window.grumi = {
cfg: {
advs: {
"56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true
}
},
key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b'
};
kabolingさんのクチコミ(6ページ)全412件
- ホテル
- ショッピング
- グルメ・レストラン
- 交通機関
- 観光スポット
- 基本情報
-
狭いが立地最高、おしゃれなホステル
投稿日 2015年10月23日
アーバン パック - ホステル (澳門休〓小窩)
香港
総合評価:3.5
尖沙咀駅から徒歩すぐと、どこに行くのにも便利な場所にあります。
西洋人スタッフが迎えてくれました。
室内は日本のゲストハウスより狭いですが、おしゃれにしてあり、泊まるだけなら特に問題ありません。
値段もゲストハウスにしては特別やすくはありませんが、立地は本当にすばらしいです。
-
巨大なショッピングセンター
投稿日 2015年10月11日
ニュータウン プラザ (新城市廣場)
香港
総合評価:3.5
MTR沙田駅前に広がるとても広いショッピングセンターです。
様々な店が入り、日本のデパートと大差ない品揃えで、沙田の人はわざわざ九龍に出なくても、ここだけで何でも揃ってしまいそうです。
とても買い物客が多く、広いので、建物内で迷いそうになります。
-
粤劇の展示が面白かった
投稿日 2015年10月11日
香港文化博物館
香港
総合評価:3.5
MTR沙田駅から10分ほど、川の手前にあります。
入場料は10香港ドルと安いです。
ブルースリー展がやっており、建物入口にはブルースリーの銅像が迎えてくれます。
ファンの人は楽しめると思います。
常設展の方は動線の悪さが少し残念。
個人的には粤劇の展示が面白かったです。
-
壁で囲まれた客家の大きな住居
投稿日 2015年10月11日
曾大屋 (曽大屋)
香港
総合評価:4.0
沙田にある客家住居です。
正式名は山下圍というそうで、名前のとおり山のふもとに静かにたたずんでいます。
沙田駅方面から来る時は、道路を渡る地下通路を超えたあたりから、案内標識が出ているのでそのとおりに来れば着きます。
建物の手前には中国語、英語、日本語でかかれたこの建物の説明標識もあるなど、観光地として開かれていないわけではないようですが、壁の中は現在も人が生活している住居であり、気安く散策できる雰囲気ではありませんでした。
ただ、こちらの訪問前に錦田の吉慶圍も訪れたのですが、こちら曾大屋のほうが、趣があり、気に入りました。
-
風車が有名な寺
投稿日 2015年10月11日
車公廟
香港
総合評価:3.0
沙田にある風車が有名な寺です。
沙田中心街からは川を隔てて少し離れた地域にあります。最寄りはMTR車公廟駅です。
寺の敷地内にはたくさんの風車がおさめられていました。
本殿への参拝は、線香を供えた人のみということでした。
-
金ぴかの多数の仏像が並ぶ寺
投稿日 2015年10月11日
万仏寺 (萬佛寺)
香港
総合評価:3.5
MTR沙田駅の北側、IKEAの北側の道を進んだところに参道入口がある寺です。
寺は山の上にあるのですが、寺に着くまでの参道に多数の金ぴか仏像が設置されています。
仏像はどれもユニークな表情をしています。
参道は坂が急でちょっとした登山気分、とても疲れます。
驚いたのは西洋人が多いこと!
派手でわかりやすいスポットなようです。
-
凝った細工が美しい
投稿日 2016年09月11日
清暑軒
香港
総合評価:4.0
屏山文物徑にあります。
覲廷書室と隣接しており、円形の通路でつながっています。
訪問客が休憩するなど、もてなす場所として使われていたそうです。
窓など繊細な彫刻の細工が目立つ綺麗な建物で見応えがあります。
入場は無料です。
- 旅行時期
-
2015年10月
- 利用した際の同行者
-
一人旅
- 観光の所要時間
-
1-2時間
- アクセス:
-
3.0
- コストパフォーマンス:
-
4.0
- 展示内容:
-
4.0
-
私塾
投稿日 2016年09月11日
覲廷書室
香港
総合評価:4.0
屏山文物徑にあります。
科挙を目指す子供たちの私塾として使われていました。
窓など繊細な彫刻の細工が目立つ綺麗な建物で見応えがあります。
入場は無料です。
清暑軒と隣接しており、二つの建物をつなぐ、円形の通路が印象的です。
- 旅行時期
-
2015年10月
- 利用した際の同行者
-
一人旅
- 観光の所要時間
-
1-2時間
- アクセス:
-
3.0
- コストパフォーマンス:
-
4.0
- 展示内容:
-
4.0
-
地元の食料市場
投稿日 2015年10月12日
同益街市
香港
総合評価:3.0
元朗にある市場。
バス道から一本中に入った、好到底麺家や、大同老餅家と同じ通りにあります。
店内には野菜や魚がうっており、地元の人でにぎわっていました。
店の入口前など建物の外の路上でも野菜を売っている人がたくさん並んでおり、中には客家の帽子を被っているおばあさんもいました。
-
錦上路駅前にある市場
投稿日 2015年10月12日
