旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

東京おやじっちさんのトラベラーページ

東京おやじっちさんのクチコミ(13ページ)全767件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 本店2階レストランで点心セット

    投稿日 2022年11月19日

    551蓬莱 本店 ミナミ(難波・天王寺)

    総合評価:4.0

    大阪難波の戎橋筋にある551蓬莱本店の店頭にはいつも肉まん(豚まん)を買い求める人の行列が絶えませんが、階段を上った2階レストランがゆっくりできて意外とお勧めです。

    この日は551点心セットを注文。担仔麺、豚まん、エビ焼売、甘酢団子、春巻、ミニ杏仁豆腐で1,670円

    旅行時期
    2022年11月
    アクセス:
    4.5
    なんば駅から戎橋筋を徒歩3分くらい
    コストパフォーマンス:
    4.0
    そんなにお高い感じはしませんでした
    サービス:
    4.0
    普通にクレジットカード決済できます
    雰囲気:
    4.5
    窓際席は難波を行き交う人を見れます
    料理・味:
    4.0
    少しハイカラな中華料理店のようです
    バリアフリー:
    3.5
    1階テイク売場右側の階段を昇ります
    観光客向け度:
    4.0
    休憩を兼ねて入店するのなら良いです

  • キャッシュレス決済のラーメン店

    投稿日 2022年11月17日

    NEXT□ ミナミ(難波・天王寺)

    総合評価:4.5

    大阪難波千日前の道具筋を少し入ったところにあるNEXT□は新感覚のラーメン屋さんです。店頭外に券売機がありますが現金は使えません。支払いはクレジット決済かPayPayなどのキャッシュレスに限ります。

    牡蠣の入った新感覚のラーメンでスープは濃厚でおいしくてつい飲み干してしまいます。テーブルの引き出しを引くと割り箸、スプーン、お手拭き等が入っています。

    店員の方たちはみなさんとても丁寧に挨拶してくださりホスピタリティーに溢れています。店内は薄暗く、壁には色鮮やかなプロジェクションマッピング?で写し出されています。

    旅行時期
    2022年11月
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    4.5
    バリアフリー:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 幸せを運ぶ場がコンセプトのよう

    投稿日 2022年11月12日

    ハコビバ 函館

    総合評価:4.0

    「誠」と書かれた白い提灯がぶら下がった高さ6.5m幅5.5mの茶色の大門が函館駅の脇にあります。その奥に広がる複合施設を「ハコビバ」と言い、ステーションサイド、スクエアサイド、ゲートサイドという三つのエリアから成ります。元祖函館ラーメンのおんじき庭本は大盛り無料、函館駅前横丁の奥にお手洗いがあります。

    旅行時期
    2022年09月
    アクセス:
    4.0
    函館駅前のショッピングモール
    お買い得度:
    4.0
    サービス:
    4.0
    品揃え:
    4.0

  • 函館山夜景観光はバス利用お薦め

    投稿日 2022年11月08日

    函館山展望台 函館

    総合評価:5.0

    函館山の夜景を観に行く手段として一般乗用車は登山口で通行規制されるため、①函館山ロープウェイ、②函館山登山バス、③タクシー、しかありません。2022年は函館山ロープウェイの営業が9月24日で終了しています。従って、函館駅前バスターミナルから函館山登山バスを利用するのが一般的だと思います。
    9月下旬、日の入りを考慮して函館駅に18時便の30分前に行ったところ、すでにバス乗り場は、長蛇の列になっていました。おそらく臨時便を数台出して頂いたのでしょう、なんとかいくつか後のバスに乗れました(終始立ちでしたけど)。
    函館バス一日乗車券(800円)だと、昼間に訪れる「五稜郭」・「トラピスチヌ修道院」・「ベイサイド」と共に一日乗車券で函館山にもいけるのでたいへんお得です。夕方は函館山の山頂は結構寒いので、それ相応の服で行くことをお勧めします。

    旅行時期
    2022年09月
    アクセス:
    4.0
    函館駅からバスだと約30分くらいです
    人混みの少なさ:
    3.5
    曜日によってはすごい人混みになります
    バリアフリー:
    4.0
    展望台は階段があり非バリアフリーです
    見ごたえ:
    5.0
    晴れた日は夜景の光が美しいと思います

