旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

camminatore di stradaさんのトラベラーページ

camminatore di stradaさんのクチコミ(15ページ)全358件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 無料成田エクスプレス

    投稿日 2017年10月21日

    エアポート成田 成田

    総合評価:3.0

    横須賀線は総武線快速と相互直通ですが、
    成田空港行きは特別に名前が付いています。

    ライバルの京急-都営-京成のアクセス特急に
    比べると料金も時間もかなり部が悪いです。
    良いところは横浜や東京など主要駅からだと
    便利なこと、グリーン車が付いていること。

    旅行時期
    2017年09月
    コストパフォーマンス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    2.5
    バリアフリー:
    3.5
    乗り場へのアクセス:
    3.5
    車窓:
    2.5

  • 北海道小樽名物

    投稿日 2017年09月29日

    桑田屋 本店 小樽

    総合評価:3.0

    小樽駅と小樽運河との中間にある、
    バスの駐車場の横のバスツアー待合室
    みたいな場所にありました。

    レストラン・グルメというよりか
    イートイン付きのお菓子屋さんです。

    見た目通りんpで味の予想が容易ですが、
    薄皮に見事に焼きあがってました。

    旅行時期
    2017年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    2.5
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 北海道元海の玄関

    投稿日 2017年09月29日

    小樽運河 小樽

    総合評価:3.0

    小樽駅前からブラブラ歩いても、
    10分とかからず到着できます。

    周辺で営業している人力車の車夫によると
    観光地化してる中央から東部より、
    海の出口に近い方がお勧めと言われましたが、
    実際見てみるとどっちがいいのやら

    旅行時期
    2017年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    2.5

  • 北海道小樽魚介類市場

    投稿日 2017年09月28日

    小樽中央市場 小樽

    総合評価:3.5

    駅前のいかにも観光客向けの三角市場を過ぎて、
    少し海側に歩いたところに細長い商店街があります。

    昼下がりというか夕方近くに行ったので、
    活気は全くありませませんでしたが、
    午前中ならきっと雰囲気が良いと思います。

    旅行時期
    2017年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0
    お買い得度:
    3.0
    サービス:
    3.0
    品揃え:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 北海道小樽駅前市場

    投稿日 2017年09月28日

    三角市場 小樽

    総合評価:3.0

    カテゴリーがグルメとなっていますが、
    イートインの付いたお土産物街で、
    どちらかと言えばショッピングかと思います。

    電車で訪れた場合、駅を出てすぐ左手に
    目立った看板が出ておりわかりやすいです。
    北海道らしい魚介類が並んでいました。

    旅行時期
    2017年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    2.5
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.0
    バリアフリー:
    2.0
    観光客向け度:
    4.0

  • Venezia albergo

    投稿日 2017年06月20日

    ホテル エスペリア ベネチア

    総合評価:4.5

    ヴェネチア本島でも一番便利なカンナレージョ地区にあります。
    物価の高い本島の中では比較的リーズナブルと思います。

    掃除が行き届いていて金具類はピカピカで気持ち良く
    バスタブはありませんがシャワールームも綺麗でした。

    エレベーターがないのを割り引いても
    また泊まりたいホテルです。

    旅行時期
    2017年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    1人1泊予算
    20,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.5
    バスルーム:
    3.5
    ロケーション:
    5.0
    客室:
    4.0

  • 北海道苫小牧自転車観光

    投稿日 2017年10月20日

    苫小牧 レンタサイクル 苫小牧

    総合評価:4.0

    苫小牧駅の南口を出て、
    橋上駅なので降りる感じですが、
    すぐ隣のビルにあります。

    荷物は預かってもらえず、
    駅のコインロッカー利用になりました。

    徒歩では遠いし、
    バスはダイヤに不安があり、
    ちょうどいい乗り物でした。

    旅行時期
    2017年09月
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    3.0
    乗り場へのアクセス:
    5.0
    車窓:
    4.5

