旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

MIGHTY ATOMさんのトラベラーページ

MIGHTY ATOMさんのクチコミ(17ページ)全510件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • ゆりかもめの車両に運転手?

    投稿日 2015年01月24日

    ゆりかもめ 有明・新木場

    総合評価:3.5

    東京ビッグサイトへ行くのに利用しました。新橋側から乗ると遠回りになるのと料金が高いので、何時も豊洲側から乗車しています。時間つぶしに撮影しながら乗り込み、先頭車両に移動すると、運転席に帽子をかぶった人が?気合の入った「鉄ちゃん」かと思ったら、運転台のカバーが空いている。本物の運転手さんでした。対向車両は運転手の代わりにお客さんが座っているので、此の車両のみ手動運転(?)でした。可なりの驚きでした。

    旅行時期
    2015年01月
    コストパフォーマンス:
    1.5
    料金が高すぎ
    人混みの少なさ:
    4.0
    空いていました
    乗り場へのアクセス:
    4.0
    駅から歩くので-☆

  • 東京メトロ駅からゆりかもめに乗り換え

    投稿日 2015年01月24日

    豊洲駅 豊洲

    総合評価:4.0

    東京メトロ豊洲駅は2面4線の島型ホームとなります。真ん中の2線は使用されていません。緊急時の折り返し用なのでしょうか?改札口へは 中央のエスカレータではダイレクトですが、新木場寄りのエスカレータは途中に中間階がある不思議な作りです。「ゆりかもめ」は新木場方向の改札を出て右がをの出口に向かえば出られます。雨が降っていると屋根の無い部分があるので濡れます。

    旅行時期
    2015年01月
    施設の快適度:
    4.0
    後からできた地下鉄は深いところを走っている

  • 地下鉄の乗り換え。改札を間違えると料金が高くなります。

    投稿日 2015年01月24日

    飯田橋駅 神楽坂・飯田橋

    総合評価:3.5

    東京メトロ東西線の飯田橋駅は2線2島の対面型ホーム、有楽町線は2線1島です。今回は 東西線から有楽町線への乗り換えです。東西線は 中野駅側の車両に乗ると便利です。乗り換えのためには改札を出ます。此の時、ICカードの方はオレンジの改札機を通過しないと下車駅だと認識され、次の改札では 初乗り扱いにされます。料金が高くなります。人の流れに乗ると改札機の色が分かりません。注意してください。有楽町線のホーム案内で気が付きましたが、都営大江戸線は乗り換え扱いが無いので、通常の改札を通る必要があります。

    旅行時期
    2015年01月
    施設の快適度:
    3.5
    地下鉄の構造が複雑

  • 15年1月限定のケーキ「福羊」を買いに行く

    投稿日 2015年01月17日

    スウィートプラザ 銀座・有楽町・日比谷

    総合評価:4.0

    今年の干支にちなんで、東京會舘のスウィートプラザで「福未」というケーキが1月限定で販売されているとのネット情報を見て、たまたま、お台場方向に遊びに行ったので立ち寄って購入してみました。マロンムースの中にアプリコットジャムを使用したケーキだそうで、白とピンクがありました。2個ずつ並んでいたので、全て御買い上げしました。家族で食べましたが、ほんのりと甘さがあり、しつこくない処が良かった。食べても、お腹にずっしり来ることも無く満足です。1個540円が絶妙な価格です。

    旅行時期
    2015年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    日比谷駅の近く
    コストパフォーマンス:
    3.5
    アイデア料金も入っているかも
    サービス:
    4.5
    従業員が多いので早い
    雰囲気:
    3.5
    東京會舘のロビーなので
    料理・味:
    4.5
    余り甘くなく、上品な味
    観光客向け度:
    4.5
    物珍しいだけ

