旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

さばさんのトラベラーページ

さばさんのクチコミ(6ページ)全396件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 乾季といえど圧巻の水量

    投稿日 2017年11月20日

    滝の上遊歩道 イグアスの滝周辺

    総合評価:4.0

    コースは色々ありますがシェラトンホテル方面へ歩いていきました。
    乾季だったので沢山ある滝の中にはこの時期は流れていない滝もあり、そういった別の姿を見ることも出来ました。
    公園内が広いため悪魔の喉笛や、あちこちある撮影スポット以外はそこまで混雑しておらず、
    ブラジル側よりもアップダウンが少なく歩きやすくてゆっくり散策出来ました。
    乾季で水の量が少ないと言っても大瀑布ですので、滝の水飛沫で濡れている場所も多く、滑りやすくなっているので滑りにくい靴を履いて行って下さい。

    旅行時期
    2015年06月
    観光の所要時間
    1日
    アクセス:
    3.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 水飛沫が過ごすぎてここだけ嵐

    投稿日 2017年11月01日

    悪魔の喉笛 イグアスの滝周辺

    総合評価:5.0

    イグアスの滝で最大の水量の滝です。
    天気は良いのに水飛沫が凄くて防水対策が必要になります。
    ただ、傘はあまりお勧めしません。
    観光客が多く狭いので傘を差すと周りの人に刺さってトラブルになったり、そもそも水飛沫は上から下から縦横無尽に飛んで来るので意味が無いんです。
    なので、悪魔の喉笛に行く直前にカッパを着て、荷物は予め防水バッグに入れていくか、防水使用でないバッグの場合はビニール袋に入れる等の対策が必要です。
    あと、狭い場所ですが悪魔の喉笛をバックに記念写真を撮ってくれる写真屋さんがいて写真撮影のため急に前の人が止まったりすることがあるので人の流れもよく見て見学して下さい。

    旅行時期
    2015年06月
    利用した際の同行者
    友人
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    景観:
    5.0

  • 様々な様式が混ざった美しい建物群

    投稿日 2017年10月31日

    リマ歴史地区 リマ

    総合評価:4.0

    アルマス広場から始まりその周辺をガイドさんと一緒に巡りました。
    少し道に入るとお土産物屋さんなんかもたくさんあります。
    石造りの建物に木製のバルコニーが付いた建物がちょこちょこあり黄色い建物のバルコニーが一番古いのだそうです。
    ただ、表側は綺麗に修繕されていても裏側に回るとボロボロの建物も…。
    予算の関係で直すことが出来ないんだそうで、ペルーの裏と表を知ることの出来る場所でもあります。
    街並みを歩いていると元ザサンパラードス駅、現在は図書館になっている建物があり、中が美しいとの事で入ったのですが本当にステンドグラスが美しくて、散策の際にはぜひ行って欲しいです。

    旅行時期
    2015年06月
    利用した際の同行者
    友人
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    3.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    2.0

  • 小さいけれど人が集まる場所

    投稿日 2017年10月31日

    アルマス広場 (リマ) リマ

    総合評価:3.0

    リマが始まった場所とでもいいましょうか、フランシスコ・ピサロがインカ帝国征服の拠点とした場所で現在もピサロが眠るカテドラルもあります。
    広場をぐるりと大統領府やリマ市庁舎等もあり現在もペルーの中心地として機能しています。
    でも、そういう場所ですので警察官もあちこちに配備されています。
    文字に起こすと物々しい感じですが実際の警察官は「オーラ!」と声をかけてくれたり、観光客と一緒に記念撮影をしてくれたり結構気さくな方が多いので手が空いていそうでしたら思い出に一枚、一緒に写真を撮ってもらっても良いと思います。
    また、この広場はさまざまなイベントが行われる場所でもあるそうでこの日もブラスバンドの演奏会が開かれており、広場は人で溢れかえっておりました。
    なお、ここで一番古いのは中央のブロンズ像の噴水なんだそうです。

    旅行時期
    2015年06月
    利用した際の同行者
    友人
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    1.5

