旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

rupannさんのトラベラーページ

rupannさんのクチコミ(30ページ)全634件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 竜安寺の石庭もよいけど竜安寺垣の青もみじもね

    投稿日 2013年06月09日

    龍安寺 嵐山・嵯峨野・太秦・桂

    総合評価:4.5

    石庭が有名で修学旅行の団体さんが
    ひっきりなしにやってきて
    竜安垣の石段で記念写真を撮ってはります。
    竜安寺の南側には広大な鏡容池(きょうようち)があり
    周囲は回遊式庭園になっている(国の名勝)。
    青もみじを楽しみつつ池を散策するのも良いです。

    旅行時期
    2010年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    バス停おりてすぐです。
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 毘沙門堂の枝垂れ桜

    投稿日 2013年06月09日

    毘沙門堂 山科

    総合評価:4.0

    春は樹齢百五十余年の枝垂桜他の桜の花が咲き誇り、
    秋は紅葉で境内は色鮮やかになります。
    コミュの知人の車に便乗させて頂いて
    醍醐の桜、疎水の桜と菜の花を楽しみ
    毘沙門堂の枝垂れ桜の花見へと向かいました。
    奥まったところにあるせいかさほどの人混みもなく
    ゆったり出来ました。

    旅行時期
    2011年04月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 琵琶湖疏水 の菜の花と桜

    投稿日 2013年06月09日

    琵琶湖疏水 山科

    総合評価:4.0

    コミュのオフ会で醍醐の桜、毘沙門堂の枝垂れ桜
    疎水の菜の花と桜の眺めを楽しみました。
    ここの菜の花は近辺の方々が育んでおられるとか...
    春の風が通る水辺沿いの桜と菜の花の帯はいい眺めでした。
    あちこちでカメラを構える人が見られました。

    旅行時期
    2011年04月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 歓修寺 菖蒲の咲く頃

    投稿日 2013年06月09日

    勧修寺 山科

    総合評価:3.0

    大阪からはちょっと不便なところにありますね
    こじんまりしたお寺さんです。
    庭園は、氷室池を中心とした池泉回遊式庭園です。
    水戸黄門にゆかりのあるちょっとモダンな石灯籠がありました。
    睡蓮や菖蒲が咲く頃には結構人が多いですね。

    旅行時期
    2010年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 新緑の安楽寺 刈込の綺麗な庭

    投稿日 2013年05月31日

    安楽寺 東山・祇園・北白川

    総合評価:4.0

    茅葺の門へ続く石段を埋める散り紅葉が有名な安楽寺
    門前で写真を撮って帰る人も多いようです。
    新緑の頃は静かです。
    さつきの頃なら新緑と刈込の綺麗な庭がいい雰囲気です。
    作家さんの展示をされる事もあるようで
    書院奥で作家さんの作品を見る事が出来ました。
    普段は公開されていないので公開期間をチェックして下さい。

    旅行時期
    2010年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 新緑の法然院で光と遊ぶ

    投稿日 2013年05月31日

    法然院 下鴨・宝ヶ池・平安神宮

    総合評価:4.0

    なんとなく哲学の道を散策すると
    なんとなく寄ってみたりします。
    普段は拝観無料ですから...
    ツバキで有名ですが
    新緑の頃も静かでいいですよ。
    京都ですから暑さは如何ともしがたいのですが
    爽やかな青もみじと苔で目から涼しさを取り入れてお散歩を
    白砂壇で光を撮りこんで遊んでみたり...

    旅行時期
    2010年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 新緑の宝厳院

    投稿日 2013年05月30日

    宝厳院 嵐山・嵯峨野・太秦・桂

    総合評価:5.0

    嵐山ですから紅葉の頃は凄い人混みです。
    ライトアップは入園するのに行列ですからね...
    新緑の頃ならゆっくり散策するにはよいと思います。
    苔も綺麗に手入れされてます。
    茶室でお抹茶を頂きながら新緑を楽しむのもよしです。

    旅行時期
    2010年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    4.5

  • 産寧坂のしだれ桜と東山花灯路

    投稿日 2013年05月28日

    京都 東山花灯路 東山・祇園・北白川

    総合評価:5.0

    産寧坂のしだれ桜と東山花灯路を一緒に楽しめるのはいいもんです。
    しだれ桜が散る頃にソメイヨシノが見頃になっていきます。
    大阪から京都はそれほど遠くはないもののタイミングとは難しい。
    近くでありながら東山花灯路に出向いたのはこの一回きり...
    産寧坂の建物に囲まれた桜も
    自然の中に伸び伸びと咲く桜もそれぞれに趣があります。