  • 函館駅の二階で気軽に塩ラーメン

    投稿日 2022年10月01日

    麺厨房 あじさい JR函館駅店 函館

    総合評価:4.0

    JR函館駅の正面エスカレーターで二階に昇ったところにラーメン「あじさい」があります。お昼は五稜郭公園前の「あじさい本店」が行列になっていてパスしました。夕方こちらを覗いてみると即入店可。ただしこのとき17時半、これから函館山に登り、降りてから19時頃に入店しました。お店を出た時は店外に20人くらい行列になっていました。ラストオーダーは19時30分、閉店は20時と早いです。

    旅行時期
    2022年09月
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    5.0
    函館駅エスカレーター昇ったとこです
    コストパフォーマンス:
    4.0
    千円前後のメニューが多い印象でした
    サービス:
    4.0
    食券機に加えてお水もセルフサービス
    雰囲気:
    4.0
    大人数だと待たされる場合があります
    料理・味:
    4.0
    麺の量はそこそこあり満腹になります
    観光客向け度:
    5.0
    その割に、夜の八時に閉店いたします

  • 「やきとり弁当」の肉は豚肉です

    投稿日 2022年11月12日

    ハセガワストア 函館駅前店 函館

    総合評価:4.0

    ハセガワストアは函館市内に店舗がたくさんありますがここはJR函館駅から最も近いです。ホテルフォーポイントバイシェラトン函館の建物1階にあります。

    やきとり…と言いながら実は豚バラ肉の串です。夕方7時前には閉店しますし、閉店間際になるとご飯が無くなり次第やきとり串(豚バラですが)だけの提供になります。

    よくあるフードコートのように出来上がるとブザーが鳴って知らせてくれます。それまで店外の近くで待ちます。ベイエリアに近い末広町ではハセガワストアとラッキーピエロが隣同しにあり外観が色鮮やかで華やかです。

    旅行時期
    2022年09月
    アクセス:
    5.0
    JR函館駅から僅か徒歩1分です
    コストパフォーマンス:
    4.0
    店内はまるでコンビニのようです
    サービス:
    4.0
    出来上がりはブザー連絡あります
    雰囲気:
    4.0
    店頭にたくさん人が待っています
    料理・味:
    4.0
    安くて美味しくて人気があります
    バリアフリー:
    5.0
    店舗は一階フロアで問題ないです
    観光客向け度:
    4.0
    地元の方が多いのではと思います

  • 函館を代表する観光スポットです

    投稿日 2022年11月09日

    元町公園 函館

    総合評価:4.5

    函館山ロープウェイ山麓駅の辺りには、函館聖ヨハネ教会や函館ハリストス正教会といった教会が点在し、そのまま横移動するとリニューアルオープンした重要文化財の旧函館区公会堂や旧イギリス領事館に行けますが、場所的にキーとなるのが元町公園。広々とした憩いの場であるとともに函館湾を臨む光景は心打たれます。市電の函館どつく前行に乗車し末広町で下車。

    旅行時期
    2022年09月
    アクセス:
    4.5
    函館どつく前行きに乗車し末広町で下車
    人混みの少なさ:
    4.5
    公園自体が広いので密にはなり得ません
    バリアフリー:
    3.0
    公園内は階段多くバリアフリーではない
    見ごたえ:
    4.5
    周囲に見ごたえのある観光スポット多数

  • 昔ながらのトルコライスがっつり

    投稿日 2022年11月06日

    ツル茶ん 長崎市

    総合評価:4.5

    長崎市内の思案橋電停から通りをひとつ入ったところにある喫茶店、創業大正14年のツル茶んで味わえる長崎名物洋食トルコライスは1,580円でした。
    ひとつのお皿に、カツ、パスタ、バターライス、キャベツの千切り、トマトスライスなどが盛り付けられたものでお腹いっぱいになります。
    他にもハンバーグやチキンやシーフードのトルコライスもあります。また、なんといっても当店はミルクセーキが有名です。

    旅行時期
    2022年11月
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    観光客向け度:
    4.5