  • フランシスコ・ピサロが眠る場所

    投稿日 2017年10月31日

    リマ大聖堂 リマ

    総合評価:3.5

    アルマス広場の東側に面してある白い大聖堂です。
    中にはコンキスタドール・フランシスコ・ピサロが建立したもので彼の遺体もここに眠っています。
    今のペルーの基礎ではありますが、インカ帝国を滅亡させたということで今もあまり住民感情は良くないらしく…。
    美しい白い建物ですがそういった悲しい歴史を学ぶことの出来る場所でもあるのです。
    また、十字架の上にはクロコンドルがいて(弱った鳩等の獲物がいないか監視しているらしいです)
    この日は空が曇っていたこともあり、ホラーに出てきそうな雰囲気の建物になっていて
    そういった雰囲気もあってセンチメンタルな気持ちになりました。

    旅行時期
    2015年06月
    利用した際の同行者
    友人
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    2.5
    展示内容:
    3.5

  • チープな良さがある道

    投稿日 2017年10月31日

    パゴダストリート シンガポール

    総合評価:3.5

    チャイナタウン駅のAの出口から出るとそこがパゴダストリートです。
    道の左右にお店が立ち並んでいます。
    行ったときはちょうど中秋節の時期だったので地元の子供達が作ったランタン等、中秋節の装飾がされていました。
    また、お土産物の他中秋節用の飾りや月餅等も沢山売られていて、小雨が降る中でも人が結構多かったです。
    こういう所らしく、日本でも見たことあるあんなキャラやこんなキャラの飾りやおもちゃ等もあり、そういうチープさもここの良さなのかと思います。

    旅行時期
    2017年09月
    利用した際の同行者
    友人
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    2.0

  • 立地はとてもいいです

    投稿日 2017年10月31日

    V ホテル ベンクーレン シンガポール

    総合評価:3.0

    ブラスバサーの駅からすぐ。
    駅からホテルまでの間にはフードリパブリックやセブンイレブン、さらにホテルの隣にはとても小さいですがCheersというコンビニもあります。
    ただ、フードリパブリックは夜10時までなので以前あったコピティアムが24時間営業だったのを考えるとちょっと残念。
    ホテルのエレベーターはカードキーがないと使えないのですが、反応が悪いのが難点。
    また、ロビーまで降りるのにはカードキーはいりませんが3階のプールやコインランドリーを使う時にもエレベーターにのるにはカードキーが必要になります。
    プールなどの入口には必要ないのですけれどね。
    お部屋はツインに泊まりましたが日本のビジネスホテル程度の広さなのでこんなもんかな、という所。
    フェイスタオルとティッシュペーパー、洗面所にコップがないのは口コミを見て知っていましたがトイレットペーパーがロールタイプじゃなくティッシュみたいに一枚一枚取り出すタイプだったのは予想外でした。
    微妙に後ろだし、使いづらかったです。
    また、ドライヤーが見当たらず、どこにあるのかと思ったらテーブルの引き出しの中で、なおかつ引き出しから出せなくなっており、引き出しを開けっ放しじゃないと使えない、さらにすぐに熱くなって止まってしまうのでまともに髪が乾かせませんでした。
    それとテーブルやティーセットも前の人が使ったままのようでコーヒーカップが洗っていないし、テーブルにコーヒーや砂糖の粉が落ちていていてベトベトして気持ち悪かったです。
    ウェットティッシュを多めに持っていっておいて正解でした。

    Wi-Fiはチェックイン時にパスワードを教えてくれます。
    ログイン画面が「hotel 81」になっていたので81の系列なんですかね?
    以前道路挟んで反対側にあった「hotel 81 Bencoolen」が名前を変えてこちらに移転した感じなのかな?
    「hotel 81 Bencoolen」は老朽化も相まってお風呂場とかかなり汚かったのでそれに比べれば内装等綺麗だしマシですが、まあ値段相応のホテルです。
    お値段が手頃で立地は良いので目の前にベンクーレン駅が出来てもお値段が変わらなければまた使いたいですが高くなっちゃったら他のホテルにします。

    旅行時期
    2017年09月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    友人
    1人1泊予算
    10,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    2.0
    バスルーム:
    2.0
    ロケーション:
    5.0
    客室:
    2.0

  • 見れるか不安だった分実際見た時の感動は格別

    投稿日 2017年10月15日

    ナスカとフマナ平原の地上絵 ナスカ

    総合評価:4.0

    世界七不思議の1つであるナスカの地上絵。
    リマからイカまで車で約4時間ほど行き、セスナに乗って見ました。
    ナスカ上空の天候や周辺空港との調整でフライトの時間がズレてしまうこともあり、場合によっては昼からのフライトはキャンセルになってしまったりするので
    朝早く起きるのは辛いですが頑張って朝のフライトに乗るのがいいと思います。
    私は朝行くとカウンターも空いておらず、いつ飛ぶかわからないし今日は飛ばないかもと言われカウンターが開いたのはお昼。
    実際に乗れたのは15時位で1時間半ほどのフライトのあと、リマに帰り着いたのは22時くらいでした。