  • 北海道JR主要幹線その1

    投稿日 2017年10月18日

    JR函館本線 函館

    総合評価:4.0

    文字通り函館を起点とする北海道の大動脈
    長い路線は、まだ全線利用はしていません。

    今回は、北海道でももっとも都市化された、
    小樽から札幌と札幌から岩見沢までを利用しました。

    次の機会には、小樽から余市を経由して
    長万部まで乗ってみたいと思います。

    旅行時期
    2017年09月
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    乗り場へのアクセス:
    5.0
    車窓:
    4.0

  • 北海道JR主要幹線その2

    投稿日 2017年10月19日

    JR室蘭本線 長万部

    総合評価:4.0

    乗ったことがあるようでなかった室蘭本線

    長万部から苫小牧までは、
    函館ー札幌間のメインルート

    苫小牧から岩見沢までは、
    ちょっと外れた主要ローカル

    今回は岩見沢から苫小牧まで、
    がっつり窓を開けて車窓を楽しみました。

    旅行時期
    2017年10月
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    3.5
    乗り場へのアクセス:
    4.0
    車窓:
    4.5

  • 北海道札幌デパ地下

    投稿日 2017年10月17日

    札幌エスタ 札幌

    総合評価:3.0

    札幌駅前でレンタカーを返却した後に、
    電車の出発時間が迫っていたけど、
    普通に駅弁では面白くないので、
    こちらに立ち寄りました。

    いわゆるデパ地下のような場所で、
    やはり東京にはなさそうな、
    北海道らしいものが買えました。

    旅行時期
    2017年09月
    アクセス:
    5.0
    お買い得度:
    3.0
    サービス:
    3.5
    品揃え:
    4.0
    バリアフリー:
    4.5

  • 北海道余市回転寿し

    投稿日 2017年10月17日

    回転寿司 余市番屋 余市

    総合評価:4.0

    北海道に来たから
    海岸沿いにドライブしたから
    なんか地元の海産物が食べたくて

    と、思いつつ陽が沈み始め
    少々焦っていた時に
    目の前にあり迷わず入店

    地元の方で賑わっていて
    北海道産、特に余市産も
    いろいろ味わえました。

    旅行時期
    2017年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    観光客向け度:
    2.5

  • 北海道洋菓子土産その2

    投稿日 2017年10月17日

    北菓楼 小樽本館 小樽

    総合評価:4.0

    小樽の中心地に三軒ならんで、
    その真ん中にあります。

    両隣は有名中の有名ですが、
    ここは来るまで実は知りませんでした。

    ずらりと並んだ菓子類はどれも
    よくできていてお土産に最適なものばかり、
    試食のうまさで買い過ぎ注意です。

    旅行時期
    2017年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 北海道洋菓子土産その1

    投稿日 2017年10月17日

    小樽洋菓子舗ルタオ 本店 小樽

    総合評価:4.0

    小樽の中心地に三軒ならんで
    洋菓子屋さんがあります。

    ここはそのなかで南小樽に一番近い角に
    建っていて入り口の前まで行くと
    チョコの試食のもてなしで
    入らざるを得ない雰囲気になります。

    たっぷり買うと送料無料の誘惑に誘われて
    買い過ぎてしまいました。

    旅行時期
    2017年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    5,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 北海道洋菓子土産その3

    投稿日 2017年10月17日

    六花亭 小樽運河店 小樽

    総合評価:4.0

    小樽観光の中心地に三軒ならんで
    定番の北海道洋菓子屋さん

    その中でもたぶん一番有名な
    六花亭の小樽店は、2階が良い

    お土産を買う行列が絶えない
    1階を見おろす吹き抜けになっていて、
    90円のシュークリームと無料の珈琲で
    一休みできます。

    旅行時期
    2017年09月
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 北海道積丹半島道の駅

    投稿日 2017年10月09日

    道の駅 オスコイ!かもえない 積丹半島

    総合評価:4.0

    積丹半島で、無料で休憩できる貴重な場所
    お土産物は普通なものがそこそこ置いていますが、
    そんな中で、この辺りで採れた昆布が安く買えました。
    ホタテもありましたが目の前の海ではなくちょっと離れた
    別の町のものでした。