  • 星形が印象的な函館の五稜郭公園

    投稿日 2022年11月03日

    五稜郭公園 函館

    総合評価:4.5

    函館駅からはノンストップのシャトルバスが便利です。国の特別史跡に指定されている星形の城塞は幕末の慶応2年(1866年)に箱館奉行所の防衛のために建造されました。五稜郭タワーの真下に見えるこの公園には、一の橋、二の橋を歩いて渡ります。中央の箱館奉行所の周りには大きく立派な松の木がいくつもあって見ごたえあります。

    旅行時期
    2022年09月
    アクセス:
    4.0
    函館駅からシャトルバスで20分
    人混みの少なさ:
    4.0
    桜の時期を除き人混みはないかと
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0
    四季折々で風景画像が異なります

  • 五稜郭公園方面の眺望が人気です

    投稿日 2022年11月01日

    五稜郭タワー 函館

    総合評価:4.5

    五稜郭タワーと五稜郭公園に行くには函館駅からはノンストップのシャトルバスが便利です。JR五稜郭駅からは離れ過ぎ、市電だと500mほど歩きますがバスだとタワーのすぐ下に到着します。週末や連休の場合、一階チケット売場に行列ができます。五稜郭タワー展望台入場料金は大人900円。チケット売場で函館バス一日乗車券を提示すると五稜郭の四季のポストカードが戴けます。タワー展望台と一階アトリウムに土方歳三像の坐像と立像がありますのでお見逃しなく。お帰りの際、下りエレベーターを降りたところに函館ではカレーが有名な五島軒があります。

    旅行時期
    2022年09月
    アクセス:
    4.5
    函館駅からはシャトルバスが便利です
    人混みの少なさ:
    3.5
    週末や連休は一階入場時行列必死です
    バリアフリー:
    4.0
    バリアフリーになっていると思います
    見ごたえ:
    4.5
    五稜郭公園方面の眺望が人気あります

  • 函館駅からのシャトルバスが便利

    投稿日 2022年10月31日

    トラピスチヌ修道院 函館

    総合評価:4.0

    函館空港、或いは函館駅から五稜郭タワー・トラピスチヌシャトルバスを利用すると便利です。市電は湯の川までなので直接は行けません。この日は五稜郭タワー前からトラピスチヌ修道院まで行きましたが誰も途中下車することなくトラピスチヌ修道院前のバス停まで。降りたところで帰りは乗車します。修道院は坂と階段の先に立っていて外からの見学になります。

    旅行時期
    2022年09月
    アクセス:
    4.0
    市電では行けません函館バスで行きます
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0
    修道院であることを肌で感じとられます

  • 函館観光で場所的に抜群のホテル

    投稿日 2022年10月20日

    プレミアホテル -CABIN PRESIDENT- 函館 函館

    総合評価:4.5

    函館駅前バスターミナルのそばにあって観光や食事に出掛けるにはとても便利です。朝食競争が激しい函館ホテルですので朝食が充実しています。函館朝市は目の前で部屋の窓からは真下に見えます。やきとり弁当のハセガワストアが同じ建物の一階に入店しています。函館観光はどこに行くにも函館駅が起点になるので一旦ホテルに戻って休憩や時間調整ができて楽です。全館禁煙ですが2階フロアに喫煙ルームがあります。

    旅行時期
    2022年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    10,000円未満
    アクセス:
    5.0
    函館駅にもっとも近くてとても便利です
    コストパフォーマンス:
    4.0
    噂の朝食付きでこの価格は満足できます
    客室:
    4.0
    部屋から函館山と函館朝市が見えました
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    4.0
    食事・ドリンク:
    4.5
    朝食では海鮮勝手丼を作り食べられます

  • チャイチキ&生ビールセット注文

    投稿日 2022年10月15日

    ラッキーピエロ マリーナ末広店 函館

    総合評価:4.5

    函館に数多くの店舗を構えるラッキーピエロ。その中でもひときわ人気があるマリーナ末広店はベイエリアにあり函館湾と観光遊覧船ブルームーンを眺めながら食事ができます。いつも少し行列ができていると思われますが、そう時間はかかりません。お会計後にテーブルを探してテーブル番号をお会計に備え置かれた紙に書いてカウンターに持っていき席で待つと出来上がり後に持って来てくれます。