    セスナは右に座っても左に座ってもどちらも見えるように回ってくれますので場所はどこでもいいと思います。
    地上絵は写真を取ることよりも自分の目で見ることに重点を置いたほうがいいです。
    酔わないためと地上絵自体が上空から見るとそんなに大きなものではないのでファインダー越しだと見つけにくいです。
    また、翼の下辺りに来るように操縦してくれるのでそこあたりを見ていると見つけやすいです。
    操縦士の方が片言でクジラとかイヌ等と次に何が見えるか教えてくれます。
    予め渡してくれる地上絵の配置図みたいなのを見てどんな地上絵があるか形を覚えておくと見つけやすいです。

    ナスカ上空では地上絵を見せてくれるためにガンガン旋回するので乗り物に酔いやすい方は注意が必要です。
    旋回がすごいので私も最後は気持ち悪くなってしまいましたが空港までの帰路は寝ることが出来たので吐いたりすることなく帰れました。

    道のりや待ち時間は大変でしたが、憧れの地上絵を見れただけで満足。
    本当に見れてよかったし、とても感動しました。
    写真や映像で見るのは見やすいし綺麗ですけど、苦労して、さらにもう見れないかもと思い始めていたところに見れたのもあり、実際に自分で見るのはやっぱり感動が違います。
    あの絵を見れただけで満点です。

    旅行時期
    2015年06月
    利用した際の同行者
    友人
    観光の所要時間
    1日
    アクセス:
    1.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    展示内容:
    5.0

  • 沢山の動物にも注目

    投稿日 2017年10月15日

    イグアスの滝 (ブラジル) イグアスの滝周辺

    総合評価:4.5

    ブラジル側からトレッキングしました。
    世界的観光地ですので人が多いのですが、道は広くはないので急に立ち止まったりすると危ないですので写真を取るときは、道を譲り合ったり周りをよく見て下さいね。

    そして、イグアスの滝はもちろんすごいのですが周りにいる動物にも目を向けるとより楽しめます。
    見つけやすいのはクロコンドルやアカハナグマ。
    歩いているとすぐに出会えます。
    ただ、アカハナグマは鋭い牙や爪を持っていて危険です。
    あちこち強烈な写真付きの注意書きがありますが、くれぐれも食べ物を持って近くを歩いたり、刺激しないようにしてください。

    また、世界最速ともいわれるスピードで滝に突っ込んでいくオオムジアマツバメ達は見ごたえがあります。
    滝の裏に目を凝らすと岩にしがみついて羽を休めるツバメ達が見れますよ。
    花の咲いているところにはよくミツドリがいますので花を見かけたら目を凝らして見ると良いかも。
    特にミドリハチドリはよく見ました。

    他に、羽に88の文字があるように見えるウラモジタテハや透明な羽を持つ蝶はツマジロスカシマダラも特徴的で見つけやすいので探してみてください。
    他にも色とりどりの蝶がいますが、その幼虫もすごくカラフルで綺麗な物もいるので苦手でなければ探してみてください。

    アマゾンですので他にもトカゲ等の爬虫類や猿やオニオオハシ、コンゴウインコなど沢山の動物に出会えますのでぜひ滝だけでなく周りにも目を凝らしてみてください。

    因みに蘭等の珍しい植物もかなりあるみたいですので植物好きの方はそこもたのしめますよ。

    旅行時期
    2015年06月
    利用した際の同行者
    友人
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    2.0

  • 中秋節の月餅を買うならここ

    投稿日 2017年10月05日

    ニー アン シティ シンガポール

    総合評価:5.0

    秋のシンガポールと言えば中秋節。
    そして、中秋節といえば月餅。
    シンガポールでは毎年色々なお店で発売されるのですがお店を回るのは大変。
    なのでこの時期は月餅販売の特設会場が色々なショッピングセンターに出来ますが、有名店ならここのイベント会場が一番お店の数も多いのでおすすめです。
    ラッフルズやコンラッド等の高級ホテルからブンガワン・ソロなどの地元のベーカリー、スタバ等のチェーン店まで沢山のお店が地下二階のイベントスペースに集結します。
    中でもSnow Skinタイプの月餅は格別。
    Snow Skinは中国語で書くと冰皮月餅。
    日本でもよく売っている焼いたものと違い米粉等で作られた求肥のような皮の中に蓮やフルーツ等の餡が入っています。
    また、Snow Skin=生タイプとよく言われますが常温保存出来るものから要冷蔵のものまであります。
    常温保存出来るものなら日本へも持ち帰ることが出来ますのでお土産に最適です。

