・・)。
ゆっくりとした時間を過ごしたい方にはお勧めのホテルです。
(写真は夏季オープンのプールです。贅沢にも今年は貸し切り状態でした(笑))
詳しくは、旅行記【淡島ホテル~都会の喧騒から逃れる旅~ http://4travel.jp/traveler/tarta/album/10408741/】をご覧ください- 旅行時期
- 2009年08月
- 1人1泊予算
- 30,000円以上
- 客室:
- 4.0
- 接客対応:
- 4.0
-
名古屋から1~あつた 蓬莱軒~あまりにも有名な「ひつまぶし」
投稿日 2009年12月10日
総合評価:4.0
2、3ヶ月に一度、名古屋出張がありますが、その度に必ずお昼ご飯を食べに行く「あつた 蓬莱軒」。
熱田神宮近くの本店は、昼時は相当に待ちますので、仕事に遅れるわけにはいきませんから、松坂屋店(南館10F)でいただきます。
といいましても、こちらもお昼近くはお店の前にズラッと並べられた椅子に、ズラッと皆さん並びます。
ただ、それ程待つことはなく長くても15~20分ほどでしょうか。
色々なお料理がありますが、やはりここでは「ひつまぶし」を注文しちゃいます。
木の器に盛られたご飯の上のやや濃い目の色のウナギ。食べやすいように刻んでくれてあります。
テーブルの上には、「食べ方指南書」が。
一.しゃもじで十字に切り込みを入れるべし(4分割されます)
二.まずは、何もせずそのまま食べるべし
三.薬味(山葵、海苔、葱)を入れて食べるべし
四.だし汁をかけて食べるべし
五.最後の一つは最も好きな食べ方で食べるべし
個人的には、薬味を入れたものが一番好きかな(だし汁をかけたお茶漬けが一番好きという方もいますので、こればかりは好みですね)。
ウナギの脂を抜く焼き方のため、通常食べるウナギの蒲焼などと比べますと、いくぶん「サクッ」とした歯ざわりで小気味良いです。
写真は、「普通盛り」と「大盛り」を横に並べて比較したものです。
大盛りは、ご飯もウナギも1.5倍あるそうです(ウナギだけの大盛り、ご飯だけの大盛りというのもありますから、お腹の具合に合わせて選べますね)。
大盛りは、本当に大きいです(^^)- 旅行時期
- 2009年12月
- 一人当たり予算
- 4,000円未満
-
投稿日 2010年04月14日
総合評価:4.0
ワインコレクターである知人から、「三笠会館の榛名でフレンチを食べながら、フランスの伝統とカリフォルニアの実力者というテーマのワインを集めたパーティを開きます」というお誘いをいただき、行ってきました。年代も職業もバラバラな7名の集いです
どんなお料理が出るか楽しみです
知人のパーティの仕方は、お料理に合わせてワインを楽しむというのとは逆で、飲みたいワインを先ず決め、それを厨房に伝えて、ワインに合うお料理を作っていただくというスタイルです、シェフ、有難うございます!
ということで、まず当日のワインのリストです
1 シャンパンは、ムタール(Moutard)のBrut Grande Cuvee(NV)です
2 白の1本目はブルゴーニュから、コントラフォン(Conte Lafon)のMacon Milly-Lamartine(2005)です
3 白の2本目は同じくコントラフォン(Conte Lafon)の2005ですが、こちらはMacon Milly-Lamartine clos de Fourです
4 赤の1本目はカリフォルニアから、カレラ(Calera)のPinot Noir(1991)です
5 赤の2本目は、同じくカレラ(Calera)のPinot Noirですがこちらは1994です
6 そして、「カレラの垂直」と名付け、もう1本1995年
7 7本目いきます(笑)。ボルドーから、サンジュリアン(Saint-Jurien) 。Chateau Gloria(2003)です
8 そして8本目(まだいくか、というより本日のメインイベント)は、同じくサンジュリアン(Saint-Jurien)ですが、「Chateau Leoville Barton(1947)」→ビンテージにご注目ください!なんと、「63年物!!!」です(ビックリ)
1947と刻まれたエチケットには風格というか、凄みさえ感じます(写真ご参照)。口に含んだ瞬間、自然と笑みがこぼれてきました、そんなワインです
そして、正統派フレンチレストラン「榛名」がこれらのワインに合わせてご用意してくださったのが、次のお料理です
*カリフラワーのブランマンジェ タラバ蟹とトマトのジュレを添えて
*金目鯛のポワレ 茄子のクロカンと共に