    一番人気のチャイニーズチキンバーガーと生ビール(中)のセットで790円(税別)でした。チャイニーズチキンバーガーはチキンのから揚げが3つはさまれていてレタスがたっぷり入っていてとても美味しいです。但し、非常に食べにくいのでボトンと落としたり口や服を汚したりしないよう注意が必要です。場所は金森赤レンガ倉庫の向かいになります。

    旅行時期
    2022年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.5
    函館バス一日乗車券でベイエリア行きが便利
    コストパフォーマンス:
    4.0
    チャイチキと生ビールのセットで700円台
    サービス:
    4.5
    会計後にテーブル番号を書いて席で待ちます
    雰囲気:
    4.5
    函館湾と観光遊覧船を見ながら食事できます
    料理・味:
    4.5
    一番人気はチャイニーズチキンバーガーです
    観光客向け度:
    4.5
    おそらく観光客が大半ではないかと思います

  • 函館駅どんぶり横丁市場で海鮮丼

    投稿日 2022年10月04日

    馬子とやすべ 函館

    総合評価:4.0

    どんぶり横丁市場は函館駅前の函館朝市に面していて便利です。朝便フライトで到着後リムジンバスで函館駅に降り立つと午前10時頃、まずはそのまま朝食(兼)昼食に向かいます。海鮮丼のお店がズラリと並ぶ中で「馬子とやすべ」はどんぶり横丁市場のほぼ中央に位置します。店頭にイカ水槽があって活イカは二千円ちょっとで捌いていただけます。複数人での訪問だと注文したくなります。この日はホタテ入り五色丼を注文しました。

    旅行時期
    2022年09月
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    朝食
    アクセス:
    4.5
    JR函館駅の目の前にあります
    コストパフォーマンス:
    4.0
    二千円弱くらいのご予算が多く
    サービス:
    4.0
    どんぶりには汁ものが付きます
    雰囲気:
    4.0
    店頭にはイカ水槽があり泳ぎ中
    料理・味:
    4.0
    まずは海鮮丼を食べておきたく
    観光客向け度:
    4.5
    ほとんど観光客だと思われます

  • 函館宝来町のマメさん塩ラーメン

    投稿日 2022年10月03日

    マメさん 函館

    総合評価:4.0

    函館市電の谷地頭方面、十字街から宝来町の方面に歩いていくと道路沿い左側にお店があります。函館と言えば塩ラーメンですが、ここのラーメンは麺の量もそこそこあって麩が乗っていて650円とリーズナブルで地元の方がよく利用されるのだろうと思います。食券の券売機に当店NO1は元祖マメさん塩ラーメンと貼ってありますので、きっと歴史があるのだろうとも思いました。

    旅行時期
    2022年09月
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    函館市電の十字街と宝来町の間にあります
    コストパフォーマンス:
    4.0
    定番の元祖マメさん塩ラーメンは650円
    サービス:
    4.0
    暖簾をくぐってまず券売機で食券買います
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    なぜか麩が乗っかったやさしい塩ラーメン
    バリアフリー:
    4.0
    観光客向け度:
    3.5

  • 源泉かけ流し!函館湯の川で入浴

    投稿日 2022年10月27日

    大黒屋旅館 湯の川温泉

    総合評価:4.0

    函館市電の終点、湯の川電停から川沿いに歩いて徒歩5分。湯の川温泉で日帰り入浴を検索したところ源泉かけ流しの大黒屋旅館を発見。日帰り入浴はタオル別で500円ほどでした。特に湯上り後くつろぐ場所はありません。ロビーのソファーで自動販売機のビールを一缶といった感じです。地元の近所の方がよく利用されるようですがこの時は夕方で貸切状態でした。

    旅行時期
    2022年09月
    アクセス:
    4.5
    函館市電の湯の川電停から徒歩5分
    コストパフォーマンス:
    4.0
    日帰り入浴タオル別で500円ほど
    接客対応:
    4.0

  • 毎月26日はお風呂の日で割引デー

    投稿日 2022年10月25日

    湯の川温泉 湯元啄木亭 湯の川温泉

    総合評価:4.5

    函館の湯の川温泉、湯元啄木亭で日帰り温泉。函館市内から路面電車で湯の川方面、最終の「湯の川」電停のひとつ手前の「湯の川温泉」電停が最寄駅になります。下車して徒歩約5分で到着します。1階ホテルフロントの近くで受付してエレベーターで上階に昇ります。この日は26日(風呂の日)で通常は千円くらいするところが割引料金500円でした。タオルはバスタオルとフェイスタオルのセットで別途250円(ホテル名の印字なし)。函館を見渡せる展望風呂は気持ち良いです。入浴後は1階ロビー階の自販機でビールを買ってゆったりソファーで余韻を味わえます。1階の端っこに喫煙ルームあります。

