旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

harumiさんのトラベラーページ

harumiさんのクチコミ(62ページ)全1,232件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • ふくろうの彫り物が迎えてくれる

    投稿日 2012年10月30日

    阿寒湖アイヌコタン 阿寒

    総合評価:3.0

    アイヌコタンへは夜に行きましたが 入口ちかくには 大きなふくろうの彫り物の飾りがついた門があったり ほの暗い明かりの中に浮き上ががるような建物にはとても特色があり 独特の雰囲気は 充分に楽しむことが出来ました。
    ポンチセという 小さな小屋が建てられていたのも興味深く見学しました。

    旅行時期
    2010年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行

  • 現存する多くの伽藍

    投稿日 2012年10月28日

    寛永寺 上野・御徒町

    総合評価:4.0

    寛永寺の いくつかの伽藍が現存しており 上野公園やその周辺にあります。
    本堂(根本中堂)書院 旧本坊表門 清水観音堂 弁天堂 東照宮などの他にもあり 広い上野公園のなかの あちこちにあるので 高低差を上下しながら 全部見て回るのは大変ですが 結構いい運動になります。

    旅行時期
    2012年10月
    利用した際の同行者
    一人旅

  • 復原工事が完成

    投稿日 2012年10月26日

    東京駅 赤レンガ駅舎 丸の内・大手町・八重洲

    総合評価:4.5

    左右のドームがとてもよく目立つ駅舎になり、駅構内にあるインフォメーションでパンフレットももらえるので駅舎内の見学の参考になります。
    工事の完成で多くの人が 平日にもかかわらず 見学に来ているようです。
    全景を眺めるには丸の内ビル5Fにあるテラスから眺めるのが一番良いと思います。

    旅行時期
    2012年10月
    利用した際の同行者
    家族旅行

  • 不忍池水のアート

    投稿日 2012年10月28日

    不忍池 上野・御徒町

    総合評価:3.0

    上野公園の階段を下ってすぐのところにあるのですが 以前訪れたときは池の水面には何もなかったのですが数日前に訪れたときは ハスの葉が生い茂りハスの実が出来ている水面を利用して 都市緑化フェアの一部 不忍池水のアートが展示されていました。

    旅行時期
    2012年10月
    利用した際の同行者
    一人旅

  • 立派な三解脱門

    投稿日 2012年10月26日

    増上寺 三田・田町・芝浦

    総合評価:4.5

    徳川家の菩提寺であり 日比谷通り沿いにある大きな山門は国重要文化財で 三解脱問とも呼ばれます。
    少し離れたところにある 大門は江戸城の大手門を移築したものの関東大震災で 被災し老朽化したため昭和12年に復元されたものです。ほかにも黒門や御成門なども残っています背後には東京タワーがそびえ立ち 新旧のコントラストが面白いです。

    旅行時期
    2012年10月
    利用した際の同行者
    一人旅

  • 江戸時代には大藩の上屋敷が並んでいた

    投稿日 2012年10月26日

    日比谷公園 銀座・有楽町・日比谷

    総合評価:3.5

    皇居のお堀沿いの道路を一つ隔てたところにある 広い公園内の 日比谷通り側には 江戸時代の遺構の見附跡の石垣があり その上からは雲型池が見下ろせます。 休日などは 様々なイベントが開催されて 多くの人たちで賑わっています。

    旅行時期
    2012年10月
    利用した際の同行者
    一人旅

  • 氷上冬華火

    投稿日 2012年10月26日

    阿寒湖 阿寒

    総合評価:3.5

    私たちが訪れた時期はまだ阿寒湖の湖面がしっかりと凍っていて 冬華火の会場は湖面にステージが設けられ いろいろイベントが催され 周りには氷の彫刻なども展示されていて 多くの人が集まっていました。ステージでの催しが終わったあと 花火が打ち上げられ そのまま氷の上で花火を見物しました。

    旅行時期
    2009年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行

  • ボッケとエゾシカ

    投稿日 2012年10月26日

    阿寒湖自然探勝路 阿寒

    総合評価:3.0

    まだまだ雪の残る探勝路にはぼっけと呼ばれる 泥水が地中の炭酸ガスによって吹き上げられ煮立っているように見える小さな泥火山がいくつもあります。ボッケの周りは地面も温められていて 雪も溶けて 緑の地衣類のような植物が生えているので エゾシカの姿が見られました。探勝路から阿寒湖の湖面に下りられるところもあり 湖面のほとんどがびっしりと厚い氷に覆われて 阿寒湖氷上花火が行われ多くの人が集まっても大丈夫なほどしっかりとした氷が張っていますが ボッケのあるあたりだけは湖面の氷も溶けています。

    旅行時期
    2009年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行

  • 網走観光の拠点

    投稿日 2012年10月24日

    道の駅 流氷街道網走 網走

    総合評価:4.0

    広いスペースには 色々なお土産店のほか網走港観光船のチケット売り場などもあり観光船の乗り場へ直接出られます。岩盤浴のコーナーやクリオネの展示水槽 パソコンコーナーもあり 宿泊施設や観光の検索も出来るので観光拠点として 数時間楽しく過ごせます。

    旅行時期
    2010年03月

  • 地下に展示されている貝塚の断面

    投稿日 2012年10月24日

    モヨロ貝塚 網走

    総合評価:4.0

    訪れたのは3月でまだ雪が積もっている広いモヨロ貝塚は見学できませんでしたが 入口のすぐ前にある貝塚館の地下は 貝塚の地層の断面がガラス張りの中に展示されていますので 貝塚の様子がとてもよくわかり、当時のさまざまな風習などの展示もあって参考になりました。

    旅行時期
    2009年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 八重洲口側と丸の内側の両方が見渡せるホーム

    投稿日 2012年10月24日

    東京駅 丸の内・大手町・八重洲

    総合評価:4.0

    東京駅は今までは単に乗換駅として考えていたのですが 丸の内駅舎の復原完成で見物に出かけました。
    たまたま中央線のホームで降り、他のホームより高いところにあって八重洲側と丸の内側の両方が見渡せることに気づきました。
    八重洲側の高いビルが足元からそそり立つような景色と丸の内側の線路1本向こうに見えるステーションホテルの対比も楽しかったです。

    旅行時期
    2012年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    見ごたえ:
    4.0

  • 小さな展望台と砂浜

    投稿日 2012年09月10日

    北浜駅 網走

    総合評価:3.0

    電車の本数はとても少ない小さな駅ですが 駅舎の横にある小さな展望台からは 雄大なオホーツクの海が見渡せ、天気のよい日には遠く知床連山藻望むことが出来ます。
    線路のすぐ向こうは砂浜になっていて 前回訪れたときは 流氷が接岸していたときで 海岸に打ち上げられた流氷が積み重なってどこまでも続いている様子はとても神秘的でした。

    旅行時期
    2010年03月
    施設の快適度:
    3.0

harumiさん

harumiさん 写真

3国・地域渡航

37都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

harumiさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在3の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在37都道府県に訪問しています