    旅行時期
    2010年03月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    2.5
    京都のイベントで人が多いのは当然ですがお覚悟を!
    催し物の規模:
    5.0
    雰囲気:
    4.5

  • びわこ花噴水ライトアップと花火

    投稿日 2013年05月22日

    びわこ花噴水 大津

    総合評価:5.0

    以前にもびわこ花噴水を見ようと出かけたんですが
    生憎の雷雨で、天候により中止になることもあるとネット検索にも
    書かれていたので諦め、今回はリベンジでした。
    夕方大津に着いたら湖岸でイベントがあり賑やかでした。
    大津港から琵琶湖を眺めつつライトアップを待ちました。
    意外に見物人は少なかったですね。
    色鮮やかな噴水が終わって、花火もあがり得した気分でした。

    旅行時期
    2012年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 花のじゅうたん 三田の芝桜専門庭園

    投稿日 2013年05月21日

    花のじゅうたん 三田(兵庫)

    総合評価:5.0

    <芝桜>
    洋名モスフロックスと呼ばれ、花しのぶ科の宿根性観賞用草花です。
    原産地は北米で、ミシガン周辺に広く分布しています。
    植付には、日光のよく当たる排水のよい場所を好みます。
    暑さにも寒さにも強く、地面を覆うように広がり
    桜型の小さな花をいっぱい咲かせます。
    ペット同伴・お弁当持ち込み可です。
    お隣には菖蒲園、牡丹園もありますが、別料金となります。
    石積みの上を芝桜が覆い流れるように見せています。

    旅行時期
    2013年05月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 伏見 酒蔵の街並みを楽しむ

    投稿日 2013年05月21日

    伏見酒蔵めぐり 伏見

    総合評価:4.5

    伏見の酒蔵開きで新酒と鳥せいさんの粕汁が目当てで歩きに行きます。
    試飲券を買って並びます。
    鳥せいさんの粕汁はいつも行列です。(一杯¥100か¥200)こっちにも並びます。
    松本酒造さんの煙突の風景、大倉記念館など
    時代劇の背景にも使われる街並みは散策にぴったり。

    旅行時期
    2011年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.5

  • ウイスキーっておいしい♪

    投稿日 2013年05月21日

    サントリー山崎蒸溜所 高槻・島本

    総合評価:5.0

    子供の頃よく遊んだ天王山の麓
    サントリー山崎工場の山はお酒の香が漂ってくる...気のせいかしら(笑)
    ドライブ途中に立ち寄りましたが見学OKでした。
    工場見学なんて久しぶりでしたが、楽しめました。
    懐かしいポスターや樽の並ぶ工場内は独特の雰囲気ですねぇ
    試飲コーナーがやっぱり嬉しい♪
    普段はウイスキーは飲みませんが
    綺麗なお姉さんがちゃんとした氷で作ってくれる水割り、ストレート、ソーダ割り
    格別なおいしさでした。
    チョコやおかきのおつまみ付です。

    旅行時期
    2011年01月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    5.0

  • 残雪の苔の庭から比叡山を眺める

    投稿日 2013年05月19日

    円通寺 下鴨・宝ヶ池・平安神宮

    総合評価:4.0

    借景庭園が有名な寺院です。
    杉やヒノキや比叡山を望む景色が堪能できます。
    住宅の中にあり分かりづらいです。
    徒歩だとしんどい。
    残雪の残る頃に訪れた。
    冷たいはずの畳にホットカーペットが用意してあってありがたい♪
    座り込んだら 比叡山を眺めながら寝てしまいそう~
    スピーカーからご住職さんの渋い声が流れ 由来が語られる
    なんともシンプルなお庭だが ここからの比叡山は素敵だ。

    旅行時期
    2011年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 大宝寺の枝垂れ桜と雪柳 杉苔に散り落ちる花びら

    投稿日 2013年05月15日

    大宝寺 武生・鯖江

    総合評価:3.5

    元は現在のものより一回り大きく100年以上の樹齢であったが
    昭和40年の台風23号の影響で栂の大樹の下になって折れる。
    その根元から芽吹いて育ったのが現在のものだそうです。
    立ち寄ったのは夕刻で2013年は3月28が満開だったそうです。
    見頃過ぎではありましたが、枝垂れ桜の根元の杉苔が綺麗で
    白い雪柳と枝垂れ桜のコントラストは素敵です。

