旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

carnackiさんのトラベラーページ

carnackiさんのクチコミ(8ページ)全278件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • カンボジアで青椒肉絲?

    投稿日 2013年12月22日

    レッド ピアノ シェムリアップ

    総合評価:3.0

    アンジェリーナ・ジョリーが映画『トゥーム・レイダー』撮影中に通っていたとのことなので見物に行ってみました。
    場所はパブ・ストリートの入口の角にあり、実際に行ってみると1Fはオープンで店内が見え、家族連れのお客さんなどもいて普通のレストランといった雰囲気。
    入店まで結構待つかなと思いきや、すんなり入れました。
    せっかくなのでカンボジアの料理をと思い、グリーンペッパービーフライスなんとかというものを注文。
    出てきた料理は見た目も美味しそうで、食べてみたら青椒肉絲の味でした(笑)
    そういえばピーマンは英語でグリーンペッパーでした。
    というわけで味も口に合い、ご飯も2盛りついているので食が進み、満腹状態でこちらを後にしました。

    旅行時期
    2013年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    3.5

  • 自転車通学を眺めながら

    投稿日 2013年12月22日

    クメールカルチャークラブレストラン シェムリアップ

    総合評価:3.5

    炎天下の中の史跡巡り2日目で暑さでダウンし、食欲もわかないまま昼時間を過ぎてしまったので、どこかで休憩しようということでトゥクトゥクのドライバーにここに連れられて来られました。
    上記理由により注文したのはアイスコーヒーのみ。
    細かい氷がいっぱい入っていてジャリジャリととした食感に、疲れた体に糖分がとっても効きました。
    昼時間を過ぎていたのでお客は自分一人。またこちらのレストランはスラ・スランの通り沿いにあるのですが、その道を白のシャツに紺のスカートの制服姿の中学生くらいの女の子が自転車で通ったり、地元の人と思われる家族が池の縁で休んでいたりで、時間の流れがとてもゆっくりしていて良い休憩になりました。

    旅行時期
    2013年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    3.0

  • チキンフィレが美味しかった

    投稿日 2013年12月21日

    Kawiarnia Bankowa クラクフ

    総合評価:4.0

    場所は中央広場で聖マリア教会の左側に位置しています。
    こちらではチキンフィレを注文しました。
    チーズとトマトを挟んだチキンフィレに何か細かい緑色の葉が入ったクリームがかかっていて、いや、これが美味しいのなんの。もうガツガツ食べちゃいました。
    付け合わせはベリーソースの上にパスタのようなもちもちした丸いものが付いていました。
    ベリーソースというとスウェーデン料理を連想しますがポーランド料理でもあるんですね。
    会計の際、クレジットガードの読み取りが上手くできず、3度トライすることになったのですが、若いウェイターさんはいやな顔せず付き合ってくれました。
    観光客相手の粗悪なレストランとは一線を画していると思います。

    旅行時期
    2013年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0

  • きれいな盛り付け

    投稿日 2013年12月21日

    Delicja Polska ワルシャワ

    総合評価:3.0

    旧王宮から歩いてすぐのところにあるレストラン。
    テラス席があったのでそちらで食事したのですが、お店の前が道路になっているのと、目の前がバス停だったのでちょっと落ち着かなかった。
    こちらのレストランは店内で食事するのが良いと思います。
    注文したのは Smoked salmon on the crispy potato pankakes with sour cream というもの。
    スモークサーモンの下にあるポテトのパンケーキはどこかで食べたことがあるような味だなぁと思ったら、マクドナルドのモーニングセットのポテトでした。
    でも盛り付けもきれいでクリームもさっぱりしていて美味しかったです。

    旅行時期
    2013年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.5

  • アモックが美味しい

    投稿日 2013年12月18日

    クメール ビレッジ レストラン シェムリアップ

    総合評価:3.5

    タ・ケウを見た後、タ・プロームに行く前にトゥクトゥクのドライバーに連れて行ってもらいました。
    結構大きな半屋外仕様のレストランで、テーブルクロスなどもきれいに保たれています。
    店員さんは若い女性が多く、みなテキパキ働いていて好感が持てます。
    注文したのはカンボジア名物のアモック。具材は魚でお値段6ドル。
    これがココナッツ濃厚でトロトロしていてとにかく美味い!もうガツガツ食べてしまいました。他のレストランでもアモックを食べましたが、ここのものが一番美味しかったです。