    大体どの店も味見させてくれるのですが、一つの店でもかなりの種類の味見をさせてくれるので適度にお腹好かせていかないと味見するのもキツくなりますので注意です。
    ドリアン味等南国っぽいフレーバーもありますよ。
    なお、ドリアン味は匂いは抑えられていますがそれでも独特な匂いなので必ず味見して購入されることをお勧めします。
    購入はそれぞれのお店で買いたい商品を注文すると金額を書いた紙をくれます。
    一通り見て回り、金額を書いた紙をを持って会場の隅にあるレジへ行き、まとめて支払い。
    支払った後は、各お店に支払い完了の紙を持って行き、商品と交換して貰って終了です。
    お店によっては注文した人が多くて商品の準備に時間がかかったり、その場で作ったりするので時間には余裕を持って行ったほうが良いです。

    お店に寄っては月餅を箱で買うとおまけが付いてきて嬉しいのですが、月餅自体結構大きくて重いので買い過ぎには注意して下さい。

    旅行時期
    2017年09月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    5.0
    お買い得度:
    5.0
    サービス:
    5.0
    品揃え:
    5.0

  • 駅直結の大きなショッピングセンター

    投稿日 2017年09月30日

    ニューセントラル クアラルンプール

    総合評価:3.5

    KLセントラル駅に直結したショッピングセンターです。
    モノレールやKTMの駅からなら行きやすいです。
    新しく出来たMRTの駅からだと徒歩5分くらいかかるかと。
    KLセントラル駅中央にあるエスカレーターに乗って上がるともう着きます。
    ファミマやユニクロ等の日系企業はもちろん、地元や海外の様々なお店が入ってます。
    タッチアンドゴーハブもあるのでここでタッチアンドゴーカードを作る人も多いのではないでしょうか。
    エスカレーターを上ってさら2階上にあります。
    カウンターでも出来ますが、入り口左にあるカードの入金用の端末でも作ることも出来るようです。
    なお、この端末は空港にもあるようなので空港で時間のある方はそちらで作ってもいいと思います。

    旅行時期
    2017年09月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    5.0
    お買い得度:
    3.0
    サービス:
    3.0
    品揃え:
    3.5

  • GOKLのバス停は2箇所あり、3つのラインが停まって便利

    投稿日 2017年09月30日

    パビリオン クアラルンプール クアラルンプール

    総合評価:4.0

    ブキッビンタン駅から徒歩5分ほどにあるとても大きなショッピングセンターです。
    通常の店舗は10時から22時まで、飲食エリアは深夜1時まで営業しているので観光をした後でも利用しやすいです。

    外国人旅行者は2階か3階の案内所でパスポートを見せるとTOURIST REWARD CARDというのを発行してくれます。
    1週間有効のようでTWG TEAでRM250以上買ったら6個入りマカロンプレゼントとかトイザらスが5%オフになったりします。
    ただし、すべてのお店で使えるわけではなく、カードが使えるショップの載ったパンフも一緒にくれるのでお買い物の参考にして下さい。
    店内はとても広くお店も沢山あるのでお目当てのお店がある場合は事前にHPや現地でもパンフや店舗案内で場所をよく確認して下さい。

    GOKLのバスも2箇所あり、パープル、ブルー、グリーンの3ラインが停まるのでバスに乗るのによく利用しました。
    ただ、乗り場は特にバス停の看板や案内がないので初見には物凄くわかりづらいです。
    一つはKLCCへ行くスカイウォークでJalan Raja Chulanを渡って階段を下りた所の屋根の下。
    場所的にはWisma Cosway前になります。
    もう一つはBukit Bintangエントランスを出て道路を渡った目の前、Starhill Galleryの前になります。

    旅行時期
    2017年09月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    4.0
    お買い得度:
    3.0
    サービス:
    3.0
    品揃え:
    4.0

