まるきゅーさんへのコメント一覧全180件
-
ソラシドエア
まるきゅーさま
こんばんは
大分空港へは、大分や別府あたりからのリムジンバスの他にも、いくつか行き方がありますね。私も大分交通の時刻表検索で遊んだことがありますが、なかなか実行する機会がなくて・・・ ホバークラフトにも興味がありますが、いつ開業するんでしょ。
SNA、スカイネットアジア航空。じゃなくて今はソラシドエアか。たしか宮崎から羽田まで乗ったことがあります。航空券がANA仕様だなあと思ったら、ANA傘下でしたね。
私の自宅からだと成田は果てしなく遠い(成田まで行く時点ですでに旅)ので、選択肢としてはないですねえ。まあ、羽田も決して近くはないですけど・・・
---
Tagucyan -
よく整理されてます
まるきゅーさま
こんばんは
毎年この時期恒例、お詳しい情報で。断片的に聞いていた情報を整理できました。
私の身の回りでも中央線グリーン車本格導入とか南武線ワンマン化とか、蓋を開けたらどんな感じになるのかなあと思うところです。私もちょくちょく利用していた中央線のホームライナー(特急はちおうじとおうめ)がなくなるのは大きいなあ・・・ あの時間帯のあずさとかいじはそちらから通勤客が流れてきて、長距離客と座席の奪い合いになりますよ、たぶん。グリーン車は自由席(座れる保証がない)なので、交換条件にはならないです。
そういえば各駅の駅メロが統一化されつつあるなあというのは感じていました(中野駅もなってましたよ)。今までは通勤時に、車内で寝ていても駅メロを聞いていればどこまで来たのか分かったものですが(笑)
あと、新京成。カミさんの実家が沿線にあって、なじみのある路線だったんですけどねえ。京成グループのバス会社も再編されるようで、これも慣れるのに時間がかかりそうですね。
---
Tagucyan -
細かい取材おみごと
まるきゅーさん、こんにちは。
昨日、Akrさんやダリルさんたちとやってるラインにて、Happinさんが昨年8月にあげられてた水戸駅の納豆蕎麦の旅行記に興味を示してらっしゃいました。
加えて、駅の表記とか看板とか、事細かい取材姿勢に関して「わたしにはない視点」と褒めてらっしゃいましたことも付け加えておきます。
今回も京成上野のタクシーの案内とか、普段私たちが見過ごしそうなとこまで…お見事です。
旧博物館動物園前駅とか根府川とか歴史ある駅舎も興味深いところです。
根府川は一昨年前に行ったので、なお…
モノレールそういえば廃止になってほどないですよね…ここ、湘南モノレールとか、千葉モノレールと同じ懸垂式ですね。
「スキップとローファー」ってアニメにも出てきて、再びなつかしさに浸っております。
https://x.com/HaluTomekey/status/960288193605062656
ただ、アニメに出てくる塗装は架空のものですがね。
毛利慎太朗Re: すんません、urlのリンク間違えました
正しいリンクはコチラ
https://x.com/HaluTomekey/status/1661032105495912454
2025年02月09日09時07分 返信する -
親切な運転士笑
まるきゅーさん、旅行記の編集お疲れ様です。
安心院ゆきのバス路線、え、中学校の中にはいってくるんですね…校門に停留場があるのでなくてね。
運転士さんも親切で→あれどこかで聞いたことある言葉笑…横須賀方面の…
話変わって、アナログ運賃表も確かに懐かしいかも…701系もそうだった…
今、液晶パネルですものね、券売機とかもそうだし、今度は磁気券でなく、QRコードがでてくるんでしたっけ?
>中津出身の有名人
ゆきっつぁん、お世話になってます…栄一っちゃんに切り替わりつつありますがね。
あと、解体新書の前野良沢先生ですかね、我が藩の大槻玄沢先生の師匠にあたりますからね。
毛利しんたろーあ、某神奈川の(笑)
毛利様、こんにちは。
仙人田線だけ入るみたいですね。福貴野線は門の外に止まるみたいです。ルートの兼ね合いでしょうか。
親切な運転手さんは横須賀にもいましたね(笑)
最近はデジタルが多いですよね。なお東京には運賃表の概念がないんですけどね(多摩地区はありますが笑)
QR乗車券は大分交通別府市内線では実現していますね。
2025年02月02日19時59分 返信する -
要所を押さえてますね
まるきゅーさま
こんばんは
表紙の写真、きれいな夜景ですね。夜間、飛行機の窓から夜景を撮ろうとしても、映り込みがひどくてどうしてもうまくいかないんですよね。カメラを窓にくっつけようとしても窓がカーブしているようでぴったりくっつかないし、もともと二重窓だし・・・
最初のバス停に「別府湾」という文字が見えたのでホバークラフトに乗ったかと思ってしまいました(笑)まだでしたね。
乗ったといえば中央線グリーン車乗ってみましたか。私は高尾から都心方向の区間では見るだけで乗ったことないのですが、写真からもワチャワチャした雰囲気が伝わってきて、なんか落ち着かなそうですね。3月以降、有料になったら雰囲気も変わるのでしょう。そしたら乗ってみたいですね。えきねっとのポイントで(笑)
---
Tagucyan -
久々に米でも
まるきゅーさん、ラインではいつも、どうも。
帰省旅行記のわりにはいろんな乗り物が出てきて中身が濃いですね~
>キャッシュレスバスと話題になった博多からのバスもいた。
とコメがふられてたバス、これしか名前がぴんと来ません。
エアロスターですよね~下の小窓がいかしますね~
日野のブルーリボンシティーも似た臭いデザインだった気が…こういう特徴があるとわかりやくて有難いんですよね~
そしてほほう(→ダリルさんから指摘されたクセ)、中央線とnex取材されたんですか。
やりますね~、中央線はうまい具合に混雑時間帯をかわされましたね~
nexは「テーブルバーンの儀」が鉄道系youtuberみたいで、「おや!」となりましたね~
飛行機は行きと帰りで座席の雰囲気が違うのが興味深い…帰りの方が豪華に見えます。
機内食仰るように食べ盛りさんにはコンパクト、私だったらワインかビールが付きます笑
毛利慎太朗 -
スタフラ
まるきゅー様、こんばんは。Tokyo 634です。
いつもお世話になっております。
HNDからFUKまでスターフライヤーに搭乗したんですね。自分も、先日投稿した旅行記で、スターフライヤーの搭乗記を出しましたが、同じ便ですね(笑)
スタフラ、羽田だと第1ターミナルから出発なので、JALに乗る雰囲気なんですが、搭乗券やチェックイン機、改札の仕様などがANAと一緒なので、第1ターミナルからANAに乗るような不思議な雰囲気です。
(ANAとコードシェアしているのですが、実質ANAの子会社みたいな感じです...)