    旅行時期
    2013年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.0

  • 種類が豊富で目移りしてしまう

    投稿日 2013年12月18日

    Cukiernia Strzalkowski ワルシャワ

    総合評価:4.0

    ショパン博物館から歩いてすぐのところにあるお菓子屋さん。
    店内はおしゃれでお菓子の種類が豊富で目移りしてしまいます。
    イートインコーナーもあり、ショパン博物館の予約をした回までの待ち時間に利用させて頂きました。
    ワルシャワ名物のポンチェクとジグムントフカもありますが、私が訪れた際(15:00過ぎ)には両方とも売り切れでしたので、購入されるのでしたら早めに行かれることをオススメします。

    旅行時期
    2013年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    3.5

  • ゴーヤ餃子

    投稿日 2013年12月16日

    波照間 国際通り店 那覇

    総合評価:4.0

    沖縄に来たからには沖縄そばを食べなくてはと思い国際通りを歩いている際にたまたま見掛けて入りました。
    決め手はエントランスが沖縄らしかったのと、入口にメニューが置いてあったことです。
    居酒屋ですがカウンター席もあり一人で入ってもOKです。
    注文したのは沖縄ソーキそば630円とゴーヤ餃子480円。
    沖縄ソーキそばはメニューに書いてある通りソーキがいっぱい入っていて結構こってり目。
    沖縄そば自体美味しいとかそういう食べ物ではないと個人的には思うので、まあこんなものかなと。
    ゴーヤ餃子は緑色なので見た目受けます。餃子のタレの味の方がゴーヤの味よりも強いのであまりゴーヤの味は感じられませんでしたが美味しかったです。
    値段はリーズナブルで良いと思います。
    また会計の際にクレジットカードの番号を度忘れしてしまい支払いに手間取ったのですが、若い女性の定員さんが笑顔で対応してくれてとても感じが良かったです。
    メニューに沖縄デザートもあるので次はそちらを食べてみたいと思います。

    旅行時期
    2013年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    3.0
    観光客向け度:
    3.0

  • 可愛らしいエントランス

    投稿日 2013年12月16日

    ドゥーブルシェフ 幸手・久喜・栗橋

    総合評価:3.0

    権現堂桜堤で桜の花道を堪能した帰りに寄ってみました。
    可愛らしいエントランスで店内も広く、ケーキの他にも焼き菓子などいろいろあります。
    今回チョイスしたのはチョコレートケーキ他1品。
    どちらもお味は良いのですが、一転残念なのはチョコレートケーキの板チョコのザラメが余計な点。
    柔らかいケーキにあのガリガリ感は要らないのではと思いました。

    旅行時期
    2013年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    2.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    3.0

  • 「あまーい焼き芋」ののぼりに惹かれて

    投稿日 2013年12月16日

    四谷 十三里屋 本店 四ツ谷

    総合評価:3.0

    四ツ谷駅から新宿駅まで歩いた際にたまたまのぼりを見つけました。
    スイートポテトが大好きなので「あまーい焼き芋」という文字にひかれるように店内へ。
    商品は大学芋がメインのようですが、大学芋が苦手なため「極みスイートポテト」の金時芋と紫芋をそれぞれ購入。
    サイズは小さいのですが両方ともしっとりしていて甘いので、飽きない程度のちょうど良い大きさかと思います。
    個人的には紫芋はもう少し紫芋の味の主張があっても良いかなと思いました。

    旅行時期
    2013年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    2.5
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.0

  • 日本人ばかり

    投稿日 2013年12月16日

    ラヴィントラ かもめ ヘルシンキ

    総合評価:3.0

    映画の『かもめ食堂』は観ていないのですが話のネタにと寄ってみました。
    予想通りお客さんの9割は日本人。あちこち(といっても店内は広くはないのですが)から日本語が聞こえ、ここはホントにヘルシンキなのか?と思ってしまったほど。
    ちょっと遅くに訪れたので殆どのメニューが終了していて、食べたのはミネストローネのような物。
    自分で鍋からすくって装います。こちらにはサラダバーもついていました。
    ミネストローネは冷めていて味はイマイチ。
    まあ話しのネタなので味は二の次でも良いかなと。

    旅行時期
    2011年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    2.5
    コストパフォーマンス:
    2.5
    サービス:
    2.5
    雰囲気:
    2.5
    料理・味:
    2.5

  • 真っ赤な看板の大きな店舗

    投稿日 2013年12月16日

    カピタン ペナン島

    総合評価:3.0

    リトル・インディアにあるインド料理店。
    通りの角にある大きな店舗で、大きな赤い看板にKAPITANとでかでかと書かれているのですぐ分かると思います。
    注文したのはチキンビリヤニとラッシー。
    ビリヤニにはざらざらした口当たりの、豆をすり潰したようなスープが付いてきます。
    お腹がとてつもなく空いていたのでばくばく食べましたが、食欲がある程度満たされ我に返りよくよく見ると、ビリヤニはもろ鳥の形をしていてグロいのに気付き一気に食欲減退。その後は炒めたご飯の部分のみ食べました(笑)
    ラッシーも生温くてイマイチでした。