  • 最高の「おもてなし」をしてくれる宿

    投稿日 2015年01月12日

    ホテル白樺荘<志賀高原> 湯田中渋温泉郷・志賀高原

    総合評価:5.0

    食事も美味しく、大浴場には露天風呂とサウナまであり大変満足のいくホテルだと思います。小さな土産物屋さんも併設していますが、声をかけるまでフロントから出てくることも無くゆっくりと土産を見ることもできました。スキーで宿に泊まる事が良くありましたが、車の雪下ろしまでしてくれる宿は経験がありませんでした。また利用したいと思います。

    旅行時期
    2015年01月

  • 眺めも良く一枚バーンの滑りやすいゲレンデ

    投稿日 2015年01月12日

    志賀高原リゾートエリア (一の瀬ファミリー) 湯田中渋温泉郷・志賀高原

    総合評価:5.0

    一の瀬ダイアモンドの向かい側になります。ゲレンデの両サイドに高速リフトがあり滑りやすいコースです。但し、スピードが出ますので注意してください。天気が良いと、焼額山スキー場等が良く見えます。食事や休息にはリフト乗り場の上にあるホテルのレストランがリーズナブルだと思います。ゲレンデ中腹からは隣のタンネの森オコジョスキー場へ、山頂から裏手に回れば寺子屋スキー場(但し、連絡コースを直滑降でいかないと登ります)へとアクセスは良いゲレンデです。

    旅行時期
    2015年01月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    志賀高原の中央です
    人混みの少なさ:
    5.0
    幼児はいません
    コース:
    5.0
    フラットなバーン
    リフトの輸送力:
    5.0
    リフトが多いので気にならない

  • 上りが厳しい

    投稿日 2015年01月12日

    志賀高原中央エリア「一の瀬ファミリースキー場」 湯田中渋温泉郷・志賀高原

    総合評価:3.0

    一の瀬ダイヤモンドはバス道路から少し低い場所にリフト乗り場があります。そのために帰るためには 板を外して登るか、動く歩道で上まで行き歩道橋を自力で登る必要があります。ゲレンデは緩斜面なのと近くに宿が多いので子供が多いです。その結果、レストランは「ジジババ」が席を確保したまま動きません。食事の価格は800円ぐらいからあるので普通ですけれども・・・食事はファミリー側のゲレンデに隣接するホテルレストランの方が空いていると思います。

    旅行時期
    2015年01月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    5.0
    志賀高原の中間にあたる場所
    人混みの少なさ:
    4.0
    午後になると少し人が減る
    コース:
    4.0
    横に広いゲレンデ
    リフトの輸送力:
    4.0
    待たされることは少ない

  • 流石にプリンス系、大雪の翌朝も圧雪済み

    投稿日 2015年01月12日

    志賀高原焼額山スキー場 湯田中渋温泉郷・志賀高原

    総合評価:4.0

    奥志賀高原スキー場から滑ってくると、山頂間は緩やかな登りになります。奥志賀高原にはボーダーさんが入れないので、新雪を求めてきたボーダーさんは此処が限界のゲレンデになります。気温が低いので、リフト(フード付きリフトが欲しい)が嫌われ、ゴンドラに集中します。2基あるゴンドラは 同じような混み具合ですが、リフトはスイスイ行けます。ゴンドラは週末(?)小学生以下無料になるみたいで、子供ずれも多いゲレンデです。山頂やゲレンデの途中に休憩する場所はありませんのでトイレに注意してください。一之瀬に行く方は 山頂で繋がっていないので、山頂より右側のコースを滑り一之瀬に行く連絡リフトを使います。此のリフト焼額山のリフト乗り場より100mくらい離れており、緩やかな登りです。焼額山の右端のコースを滑り、焼額山のリフト乗り場手前で右に行けば滑りこめそうです。

    旅行時期
    2015年01月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    奥志賀高原の手前のゲレンデ
    人混みの少なさ:
    3.0
    人が多い
    コース:
    5.0
    手入れは良い
    リフトの輸送力:
    3.0
    ゴンドラは混んでいます