    旅行時期
    2013年04月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • アツアツの油あげは旨い♪

    投稿日 2013年05月11日

    谷口屋 永平寺・丸岡

    総合評価:4.0

    テレビで紹介されていた油あげを大阪から福井へ食べに行きました。
    ほんとに周りになんにもない山あいのレストランでした。
    14:30頃に着いて、レストランは1時間待ちでした。
    お持ち帰り用の油あげも完売していました。
    幅約14?、高さ約4?
    材料にこだわり、菜種油を使っているそうで
    後でもたれる事もなく頂きました。
    でも ちょっとお高いかな
    テレビでは豪快にかぶりついてる人もいましたが
    熱すぎてかぶりつくのは危険です。
    オーダーする時に店員さんが「切りますか」と聞いてくれますが
    中から溢れ出るお汁も残らず頂きたいと思うなら
    お箸で格闘しましょう。

    旅行時期
    2013年04月
    一人当たり予算
    1,500円未満
    アクセス:
    3.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0

  • 夏の余呉湖 レンタルチャリで一周

    投稿日 2013年05月03日

    余呉湖 木之本・余呉

    総合評価:4.0

    面積約1.8平方キロメートル・周囲約6.4km、水深13m、三方を山で囲まれた断層盆地にあって、琵琶湖との水面落差が49m近くあります。
    古くは、琵琶湖を大江(おえ)、余呉湖を伊香(いか)の小江と称し、天女の羽衣や龍神・菊石姫の伝説が残る神秘の湖です。
    冬にはワカサギ釣りで賑わいます。
    余呉駅でレンタル自転車を借りて一周してみました。

    旅行時期
    2012年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 幽玄の桜 二条城ライトアップ

    投稿日 2013年05月05日

    二条城ライトアップ 二条・烏丸・河原町

    総合評価:4.0

    城内に咲き誇る山桜や里桜、
    八重紅枝垂桜など200本を超える桜や庭園などをライトアップ
    通路を足下灯で演出し幽玄の世界を創出。
    京都の名産品の販売等も実施される。

    京都の有名な観光地ですから人混みを覚悟して
    夜桜見物に出かけました。
    予想通り人を見に行ったのか桜を見に行ったのか
    分からないほどの混みようでしたが
    見事な大木が揃ってます。

    旅行時期
    2012年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    2.0
    催し物の規模:
    4.0
    雰囲気:
    3.5

  • 北野天満宮 梅花祭 お茶席で間近に見た姉さん方

    投稿日 2013年05月05日

    北野天満宮 (天神さん) 今出川・北大路・北野

    総合評価:4.0

    北野天満宮は嵐電北野白梅町駅から歩いて15分ぐらいでしょうか。
    学問の神様として有名なので年中お受験を控えた人々が訪れます。
    梅も有名ですねぇ。
    「思いのまま」という梅の木は一本の木に紅白の花を付けます。
    探してみて下さい。
    人混みを覚悟して、梅花祭に出かけました。
    折角ですからお茶席へ
    上七軒の綺麗どころを間近でデジカメでパチリ。

    旅行時期
    2011年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    やたら混みあいます。
    見ごたえ:
    4.0

  • 氷の彫刻を見に六甲山へ

    投稿日 2013年05月05日

    六甲山氷の祭典 六甲山・摩耶山周辺

    総合評価:4.0

    阪急電車の吊り広告を見て
    六甲山氷の祭典へ出かけてみました。
    ケーブルに乗って会場へ
    六甲山をなめてましたねぇ
    吹雪です。
    予想以上に寒い、観光客の為に足湯がありました。
    タオルも用意してありました。良心的ですねぇ
    氷の彫刻はどれも素晴らしい♪
    屋台的なお店もありファミリー連れも多かったですねぇ
    吹雪で帰りのバスが1時間遅れで吹雪の中長蛇の列~不安...
    列を離れるわけにもいかず日暮れになりほんま不安~
    なんとか帰れましたけど

    旅行時期
    2011年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    催し物の規模:
    4.0
    雰囲気:
    4.0

rupannさん

rupannさん 写真

0国・地域渡航

33都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

rupannさんにとって旅行とは

日常から時々離れた時間を過ごしたくなる

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

高い所から眺める景色

大好きな理由

なんでかなぁ

行ってみたい場所

遠景に浸れるところ

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在33都道府県に訪問しています