    旅行時期
    2012年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.0

  • オンデオンデが食べたくて

    投稿日 2013年12月15日

    Nyonya Colors (ミッドバレー店) クアラルンプール

    総合評価:4.0

    ミッドバレーメガモールに繋がっているTHE GARDENSというショッピングセンターの地下にあります。
    店舗は可愛らしいエントランスで、内装もきれいな緑色のタイル張りのテーブルに所々花の絵柄があったりで、そのためお客さんは若い女性が多かったです。
    ショーケースにはいろいろな種類の現地のスイーツが並び目移りしてしまいますが、こちらに来た最大の理由はオンデオンデを食べるため。
    オンデオンデとは緑色の餅にココナッツを削ったものがまぶしてあり、その中に黒蜜が入っているもので、食べると甘い黒蜜が広がりとても美味しいのです。
    パック入りで売っていますのでテイクアウトもできます。
    是非食べてみて下さい。

    旅行時期
    2011年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0

  • 食事もできるティールーム

    投稿日 2013年12月15日

    エーラーワン ティールーム バンコク

    総合評価:4.0

    ティールームという名前ですがちゃんとした食事もできます。
    内装もおしゃれで雰囲気も良い。
    私が注文したのはチキンのグリーンカレーとライチティーにココナッツのデザート(Assorted Dumpllings In Coconut Creamという名前でした)。
    チキンのグリーンカレーはとても美味しいのですがこれが結構辛く、ライチがゴロゴロ入った甘めのアイスティーを一緒に頼んで正解でした。
    ココナッツのデザートはいろいろな色のお餅のようなもちもちしたものが温かいココナッツのクリームの中に入っていて、これまた甘く美味しかった。

    旅行時期
    2012年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0

  • 高級レストランの雰囲気

    投稿日 2013年12月15日

    ナーッ バンコク

    総合評価:3.5

    看板、建物の佇まいから高級感が漂っています。
    入口にカウンターがあり受付の方に「予約はされていますか?」と訊かれたので基本的に予約して来るレストランかと思います。
    幸いなことに空席があり入店できたのですが、お客さんは中国人と思われる10人くらいの団体客と2人組のお客さんのみ。
    注文したのはサラダにホタテとブロッコリーの炒め物。
    サラダは東南アジア料理特有の青臭い酸っぱい味付けで個人的にダメでした。
    ホタテの炒め物はちょっと油が多いような気がしましたが味は結構イケていました。
    前述したように全体的に高級感が漂っており落ち着かず、こちらは一人で食事するところというよりはカップルまたは数人のグループ向きかと思います。

    旅行時期
    2012年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    2.5
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    3.0

  • 本当にここはカンボジア?

    投稿日 2013年12月14日

    The 240 プノンペン

    総合評価:4.0

    キリングフィールドを見た帰りに寄ったのですが、トゥクトゥクに揺られて全身砂埃だらけで首には手ぬぐいを巻いて半ズボンにサンダル姿といういでたちだったので、入店するのがちょっと恥ずかしかった。
    こちらのカフェはホテル(それともゲストハウス?)が併設されているためか、お客さんは外国人が多く、店内はとてもおしゃれで、今まで見てきたプノンペンの印象とは全く異なり、そのギャップにちょっと驚きます。
    注文したのはツナサンドとオーガニック系の飲み物(名前失念)
    ツナサンドはフランスパンを切ったものの上にツナを載せチーズを被せて焼いたもので香ばしく、オーガニック系の飲み物もミルクとフルーツを混ぜたようなものに麦芽のような粒が入っていて何とも不思議な味だったのですが、これがとても美味しかった。
    店員さんもカワイらしい女性で、店内で掛かっているBGMについて訊ねたところ分からなく、はにかんだ笑顔が素敵でした。

    旅行時期
    2013年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0

  • テラスから町を眺めながらクメール料理を食す

    投稿日 2013年12月14日

    スープ ドラゴン シェムリアップ

    総合評価:4.0

    訪れたのが16:00近くだったのでお客さんは殆どいなく、そのため2階のテラス席に着くことができました。
    注文したのはクメールカレーとパッションフルーツのジュース。
    クメールカレーはココナッツのとろみが濃厚で辛くなく、具材は何か分からないのですが茄子のような歯応えなのに緑色の野菜がたくさん入っていて、またパッションフルーツのジュースも結構甘みが強く両方とも美味しかった。
    ちょうど夕方になり掛けの時間だったので、テラスから向かい側のマッサージ店が開店の準備のため店先にイクライニングチェアを出したり、パブストリート全体が夜の準備をし始めているところを観察しながらまったりと食事することができました。