  • スキーヤー専用のゲレンデです

    投稿日 2015年01月12日

    奥志賀高原スキー場 北志賀高原

    総合評価:4.0

    蓮池に宿泊して、蓮池のバスターミナルから無料のシャトルバスで40分くらいかかります。リフトを乗り継いでも行けますが、途中、斜面を上がるか所が多いので、バスがお薦めです。蓮池のバスターミナルを出るときには満員に近い状態なので、宿の選定は注意してください。奥志賀のゴンドラ前のバス停で下車してゴンドラで山頂へ。ボーダーが居ないのでゲレンデも荒れていません。初心者用のフラットなコースは殆どありませんが、少し滑れる方なら特に問題ないと思います。良くあるゲレンデのレストラン、食堂は無く、ホテルのレストランが主流のようです。フェニックスの麺類が1100円・・・蓮池に戻るには遅くても3時に動き出さないと厳しいかと思います。バスで戻る方がいいかもしれません。その場合は ゴンドラ側ではなくリフト側に滑り込めば、始発のバスに坐っていけます。多分。

    旅行時期
    2015年01月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    志賀高原の一番奥です
    人混みの少なさ:
    4.0
    ボーダーさんが居ないので
    コース:
    4.0
    起伏に富んで楽しめます
    リフトの輸送力:
    4.0
    ゴンドラがお気に入り

  • 竹風堂の「くりおこわ」がお気に入りです

    投稿日 2015年01月11日

    竹風堂 小布施本店 中野・小布施

    総合評価:5.0

    長野からのスキー帰りには 本店か善光寺店に立ち寄ります。たまに安曇野店にも寄りますが、どの店も雰囲気と味に差がありません。「くりおこわ」の定食は 2種類「山里定食」1000円と「山家定食」1450円です。今回も車なので「山里定食」の大盛り(追加200円)としました。「山家定食」の飲み物は アップルワイン又はアップルジュースの選択ができますが、ワインなら飲みた~い!食後は下の店舗で「栗ようかん」、「栗方寸」を購入してから帰ります。正月前なら、「栗きんとん」代わりに「栗かなこ」がお薦めです。

    旅行時期
    2015年01月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    車が無いと厳しいかも
    コストパフォーマンス:
    5.0
    少し高いが、美味しいので満点
    サービス:
    5.0
    従業員の空気を読むサービスが好きです
    雰囲気:
    5.0
    落ち着いた雰囲気です
    料理・味:
    5.0
    栗の味覚を堪能できます
    バリアフリー:
    5.0
    2階の食堂までエレベータ完備
    観光客向け度:
    5.0
    たまに食べるのが良いのかもしれません

  • 新しい商品が充実しています

    投稿日 2015年01月11日

    諏訪湖サービスエリア 諏訪

    総合評価:5.0

    夜、7時頃に上りの諏訪湖SAに立ち寄りました。雪が舞っていて寒かったせいか、建物の中でしか営業していない感じでした。建物の周りので店が無いと、こんなに暗いとは思いませんでした。土産物を見ると、昔ながらの物が少なくなり、新しい商品やブランド品が並んでいました。「アナと雪の女王」のオルゴール、「信州アルクマ蕎麦」、「松本山雅の商品」など時代に合わせた品揃えと言った感じでした。

    旅行時期
    2015年01月
    バリアフリー:
    5.0
    問題ありません
    トイレの快適度:
    5.0
    綺麗に手入れされています
    お土産の品数:
    5.0
    種類も豊富で、見てて飽きない

  • 2014大納会に出席

    投稿日 2015年01月11日

    東京証券取引所 日本橋

    総合評価:4.0

    12月の中旬に応募要項が発表されて、ネットで応募しました。倍率は 4~5倍だったそうですが、無事に当選することができました。2年ぶりの参加かな?今回は カメラ持ち込みの規制が厳しく、待合室から出るときにもチェックを受けました。カメラ、携帯電話、タブレットなどカメラ機能付きは持ち込み禁止でした。ゲストは「マッサン」に出演されているシャーロット・ケイト・フォックスさんで日本語でスピーチされました。御土産は テーブルカレンダー、ボールペン、クリアファイルだけ、昔は 紅白饅頭が有ったのに・・・と思いながらの参加でした。写真は 解散後に特別にステージに入れてもらえた時の物です。一般の方は入れないエリアだそうです。