    旅行時期
    2022年09月
    アクセス:
    4.0
    湯の川温泉電停から徒歩5分くらいです
    コストパフォーマンス:
    4.5
    毎月26日の風呂の日は割引でお得です
    接客対応:
    4.0
    ホテルフロントの向かいに受付あります
    風呂:
    4.0
    ぬるい、熱い、奥の方に露天もあります

  • 鉄道開業150年で改めて再認識

    投稿日 2022年10月22日

    鉄道唱歌の碑 新橋

    総合評価:4.0

    JR新橋駅汐留口のゆりかもめ側に「鉄道唱歌の碑」があります。はじめは恐らくこの辺りを歩いていて蒸気機関車の大きな車輪があるので目が行くと思います。まるでウェイトリフティングのバーベルのようです。そこに鉄道唱歌の碑があることを後から気付くと思います。新橋駅西口のSL広場には蒸気機関車が展示されています。一日に三回汽笛が鳴ります。

    旅行時期
    2022年10月
    アクセス:
    5.0
    JR新橋駅の汐留口を出たところにあります
    人混みの少なさ:
    3.5
    待ち合わせ場所になるので意外と人がいます
    見ごたえ:
    4.0
    鉄道開業150年であらためて訪問しました

  • 旭川ジンギスカン大黒屋が函館に

    投稿日 2022年10月13日

    旭川成吉思汗 大黒屋 函館五稜郭店 函館

    総合評価:4.0

    函館市電の五稜郭公園前電停を下車して徒歩2分、函館にまだオープンして数年しか経っていない成吉思汗大黒屋があることを知り訪問しました。店内は綺麗で中央はコの字カウンター席になっていて、感染対策アクリル板で仕切られたお一人様用ブースに通されました。旭川でとても美味しかった定番の肩ロースと生ビールを複数回注文しました。週末は16時に開店します。

    旅行時期
    2022年09月
    アクセス:
    4.0
    函館市電の五稜郭公園前電停を下車徒歩2分
    コストパフォーマンス:
    4.0
    メニュー表示では税抜き価格になっています
    サービス:
    4.0
    お一人様用ブースが設けられていて安心です
    雰囲気:
    4.0
    まだオープンして間もないので店内綺麗です
    料理・味:
    4.0
    旭川で美味しかった肩ロースとビールを注文
    観光客向け度:
    4.0

  • 平良港近くで豆乳バナナジュース

    投稿日 2022年10月10日

    バナナケーキのモンテドール 宮古島

    総合評価:4.5

    宮古島土産として人気があって有名なバナナケーキのモンテドール。島の駅みやこやイオン宮古南ショッピングセンターなどでも販売していますが、販売商品の種類の多さでやはり本店のこちらが圧倒的に便利です。また、店内にはイートインスペースやお手洗いがあり、暑い日には涼みに入店したうえに、フレッシュバナナジュースや豆乳バナナジュース、それに生ケーキなどもいただけるので良いです。駐車場は店舗の横に数台分あります。

    旅行時期
    2022年08月
    アクセス:
    4.5
    平良港の近くで交差点の角地です
    お買い得度:
    4.0
    搾りたてバナナジュース飲めます
    サービス:
    4.0
    店舗のすぐ横に駐車場があります
    品揃え:
    4.5
    どこで買うより品揃えは良いです
    バリアフリー:
    4.0

東京おやじっちさん

東京おやじっちさん 写真

13国・地域渡航

34都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

東京おやじっちさんにとって旅行とは

旅行の魅力は旅程表を設計する創造的な事前作業にあります。個人手配は模索して新たな発見があり一歩成長できます。

自分を客観的にみた第一印象

品行方正、早寝早起き

大好きな場所

先進国の三密な都市部

大好きな理由

比較的トイレに困らず

行ってみたい場所

行ったことのない場所

現在13の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在34都道府県に訪問しています