    旅行時期
    2013年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    3.5

  • 会計が不明瞭

    投稿日 2013年12月14日

    Staromestska Restaurace プラハ

    総合評価:1.0

    どこかで夕食を摂ろうと思い、たまたま目にとまったレストランがこちら。
    席についてメニューを見ると、世界各国の言語でメニューが書かれていて日本語の物もありました。
    注文したのは牛肉のプラハ風グラーシュにクネドリーキ(チェコ名物のもちもちしたパン)が付いたもの。
    牛肉のプラハ風グラーシュは味気ないデミグラスソースで煮込んだ物のようであまり美味しくありませんでした。
    クネドリーキはプレーンなものとベーコンを練り込んだものの2種類付いていました。
    食べてみた感想はというと、期待していたせいかただのネチネチしたパンという印象でちょっとガッカリ。
    量は多いのですが全体的に大味でイマイチ。
    あと他の方が書かれているように会計が不明瞭でした。
    お釣りが41コルナ少なかったので怪訝な顔をしていたところ「チップだ」と言われました。
    日本語のメニューにも「チップはお客様次第です」と書かれているのですが・・・。
    そのような理由によりこちらはオススメできません。

    旅行時期
    2013年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    1.0
    サービス:
    2.5
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    2.5

  • 兵どもが・・・

    投稿日 2013年12月13日

    二二六事件慰霊像 渋谷

    総合評価:3.0

    仕事で渋谷税務署には何回か来たことがあったのですが、このような慰霊像があるとは正直知りませんでした。
    高校時代(かな?)に日本史でニニ六事件のことは習いましたが、陸軍が政府に対してクーデターを起こしたと漠然と知っているだけで、詳しい内容までは分かりませんが、国の将来を憂いで蜂起した方々の慰霊像が人知れずひっそりと建っているのは、まるで芭蕉の有名な句のようです。
    日本人が一番日本の歴史を知らないんだなと痛感し、また他国に配慮し過ぎな日本の教育方針を憂いだ次第。

    旅行時期
    2013年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 銀座で庶民的なベトナム料理

    投稿日 2013年12月13日

    ラン ヌン ビン ザン 銀座・有楽町・日比谷

    総合評価:3.0

    銀座の裏通りにある居酒屋風のベトナム料理屋さん。
    頂いたのはフォーセット850円で、牛肉と鶏肉どちらか選択できる形式だったので牛肉をチョイス。
    セットの内容はフォーに生春巻2本、バインミーが付いているとのこと。
    フォーは器が大きめですが量は他のベトナム料理屋さんで出てくるものと変わりないような気がします。
    バインミーはただのフランスパン2切れのことで、料理が出てきた際に、あれ?サンドウィッチが付いていない?と思ったのですが、調べてみるとバインミーとはパンの総称のことで、一般的にバインミーと言っているのはサンドウィッチの正しい名前を省略しているとのことだそうです。メニューにも「バインミー:やわらかめのフランスパン」とちゃんと書かれていました。よって誤解のないように。
    サイドメニューにチェー120円というものがあったので食後に注文してみましたが、生温かいオートミールのような物の中に冷たいさつまいも(?)が入ったものでした。
    1つ残念だったのはベトナム料理屋さんなのにベトナムコーヒーがメニューに無いこと。
    ベトナムコーヒーを飲むのが楽しみなで、これは是非追加して欲しいところです。

    旅行時期
    2013年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    2.5
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.0

  • 栗餡に栗丸ごと1個のどら焼き

    投稿日 2013年12月11日

    御菓子司 紅谷 池袋

    総合評価:3.0

    和風モダンな外装のお店で気になっていたので訪問。
    購入したのは普通のどら焼きと栗どら。
    栗どらは1個250円で、サイズから考えるとちょっと値段が高めかなと思ったのですが、秋という季節がら栗のお菓子が食べたかったので購入。
    家に帰り、普通の餡子に栗が入っているだけなんだろうなと思いながら栗どらを食べてみたところ何か味が違う。
    皮をはがして中を見て、さらに包装に書かれている原材料を見たところ、やはり小豆は使われておらず栗で作った餡でした。それに栗が丸ごと1個入っていて、これは美味しい驚き。
    一つ欲を言えば包装がちょっと素っ気なさ過ぎるかなと。
    文字だけで、かつ厚手のビニールのような包装はあまり高級さを感じないので、改善の余地があるかと思います。

    旅行時期
    2013年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.5

carnackiさん

carnackiさん 写真

  • 旅行記

    0

  • クチコミ

    278

    21

  • QA回答

    0

  • アクセス数(2012年05月06日登録)

    50,641アクセス

23国・地域渡航

12都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

carnackiさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在23の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在12都道府県に訪問しています