    旅行時期
    2014年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    東西線の茅場町から5分
    人混みの少なさ:
    4.0
    当選された方は ほぼ出席されたようです
    見ごたえ:
    4.0
    シャーロット・ケイト・フォックスが見れた

  • 鳥もつ煮定食が食べきれない

    投稿日 2015年01月11日

    川田奥藤第二分店 甲府

    総合評価:4.5

    久々にB級グルメグランプリで優勝した甲府鳥もつ煮を食べに出かけました。優勝した年は 駐車場も長蛇の列でしたが、「あれ、営業しているの」みたいな感じでした。当然店内もガラガラ、お昼過ぎにはソコソコ人が入ってきました。でも、注文を見ていると「蕎麦」ばかりで、鳥もつ煮を食べている人はほとんどいませんでした。しかし、鳥もつ煮の量が多くて途中で飽きてきました。ベストチョイスは 単品のハーフ鳥もつ煮と蕎麦のようです。鳥もつ煮はシェアした方が良いかと思います。

    旅行時期
    2014年12月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    車で行きましたがHPの地図が判り難い
    コストパフォーマンス:
    4.0
    満足です
    サービス:
    5.0
    バイトさんがテキパキと
    雰囲気:
    5.0
    かなり、凝っています
    料理・味:
    5.0
    一寸、たれが濃い感じです
    観光客向け度:
    3.0
    地元向けですね

  • 湧水を求めてきました

    投稿日 2015年01月11日

    道の駅 はくしゅう 長坂・白州

    総合評価:4.0

    朝、9時前に到着したら、駐車場はガラガラ、お店はオープン前でした。取りあえず、目的の湧水に行きましたが、誰もいませんでした。しかも、足下に氷が張っていて滑りそうででした。おかげで短時間で水を汲むことができました。飲料水としての検査もされているので安心です。水の出口は3か所、ペットボトルのような口の小さい容器では入れにくいかもしてません。

    旅行時期
    2014年12月
    トイレの快適度:
    3.0
    駐車場にある六角形のトイレ、男子の小便器が2つ。効率が悪い。

  • 遺跡博物館に行けるPA

    投稿日 2015年01月11日

    釈迦堂パーキングエリア 笛吹

    総合評価:4.5

    中央道の下り方向の釈迦堂パーキングエリアです。パーキングエリアは広い方だと思います。店舗はコンビニの併設も無く小さいですが、定番ものの土産は揃っています。興味のある方は遺跡博物館にも此処から徒歩で行くことができます。但し、有料ですが。この辺りで縄文時代の遺跡等が発掘されたようで、これらを展示しているようです。PAに博物館が併設されているのは珍しいと思います。

    旅行時期
    2014年12月
    バリアフリー:
    5.0
    特に問題なし
    トイレの快適度:
    5.0
    綺麗に清掃されています
    お土産の品数:
    4.5
    定番の物は揃っています

  • 都会のオアシス的な存在

    投稿日 2014年12月07日

    九龍公園 香港

    総合評価:4.0

    尖沙咀駅(チムサーチョイ)から佐敦駅(ジョーダン)の彌敦道(ネイザンロード)に沿ってあります。熱帯樹林のような公園の中に、バラの庭園、野鳥園、運動場やスイミングプールまで点在しています。皆さん思い思いに過ごしていて、都会の中でホッとできる空間だと思います。早朝に散歩してみるのも良いかと思います。

    旅行時期
    2014年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    駅からスグ
    景観:
    3.0
    都会の公園です
    人混みの少なさ:
    4.0
    朝は体操している人がいます

  • 金魚がビニール袋に入れられて

    投稿日 2014年12月07日

    花園街と金魚街 香港

    総合評価:4.0

    モンコックの女人街の反対側に位置しています。花園街が日用品関連でしょうか?金魚街は その名の通り魚を売っています。御土産のTシャツなどを花園街で購入してから、金魚街を眺めて駅方向に戻るようにしています。流石に金魚を飼って帰るわけにはいかないので・・・