*黒毛和牛の赤ワイン煮 海老芋のガレットを
*フロマージュ2種 バラカ・プティマンステール
*季節のデザートヴァリエ
*プティフール
*カフェ
ソムリエと相談をしてワインに合わせて作ってくださったというだけあり、組み合わせは見事にマリアージュし、ワインとお料理が渾然一体となって優雅な時間を作り出してくれています
このお店は、創業から80年以上が経ちますが(創業当初は歌舞伎座の前にあったそうです)、古くからのお客様も、また、私のような新参者も楽しませてくれる銀座の名店の一つだと思います- 旅行時期
- 2010年03月
- 一人当たり予算
- 10,000円以上
- サービス:
- 4.0
- 雰囲気:
- 4.0
- 料理・味:
- 4.0
-
投稿日 2010年04月10日
総合評価:4.0
仕事での会食のため、椿山荘にある料亭 錦水に伺いました
2万坪もあるという庭園の中に、数寄屋造りのその料亭はあります
玄関を入り靴を脱ぎますと広いロビーがあり、待ち合わせに便利だと思います
ここから個室に向かいますが、今回用意されたのは、「羽衣」、20畳、12名用のお部屋ですが5名での利用ですので、広く感じます
お料理は、「花衣会席」
献立は次のようなものでした
<先 附>春野菜浸し 火取りこのこ
二種 蛤玉地蒸し 生海苔餡
<吸 物>霞大根
油目葛打ち 鯛白子豆腐 車海老
花弁独活 防風 蘭花 鶯柚子
<造 り>桜花大根花氷盛り
鮪 ほうぼう さより 妻一式
<煮 物>鳥取原木椎茸鴨射込み 鯛の子含め
蝶々薩摩芋 菜種 金針生姜 春の香り
<焼 物>次の4種類の中から一品選択(私ともう一人は「佐賀牛ろーす網焼き」を選び、他の同席者はそれぞれ他の3種類を選択しました)
・京都宵堀り竹の子姿田楽味噌焼き
・佐賀牛ろーす網焼き
・春告魚唐揚げと春野菜の衣揚げ
・甘鯛西京焼と春野菜衣揚げ
<温 物>土鍋 霙仕立て
桜鱒 ほっけつみれ 帆立 豆腐 葱茸 青味 柚胡椒
<止 椀>八丁仕立て
<御食事>春香り 春菜すし
<果 物>季節の物
<甘 味>自家製温わらび餅 黒蜜添えて
味も見た目も、料亭料理らしくきれいに整えられていますので、接待や結納、記念日などに使うには適していると思います
量は、少し多いかなと感じたくらいですので、普通に召し上がる方なら満足出来ると思います
出てくるスピードもちょうどよく、板場と仲居さんの連携がきちっとしていることが良く分かります
都内で自然を感じながら、ゆったりと食事をしたい際にはお奨めできる料亭 錦水です- 旅行時期
- 2010年04月
- 一人当たり予算
- 10,000円以上
- サービス:
- 4.0
- 雰囲気:
- 4.0
- 料理・味:
- 4.0
-
目白から~フォーシーズンズ ホテル ル・ジャルダン~対応がノンビリ過ぎでは
投稿日 2010年04月08日
総合評価:2.0
椿山荘 錦水で会食があり、少し早めに到着したため、軽く一杯だけ飲んでいくことにしました
この時期ならではの「桜ビール」を注文したものの、待てど暮らせど運ばれてきません(ちなみに、桜ビールとは、桜の花から採れた天然酵母で作られた地ビールです)
店内はおよそ4割くらいのお客の入りですからそれほど混雑していたとも思えませんが、やっと来たのが15分後・・・ジャルダンはビール醸造から始めていたのでしょうか(笑)
味を楽しむ間もなく、慌ただしく会食に向かうはめになりました
さて、この1度きりならここで辛口コメントはしませんが、以前も同じように、注文してから待てど暮らせど。。。(>_<)
もう少し、テキパキとサーブしてくださいな。ホテルの顔、ですからね
ミシュラン 5レッドパビリオンらしく- 旅行時期
- 2010年04月
-
東京ベイから〜インターコンチネンタル東京ベイ〜東京湾大華火祭を目の前で
投稿日 2009年12月01日
総合評価:4.0
昨年、協賛会場で見た東京湾大華火祭。素晴らしい迫力でしたが、帰りの混雑に疲れてしまい、今年は会場から最も近いインターコンチネンタル東京ベイから観覧することにしました。
華火祭当日、大人気のホテルですから、チェックインで混雑するのを避けて、専用フロアでチェックインの出来るクラブルームを予約しました。
早めのチェックインでしたが、気持ち良く迎えてくださり、ラウンジでは早くもビールのサービス(笑)。
否が応でも、華火への期待が高まります。
ほろ酔い気分でいると、「ドドーン」と東京湾に打ち上がる花火の爆音。キビキビと動くスタッフにお願いをして、シャンパンもう一杯追加です(笑)。
花火の余韻を残して、バーへ移動。締めで軽く飲んで部屋へ。そのまま熟睡。