東京と大分だと、直行便ではなく、東京~福岡を空路、福岡~大分は陸路という方法もあるのですね。帰省の旅に色々な選択肢があるのが羨ましいです。帰省編の続きも楽しみにしております。
Tokyo 634 -
帰省のついでにちょこっとシリーズ
まるきゅーさま
こんばんは
8月の帰省(のついで)は壮大ですが、6月も抜け目がなかったですね。
行きは博多南線と山万。
帰りは福岡市営地下鉄乗りつぶし。
福岡空港に行くのに南福岡からバスに乗ったり、姪浜から橋本まで抜け道したり(これ、私もやりたかった)、さりげなく普通じゃないことをしている(褒め言葉)。
福岡~大分線の高速バスの回数券が出てきましたが、よく利用するのでしょうか。もしくはみんなでシェアしているとか。
博多ラーメンや博多うどんもしっかり食べてますね。福岡のうどんはかなりやわらかいらしいですね。興味はありますが私はコシが強い派で・・・
---
Tagucyan -
最後に細かく回りましたね
まるきゅーさま
こんばんは
本編だけ見ると、九州からの帰省旅に見えないですね(笑) すっかり長野県の塩嶺地域を行ったり来たり。飯田線から乗り入れてくる電車もあるので、いろんな電車が走っていて飽きないですね。ボックスシートのついた電車もそこそこいたりして。
塩尻から乗った大月行き。この電車は長野駅始発で、長野から松本まで乗ったことがあります。ロングシート電車だったので、通しで乗らないで松本で特急電車に乗換えてしまいました。松本までも混んでましたが、そこから先も混んでましたか。となるとロングでも仕方ないか・・・
まるきゅーさんのように23区内にお住まいですと、立川ぐらいでようやく地元に戻ってきた感があるんですね。私なんか大月まで来たら、もうすっかり地元感覚です(笑)
---
Tagucyan -
ホントに壮大
まるきゅーさま
こんばんは
今年の夏の帰省は、おっしゃるとおりでホントに壮大な展開ですね。
JR西のエリアに時間がかかってようやくJR海のエリアに入ったので、はいゴール、かと思ったら武豊経由の中央西線。まあ、せっかく九州から帰ってくるのですから、それくらいのことはしなくちゃですね。来年は山陰とか北陸とか経由しますか。
JR東海も、なじみのない電車が増えたなあと思いました(まあ、こちらの頭の中が211系と313系で止まってるわけですが・・・)。中津川からは313系2両ですか。そりゃさすがに混みそうですね。でもクロスシートなだけいいですかね。JR東から乗り入れてくる211系はたぶんロングでしょうからね、どっちがいいのか。
しかし長野車の211系も守備範囲が広い(昔はもっと広かったですけど)。うちの近所にも来る長野車が時たま幕回ししているのを見るのですが、中津川とか上松とか、飯田とか駒ヶ根とか、出てくるんですよ~ 通勤時にあれを見ると、ホントに精神衛生上よくないです(笑)
塩尻まで来たらさすがに素直に? あるいはまたなにかあるか?。
---
Tagucyanやりたいことを詰め込んだ旅なので...(笑)
Tagucyan様、こんにちは。
今回はやりたいことをかなり詰め込んだ帰省となっていますね(笑)
実は武豊線や中央線は2年前のリベンジでもあります。(つらら様との分割併合の時のリベンジ)
来年ですか.... 四国経由になるかもしれません(あ、そっち?)
JR東海は中央線を皮切りに関西線や武豊線、静岡地区に315系を投入して古い車両を置き換えて行っています。313の玉突き転属も一部ありますが211系や311系はもう今年中には運用終了になると思います。(西線乗り入れの211は別かと思われますが)
個人的には中津川以北はロングの方が良かったなと思っています。あの混雑でクロスシートは積み残し起きても仕方ないかと思われたくらい混んでいたので...。
塩尻からもまだ何かあります。(笑) まるきゅー2024年10月13日06時46分 返信する