錦上路跳蚤市場
香港
総合評価:5.0
西鐡線の錦上路駅前にあります。
駅をでると、市場のテントが多数はられているのが見えるのですぐわかります。
小さな店が細い通路を挟んでたくさん並んでいます。
衣料品など生活用品を販売する店がほとんどで、地元の人のための市場のようです。
-
涼粉などデザートが有名な店
投稿日 2015年10月12日
佳記甜品 (元朗店)
香港
総合評価:3.0
B仔涼粉という山盛りスイーツが有名な店。
店内はたくさんの客でにぎわっていました。
一人での訪問のためB仔は頼まず、シンプルな涼粉を頼みました。
涼粉は黒いトコロテンのような食べ物で、見た目に比べるとクセのない味です。
量が多く、二人でわけてもよいくらいです。
-
六角形三層の古塔
投稿日 2015年10月12日
元朗屏山聚星楼
香港
総合評価:5.0
MTR天水圍駅のすぐそばにある六角形三層の古塔です。
訪問時はサイクリングの人達や、遠足の小学生でにぎわっていました。
入場は無料。一階には入ることができますが、上には登れません。
内部にはこの塔の説明看板が設置されています。
-
壁で囲まれた住居
投稿日 2015年10月12日
上璋圍
香港
総合評価:3.5
屏山文物径にある、壁で囲まれた住宅街です。
錦田の吉慶圍より一回り小さい感じです。
中は新旧の建物が混在してあり、細い路地が広がっています。
入口入ってすぐの水道では、女の子達が水をくんでいるなど、観光地というより生活の場であるので、あまりウロウロはしにくいです。
-
氏宗祠の隣に並んで建つ
投稿日 2015年10月12日
愈喬二公祠
香港
総合評価:3.0
屏山ヘリテージトレイルのちょうど中間あたりに位置しています。
氏宗祠の隣に並んで建っています。
外観は氏宗祠にそっくりです。
訪れた時は国慶節の後だったせいか、前の広場は運動会のような三角の旗で飾られていました。
遠足の小学生や、観光客でにぎわっていました。
-
愈喬二公祠の隣に並んで建っている
投稿日 2015年10月12日
氏宗祠
香港
総合評価:3.0
愈喬二公祠の隣に並んで建っています。
外観は愈喬二公祠にそっくりです。
屋根飾りなど非常にこっています。
訪れた時は国慶節の後だったせいか、前の広場は運動会のような三角の旗で飾られていました。
遠足の小学生や、観光客でにぎわっていました。
-
原っぱの端にたつ廟
投稿日 2015年10月12日
楊侯古廟
香港
総合評価:3.0
屏山文物径の中間あたりにあります。
古井戸の近くの原っぱの奥にちょこんと建っている、こじんまりとした建物です。
案内標識はありますが、通り過ぎてしまいそうなくらい、小さな建物です。
派手さはなく原っぱの草にまぎれて静かにたたずんでいます。
-
清暑軒と族文物館の道中にある廟
投稿日 2015年10月12日
洪聖宮
香港
総合評価:3.0
清暑軒と族文物館の道中にある廟です。
前は小さな公園になっており、道から公園を通り抜けて入ります。
中は香港の廟らしく、うずまき線香がつるされていました。
私の訪問時には、観光客はおらず、とても静かでした。
-
屏山や一族の歴史がわかる
投稿日 2015年10月12日
屏山鄧族文物館
香港
総合評価:5.0
軽鐡屏山駅から、500mほど北側にある丘の上にたっています。
建物は元々警察署だったそうです。
入場は無料、中の展示は、宗代にこちらの土地に移住してきた一族や、屏山の歴史や文化がよくわかり、見応えがあります。
建物の裏からは屏山の景色がよく見え、屏山の古い住宅街と、背後にそびえ立つ高層マンションが対照的で面白いです。
-
フェリー乗り場前にある
投稿日 2015年10月12日
屯門埠頭駅
香港
総合評価:5.0
元朗と屯門を結んでいるLRTのほぼ先端にあたる駅です。
複数路線が出ているので、いくつかプラットホームがあります。
駅の前は、東湧や大澳行きのフェリー乗り場があります。
駅のすぐ上は、海趣坊というショッピングセンターになっています。
-
新界の市民の足
投稿日 2015年10月12日
ライトレール (新界)
香港
総合評価:4.0
香港新界を走る路面電車です。
おもに元朗~屯門の間で、数路線あり、新界市民の重要な足となっています。
ひっきりなしに乗客が乗り降りし、車内はずっと混んでいました。
オクトパスカードが使え、乗車時、下車時にカードリーダーにカードをかざすだけと、簡単に乗れます。
kabolingさんにとって旅行とは
子供の時から地図をみて空想するのが大好きでした。
旅行計画作成、現地での移動も含めて至福の時、日々の暮らしのごほうびです。
大好きな理由
LCC就航ではまってしまいました。
都市の具合と、南国感がちょうどよい。
交通の発達、オクトパスカードの便利さも最高!
私にとってはリゾートです。
城壁は囲まれ感、堅牢な感じがなんとも言えません。
行ってみたい場所
マチュピチュ、ウズベキスタン、厦門、平遥、麗江、
スペイン、バルト三国、マルタ、ラオス、モロッコ、グルジア
現在11の国と地域に訪問しています
拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。
現在23都道府県に訪問しています
フォートラベル スマートフォン版へ