このホテルは、東京湾大華火祭を最高に楽しめる場所だと思いますので、ご家族連れ、カップルなど色々な方々に向いていると思います。
写真は、翌朝、クラブラウンジで朝食をとりながら眺めていたレインボーブリッジです(クラブラウンジは決して広くありませんので、朝食に行かれる際には、ラウンジスタッフに連絡をして混雑状況をお確かめになるのが良いと思います)。- 旅行時期
- 2009年08月
- 1人1泊予算
- 20,000円未満
- コストパフォーマンス:
- 4.0
- 接客対応:
- 4.0
-
投稿日 2009年11月14日
総合評価:5.0
期待通りの素晴らしいホテルでした。
パリで結婚式をするために新婚旅行も兼ねて宿泊したのですが、サービス・ホスピタリティ・お部屋の内装等、どれをとっても満足させてくれます。
パウダー&バスルームはとても広く、白を基調としたイタリアン・マーブルがふんだんに使われています(アメニティはPenhaligon'sです。また、シャワールームが独立しているのは嬉しいです)。ホテルには特に伝えてなかったのですが、部屋にウェディングドレスを置いてあったためか、バスタブの周りにバラの花びらを散らすという嬉しい演出をしてくれてありました。
ベッドルームの天井は高く、内装は落ち着いた感じで、いかにもパリのパラスホテルであることを感じさせてくれます。なお、宿泊客以外の方はお部屋のあるフロアーには入れませんので、セキュリティ面でも安心出来ます。
ルーブル美術館、オペラ座、ヴァンドーム広場などにもお散歩気分で歩いて行けます。- 旅行時期
- 2007年12月
- 1人1泊予算
- 100,000円 未満
- サービス:
- 5.0
- バスルーム:
- 5.0
- 客室:
- 5.0
-
投稿日 2010年04月11日
総合評価:4.0
仕事での会食のため、赤坂 四川飯店に伺いました
このお店は、ご存知 料理の鉄人(ちょっと古いですかね(笑)) 陳 建一氏がオーナーをつとめる、四川飯店グループ(現在16店舗)の総本山です
店舗のある全国旅館会館ビルの周囲は平河町といった場所柄、政府関係の施設が多いのですが、とても静かな雰囲気です
歩いて数分もすれば、華やかな赤坂周辺に着いてしまいます
今回、用意して下さったお料理の内容です
前菜 盛り合わせ九品
燕の巣の最上級澄ましスープ
伊勢海老の四川風辛子炒め
活けアワビの金針菜入り炒め
フォアグラとフカヒレ姿煮 蟹卵かけ
仔牛の塩釜風蒸し焼き
金華ハムと野菜の煮込み
季節魚の泡辣椒煮
麻婆豆腐
ご飯
色々デザート盛り合わせ
品数は多いのですが、量は控えめでかつ時々舌を活性化させてくれる四川料理特有の辛い料理が出てきますので、飽きることなく完食出来ます。
見た目も綺麗です
最後に出てくる麻婆豆腐を豪快にご飯に掛けて食べるのですが、これがまた美味しく、一食の価値ありです!- 旅行時期
- 2010年03月
- 一人当たり予算
- 10,000円以上
- サービス:
- 4.0
- 雰囲気:
- 4.0
- 料理・味:
- 4.0
-
マニラから〜マカティ シャングリラ ホテル〜セキュリティと設備重視の方はここへ
投稿日 2009年11月30日
総合評価:4.0
出張のため、4泊しました。
マニラのホテルに関する情報は色々とあると思いますが、私は仕事に支障のないようにこのホテルを選択しました。正解だったと思います。
仕事で外出する以外は、基本的にこのホテル内で過すことが殆どでしたが、室内の設備は何の不便もありません(お部屋は広くとても清潔ですし、アメニティも必要なものは客室係に連絡すれば即座に対応してくれます)。
また、レストラン、スパ、プール、バーなども充実していますから、お仕事をされた後にホテルでゆっくりされたい方にはお勧めできます。
写真の階段の先にはゆったりとしたスペースに配置されたソファ&テーブルがありますので、簡単な仕事の打ち合わせはここで十分に出来ます。
エントランスでは2重のセキュリティチェックが入っていましたので、その面におきましても安心できます。
このホテルの最大の売りは、スタッフの明るい笑顔かもしれません。仕事が終わって帰って来たときに迎えてくれるにこやかな笑顔には本当に癒されました。- 旅行時期
- 2008年06月
- 1人1泊予算
- 30,000円 未満
- コストパフォーマンス:
- 4.0
- サービス:
- 4.0
- バスルーム:
- 4.0
- 客室:
- 4.0
-
沖縄から〜オキナワ マリオット リゾート&スパ〜GWに真っ黒!