    旅行時期
    2014年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    モンコックからスグ
    景観:
    3.5
    夕方に雰囲気を楽しむ程度
    人混みの少なさ:
    4.0
    花園は人が多い

  • クリスマスの夜景を見るには良い場所かも

    投稿日 2014年12月07日

    リーガル カオルーン ホテル 香港

    総合評価:4.0

    フロントは英語対応のみでした。フロントの対応は3名ぐらいなので時間帯によっては かなり待たされます。と言うより、手続きに時間がかかりすぎる気がします。全部の処理を行っているようです。今回の部屋は 内側に向いていました。残念。クリスマスイルミネーションを見るには 最高のロケーションでした。目の前にキティちゃんを使ったビルがあり、道路の歩道橋もイルミネーションで綺麗でした。キティちゃんイルミネーションを見たい方は 此のホテルをお薦めします。

    旅行時期
    2014年12月
    利用した際の同行者
    その他
    1人1泊予算
    15,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    3.0
    香港自体高いし
    サービス:
    4.0
    ビュッフェが充実
    バスルーム:
    4.0
    綺麗でした
    ロケーション:
    4.0
    行きから15分(徒歩)
    客室:
    4.0
    綺麗に手入れされています

  • 日本語が通じます

    投稿日 2014年12月07日

    チャンガン ホテル 東莞

    総合評価:3.5

    日本のビジネスマンが利用されているようです。観光客を含め日本の方に良く合いました。フロントの方は 日本語を理解され、ことが出苦労することがありませんでした。建物自体は老朽化しているので、窓のパッキンの劣化により外の騒音が室内に入り込んできます。食事に関しては 裏手の方に日本食屋さんもあり困ることはありませんでした。但し、周囲の道路を渡るときには 十分注意してください。轢かれそうになります。近くにショッピングモールの大きいのがあり、ユニクロ、スターバックスなどが入っています。

    旅行時期
    2014年12月
    利用目的
    ビジネス
    利用した際の同行者
    その他
    1人1泊予算
    10,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    3.0
    まずまずでしょうか
    サービス:
    4.5
    フレンドリーです
    バスルーム:
    3.5
    手入れはされていますが
    ロケーション:
    3.0
    タクシーが必要です
    客室:
    3.5
    騒音が

  • 福田口岸へ移動する

    投稿日 2014年12月07日

    空港バス 香港

    総合評価:4.0

    空港から福田口岸へ移動するためにMRT方向へ行こうと思い、A43で水上駅へ行こうと思ったら、目の前でウインカーが出て出発・・・(涙)。次が30分後、此の時間帯だけ20分間隔ではなかった。気を取り直して、沙田駅へA41で行くことにしました。バスに乗り込むと2階の最前列が空いていたので景色を楽しみながら1時間弱で駅に到着しました。

    旅行時期
    2014年12月
    利用目的
    空港-市内間の移動
    コストパフォーマンス:
    5.0
    価格は安い
    利便性:
    4.0
    1時間に3本

MIGHTY ATOMさん

MIGHTY ATOMさん 写真

5国・地域渡航

33都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

MIGHTY ATOMさんにとって旅行とは

一生懸命働いている自分や家族に対する御褒美であり、その土地独特の文化、風習を肌で感じることで、更に自分の成長に役立つことが旅行だと考えています。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

現在のお気に入りは 台湾です。まだまだ、行きたいところが増えてくる不思議な国です。

大好きな理由

日本人に対して好意的で、フレンドリーです。温泉を豊富(新北投は台北からMRTで30分くらい)で、景観も日本とは異なり撮影をするには最高の場所です。

行ってみたい場所

台湾ではタロコ(太魯閣)峡谷、台南の泥湯温泉(關子嶺温泉)や温泉の吹き出し口から火が出ている(水火同源)も行きたい。最近気になっているのが、香港のジオパーク(山の斜面が複数の六角柱で出来ているらしい)です。

現在5の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在33都道府県に訪問しています