  • 日系企業なので日本製品も多いです

    投稿日 2017年09月29日

    イオン ビック (ミッド バレー店) クアラルンプール

    総合評価:3.5

    ミッドバレーの地下一階にあるイオンが運営しているディスカウントストアです。
    日本にもBiGはありますし、よく行くのでなんだか安心します。
    イオンメンバーは毎月第ニ日曜日が5%オフになるのも日本のBiGと同じ。
    メンバーカードは無料で作れるので在住者や長期滞在の方は作っておくとお得です。
    日本でもBiGは広いお店が多いですがこちらもとても広いです。
    それでもやはりここは異国、通路も広いので大きなカートを押して歩いても楽々で陳列の雰囲気も海外らしい感じ。
    食料品や日用品のほか、衣料品等もあります。
    また、ディスカウントストアなだけあってお値段もお安めで商品も多いので
    BOH TEA等お土産物を買って帰るのにちょうどいいです。
    そして、トップバリュー製品は勿論、日本製品も充実しているので
    マレーシア在住者や長期滞在される方には嬉しいのではないでしょうか。
    さらに、豚肉やお酒を販売しているノンハラルコーナーもあります。

    旅行時期
    2017年09月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    4.0
    お買い得度:
    4.0
    サービス:
    3.5
    品揃え:
    4.0

  • 川沿いで美味しいビール

    投稿日 2017年09月28日

    ブリュワークス (リバーサイドポイント) シンガポール

    総合評価:4.0

    冷たいビールが飲みたい、ということでこちらに行きました。
    テラス席もありますが暑かったのでエアコンの効いた店内へ。
    まずはビール。
    どれが良いかわからないので適当に頼みましたが、よく冷えていてとても美味しい。
    のどが渇いたら食事、ということで
    BBQコンボ29ドルとサーモンのサラダが24ドルだったかな?

    ビールは時間によって値段が違います。
    例えば330mlであれば12時~15時までは5ドル、
    15時~19時までは9ドル、19時以降は12ドルになります。
    ビールの量や種類によっても値段は変わってくるので
    お店でメニューを見て確認してみて下さい。

    旅行時期
    2017年09月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    4.0

  • フクロウの形の可愛い外観

    投稿日 2017年09月06日

    NEOPASA岡崎(下り) 岡崎

    総合評価:3.0

    2016年2月にオープンしたばかりのSAです。
    新しいので店舗はもちろん、トイレも広くてとても綺麗です。
    高速からはもちろん、下道からでもアクセス可能で大きな駐車場があります。
    レストランの他、フードコートもあり、和食、イタリアン、中華、それに名古屋といえば!の矢場とんがありました。
    しかし、夕方6時位だったのでレストランもフードコートも人がいっぱい。
    飲み物と少しおみやげを買って帰りましたがこちらも混んでいました。
    なお、お店によって営業時間は違いますが
    セブンイレブンとお土産屋さん、カフェが24時間営業のようです。

    旅行時期
    2017年05月
    トイレの快適度:
    5.0
    お土産の品数:
    5.0

  • スナックコーナーに立ち寄って小腹が満たす

    投稿日 2017年09月06日

    土山サービスエリア(上下線)フードコート 甲賀

    総合評価:3.0

    建物の外のスナックコーナーには沢山のお店があります。
    串焼き、牛玉焼き(たこ焼きみたいな感じの食べ物)やコロッケ等
    名産である近江牛を使ったメニューも豊富。
    みたらし団子や甲賀もち、ソフトクリーム等の甘いものもあります。
    スナックコーナーの前にはテーブル付きのベンチや
    普通のベンチもあるので天気が良ければ座って食べることも出来ます。
    今回は近江牛のすじ肉入りのコロッケを食べましたがちょうど揚げたてでとっても美味しかったです。

    旅行時期
    2017年09月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.0
    観光客向け度:
    5.0

  • 松花堂1080円!