投稿日 2009年11月15日
総合評価:5.0
楽しみにしていたメキシコクルーズを新型インフルエンザの直撃で泣く泣く諦め、キャンセル後10分で(笑)沖縄行きを決めました。
泊まったお部屋は、エグゼクティブフロアのダブル・ルームで、このお部屋のいいところは、夕方からのカクテル・アワーです。エグゼクティブラウンジでオリオンビールを心ゆくまで堪能しました(笑)。
館内はレストランも充実し、プールは広く開放感があります。また、お土産物店やコンビニエンスストアもありますので、ホテル内だけでお買い物を済ませることも可能です(ホテルの近くには何もありませんから)。
プライベートビーチには、ホテルエントランスとの間を循環しているバスで5分ほどで連れていってもらえます。沖縄の海は期待以上に綺麗で澄んでいましたし、ホワイトサンドが素足にとても心地よいです。
GWでしたが、日差しは強く、真黒に日焼けしてしまいました。
ご家族連れにも、また、カップルにもお勧めできるホテルです。- 旅行時期
- 2009年05月
- 1人1泊予算
- 30,000円未満
- コストパフォーマンス:
- 5.0
- 客室:
- 5.0
- 接客対応:
- 5.0
-
熱海から〜アズベールホテル&スパ ATAMI〜熱海の隠れ家的ホテルです
投稿日 2009年11月15日
総合評価:4.0
宿泊したお部屋は、最上階(9階)にあるメゾネット・ダブルです。
このお部屋の特徴は、なんといってもテラスにあるジャグジーでしょう。ドリンク片手に夜空を眺めながら使えるジャグジーはなかなかに贅沢です。
また、熱海のホテルの中でも高台のほうにありますので、テラスからの景色もいいと思います。
エステはかなり人気があるようで、妻は到着直後に予約をしようとしたところ、予約がいっぱいで、空きが出るまで少し待ちました。エステご希望の方は、早めに予約をされておいたほうがいいかもしれません。
※以上の内容は2009年8月時点のものです。最近HPを確認しましたら、名前も変わり料金体系も変わっているようでしたので、ご参考まで。- 旅行時期
- 2009年08月
- 1人1泊予算
- 30,000円未満
- 客室:
- 5.0
-
投稿日 2009年11月26日
総合評価:4.0
姫路城観光後に車で向かいました。
ライティングされた明石海峡大橋を渡り、一般道に下りて暫くすると明るく照らされたホテルが迎えてくれます。
華美ではありませんが、落ち着いた雰囲気のロビー。エレベーターを降りて部屋に向かう途中の廊下はガラス張りで解放感があります。
お部屋の内装は決して派手ではありませんが、広いですし、アメニティをはじめとして必要な物はすべて揃っています。バスルームも、独立したバス(日本式で、かつ広めです)は嬉しい作りですし、洗い場にイスが置いてあるのはシャワーを浴びる際に便利です。
リゾートホテルらしくベランダも広く、朝夕と綺麗な海を見ることが出来ます。
圧巻だったのは、澄み切った空の満天の星。東京の空が綺麗になったとはいえ、到底あの星空を見ることはできません。心洗われるひと時でした。
連休中だったこともあり、満室だったようですので朝食のレストランは混んでいて、少し待つ方もいらっしゃるようでしたので、早めに行かれたほうがスムーズに食事が出来るかもしれません。- 旅行時期
- 2009年11月
- 1人1泊予算
- 30,000円未満
- コストパフォーマンス:
- 4.0
- 客室:
- 4.0
- 接客対応:
- 4.0
-
投稿日 2009年11月15日
総合評価:4.0
出張の際に宿泊したホテルですので、ホテルの施設自体はあまり利用しなかったのですが、泊まった部屋は確か52階でした。
ビューは、グラウンド・ゼロ側とブルックリン・ブリッジ側の2方向があるようですが、私はブルックリン・ブリッジ側でした。
高層階ということもあったかもしれませんが、夜景は絶景です。仕事で疲れていましたが、イーストリバーに架かるブルックリン・ブリッジとマンハッタン・ブリッジは本当に綺麗でカーテンを閉めることが出来ませんでした。また、朝日も格別です。
エレベーターホールからは、反対側にあるグラウンド・ゼロ全体を見回すことが出来ますので、もし夜景を重視されるのであれば、高層階のブルックリン・ブリッジ側のお部屋を予約されることをお勧めします。- 旅行時期
- 2009年01月
- サービス:
- 4.0
- バスルーム:
- 4.0
- 客室:
- 4.0