    旅行時期
    2017年09月
    バリアフリー:
    4.0
    トイレの快適度:
    4.0
    お土産の品数:
    3.5

  • 北海道札幌ファミレス

    投稿日 2017年10月08日

    和食レストランとんでん 南16条店 札幌

    総合評価:3.0

    札幌でのレンタカーを借りるのが、
    結構遅い時間になってしまい、
    宿泊先に行く途中で何か食べていくことにしました。

    サッポロラーメンなんかが良いと思ってましたが、
    レンタカー屋のお勧めで地元のファミレスにしたのですが、
    あまり北海道ムードなくちょっと残念でした。

    旅行時期
    2017年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    2.5
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    2.5
    料理・味:
    3.0
    バリアフリー:
    3.5
    観光客向け度:
    2.0

  • 北海道函館本線小樽駅

    投稿日 2017年10月04日

    JR小樽駅 小樽

    総合評価:4.0

    新千歳空港や、岩見沢からの電車の終点。
    こちらが本線なんですが、
    ひなびた風情の味わえる、
    この先の余市方面へは、
    ディーゼルに乗り換えになります。

    駅構内に、裕次郎と記念撮影ができる、顔ハメが置いてあります。

    旅行時期
    2017年09月
    施設の快適度:
    3.0
    バリアフリー:
    3.5

  • 北海道小樽アーケード街

    投稿日 2017年09月30日

    小樽都通り商店街 小樽

    総合評価:3.5

    小樽運河沿いの観光地から、
    小樽駅前に戻るのに、
    ただ歩くのもなんですので、
    商店街を通ってみたくなる。

    暑さも一段落した夏の終わりの夕方だから
    有り難みに気づかなかったけど
    雨だったり暑かったり雪だったら
    アーケードがとても良いと思う。

    旅行時期
    2017年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0
    お買い得度:
    2.5
    サービス:
    3.0
    品揃え:
    2.5
    バリアフリー:
    3.0

  • 千歳 空港 カードラウンジ

    投稿日 2017年09月26日

    新千歳空港 スーパーラウンジ 千歳・新千歳空港

    総合評価:3.0

    新千歳国際空港の3階にあります。
    出発カウンターのフロアの中央エスカレーターで
    上がっていくとすぐにみつかります。

    ゴールドカードやダイナース、アメックスなどを
    持っていれば誰でも利用可能なため
    大変混雑しています。

    旅行時期
    2017年09月
    アクセス:
    5.0
    サービス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    1.5
    施設の充実度:
    2.0
    食事・ドリンク:
    3.0

  • JR北海道石勝線と室蘭本線交差点

    投稿日 2017年09月24日

    追分駅 追分・穂別・長沼

    総合評価:3.0

    かつては活気にあった場所に感じられます。
    今はひっそりローカル線の乗り換え駅

    たった1両のディーゼル車が待ち合わせに待っていました。
    今日テレビで見た六角精児の呑み鉄ではしっていたのと、
    同じカラーリングで。

    旅行時期
    2017年09月
    施設の快適度:
    3.0

camminatore di stradaさん

camminatore di stradaさん 写真

12国・地域渡航

22都道府県訪問

camminatore di stradaさんにとって旅行とは

小さな時からの憧れ
そして今一番の興味

自分を客観的にみた第一印象

なんだろうか?

乗り物好き
イタリア好き
お得な事好き
果物(特に桃と枇杷)好き

大好きな場所

路面電車が走る街
訪れた街
イタリアの街
今と今まで住んだことのある街


Parigi Barcelona
Roma Siena Firenze Milano
Orvieto Civita
Napoli Sorrento
Lyon Amalfi Bari Alberobello Matera
Palermo
台北 十份
Hanoi
Venezia Trieste Bologna
Porto Lisboa
Torino Genova
Praha Brno
Cairo
Brescia Bergamo Edolo Padova
Viene Wien

大好きな理由

人生には大切なことが二つある。

それは、
わくわくとドキドキ

旅にはそのどちらも同時に味わえるのだから

行ってみたい場所

Budapest ブダペスト
Malta マルタ
New Orleans ニューオリンズ
Seoul ソウル

現在12の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在22都道府県に訪問しています