    投稿日 2017年09月06日

    和食工房にしだ 下松・光

    総合評価:4.0

    和食が食べたくなり、こちらへ伺いました。
    下松駅北口を出て光方面へ徒歩5分くらいでしょうか。
    ビルの1階に入っています。
    カウンターと和室、掘りごたつの席があり、今回は掘りごたつの席に座りました。
    お昼のメニューは海鮮丼800円や天ぷら握り御膳1800円、うなぎ定食2500円など他にもたくさんあり種類は豊富。
    その中で今回は松花堂(1080円)にしました。
    しばし談笑していると大きなお弁当箱がやってきました。
    蓋をあけると1000円とは思えない料理の数々がどーん!と登場。
    こんなに沢山料理が詰まっているとは思わなかったのでびっくり。
    中に入っていたのは、なすの煮浸し、蛸の酢の物、みりん干し、ブリの刺身、
    鶏肉の照り焼きの胡麻和え、はまぐり、煮物、ポテトサラダ、漬物。
    写真に入りきりませんでしたがさらに、茶碗蒸し、吸い物、ご飯もついています。
    丁寧に作られた料理はとても美味しくて大満足です。

    旅行時期
    2017年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 600円の超特価お魚定食

    投稿日 2017年08月24日

    うべ新鮮市場 元気一番 宇部・小野田

    総合評価:4.0

    宇部岬漁港に2016年に出来た直売所です。
    新鮮な魚は勿論、野菜等の農産物も販売しており、
    パックに入ったお刺身や切り身はもちろん、店舗の真ん中には生け簀!
    元気にお魚が泳いでいて勿論購入も出来ます。
    生け簀のお魚は調理場で、〆てから更に3枚におろして貰ったり出来ます。
    お魚を捌くのが苦手な方でも安心です。

    併設の食堂もとってもおすすめ。
    600円のみさき定食と300円のお子様ランチのみ。
    お魚たっぷりの定食がこんなに安くていいのでしょうか?
    安くて早くて何より美味しい!のでいつも人がいっぱいで
    順番待ちしていることも多々ありますが
    直売所でお買い物して時間を潰せるのでちょうどいいです。
    なお、先に買い物した生鮮食品は袋に名前を書いて
    冷蔵庫で預かってくれるのでありがたいです。
    ただし、帰りに忘れないよう注意して下さい。

    なお、お店は金土日祝のみオープンしており、
    直売所が9時~15時、食堂が11時~14時です。

    旅行時期
    2017年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    5.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 綺麗で落ち着く日帰り温泉

    投稿日 2017年08月24日

    上関海峡温泉 鳩子の湯 柳井・上関

    総合評価:4.0

    日帰りの温泉です。
    入泉料は中学生以上600円、中学生未満300円、3歳以下は無料です。
    家族風呂もあり、こちらは1時間2500円で延長で1時間1200円になります。
    館内着やバスタオルセットは各300円でレンタルも出来、
    他にもフェイスタオル等も販売しているのでふらっと立ち寄ることが出来ます。
    浴場はヒノキであしらった木の風呂と石造りの石の風呂の2種類があり、
    この2つが日によって男女で入れ替わります。
    どちらも露天風呂、白湯、季節湯、水風呂、サウナがあり、
    季節湯はHPで月間の予定がお知らせにあるので確認して行くと良いです。
    お湯は海が近いからか少し塩味のする赤色のお湯です。
    お風呂からは瀬戸内海が見えて天気の良い日は本当に綺麗です。
    畳の和室休憩室やソファーのリラックススペース、日替わりでスパと整体もあります。
    レストランや売店もあり、食事だけの利用も可能です。

    旅行時期
    2017年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    泉質:
    3.0
    雰囲気:
    4.0

  • 高所恐怖には無理な滑り台

    投稿日 2017年08月24日

    大星山展望台 柳井・上関

    総合評価:3.5

    細い道を車でどんどん登っていくと光輝病院が見えます。
    その光輝病院を通り過ぎ、更に細い道に入ります。
    細い道で木々が生い茂り、影と光が交互に目に入り、時々前がよく見えなくなっったりするのでカーブが多いとあまり人が来ない場所ではありますが、時々対向車が来ることもあるので走行には十分に注意して下さい。
    そんな細い道を登って行くと前が開け、駐車場につきます。

    駐車場の後ろには大きな風力発電の風車がどーん!とそびえ立っています。
    写真に取ろうとしましたが近すぎて難しい。
    風車の方へ上がって行く階段を登ると後ろに砂場と展望台があります。
    そして、展望台にはすべり台がついているのですが、高さ的にはなんてことない滑り台ではあるのですが山頂にあるので上から見ると下の港や海が見えるのでちょっとスリルがあります。

    旅行時期
    2017年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    1.5
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0

さばさん

さばさん 写真

10国・地域渡航

27都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

さばさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在10の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在27都道府県に訪問しています